2025/04/29 更新

写真a

チェ チョンア
崔 チョンア
所属
附属機関・学校 グローバル・エデュケーション・センター
職名
准教授(任期付)
学位
修士(文学) ( 2015年03月 北海道大学 )
博士(理学) ( 2000年03月 金沢大学 )
修士(理学) ( 1997年03月 金沢大学 )

委員歴

  • 2024年09月
    -
    継続中

    朝鮮語教育学会  編集委員

  • 2023年06月
    -
    2025年03月

    朝鮮語教育学会  世話人

所属学協会

  • 2023年03月
    -
    継続中

    The Society of Korean Linguistics

  • 2021年04月
    -
    継続中

    日本語文法学会

  • 2021年04月
    -
    継続中

    言語科学会

  • 2018年10月
    -
    継続中

    朝鮮語教育学会

  • 2017年08月
    -
    継続中

    日本言語学会

  • 2013年08月
    -
    継続中

    朝鮮学会

  • 2018年10月
    -
    2024年03月

    日本語学会

▼全件表示

研究分野

  • 言語学   対照研究,社会言語学

研究キーワード

  • 複文構文

  • コミュニケーションモデル

  • 使役構文

  • 対照研究

 

論文

  • 日本語と韓国語における漢語サ変動詞の学習方法についてー日本語と韓国語の学習者を対象としてー

    崔 チョンア, 黒田弘美

    長崎外大論叢   ( 28 ) 1 - 16  2024年12月  [査読有り]

    担当区分:筆頭著者

  • 韓国語の맛있다/masidδa/(美味しい)に見られる語彙化―非規範的特徴をめぐって―

    崔 チョンア

    言語文化論叢   25   75 - 100  2021年03月

    担当区分:筆頭著者

  • 動詞接辞-i/-hi/-li/-ki の派生方向と動詞の意味クラスの関連付け―韓国語の語彙的使役および受身教育の観点から―

    崔 チョンア

    言語文化論叢   24   31 - 61  2020年03月

    担当区分:筆頭著者

  • 韓国語の動詞接辞-i/-hi/-li/-kiを用いた使役と受身の学習―派生の方向と動詞の意味クラスに基づいて―

    崔 チョンア

    言語文化論叢   23   73 - 96  2019年03月

    担当区分:筆頭著者

  • 韓国語の使役接辞を用いた使役構文について-日韓対照研究の観点から-

    崔 チョンア

    論集「北東アジア諸言語の記述と対照」     119 - 134  2019年02月

    担当区分:筆頭著者

     概要を見る

    科学研究費・若手研究(A)「北東ユーラシアチュルク系諸言語の研究:分岐と接触の歴史的過程の解明」の支援による物,研究代表者(江畑冬生氏)

  • 韓国語の「-어서」・「-고」形節の意味類型と統語構造

    崔 チョンア

    朝鮮学報   ( 248 ) 1 - 42  2018年07月  [査読有り]

    担当区分:筆頭著者

  • 韓国語テキストにおける「-eoseo」形と「-go」形についてー日韓対照研究の観点からの提案ー

    崔 チョンア

    金沢大学国際基幹教育院外国語教育係言語文化論叢   ( 22 ) 1 - 29  2018年03月

    担当区分:筆頭著者

  • On the Korean conjunction -eoseo and -go with reference to the attendant circumstances te-form in Japanese

    崔 チョンア

    Linguistic Typology of the North   ( 4 ) 81 - 94  2017年03月

    担当区分:筆頭著者

▼全件表示

書籍等出版物

  • Language and Cross-Cultural Communication in Travel and Tourism: Strategic Adaptations

    Yui Kurihara, Jungah Choi, Yoshinori Nishijima( 担当: 分担執筆,  担当範囲: Ch. 1 Passenger Identity in Public Transport Awareness Campaign Posters: Contrastive Study of Communication Styles in Japan and France)

    Apple Academic Press  2024年10月 ISBN: 9781774915707  [査読有り]

  • 練習問題で始めよう韓国語 : 仕組みで身につける

    崔 チョンア( 担当: 単著)

    博英社  2024年03月 ISBN: 9784910132617

     概要を見る

    韓国語入門書

  • Cultural Diversity in Cross-Cultural Settings: A Global Approach

    Alvaro Gonzalez Alba, Sabrina Bertollo, Mostafa Boieblan, Jung-ah Choi, María Daniela Cifone Ponte, Chiara Facciani, Meretgulu Gurbanov, Hieu Kieu, Covadonga Lamar Prieto, Dana Di Pardo Léon-Henri, Evgeniya Luy, Tamilla Mammadova, Jaqueline Mora, Yoshinori Nishijima, Sumi Yoon, and Dongling Zhao

    Cambridge Scholars Publishing  2021年11月 ISBN: 1527573745  [査読有り]

    ASIN

講演・口頭発表等

  • 韓国語接続語尾における共時的研究から通時的研究へ

    崔 チョンア

    ワークショップ in 長崎 ―韓国語および韓国の歴史文化を巡る研究の動向と課題―  

    発表年月: 2025年02月

    開催年月:
    2025年02月
     
     
  • 教材作成のためのIT スキルアップワークショップ―PPT でできる図や文字の編集

    崔 チョンア  [招待有り]

    朝鮮語教育学会第97回例会  

    発表年月: 2024年09月

    開催年月:
    2024年09月
     
     
  • 使役性を随伴する韓国語 ‘-ese’節と日本語 ‘-te’節の対照研究

    崔 チョンア

    国語学会と朝鮮語研究会の合同学術大会  

    発表年月: 2024年08月

    開催年月:
    2024年08月
     
     
  • 教材のブラッシュアップーPPTでできるハングル文字編集スキルー

    崔 チョンア

    朝鮮語教育学会第96回例会  

    発表年月: 2024年06月

    開催年月:
    2024年06月
     
     
  • 同一の使役状況における単文から-ese形節複文までの使役構文の分析ー認知主体の認知プロセスの観点からー

    崔 チョンア

    第74回朝鮮学会大会  

    発表年月: 2023年10月

    開催年月:
    2023年10月
     
     
  • 打ち解けた丁寧体「아요/어요」

    崔 チョンア

    朝鮮語教育学会ワークショップ;授業に役立つ小ネタ交換会第2弾  

    発表年月: 2023年06月

    開催年月:
    2023年06月
     
     
  • 日本のマナー啓発ポスターの伝達様式ーフランス・インドネシア・韓国の例との比較からー

    崔 チョンア  [招待有り]

    第2回 金沢大学・インドネシア教育大学共同セミナー ―社会言語学・日本語教育学の新たな展開  

    発表年月: 2023年03月

    開催年月:
    2023年03月
     
     
  • マナー啓発ポスターから見た日本社会のコミュニケーションモデル

    崔 チョンア

    金沢大学2022年度Q4「対照社会言語学」(西嶋義憲先生)  

    発表年月: 2023年01月

    開催年月:
    2023年01月
    -
     
  • 日本のコミュニケーションモデルの特徴 ―漫才とマナーポスターの分析―

    崔 チョンア

    第46回社会言語科学会研究大会  

    発表年月: 2022年03月

    開催年月:
    2022年03月
     
     
  • 漫才とマナーポスターから見る日本社会のコミュニケーションモテルの特徴

    崔 チョンア

    日本語プロフィシェンシー研究学会  

    発表年月: 2021年12月

    開催年月:
    2021年12月
     
     
  • 使役性を用いたテ形節の構文分析

    崔 チョンア

    日本語文法学会第22回大会  

    発表年月: 2021年12月

    開催年月:
    2021年12月
     
     
  • 使役性を用いたese形節の構文分析

    崔 チョンア

    朝鮮学会第72回大会  

    発表年月: 2021年10月

    開催年月:
    2021年10月
     
     
  • 公共交通機関のマナーポスターにおけるストラテジーの変化-SNS社会に伴う言語景観の変化の観点から-

    崔チョンア

    第18回国際都市言語学会年会  

    発表年月: 2021年08月

    開催年月:
    2021年08月
     
     
  • なぜ日本のマナー啓発ポスターにはキャラクターや駄洒落が多いのか―物語のコミュニケーションモデルによる分析―

    崔 チョンア

    言語科学会第22回国際年次大会  

    発表年月: 2021年06月

    開催年月:
    2021年06月
     
     
  • 韓国語の-아/어形接続と-서形接続の競合と共存について-日本語の中立形接続・テ形接続との対照研究の観点から-

    崔 チョンア

    日本朝鮮語教育学会第85回例会  

    発表年月: 2020年09月

  • 複合母音字を分かりやすく

    崔 チョンア

    朝鮮語教育学会ワークショップ;明日から使える授業の小ネタ交換会  

    発表年月: 2019年06月

    開催年月:
    2019年06月
     
     
  • Gender differences in hand gestures in disagreement: A contrastive analysis of Chinese, Korean, and Japanese

    崔 チョンア

    国際語用論学会  

    発表年月: 2019年06月

  • 韓国語の語彙的使役および語彙的受身の学習について-動詞接辞-i/-hi/-li/-kiによる派生の方向と動詞の意味クラスに基づいて-

    崔 チョンア

    日本朝鮮語教育学会  

    発表年月: 2019年03月

  • 韓国語の使役接辞を用いた使役構文についてー日韓対照研究の観点からー

    崔 チョンア

    Descriptive and Contrastive Analysis on Languages of Northeast Eurasia 2  

    発表年月: 2018年11月

  • 視点から考える言語学

    崔 チョンア  [招待有り]

    札幌韓国を知る会  

    発表年月: 2018年10月

  • 認識視点からみる原因・理由の「-eoseo」節と「-nikka」節―日韓対照研究の観点から―

    崔 チョンア

    第69回朝鮮学会大会  

    発表年月: 2018年10月

  • 韓国語の「-어서」・「-고」形節の意味類型における統語構造およびテ形節との対応関係

    崔 チョンア

    朝鮮語教育学会第77回例会  

    発表年月: 2018年03月

  • 日本語のテ形と韓国語の「-eoseo」形の統語構造について

    崔 チョンア

    第68回朝鮮学会大会  

    発表年月: 2017年10月

  • テ形の付帯用法から見る韓国語接続助詞「-eoseo」・「-go」

    崔 チョンア

    第67回朝鮮学会大会  

    発表年月: 2016年10月

  • 日本語の接続助詞「-て」と韓国語の接続助詞「-eoso」・「-go」の対照研究―テ形節の付帯用法とその周辺問題

    崔 チョンア

    国際ワークショップ「北東ユーラシア諸言語の記述と対照」  

    発表年月: 2016年07月

  • 日本語「て」と現代韓国語「-go」・「-eoseo」の付帯用法

    崔 チョンア

    第65回朝鮮学会大会  

    発表年月: 2014年10月

  • 現代韓国語接続助詞「-go」と「eoseo」

    崔 チョンア

    第8回言語学・日本語学研究発表会  

    発表年月: 2014年09月

  • 日本語のテ形と現代韓国語「-go」/「eoseo」の付帯用法

    崔 チョンア

    第2回対照言語学ワークショップ  

    発表年月: 2014年08月

  • 現代韓国語接続助詞「-go」と「eoseo」の継起用法

    崔 チョンア

    第64回 朝鮮学会大会  

    発表年月: 2013年10月

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 使役状況における単文から複文への韓国語の連続性の解明―日韓対照研究の観点から―

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)

    研究期間:

    2020年04月
    -
    2023年03月
     

    崔 貞冴

     概要を見る

    本研究は,他動詞による単文構造を起点とし,使役接辞(日本語ではsase,韓国語ではi/hi/li/ki)による使役動詞の構文を中間構造と位置づけ,日本語ではテ形節,韓国語では-eoseo形節における複文構造へと到る,つまりこれらの3段階の検証を通じて,使役状況による構文の連続性を明らかにすることを目的としている。
    「AがBにXを依頼し,Xが遂行される」という同様の事態の基に,話者の認識によって,大きく他動詞単文構文「①AがXをする」,他動詞複文構造「②AがBに頼んでXする」,使役複文構文「③AがBに頼んでXをさせる」,使役単文構文「④AがBにXをさせる」という4つ異なるタイプの構文が表れることに着目し,単文構造(①と④のタイプ)とテ形節の複文構文(②と③のタイプ)までを統合した分析によって使役構文の連続性が示せるようにした。そして,他動詞複文構文(②タイプ)とも使役複文構文(③タイプ)とも表せる従来の「似通い文」という分析も,本研究では話者の認識と言う観点から検証を行っている。
    また,本研究は,複文構文では話者の視点に要る「認識的先行」(崔2018)が複文構文の使役性に深く関わっていること,つまりテ形節複文構文の持つ使役性について議論を行っている点で,単文構造を中心に構文の主語が使役主体であるか動作主体かによって構文の意味関係を展開してきた従来の使役構文とは異なるものである。
    以上の結果はまだ日韓語それぞれ個別のの研究結果の段階であり,今後対照研究へと進めていく。

Misc

  • 使役性を随伴する韓国語‘-ese’節と日本語‘-te’節の対照研究

    CHOI, JUGNAH

    国語学会と朝鮮語研究会の合同学術大会発表資料集     281 - 291  2024年08月

    担当区分:筆頭著者

  • 日本のコミュニケーションモデルの特徴 ―漫才とマナーポスターの分析―

    崔 チョンア

    社会言語科学会第46回大会発表論文集     231 - 234  2022年03月

    研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

  • 使役性を用いたテ形節の構文分析

    崔 チョンア

    日本語文法学会第22 回大会発表予稿集     73 - 80  2021年12月

    研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

  • なぜ日本にはキャラクターや駄洒落のマナー啓発ポスターが多いのか―物語のコミュニケーショ ンモデルによる分析―

    崔 チョンア

    言語科学会 2021 カンファレンス・ノートブック     69 - 70  2021年06月

    担当区分:筆頭著者

    研究発表ペーパー・要旨(国際会議)  

 

現在担当している科目

▼全件表示