Concurrent Post
-
Faculty of Law School of Law
Details of a Researcher
Updated on 2022/05/19
Faculty of Law School of Law
University of Tokyo Graduate School, Division of General Culture Interdisciplinary Cultural Studies
University of Tokyo Graduate School, Division of General Culture Interdisciplinary Cultural Studies
Université de Nantes Faculté des sciences histoire des sciences et des techniques
University of Tokyo Faculty of Literature Division of Philosophy and Religion
University of Tokyo Ph.D.
Université de Nantes DEA
Waseda University Faculty of Letters, Arts and Sciences Professor
Waseda University Faculty of Letters, Arts and Sciences Associate Professor
Aichi University of Technology Faculty of Engineering Lecturer
Japan Society for the Promotion of Science (JSPS) Research Fellow
Japan Society of Image, Arts and Sciences
Society for the Study of 19th Century Scholarship
The Japanese Association for Semiotic Studies
Association for the Studies of Culture and Representation
History of thought
Culture and Representation
目で触れる――戸田ツトムと書籍カバーについて
橋本一径
ユリイカ 52 ( 16 ) 394 - 402 2020.12 [Invited]
An unfaithful trace: a history of "life-size" photography
Kazumichi Hashimoto
Bilder als Denkformen: Bildwissenschaftliche Dialoge zwischen Japan und Deutschland 91 - 100 2020.08
人間はいつから病気になったのか――こころとからだの思想史[第10回]痛みと生命
橋本一径
Cancer Board Square 4 ( 3 ) 185 - 188 2018.10 [Invited]
イメージと聖なるもの
橋本一径
nyx ニュクス ( 5 ) 136 - 141 2018.09 [Invited]
人間はいつから病気になったのか――こころとからだの思想史[第9回]未生の生
橋本一径
Cancer Board Square 4 ( 2 ) 188 - 191 2018.07
人間はいつから病気になったのか――こころとからだの思想史[第8回]「身体――「資源」と「食物」の間で」
橋本一径
Cancer Board Square 4 ( 1 ) 164 - 167 2018.02 [Invited]
« Debunking », ou le nouvel enjeu de la retouche photographique à l’ère numérique
Kazumichi HASHIMOTO
Rilas Journal ( 5 ) 416 - 421 2017.10
人間はいつから病気になったのか――こころとからだの思想史[第7回]「動物には痛みがない」
橋本一径
Cancer Board Square 3 ( 3 ) 152 - 156 2017.10
人間はいつから病気になったのか――こころとからだの思想史[第6回] 「痛み」と「病気」の乖離
橋本一径
Cancer Board Square 3 ( 2 ) 190 - 194 2017.07
人間はいつから病気になったのか――こころとからだの思想史[第5回] 「痛み」は誰のものか?
橋本一径
Cancer Board Square 3 ( 1 ) 162 - 166 2017.02
ロンドンの足跡、東京の指紋――南方熊楠とヘンリー・フォールズ
橋本一径
熊楠WORKS ( 48 ) 40 - 46 2016.10 [Invited]
人間はいつから病気になったのか――こころとからだの思想史[第4回] 慢性疾患は医学の敗北か?
橋本一径
Cancer Board Square 2 ( 3 ) 216 - 220 2016.10
人間はいつから病気になったのか――こころとからだの思想史[第3回] 「生まれない」ための医学――エンハンスメントの未来
橋本一径
Cancer Board Square 2 ( 2 ) 190 - 194 2016.07 [Invited]
人間はいつから病気になったのか――こころとからだの思想史[第2回] 誰のものでもない体
橋本一径
Cancer Board Square 2 ( 1 ) 198 - 202 2016.02 [Invited]
いかにして私たちはイメージに生気を吹き込んでいるのか――ハンス・ベルティンク『イメージ人類学』をめぐって
橋本一径
国立新美術館研究紀要 2 264 - 272 2015.12
指紋は何の証拠?――犯罪人類学から科学捜査へ
橋本一径
月刊みんぱく 39 ( 11 ) 5 - 6 2015.11 [Invited]
三脚写真論
橋本一径
photographers' gallery press ( 13 ) 58 - 68 2015.11
シュポジトワール
橋本一径
文學界 69 ( 10 ) 226 - 227 2015.10
シュポジトワール
橋本一径
文學界 69 ( 10 ) 226 - 227 2015.10
シュポジトワール
橋本一径
文學界 69 ( 10 ) 226 - 227 2015.10
シュポジトワール
橋本一径
文學界 69 ( 10 ) 226 - 227 2015.10
シュポジトワール
橋本一径
文學界 69 ( 10 ) 226 - 227 2015.10
シュポジトワール
橋本一径
文學界 69 ( 10 ) 226 - 227 2015.10
シュポジトワール
橋本一径
文學界 69 ( 10 ) 226 - 227 2015.10
シュポジトワール
橋本一径
文學界 69 ( 10 ) 226 - 227 2015.10
シュポジトワール
橋本一径
文學界 69 ( 10 ) 226 - 227 2015.10
シュポジトワール
橋本一径
文學界 69 ( 10 ) 226 - 227 2015.10
シュポジトワール
橋本一径
文學界 69 ( 10 ) 226 - 227 2015.10
シュポジトワール
橋本一径
文學界 69 ( 10 ) 226 - 227 2015.10
シュポジトワール
橋本一径
文學界 69 ( 10 ) 226 - 227 2015.10
シュポジトワール
橋本一径
文學界 69 ( 10 ) 226 - 227 2015.10
人間はいつから病気になったのか――こころとからだの思想史[第1回] 動物は病気にならない
橋本一径
Cancer Board Square 1 ( 1 ) 154 - 159 2015.10
火災写真論 1886-1897
橋本一径
photographers' gallery press ( 12 ) 160 - 170 2014.11
「先駆者」ホームズ、そして科学捜査というフィクション
橋本一径
ユリイカ 46 ( 9 ) 221 - 227 2014.07
「書くこと」と「縫うこと」の間で——19世紀フランスにおけるミシン産業の発達と文学
橋本一径
南山大学地域研究センター共同研究2013年度中間報告 151 - 158 2014.03
フィクションから科学へ——探偵小説と科学捜査
橋本一径
表象・メディア研究 ( 3 ) 1 - 12 2013.03
動物と犯罪——アレクサンドル・ラカサーニュ(1843-1924)の「動物犯罪学」とその挫折
橋本一径
南山大学地域研究センター共同研究2012年度中間報告 15 - 28 2013.03
稲妻写真論
橋本一径
photographers' gallery press ( 11 ) 223 - 232 2012.11
名・身体・同一性——19世紀フランスにおける新生児の出生確認
橋本一径
19世紀学研究 ( 4 ) 93 - 105 2010.03
Des empreintes de pas aux empreintes digitales: l'identification humaine et la médecine légale française au XIXe siècle
Kazumichi Hashimoto
19世紀学研究 ( 3 ) 131 - 143 2009.03
Former des adultes: la formation des policiers en France à la fin du XIXe siècle
Kazumichi Hashimoto
Philosophie et Education II (UTCP Booklet 10) 11 - 19 2009
モルグから指紋へ——19世紀末フランスにおける科学捜査法の誕生
橋本一径
レゾナンス ( 4 ) 18 - 24 2006
人相書きの科学——アルフォンス・ベルティヨンの〈口述ポートレート〉
橋本一径
レゾナンス ( 3 ) 16 - 23 2005
「クリティカル・ワード 」メディア論 : 理論と歴史から「いま」が学べる
門林, 岳史, 増田, 展大( Part: Contributor, 司法メディア)
フィルムアート社 2021.02 ISBN: 9784845920068
坂本泰宏, 田中純, 竹峰義和, 橋本一径ほか( Part: Contributor)
東京大学出版会 2019.04 ISBN: 9784130101400
橋本一径, 都留ドゥヴォー恵美里, 志村真幸, フォルカー・デース, 倉数茂, 木村朗子( Part: Edit)
水声社 2019.03 ISBN: 9784801004184
声と文学
塚本昌則, 鈴木雅雄( Part: Contributor)
平凡社 2017.03 ISBN: 4582333273
近代科学と芸術創造
真野倫平, 橋本一径他
行路社 2015.03 ISBN: 9784875344483
同一性の謎
ピエール・ルジャンドル著, 橋本一径訳
以文社 2012.05 ISBN: 9784753103010
指紋論——心霊主義から生体認証まで
橋本一径
青土社 2010.10 ISBN: 479176496X
イメージ、それでもなお
ジョルジュ・ディディ=ユベルマン著, 橋本一径訳
平凡社 2006.08
Des empreintes de pas aux empreintes digitales: l'identification humaine et la médecine légale française au XIXe siècle
Kazumichi Hashimoto
19世紀学研究 ( 3 ) 131 - 143 2009.03
Des empreintes de pas aux empreintes digitales: l'identification humaine et la médecine légale française au XIXe siècle
Kazumichi Hashimoto
19世紀学研究 ( 3 ) 131 - 143 2009.03
Former des adultes: la formation des policiers en France à la fin du XIXe siècle
Kazumichi Hashimoto
Philosophie et Education II (UTCP Booklet 10) 11 - 19 2009
Former des adultes: la formation des policiers en France à la fin du XIXe siècle
Kazumichi Hashimoto
Philosophie et Education II (UTCP Booklet 10) 11 - 19 2009
モルグから指紋へ――19世紀末フランスにおける科学捜査法の誕生
橋本一径
レゾナンス ( 4 ) 18 - 24 2006
人相書きの科学――アルフォンス・ベルティヨンの〈口述ポートレート〉
橋本一径
レゾナンス ( 3 ) 16 - 23 2005
表象文化論学会 奨励賞
2011.07
From bee to livestock: social animals in the history of western thought
Project Year :
フェティシズムの思想史――19世紀西洋における「所有する主体」の誕生と身体
科学研究費助成事業(早稲田大学)
Project Year :
A positivist family: the Bertillons and the influence of positivism at the end of the nineteenth century in France
Project Year :
Integrity: a Medical and Juridical History of the Bodily Wholeness
Project Year :
Kazumichi Hashimoto [Invited]
LE BANQUET FANTÔME (Paris) Centre Pompidou
Presentation date: 2018.09
Un double fétichisme dans la photographie
Kazumichi HASHIMOTO
Colloque international : « Le fétichisme et la photographie » (Waseda University)
Presentation date: 2017.12
写真と「真実」──犯罪捜査の歴史を手がかりに
橋本一径
表象文化論学会
Presentation date: 2017.07
ロンドンの足跡、東京の指紋――南方熊楠とヘンリー・フォールズ
[Invited]
Presentation date: 2016.05
An Unfaithful Trace: A History of "Life-size" Photography
Kazumichi HASHIMOTO [Invited]
HUMBOLDT-KOLLEG, TOKIO 2016 (Komaba Campus, Tokyo University) Alexander von Humboldt Foundation
Presentation date: 2016.04
Le trépied, la perche à selfie, le drone: une histoire des supports de l'appareil photographique
[Invited]
Presentation date: 2015.12
ミシンと文学――シュルレアリスムの手前で
Kazumichi Hashimooto
(Kyoto University)
Presentation date: 2015.11
魂は声を持つか−−心霊主義における音声メディアと幽霊のアイデンティティ
シンポジウム「声と文学」
Presentation date: 2014.12
所有物としての胎児−−20世紀初頭フランスの妊娠中絶をめぐる議論と身体概念の変容
南山大学地域研究センター共同研究
Presentation date: 2014.10
オーラの痕跡――イポリット・バラデュックの科学的心霊写真
橋本一径
ワークショップ:心霊写真の文化史――メディアテクノロジーの発展と亡霊表象の変遷 (早稲田大学)
Presentation date: 2014.02
「書くこと」と「縫うこと」の間で――19世紀フランスにおけるミシン産業の発達と文学
橋本一径
シンポジウム「科学知の詩学――19-20世紀のフランス・ドイツにおける科学と文学・芸術」 (東京大学)
Presentation date: 2013.12
シンポジウム「現代スポーツの苦悩を探る」
[Invited]
スポーツ史学会第26回大会 (甲南女子大学)
Presentation date: 2012.12
肖像権と同一性
橋本一径
第7回神戸大学芸術学研究会「身体と同一性」 (神戸大学)
Presentation date: 2012.11
19世紀フランスにおける写真の著作権:同一と類似
表象文化論学会第7回研究発表集会ミニシンポジウム「イメージの権利」
Presentation date: 2012.11
動物と犯罪——怪物的犯罪者から警察犬まで
南山大学地域研究センター共同研究「19〜20世紀のヨーロッパにおける科学と文学の関係」第1回シンポジウム
Presentation date: 2012.10
文学を犯罪科学に応用することは可能か?——20世紀初頭フランスの法医学者たちによる「文学」研究をめぐって
日本フランス語フランス文学会春季大会 ワークショップ「文学とその〈外部〉」
Presentation date: 2012.06
種を区別する:20世紀初頭の日本における人種言説と指紋
橋本一径
日仏シンポジウム「移民と国境」 (日仏会館)
Presentation date: 2011.04
Objective Subjectivity: the Fingerprinting and the Image of Identity
UBIQUITOUS MEDIA : ASIAN TRANSFORMATIONS
Presentation date: 2007.07
Studies in Media, Body and Image 7-2: Seminar
Graduate School of Letters, Arts and Sciences
2022 fall semester
Studies in Media, Body and Image: Research Seminar
Graduate School of Letters, Arts and Sciences
2022 fall semester
Studies in Media, Body and Image 7-2: Research Seminar
Graduate School of Letters, Arts and Sciences
2022 fall semester
Studies in Media, Body and Image 7-1: Research Seminar
Graduate School of Letters, Arts and Sciences
2022 spring semester