経歴
-
2024年04月-2025年03月
国立国語研究所 研究系 プロジェクト非常勤研究員
2025/11/02 更新
国立国語研究所 研究系 プロジェクト非常勤研究員
東京大学 大学院人文社会系研究科 日本語日本文学専門分野
東京大学 文学部 言語文化学科
日本漢字学会
計量国語学会
日本語学会
訓点語学会
東京大学国語国文学会
漢字音
日本漢字音
国語史
日本語史
第四届东亚古籍数字人文国际论坛优秀论文
2025年07月 Current Status and Prospects for the Construction of Ancient Japanese Dictionaries and Vocabulary Databases
2023年度漢検漢字文化研究奨励賞(佳作)
2024年03月 日本漢字能力検定協会 漢字字体と慣用音―「萌」の字音の変遷を例に―
2022年度計量国語学会奨励論文賞
2023年09月 計量国語学会 中世における呉音漢音混読現象の展開―『色葉字類抄』と『日葡辞書』の漢語語形の比較を通じて―
人文科学とコンピュータ研究会 奨励賞
2022年05月 情報処理学会人文科学とコンピュータ研究会
大島 英之
訓点語と訓点資料 = Diacritical language and diacritical materials 144 20 - 47 2020年03月 [査読有り]
紅葉山文庫本「名例律」の漢字音について―呉音・漢音の区別を中心に―
大島英之
第133回訓点語学会研究発表会
発表年月: 2025年10月
Current Status and Prospects for the Construction of Ancient Japanese Dictionaries and Vocabulary Databases
藤本 灯, 劉 冠偉, 中野 直樹, 大島 英之, 久保 柾子
第四届东亚古籍数字人文国际论坛2025
発表年月: 2025年07月
『色葉字類抄』語彙注釈の作成―語学・文学の視点から―
藤本 灯, 高橋 忠彦, 高橋 久子, 大島 英之, 高 陽, 小峯 和明
「韓国日本研究総連合會」第13回国際學術大會
発表年月: 2025年05月
日葡辞書見出しデータの作成
大島 英之 [招待有り]
「異分野融合による総合書物学の拡張的研究」3ユニット合同シンポジウム
発表年月: 2025年03月
DHSJRにおける漢字字体の正規化の試み
大島 英之 [招待有り]
「資料横断的な漢字音・漢語音データベース(DHSJR)」を用いた研究成果報告会
発表年月: 2024年11月
『色葉字類抄』における呉音漢音混読語の性格
大島英之 [招待有り]
シンポジウム「字典・詞典の研究―回顧と展望―」
発表年月: 2024年09月
資料横断的な漢字音・漢語音データベースの公開と活用可能性―2024年度版の改訂に伴って―
加藤大鶴, 石山裕慈, 坂水貴司, 高田智和, 大島英之
日本語学会2024年度春季大会
発表年月: 2024年06月
文明本節用集の平仄と和訓
大島英之 [招待有り]
フォーラム古辞書・漢字音とデータベース2024
発表年月: 2024年03月
『文明本節用集』を読む
大島英之 [招待有り]
〈講習会〉日本の文献資料《古辞書・漢字音》を読む
発表年月: 2024年03月
辞书字书的连结:以辞书语汇数据库的构建为例
藤本 灯, 劉 冠偉, 申 雄哲, 中野 直樹, 李 媛, 小林 雄一, 大島 英之, 久保 柾子
The 13th International Conference on Han-Character Education and Research
発表年月: 2024年02月
古辞書データベースの開発
藤本 灯, 劉 冠偉, 久保 柾子, 大島 英之
人文科学とコンピュータシンポジウム(じんもんこん2023)
発表年月: 2023年12月
異種日本古代辭書綜合資料庫的開發:以《辭書語彙資料庫》的構建為例
劉 冠偉, 中野 直樹, 大島 英之, 久保 柾子, 藤本 灯
第14屆數位典藏與數位人文國際研討會
発表年月: 2023年12月
近世における漢語の語形変化―『庭訓往来』両点本を用いて―
大島英之
令和5年度 東京大学国語研究室会
発表年月: 2023年07月
中世以降の呉音・漢音について
大島英之 [招待有り]
第64回口訣学会夏季全国学術大会
発表年月: 2023年06月
『文明本節用集』データベース化の方法と課題
大島英之
研究集会「古辞書・漢字音研究とデータベース2022」
発表年月: 2023年03月
漢字字体と慣用音―「萌」の字音の変遷を例に―
大島英之
第127回訓点語学会研究発表会
発表年月: 2022年10月
呉音漢音混読現象の中世における展開 − 『色葉字類抄』と『日葡辞書』の漢語語形の比較 −
大島 英之
計量国語学会第65回大会
発表年月: 2021年09月
読み分け条件を有する漢字音の一元化―「興」字を例に―
大島英之
第121回訓点語学会研究発表会
発表年月: 2019年10月
古辞書コーパスの構築―通時語彙検索の実現を目指して―
日本学術振興会 科学研究費助成事業
研究期間:
藤本 灯
中近世における漢字音に関する知識の実態解明とデータベースの構築
日本学術振興会 科学研究費助成事業
研究期間:
大島 英之
辞書語彙と文章語彙の重なりについての通時的研究
日本学術振興会 科学研究費助成事業
研究期間:
藤本 灯
日本漢字音・漢語音の広領域研究拠点創設のための基礎的研究
日本学術振興会 科学研究費助成事業
研究期間:
加藤 大鶴
『色葉字類抄』の語彙研究および総合データベースの構築
日本学術振興会 科学研究費助成事業
研究期間:
藤本 灯, 中野 直樹, 劉 冠偉, 本庄 総子, 李 媛, 小林 雄一, 久保 柾子, 大島 英之
中近世における漢語の語形に関する研究―漢字音の一元化を中心に―
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費
研究期間:
大島 英之
東大国語研究室蔵『玉塵抄』の 翻刻(五)下
小池俊希, 奥山光, 山本久, 木越拡, 小幡幸輝, 竹林栄実, 岩﨑凜太郎, 西川由佳, 王竣磊, 大島英之
日本語学論集 ( 20 ) 53 - 129 2024年03月
小池 俊希, 大島 英之, 奥山 光, 木越 拡, 山本 久, 小幡 幸輝, 竹林 栄実
日本語学論集 19 ( 19 ) 33 - 110 2023年03月
記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)
イベントレポート「シンポジウム「古辞書・漢字音研究と人文情報学」」
人文情報学月報 ( 128-2 ) 2022年03月 [招待有り]
小西 いずみ, 足立 研二, 大島 英之, 髙城 隆一, 田中 智章, 中鉢 絢貴, 中澤 光平
日本語学論集 18 (51)186 - (111)126 2022年03月
速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要)
大島 英之, 小池 俊希, 奥山 光, 木越 拡, 山本 久
日本語学論集 18 ( 18 ) 47 - 125 2022年03月
速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要)
ことばの世界
茨城大学