経歴
-
2005年-継続中
早稲田大学 人間科学学術院 准教授
-
2002年-2005年
自治医科大学 看護学部 専任講師
-
1999年-2002年
自治医科大学看護短期大学 専任講師
-
1996年-1999年
早稲田大学 人間科学部 助手
2024/11/23 更新
早稲田大学 人間科学学術院 准教授
自治医科大学 看護学部 専任講師
自治医科大学看護短期大学 専任講師
早稲田大学 人間科学部 助手
早稲田大学 文学研究科 考古学専攻
早稲田大学 文学部 史学科・考古学専修
日本植生史学会
早稲田大学考古学会
日本保健医療社会学会
日本質的心理学会
日本民俗学会
東南アジア考古学会
現代文化人類学会
日本生活学会
日本考古学協会
日本文化人類学会
日本文化財科学会
文化人類学(地域研究・技術文化論、医療人類学)、考古学(民族考古学、実験考古学、技術史)
延喜式にみる酢の原料・醸造過程・関連道具について : 甕を⽤いる酢屋の⺠俗考古学的調査と伝統的壺酢の醸造学的研究の検討から
余語琢磨
国立歴史民俗博物館研究報告 244 537 - 574 2024年03月 [査読有り]
担当区分:筆頭著者
インバウンドとコロナにゆらぐ伝統工芸と観光地−京焼および京都五条坂を事例として−
余語琢磨
COVID-19の現状と課題−生活学からの提言 339 - 354 2022年05月 [国内誌]
石黒宗麿と“京窯”—京都蛇ヶ谷・八瀬における創作活動と生活—
余語琢磨
生活学論叢 38 56 - 71 2021年03月 [査読有り]
古代窯業技術の基礎ノート—窯焚き・築窯の経験的知を読み解くために
余語琢磨
古代窯業の基礎研究—須恵器窯の技術と系譜 85 - 106 2010年05月
韓国陶質土器・日本須恵器の実験的色調復元
佐々木幹雄, 余語琢磨, 大島誠
世界の土器づくり 151 - 164 2005年12月
閉じた共同性と開かれた共同体のはざまで—参加者の軋轢とアイデンティティからみた祭り集団の変容と再生産
梅崎高行, 余語琢磨
生活学論叢 9 ( 9 ) 3 - 18 2004年09月 [査読有り]
古代窯業技術論—焼成実験と遺構計測値から読み解く窯焚き技術と築窯プラン
余語琢磨
須恵器窯の技術と系譜2—8世紀中頃から12世紀を中心にして 9 - 22 2004年06月
軽度の脳血管障害を発症した前期高齢者のセルフケア—身体的・社会的影響,病気の受けとめ,セルフケアに取り組む気持ち,セルフケア行動からの検討
内海香子, 神山幸枝, 高木初子, 余語琢磨ほか
自治医科大学紀要 2 55 - 67 2004年03月
インドネシア・バリ島の土器作りIII—北部における生産の様相,および諸生産地の技法的関連について
余語琢磨
土曜考古 25 161 - 184 2001年05月
COVID-19の現状と展望 : 生活学からの提言
日本生活学会COVID-19特別研究委員会( 担当: 分担執筆, 担当範囲: インバウンドとコロナにゆらぐ伝統工芸と観光地—京焼および京都五条坂を事例として—)
国際文献社 2022年05月 ISBN: 9784910603070
やきもの : つくる・うごく・つかう
佐々木, 幹雄, 齋藤, 正憲( 担当: 分担執筆, 担当範囲: 土器はどのように運ばれ、売られたか —バリ島の民族例)
近代文藝社 2018年05月 ISBN: 9784773380491
アフリカ横断一万粁—関根吉郎とアフリカ・マヤ資料コレクション
ナワビアハマッド矢麻, 余語琢磨( 担当: 共編者(共編著者))
早稲田大学會津八一記念博物館 2017年10月
近代における「考古学」の役割の比較研究ーその本質的表象と政治的境界の関連を軸に
余語琢磨( 担当: 編集, 担当範囲: 1.「考古学」の歴史学—本質主義的表象の再考にむけて, 4.考古学における「技術」研究の恣意性—実験と理化学的分析結果からの再検証)
2010年06月
身体から発達を問う―衣食住のなかのからだとこころ
根ヶ山 光一, 川野 健治( 担当: 分担執筆, 担当範囲: 身体を作る・見せる)
新曜社 2003年03月 ISBN: 478850846X
間主観性の人間科学―他者・行為・物・環境の言説再構にむけて
川野健治, 圓岡偉男, 余語琢磨, 太田 俊二, 橘 弘志, 三嶋 博之, 木戸 功, 原 知章( 担当: 共編者(共編著者), 担当範囲: 「もの」をめぐる文化的行為—意味の器としてのやきもの)
言叢社 1999年07月 ISBN: 4905913667
書評:名久井文明著『食べ物の民俗考古学』『生活道具の民俗考古学』
余語琢磨 その他
バリ島の切り葉細工
余語琢磨 その他
近現代考古学と登り窯の三次元計測−鞆の浦・鞆皿山窯跡の事例−
鈴木重治, 岡本純夫, ナワビ矢麻, 木立雅朗, 余語琢磨, 田畑幸嗣
日本文化財科学会第41回大会
発表年月: 2024年07月
Understanding the productivity and cultivation methods of rice farming in Yayoi period using experimental archaeology and phytolith analysis
Yukiko Kikuchi, Masashi Mori, Hiroo Nasu, Takuma Yogo
The transition to agriculture at the edges of Eurasia: the British Neolithisation and the Jomon-Yayoi transition
発表年月: 2024年07月
京焼登り窯の三次元計測④ —五条坂京焼登り窯(旧藤平)の事例—
ナワビ矢麻, 木立雅朗, 余語琢磨, 田畑幸嗣
日本文化財科学会第40回大会
発表年月: 2023年10月
都市工芸・京焼における製造者:問屋関係—“フセガマ”的慣行にみるそのアンビバレント—
余語琢磨
日本民俗学会第75回年会
発表年月: 2023年10月
京都五条坂にみる陶磁器業の「近代化」—石田製陶所・日興電磁器株式会社の新出資料から—
余語琢磨
日本生活学会第50回研究発表大会
発表年月: 2023年06月
京都市・五条坂京焼登り窯 ( 旧藤平)第 2 次発掘調査と工房の三次元計測
余語琢磨, 田畑幸嗣, ナワビ矢麻, 川口華乃好, 立花唯翔, 木立雅朗
日本考古学協会第89回総会
発表年月: 2023年05月
京式登り窯のフレキシビリティ —近世・近現代京焼の多様性と職人の技術・生活—
余語琢磨 [招待有り]
神奈川県「考古学ゼミナール」
発表年月: 2022年10月
都市工芸・京焼の民俗誌的記述にむけて―伝統工芸と近代産業のはざまで
余語琢磨
日本民俗学会第73回年会
発表年月: 2021年10月
コロナ不況」にゆらぐ伝統工芸と観光地—京焼および京都五条坂を事例として
余語琢磨
日本生活学会第48回研究発表大会
発表年月: 2021年06月
五条坂の工房と登り窯を歩く—語りと写真測量から考える京焼今昔
余語琢磨 [招待有り]
京都市埋蔵文化財研究所文化財講演会
京都五条坂北側・道仙路地の研究(1)—窯業史・民俗考古学的視点から見た「ロージ」の成立と性格
余語琢磨
日本生活学会第47回研究発表大会
発表年月: 2020年06月
延喜式中の大型須恵器・諸道具と醸造プロセス—酢を事例とする研究ノート
余語琢磨
「古代の百科全書『延喜式』の多分野共同研究」第10回全体研究会
発表年月: 2019年08月
京都八瀬・石黒宗麿の作陶の場の研究(1)—民俗考古学的視点から
余語琢磨
日本生活学会第46回研究発表大会
発表年月: 2019年06月
インドネシア・バリ島東部における病気観と受療行動—多元的医療体系下の治療者バリアンをめぐる「呪術的世界」の脱構築
余語琢磨
日本生活学会第45回研究発表大会
発表年月: 2018年05月
復元水田を用いた実験考古学的アプローチ:弥生時代の米収量の推定研究について
菊地有希子, 菊地真, 余語琢磨
日本第四紀学会2017年大会
発表年月: 2017年08月
Experimental archaeological project investigating ancient paddy fields
Yukiko Kikuchi, Bhandari Sudarchan, Hiroo Nasu, Masashi Mori, Makoto Kikuchi, Takuma Yogo
8th World Archaeological Congress
発表年月: 2016年08月
What can we say from phytoliths?: Modern phytolith distribution in the experimental paddy field in Japan
Yukiko Kikuchi, Masashi Mori, Hiroo Nasu, Makoto Kikuchi, Takuma Yogo
8th World Archaeological Congress
発表年月: 2016年08月
Experimental archaeological project investigating ancient paddy fields
Yukiko Kikuchi, Masashi Mori, Hiroo Nasu, Makoto Kikuchi, Takuma Yogo
ⅩⅨ INQUA (International Union for Quaternary Research) Congress
発表年月: 2015年08月
インドネシア・バリ島の土器売りの実践とその変容—消費財の物流・需要と生活の変化過程を探る歴史人類学的試み
余語琢磨
日本生活学会第41回研究発表大会
発表年月: 2014年05月
バリ島における土器の生産と流通
余語琢磨 [招待有り]
公開講座「ひたちなか市の考古学」第7回
発表年月: 2014年03月
近代産業遺産の民俗考古学的研究-京都における伝統工芸の総合的研究と地域連携-
日本学術振興会 科学研究費助成事業
研究期間:
木立 雅朗, 余語 琢磨, 田中 聡, 田畑 幸嗣, 黒石 いずみ, 畑中 英二, 佐藤 弘隆
京焼の産業民俗・都市民俗学的な研究基盤形成—観光開発による産業集積解体に際して
日本学術振興会 科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金)
研究期間:
余語琢磨, 木立雅朗, 黒石いずみ, 佐藤弘隆
五条坂の窯業考古学的研究-多様性と「伝統」の現在-
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C)
研究期間:
木立 雅朗, 余語 琢磨, ナワビ アハマッド矢麻, 田畑 幸嗣
古代の百科全書『延喜式』の多分野共同研究:主計式分科会(考古班)
国立歴史民俗博物館
研究期間:
荒井秀規, 酒井清治, 余語琢磨
東アジアの大学を結ぶ対話共同体への参与過程として生成される集団間異文化理解
科学研究費助成事業(早稲田大学) 科学研究費助成事業(基盤研究(B))
研究期間:
呉 宣児, 高木 光太郎, 榊原 知美, 余語 琢磨, 伊藤 哲司, 奥田 雄一郎, 竹尾 和子, 砂川 裕一, 崔 順子, 片 成男, 姜 英敏, 周 念麗, 渡辺 忠温
近代における「考古学」の役割の比較研究―その本質的表象と政治的境界の関連を軸に
科学研究費助成事業(自治医科大学) 科学研究費助成事業(基盤研究(B))
研究期間:
余語 琢磨, 小川 英文, 谷川 章雄, 寺崎 秀一郎
介護の社会化に関する意志決定モデルの構成
科学研究費助成事業(国立精神・神経センター) 科学研究費助成事業(萌芽的研究)
研究期間:
川野 健治, 余語 琢磨
日本窯業技術の歴史的展開に関する実験的研究-還元焔冷却法から酸化焔冷却法へ-
科学研究費助成事業(早稲田大学) 科学研究費助成事業(奨励研究(A))
研究期間:
余語 琢磨
都市工芸・京焼における近代−職人から職工へ−
余語琢磨
日本民俗学学会第76会年会研究発表要旨集 81 - 81 2024年10月
担当区分:筆頭著者
研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
都市工芸・京焼における製造者:問屋関係—“フセガマ”的取引慣行にみるそのアンビバレント—
余語琢磨
日本民俗学会第75回年会研究発表要旨集 133 - 133 2023年10月
京都五条坂にみる陶磁器業の「近代化」—石田製陶所・日興電磁器株式会社の新出資料から—
余語琢磨
日本生活学会第50回大会発表梗概集 80 - 81 2023年06月
研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
京都市五条坂京焼登り窯(旧藤平)第2次発掘調査と工房の三次元計測
余語琢磨, 田畑幸嗣, ナワビ矢麻, 川口華乃好, 立花唯翔, 木立雅朗
日本考古学協会第89回総会研究発表要旨 111 - 111 2023年05月
研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
第4講 京式登り窯のフレキシビリティ —近世・近現代京焼の多様性と職人の技術・生活—
令和4年度 考古学ゼミナール 「技術」から過去をさぐる 25 - 34 2022年 [招待有り]
講演資料等(セミナー,チュートリアル,講習,講義他)
都市工芸・京焼の民俗誌的記述にむけて―伝統工芸と近代産業のはざまで
余語琢磨
日本民俗学会第73回年会研究発表要旨集 86 - 86 2021年10月
京焼登り窯の三次元計測③-河井寬次郎窯の事例
ナワビ矢麻, 木立雅朗, 余語琢磨, 田畑幸嗣
日本文化財科学会第38回大会研究発表要旨集 262 - 263 2021年09月
研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
「コロナ不況」にゆらぐ伝統工芸と観光地——京焼および京都五条坂を事例として
余語琢磨
日本生活学会第48回研究発表大会資料集 93 - 94 2021年06月
研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
五条坂の工房と登り窯を歩く—語りと写真測量から考える京焼今昔—
余語琢磨
令和2年度京都市埋蔵文化財研究所文化財講演会「 五条坂の登り窯—京焼 今むかし—」 1 - 17 2020年11月 [招待有り]
講演資料等(セミナー,チュートリアル,講習,講義他)
京焼登り窯の三次元計測②-上田恒次窯の事例-
ナワビ矢麻, 木立雅朗, 余語琢磨, 田畑幸嗣
日本文化財科学会第37回大会研究発表要旨集 294 - 295 2020年09月
研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
京都五条坂北側・道仙路地の研究(1)—窯業史・民俗考古学的視点から見た「ロージ」の成立と性格
余語琢磨
日本生活学会第47回研究発表大会梗概集 76 - 77 2020年06月
研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
胎土分析の目的と方法の研究史的再検討—学問の伝統と一般性をめぐる紙上鼎談
篠藤マリア, 木立雅朗, 余語琢磨
窯跡研究 4 67 - 102 2020年05月
担当区分:責任著者
記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
京都八瀬・石黒宗麿の作陶の場の研究(1)—民俗考古学的視点から
余語琢磨
日本生活学会第46回研究発表大会梗概集 90 - 91 2019年06月
研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
京焼登り窯の三次元計測①-石黒宗麿窯の事例-
ナワビ矢麻, 木立雅朗, 余語琢磨, 田畑幸嗣
本文化財科学会第36回大会研究発表要旨集 272 - 273 2019年06月
研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
関根吉郎コレクションのアフリカ・マヤ資料について
ナワビアハマッド矢麻, 余語琢磨
早稲田大学會津八一記念博物館 研究紀要 19 43 - 51 2018年03月
記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)
Observations of "Waiting behavior" at Hachi-ko Square, A Comparative study 1977:2014—待ち合わせ・休憩者の滞留時間とポーズに注目して
余語琢磨, 上野祐治, ほか
日本生活学会ワークショップシリーズ 001:渋谷野帳 39 - 48 2015年04月
担当区分:筆頭著者, 責任著者
講演資料等(セミナー,チュートリアル,講習,講義他)
インドネシア・バリ島の土器売りの実践とその変容—消費財の物流・需要と生活の変化過程を探る歴史人類学的試み
余語琢磨
日本生活学会第41回研究発表大会 梗概集 52 - 53 2014年05月
研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
“主観主義”と“楽観主義”のはざまで
余語琢磨
質的心理学フォーラム 5 89 - 90 2013年12月
記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
バリ島の村
早稲田大学オープン教育センター
文化人類学の最前線
早稲田大学文学部
国際看護論
高知医科大学
考古学各論
静岡大学
技術文化論
早稲田大学人間科学部
日本史III
早稲田大学人間科学部
ものづくりの技術論
早稲田大学人間科学部
考古学の理論と方法
早稲田大学大学院人間科学研究科
人間科学概論
早稲田大学人間科学部
医療人類学
自治医科大学医学部
参与観察法
早稲田大学人間科学部
文化人類学
早稲田大学教育学部, 自治医科大学医学部・看護学部, 放送大学
歴史学
早稲田大学人間科学部,自治医科大学看護学部
教育・総合科学学術院 教育学部
附属機関・学校 グローバルエデュケーションセンター