経歴
-
2025年04月-継続中
千葉商科大学 非常勤講師
-
2025年04月-継続中
早稲田大学 教育・総合科学学術院 助教
-
2021年04月-2025年03月
千葉工業大学 地球学研究センター 研究員(嘱託)
-
2020年12月-2021年03月
北海道大学 大学院地球環境科学研究院 博士研究員
-
2020年04月-2020年11月
東京大学 大気海洋研究所 特任研究員
2025/05/06 更新
千葉商科大学 非常勤講師
早稲田大学 教育・総合科学学術院 助教
千葉工業大学 地球学研究センター 研究員(嘱託)
北海道大学 大学院地球環境科学研究院 博士研究員
東京大学 大気海洋研究所 特任研究員
北海道大学 大学院環境科学院 地球圏科学専攻 (博士後期課程)
北海道大学 大学院環境科学院 地球圏科学専攻 (修士課程)
北海道大学 理学部 地球科学科
アメリカ地球物理学連合
日本地球惑星科学連合
地球環境史学会
日本有機地球化学会
放射性炭素年代
古環境学
古海洋学
有機地球化学
堆積学
平成29年度 優秀学生海外学会派遣支援プログラム
2017年09月 北海道大学大学院環境科学院
KOPRI Asian Polar Science Fellowship Program 2015
2015年07月 Korea Polar Research Institute
New radiocarbon estimation method for carbonate-poor sediments: A case study of ramped pyrolysis 14C dating of postglacial deposits from the Alaskan margin, Arctic Ocean
Kenta Suzuki, Masanobu Yamamoto, Brad E. Rosenheim, Takayuki Omori, Leonid Polyak
Quaternary Geochronology 66 101215 - 101215 2021年07月 [査読有り]
A Lacustrine Biomarker Record From Rebun Island Reveals a Warm Summer Climate in Northern Japan During the Early Middle Holocene Due to a Stronger North Pacific High
Masanobu Yamamoto, Fangxian Wang, Tomohisa Irino, Kenta Suzuki, Kazuyoshi Yamada, Tsuyoshi Haraguchi, Katsuya Got, a, Hitoshi Yonenobu, Xuan-Yu Chen, Pavel Tarasov
Frontiers in Earth Science 9 2021年06月 [査読有り]
Variations in δ13C values of sedimentary organic matter since late Miocene time in the Indus Fan (IODP Site 1457) of the eastern Arabian Sea
Boo-Keun Khim, Jongmin Lee, Sanbeom Ha, Jingu Park, Dhananjai K. P, ey, Peter D. Clift, Denise K. Kulhanek, Stephan Steinke, Elizabeth M. Griffith, Kenta Suzuki, Zhaokai Xu
Geological Magazine 157 ( 6 ) 1012 - 1021 2020年06月 [査読有り]
Late Miocene changes in C3, C4 and aquatic plant vegetation in the Indus River basin: evidence from leaf wax δ13C from Indus Fan sediments
Kenta Suzuki, Masanobu Yamamoto, Osamu Seki
Geological Magazine 157 ( 6 ) 979 - 988 2020年06月 [査読有り]
Large-scale mass wasting on the miocene continental margin of Western India
Dailey, S.K., Clift, P.D., Kulhanek, D.K., Blusztajn, J., Routledge, C.M., Calv{\`e}s, G., O{'}Sullivan, P., Jonell, T.N., Pandey, D.K., o}, S., Coletti, G., Zhou, P., Li, Y., Neubeck, N.E., Bendle, J.A.P., Aharonovich, S., Griffith, E.M., Gurumurthy, G.P., Hahn, A., Iwai, M., Khim, B.K., Kumar, A., Kumar, A.G., Liddy, H.M., Lu, H., Lyle, M.W., Mishra, R., Radhakrishna, T., Saraswat, R., Saxena, R., Scardia, G., Sharma, G.K., Singh, A.D., Steinke, S., Suzuki, K., Tauxe, L., Tiwari, M., Xu, Z., Yu, Z.
Bulletin of the Geological Society of America 132 ( 1-2 ) 85 - 112 2020年01月 [査読有り]
Holocene dynamics in the Bering Strait inflow to the Arctic and the Beaufort Gyre circulation based on sedimentary records from the Chukchi Sea
Masanobu Yamamoto, Seung-Il Nam, Leonid Polyak, Daisuke Kobayashi, Kenta Suzuki, Tomohisa Irino, Koji Shimada
Climate of the Past 13 ( 9 ) 1111 - 1127 2017年09月 [査読有り]
First evidence of denitrification vis-à-vis monsoon in the Arabian Sea since Late Miocene
Shubham Tripathi, Manish Tiwari, Jongmin Lee, Boo-Keun Khim, IODP Expedition 355 Scientists, Dhananjai K. Pandey, Peter D. Clift, Denise K. Kulhanek, Sergio Andò, James A.P. Bendle, Sophia Aharonovich, Elizabeth M. Griffith, Gundiga P. Gurumurthy, Annette Hahn, Masao Iwai, Anil Kumar, A. Ganesh Kumar, Hannah M. Liddy, Huayu Lu, Mitchell W. Lyle, Ravi Mishra, Tallavajhala Radhakrishna, Claire M. Routledge, Rajeev Saraswat, Rakesh Saxena, Giancarlo Scardia, Girish K. Sharma, Arun D. Singh, Stephan Steinke, Kenta Suzuki, Lisa Tauxe, Zhaokai Xu, Zhaojie Yu
Scientific Reports 7 2017年02月
Arabian Sea Monsoon: Deep sea drilling in the Arabian Sea: Constraining tectonic-monsoon interactions in South Asia
Dhananjai K. Pandey, Peter D. Clift, Denise K. Kulhanek, Sergio Andò, James A.P. Bendle, Sophia Bratenkov, Elizabeth M. Griffith, Gundiga P. Gurumurthy, Annette Hahn, Masao Iwai, Boo-Keun Khim, Anil Kumar, A. Ganesh Kumar, Hannah M. Liddy, Huayu Lu, Mitchell W. Lyle, Ravi Mishra, Tallavajhala Radhakrishna, Claire M. Routledge, Rajeev Saraswat, Rakesh Saxena, Giancarlo Scardia, Girish K. Sharma, Arun D. Singh, Stephan Steinke, Kenta Suzuki, Lisa Tauxe, Manish Tiwari, Zhaokai Xu, Zhaojie Yu
Integrated Ocean Drilling Program: Preliminary Reports ( 355 ) 6 - 46 2015年07月
Pandey, D.K., Clift, P.D., Kulhanek, D.K., o}, S., Bendle, J.A.P., Bratenkov, S., Griffith, E.M., Gurumurthy, G.P., Hahn, A., Iwai, M., Khim, B.-K., Kumar, A., Kumar, A.G., Liddy, H.M., Lu, H., Lyle, M.W., Mishra, R., Radhakrishna, T., Routledge, C.M., Saraswat, R., Saxena, R., Scardia, G., Sharma, G.K., Singh, A.D., Steinke, S., Suzuki, K., Tauxe, L., Tiwari, M., Xu, Z., Yu, Z.
International Ocean Discovery Program: Preliminary Reports ( 355 ) 2015年
北極域の研究 : その現状と将来構想
北極環境研究コンソーシアム長期構想編集委員会, 北極環境研究コンソーシアム( 担当: 分担執筆, 担当範囲: 古気候データ(プロキシ))
海文堂出版 2024年03月 ISBN: 9784303562304
Reconstruction of the Regional Paleoclimatic/Paleoenvironmental Changes and Establishment of Precise Time Scale for Anatolian Holocene
Nurdan Yavuz, Ryuji Tada, Korhan Çakır, Umut Mert Varol, Gültekin Erten, Devrim Erşen, Çağlar Aslan, Toshihiro Tada, Kenta Suzuki, Katsura Yamada, Nurcan Küçükarslan, Kota Katsuki, Kan Kinoshita
77th Geological Congress of Türkiye
Western Arctic environments and biological communities since the Industrial Revolution
Masanobu Yamamoto, Masafumi Murayama, Kenta Suzuki, Laura Gemery, Minoru Kobayashi, Satoshi Nagai
the 7th PAGES Open Science meeting 2025
樹種同定・微粒炭分析からみる前期青銅器時代〜鉄器時代におけるカマン・カレホユック遺跡での木材利用と火災史の復元
林竜馬, 渡邊千隼, 山田桂, 入野智久, 佐竹渉, 多田賢弘, 鈴木健太, 多田隆治, Nurcan Küçükarslan, 香月興太, 唐双寧, 松村公仁, 大村幸弘
第31回トルコ調査研究会
発表年月: 2025年03月
アナトリア中部のEski Acıgöl 湖底堆積物中の貝形虫と珪藻から見た,過去5000 年間の古環境・古気候の変遷
山田桂, 香月興太, 春木美桜, 木下敢, 東浦史歩, 多田隆治, 鈴木健太, 多田賢弘, 唐双寧, Nurcan Küçükarslan, Sencer Sayhan, 松村公仁, 大村幸弘
第31回トルコ調査研究会
発表年月: 2025年03月
ゴミ堆積物に着目した,カマン・カレホユック遺跡における資源利用変遷復元の試み
多田賢弘, 多田隆治, 鈴木健太, 多田隆治, 多田賢弘, Nurcan Küçükarslan, 香月興太, Hilal Seren Şahin, 松村公仁, 山田桂, 大村幸弘
第31回トルコ調査研究会
発表年月: 2025年03月
中央アナトリアナール湖年縞堆積物の成因と高解像度古環境復元の可能性
多田隆治, Nurdan Yavuz, Korhan Çakır, 多田賢弘, 鈴木健太, 山田桂, 香月興太, Çağlar Aslan, Nurcan Küçükarslan, Umut Mert Varol, Gültekin Erten, 木下敢, Devrim Erşen
第31回トルコ調査研究会
発表年月: 2025年03月
西部北極海マッケンジートラフおよびバロー沖から採取された完新世コアの岩相,層序,年代モデル
山本正伸, 鈴木健太, 村山雅史, Laura Gemery, 清家弘治, Leonid Polyak, Young Jin Joe, 内田翔馬, 小林稔, 小野寺丈尚太郎, 堀川恵司, 山本裕ニ, 大森貴之, 加三千宣, 入野智久, 渡辺豊, 伊藤素代, 渡辺英嗣
高知大学海洋コア国際研究所 令和6年度共同利用・共同研究成果発表会
トルコ中央アナトリアEski Acıgöl湖堆積物を用いた中期~後期完新世の湖沼環境変化とその気候・社会的影響の考察
木下敢, 香月興太, 多田隆治, 鈴木健太, 多田賢弘, 山田桂, Sencer Sayhan, 松村公仁, 大村幸弘
汽水域合同研究発表会2024
トルコ中央アナトリアEski Acıgöl湖跡の堆積物中の珪藻群集に記録された中後期完新世における古気候変動の復元
東浦史歩, 香月興太, 多田隆治, 鈴木健太, 多田賢弘, 山田桂, Sencer Sayhan, 松村公仁, 大村幸弘
汽水域合同研究発表会2024
Primary productivity changes in lacustrine environment associated with basaltic eruption of Mt. Fuji, Japan
Shinya Yamamoto, Kota Katsuki, Katsura Yamada, Kenta Suzuki, Toshihiro Tada, Ryoma Hayashi, Akira Baba, Nobuko Kametani, Ryuji Tada
2024 AGU Fall Meeting
Biennial-scale environmental history of the Barrow Canyon and Mackenzie Trough areas (Beaufort Sea) during the last ~70 years
Laura Gemery, Renata Szarek, Kenta Suzuki, J. Addison, B. Caissie, Young Jin Joe, Leonid Polyak, Masanobu Yamamoto
2024 AGU Fall Meeting
貝形虫を用いたトルコ中央アナトリアにおける過去5000年間の古環境推定
春木美桜, 多田隆治, 鈴木健太, 多田賢弘, 香月興太, 山田桂, 唐双寧, Sencer Sayhan, 松村公仁, 大村幸弘
第10回地球環境史学会年会
OH-GDGTを用いた過去9,000年間のチュクチ海表層海水温復元
鈴木健太, 山本正伸, Yu-Hyeon Park, Seung-Il Nam
第10回地球環境史学会年会
中央アナトリア・ナール湖の平行葉理堆積物の古気候学的重要性:予察研究
多田隆治, Nurdan Yavuz, 多田賢弘, 鈴木健太, 山田桂, 香月興太, Caglar Aslan, Mert Varoll, Gultekin Erten, Nurcan Kucukarslan, 木下敢, Devrim Ersen, Korhan Cakir
第10回地球環境史学会年会
The Layout and Size of the Neolithic Settlement at Harbetsuvan Tepesi revealed by Geophysical Prospections
Toshihiro Tada, Ryota Moriwaki, Wataru Satake, Kenta Suzuki, Nurcan Küçükarslan, Kazuya Shimogama, Celal Uludağ, Yoshihiro Nishiaki
World Neolithic Congress 2024
A Pre-Pottery Neolithic View from Another Stone Hill: Renewed Excavations at Harbetsuvan Tepesi
Kazuya Shimogama, Celal Uludağ, Ryota Moriwaki, Toshihiro Tada, Nurcan Küçükarslan, Wataru Satake, Kenta Suzuki, Saiji Arai, Fumika Ikeyama, Yoshihiro Nishiaki
World Neolithic Congress 2024
中央アナトリアEski Acıgöl湖跡の堆積物中の珪藻群集に記録された4.2 ka付近の数十年気候周期の解明
木下敢, 香月興太, 多田隆治, 鈴木健太, 多田賢弘, 山田桂, Sencer Sayhan, 松村公仁, 大村幸弘
汽水域研究会2024年(第16回)秋田大会
中央アナトリアEski Acıgöl湖跡の堆積物中の珪藻群集に記録された中後期完新世における数百年スケールの古気候変動
東浦史歩, 香月興太, 多田隆治, 鈴木健太, 多田賢弘, 山田桂, Sencer Sayhan, 松村公仁, 大村幸弘
汽水域研究会2024年(第16回)秋田大会
南東アナトリア先土器新石器時代、ハルベトスワン・テペシ遺跡の年代と編年
下釜和也, 鈴木健太, 池山史華, Celal Uludağ, 西秋良宏
日本西アジア考古学会第29回大会
Environment and climate changes and the emergence, development, and conversion of civilizations during the Holocene in the Anatolian Region
Kenta Suzuki, Ryuji Tada, Toshihiro Tada, Katsura Yamada, Kota Katsuki, Shuangning Tang, Satake Wataru, Hilal Seren Şahin, Nurcan Küçükarslan, Sencer Sayhan, Bülent Arikan, Kimiyoshi Matsumura, Sachihiro Omura, Takafumi Matsui
Japan Geoscience Union Meeting 2024
Stratigraphic Reconstruction of Early Bronze Age to Iron Age Midden Deposits at the Kaman-Kalehöyük Site, Central Anatolia
Toshihiro Tada, Ryuji Tada, Kenta Suzuki, Nurcan Küçükarslan, Satake Wataru, Kota Katsuki, Hilal Seren Şahin, Kimiyoshi Matsumura, Katsura Yamada, Sachihiro Omura, Takafumi Matsui
Japan Geoscience Union Meeting 2024
Relationships between paleoenvironmental changes and sea-level shift during the past 6000 years in Lake Kasumigaura
Chihaya Watanabe, Yushin Hirano, Toshihiro Tada, Ryuji Tada, Kenta Suzuki, Kota Katsuki, Shuangning Tang, Katsura Yamada
Japan Geoscience Union Meeting 2024
Grain size changes in southeastern part of the Lake Kasumigaura during the last 6,000 years
Katsura Yamada, Yushin Hirano, Chihaya Watanabe, Toshihiro Tada, Ryuji Tada, Kenta Suzuki, Kota Katsuki, Shuangning Tang
Japan Geoscience Union Meeting 2024
Paleoenvironment of Anatolia based on Eski Acigol drilling
Ryuji Tada, Kenta Suzuki, Toshihiro Tada, Nurcan Küçükarslan, Takafumi Matsui, Katsura Yamada, Shuangning Tang, Kota Katsuki, Sencer Sayhan, Kimiyoshi Matsumura, Sachihiro Omura
Japan Geoscience Union Meeting 2024
Metalworking as considered from charcoal collected from furnaces at the Kaman-Kalehöyük site in Central Anatolia: a preliminary study
Satake Wataru, Ryuji Tada, Toshihiro Tada, Kenta Suzuki, Ryouta Moriwaki, Katsura Yamada, Kimiyoshi Matsumura, Sachihiro Omura, Takafumi Matsui
Japan Geoscience Union Meeting 2024
Local paleoenvironmental reconstruction during the Early Bronze Age to Iron Age using paleo-swamp sediments near the Kaman-Kalehöyük, Central Anatolia
Kenta Suzuki, Ryuji Tada, Toshihiro Tada, Katsura Yamada, Kota Katsuki, Shuangning Tang, Satake Wataru, Nurcan Küçükarslan, Kimiyoshi Matsumura, Sachihiro Omura, Takafumi Matsui
Japan Geoscience Union Meeting 2024
Changes in C3, C4, and aquatic plant vegetation in the Indus River basin during the last 10.8 Ma
Kenta Suzuki, Masanobu Yamamoto, Osamu Seki [招待有り]
Japan Geoscience Union Meeting 2024
南東アナトリア先土器新石器時代の丘上遺跡—ハルベトスワン・テペシ遺跡の第二次調査(2023年)
西秋良宏, 下釜和也, Celal Uludağ, 森脇涼太, 多田賢弘, 佐竹渉, 鈴木健太, Nurcan Küçükarslan, 新井才二, 池山史華
日本西アジア考古学会 第31回西アジア発掘調査報告会
カマン・カレホユック遺跡近傍湿地の堆積物を用いた前期青銅器時代~鉄器時代の局所的古環境復元
鈴木健太
第284回アナトリア学勉強会
発表年月: 2024年01月
霞ヶ浦の湖底堆積物中の珪藻群集を用いた近現代の環境復元
神田橋春香, 香月興太, 多田隆治, 多田賢弘, 鈴木健太, 唐双寧, 平野友心, 山田桂
汽水域合同研究発表会2024
中央アナトリア南部、Eski Acigol湖堆積物の分析に基づく過去~5000年間の古環境変動復元
多田隆治, 鈴木健太, 多田賢弘, 山田桂, 唐双寧, 香月興太, Sencer Sayhan, 松村公仁, 大村幸弘
第9回地球環境史学会年会
中央アナトリア,カマン・カレホユック遺跡近傍古沼地堆積物を用いた前期青銅器時代~鉄器時代の地域的古環境復元
鈴木健太, 多田隆治, 多田賢弘, 佐竹渉, 松井孝典, 山田桂, 唐双寧, 香月興太, Hilal Seren Şahin, Arikan Bülen, 松村公仁, 大村幸弘
第9回地球環境史学会年会
中央アナトリア地方のカマン・カレホユック遺跡から採取した炭から考察する金属加工技術
佐竹渉, 多田隆治, 森脇涼太, 多田賢弘, 鈴木健太, 松井孝典, 山田桂, 松村公仁, 大村幸弘
第9回地球環境史学会年会
過去1000万年間のインダス川流域におけるC3,C4,水生植物植生の変化
鈴木健太, 山本正伸, 関宰
MaCRI共同研究集会 インド洋赤道循環の変遷史
西部北極海の後期完新世環境復元(予察結果)
山本正伸, 清家弘治, Leonid Polyak, Laura Gemery, Young Jin Joe, 内田翔馬, 小林稔, 小野寺丈尚太郎, 村山雅史, 岩井雅夫, 山本裕二, Richard Jordan, 山田桂, 堀川恵司, 朝日博史, 安藤卓人, 鈴木健太, 加三千宣, 永淵修, Loïc David, Renata Szarek, 菅沼悠介, 大森貴之, 完新世北極古気候, 古海洋研究チー
日本地球化学会 第70回年会
西部北極海の後期完新世環境復元にむけて
山本正伸, 清家弘治, Leonid Polyak, Laura Gemery, Young Jin Joe, 内田翔馬, 小林稔, 小野寺丈尚太郎, 村山雅史, 岩井雅夫, 山本裕二, Richard Jordan, 山田桂, 堀川恵司, 朝日博史, 安藤卓人, 鈴木健太, 加三千宣, 永淵修, 完新世北極古環境研究チーム
地質学会北海道支部2023年度例会
発表年月: 2023年06月
河口湖の湖底堆積物のバイオマーカー分析により復元された富士山噴火に伴う湖沼環境変化
山本真也, 乾寛実, 香月興太, 山田桂, 鈴木健太, 多田賢弘, 林竜馬, 馬場章, 多田隆治
日本地球惑星科学連合 連合大会 2023年大会
ITRAXを用いたカマン・カレホユック遺跡ピット充填堆積物の連続分析:人間活動と技術進化史の高解像度復元に向けて
多田隆治, 多田賢弘, 鈴木健太, 佐竹渉, 香月興太, Hilal Seren Şahin, 松村公仁, Arikan Bülen, 大村幸弘, 松井孝典
日本地球惑星科学連合 連合大会 2023年大会
アナトリア中部カマン・カレホユック遺跡における前期青銅器時代のゴミ堆積物の層序復元
多田賢弘, 多田隆治, 鈴木健太, 香月興太, Hilal Seren Şahin, 松村公仁, 山田桂, 大村幸弘, 松井孝典
日本地球惑星科学連合 連合大会 2023年大会
XRDおよびWD-XRFを用いたアナトリア中部カマン・カレホユック遺跡北部の古沼地堆積物の分析による青銅器時代以降の地域的環境復元:予察的研究
佐竹渉, 多田隆治, 多田賢弘, 鈴木健太, 香月興太, Hilal Seren Şahin, 松村公仁, Arikan Bülen, 大村幸弘, 松井孝典
日本地球惑星科学連合 連合大会 2023年大会
アナトリア中部カマン・カレホユック遺跡近傍古沼地堆積物掘削試料を用いた青銅器時代以降の地域的環境復元:予察的研究
鈴木健太, 多田隆治, 多田賢弘, 山田桂, 香月興太, Hilal Seren Şahin, 佐竹渉, 松村公仁, Arikan Bülen, 大村幸弘, 松井孝典
日本地球惑星科学連合 連合大会 2023年大会
南東アナトリア先土器新石器時代の丘上遺跡—ハルベトスワン・テペシ遺跡の第一次調査(2022年)
松井孝典, 西秋良宏, 下釜和也, Celal Uludağ, 森脇涼太, 多田賢弘, 鈴木健太, 新井才二
日本西アジア考古学会 第30回西アジア発掘調査報告会
西部北極海の後期完新世環境復元にむけて
山本正伸, 清家弘治, Leonid Polyak, Laura Gemery, Young Jin Joe, 内田翔馬, 小林稔, 小野寺丈尚太郎, 村山雅史, 岩井雅夫, 山本裕二, Richard Jordan, 山田桂, 堀川恵司, 朝日博史, 安藤卓人, 鈴木健太, 加三千宣
令和4年度 高知大学海洋コア総合研究センター 共同利用・共同研究成果発表会
富士五湖(河口湖)の湖底堆積物を用いた火山噴火に伴う環境変化の復元
乾寛実, 山本真也, 山田桂, 鈴木健太, 多田賢弘, 多田隆治, 林竜馬, 馬場章, 香月興太
汽水域合同研究発表会2023
Carbon and Sulfur Abundances in Carbonaceous Meteorites Revisited
Tomoko Arai, Kenta Suzuki, Ryota Moriwaki, Takafumi Matsui
The 13th Symposium on Polar Science
富士五湖(河口湖)の湖底堆積物から産出した珪藻化石
乾寛実, 山田桂, 多田隆治, 多田賢弘, 鈴木健太, 山本真也, 馬場章, 林竜馬, 香月興太
汽水域研究会2022年(第14回)佐賀大会
アナトリア中部チャタルフユック遺跡におけるゴミ堆積層の写真に基づく構成粒子の端成分推定
多田賢弘, 多田隆治, 入野智久, 鈴木健太, 森脇涼太, Ali Umut Türkcan, 松井孝典
日本地球惑星科学連合 連合大会 2022年大会
アナトリア中部チャタルフユック遺跡におけるゴミ堆積層の連続層序復元と高時間解像度生活環境変動解析に向けて:予察的研究
多田隆治, 多田賢弘, 鈴木健太, 森脇涼太, Aliumut Turkcan, 松井孝典
日本地球惑星科学連合 連合大会 2022年大会
Bulk carbon and sulfur abundances in carbonaceous meteorites
Tomoko Arai, Kenta Suzuki, Ryota Moriwaki, Takafumi Matsui
The 53rd Lunar and Planetary Science Conference
Estimation of amount of meltwater discharge from the Laurentide to the Arctic Ocean during the MWP1a event
鈴木 健太, 山本 正伸, Leonid Polyak, 入野 智久 [招待有り]
日本地球惑星科学連合 連合大会 2021年大会
発表年月: 2021年06月
Unmixing mixtures of carbon for accurate ages of ice-proximal glaciomarine continental margin sediments
Brad E. Rosenheim, Kenta Suzuki, Theresa M. King, Leonid Polyak, Masanobu Yamamoto, Amelia Shevenell, Anitra Ingalls
2019 AGU Fall Meeting
炭酸塩枯渇堆積物への新しい放射性炭素年代決定法の適用:北極海,アラスカ縁辺の後氷期堆積物への昇温熱分解14C年代
鈴木 健太, 山本 正伸, Brad Rosenheim, 大森 貴之, Seung-Il Nam, Leonid Polyak
第5回地球環境史学会年会
発表年月: 2019年11月
昇温熱分解14C年代測定法の北極海アラスカ縁辺堆積物への適用
鈴木 健太, 山本 正伸, Brad Rosenheim, 大森 貴之, Seung-Il Nam, Leonid Polyak
第37回有機地球化学シンポジウム
発表年月: 2019年08月
Application of the ramped pyrolysis 14C dating to postglacial sediments from the Alaskan margin, Arctic Ocean
鈴木 健太, 山本 正伸, Brad Rosenheim, 大森 貴之, Leonid Polyak
日本地球惑星科学連合 連合大会 2019年大会
発表年月: 2019年05月
Collapses of the northwestern sector of the Laurentide ice sheet during the last glaciation constrained by ramped pyrolysis 14C sediment dating in the western Arctic Ocean
鈴木 健太, 山本 正伸, Leonid Polyak, Seung-Il Nam, Brad Rosenheim, 大森 貴之, 入野 智久, 山中 寿郎
the 25th International Symposium on Polar Sciences
発表年月: 2019年05月
西部北極海の融氷期堆積物への昇温熱分解14C年代測定法の適用
鈴木 健太, 山本 正伸, Brad Rosenheim, 大森 貴之, Seung-Il Nam, Leonid Polyak
第36回有機地球化学シンポジウム
発表年月: 2018年08月
Application of ramped pyrolysis 14C method to postglacial sediment in the Chukchi-Alaskan margin, western Arctic Ocean
鈴木 健太, 山本 正伸, Brad Rosenheim, 大森 貴之, Leonid Polyak, Seung-Il Nam
日本地球惑星科学連合 連合大会 2018年大会
発表年月: 2018年05月
Two step expansion of C4 plants in northwestern India at 10 Ma and 7.5 Ma: Evidence of leaf wax carbon isotopes in IODP Site U1457 sediments
鈴木 健太, 山本 正伸, 関 宰
日本地球惑星科学連合 連合大会 2018年大会
発表年月: 2018年05月
若手派遣:氷期の北極海の古海洋復元
鈴木 健太
平成30年度ArCSプロジェクト全体会合
発表年月: 2018年05月
Study of the relationship of abrupt climate change during the glacial and the Northern Hemisphere ice sheet collapse
鈴木 健太
ArCS若手研究者海外派遣支援事業 平成30年度成果発表会
発表年月: 2018年05月
Mid-Holocene Strengthening of the Bering Strait Inflow to the Arctic and its Linkage With the North Atlantic Subpolar Gyre Circulation
山本 正伸, Seung-Il Nam, Leonid Polyak, 小林 大祐, 鈴木 健太, 入野 智久, 島田 浩二
2017 AGU Fall Meeting
発表年月: 2017年12月
Can we constrain postglacial sedimentation in the western Arctic Ocean by ramped pyrolysis 14C? A case study from the Chukchi-Alaskan margin
鈴木 健太, 山本 正伸, Brad Rosenheim, 大森 貴之, Leonid Polyak, Seung-Il Nam
2017 AGU Fall Meeting
発表年月: 2017年12月
西部北極海堆積物を用いた最終氷期以降のローレンタイド氷床北極海側セクター崩壊の復元
鈴木 健太, 山本 正伸, Leonid Polyak, Seung-Il Nam, 入野 智久, Brad Rosenheim, 大森 貴之, 山中 寿朗
第3回地球環境史学会年会
発表年月: 2017年11月
北西インドにおける過去1,000万年間のC3/C4植物の植生変化
鈴木 健太, 山本 正伸, 関 宰
第35回有機地球化学シンポジウム
発表年月: 2017年08月
Dominance of C4 plant vegetation prior to 8 Ma and elevated contribution of C3 plants in 7-8 Ma in response to global cooling in Northwestern India
鈴木 健太, 山本 正伸, 関 宰
IODP 355 Expedition 2nd Post Expedition Meeting
発表年月: 2017年07月
西部北太平洋および北極海におけるアーキアの群集構造
浜崎 恒二, 井上 智, 伊知地 稔, 南 承ー, 鈴木 健太, 山本 正伸
日本地球惑星科学連合 連合大会 2017年大会
発表年月: 2017年05月
Marine evidence for collapses of the Arctic sector of the Laurentide ice sheet in the western Arctic Ocean during the last glacial cycle
鈴木 健太, 山本 正伸, 入野智久, Seung-Il Nam, Leonid Polyak, 大森 貴之, 山中寿郎
47th Annual International Arctic Workshop
発表年月: 2017年03月
Collapses of the Arctic sector of the Laurentide ice sheet in the western Arctic Ocean during the last glacial period
鈴木 健太, 山本 正伸, 入野 智久, Seung-Il Nam, 山中 寿朗
2016 AGU Fall Meeting
発表年月: 2016年12月
Iceberg discharge from the Laurentide ice sheet to the western Arctic Ocean during the last 76,000 years
鈴木 健太, 山本 正伸, 入野 智久, Seung-Il Nam, 山中 寿朗
Biomarkers and Molecular Isotopes: International Workshop of Organic Geochemistry
発表年月: 2016年07月
新生代アラビアモンスーン-IODP Exp.355航海速報
岩井 雅夫, 鈴 木健太, Dhananjai Pandey, Peter Clift, Denise Kulhanek, Expedition 355 Scientists
日本地球惑星科学連合 連合大会 2016年大会
発表年月: 2016年05月
最終氷期以降のローレンタイド氷床から西部北極海への氷山流出
鈴木 健太, 山本 正伸, 入野 智久, Seung-Il Nam, 山中 寿朗
日本地球惑星科学連合 連合大会 2016年大会
発表年月: 2016年05月
Multi-proxy geochemical analyses of Indus Submarine Fan sediments sampled by IODP Expedition 355: implications for sediment provenance and palaeoclimate reconstructions
Sophia Bratenkov, Simon C. Geroge, James Bendle, Hannah Liddy, Peter D. Clift, Dhananjai K. Pandey, Denise K. Kulhanek, Sergio Andò, Manish Tiwari, Boo-Keun Khim, Elizabeth Griffith, Stephan Steinke, Kenta Suzuki, Jongmin Lee, Kate Newton, Shubham Tripathi, the Expedition 355 Scientific Party
European Geosciences union general Assembley 2016
発表年月: 2016年04月
Changes in ice drift pattern in the western Arctic Ocean during the last 70,000 years
鈴木 健太, 山本 正伸, Seung-Il Nam, 入野 智久, Park Yu-Heyon, 山中 寿朗
8th International Conference on Asian Marine Geology (ICAMG-8)
発表年月: 2015年10月
GDGTとC/S比に基づく過去7万年間の西部北極海の海氷漂流パターン復元
鈴木 健太, 山本 正伸, 入野 智久, Seung-Il Nam, Park Yu-Heyon, 山中 寿朗
第33回有機地球化学シンポジウム
発表年月: 2015年08月
最終氷期以降の西部北極海の堆積物運搬変遷史
鈴木 健太, 山本 正伸, 入野 智久, Yu-Heyon Park, Seung-Il Nam
北極における過去の気候・環境変動
発表年月: 2015年03月
北極海堆積物コア中のGDGT組成変化: 7万年前以降の堆積物運搬変遷史の復元
鈴木 健太, 山本 正伸, 入野 智久, Yu-Heyon Park, Seung-Il Nam
第32回有機地球化学シンポジウム
発表年月: 2014年11月
過去76,000年間の西部北極海海流変動
鈴木 健太, 山本 正伸, Seung-Il Nam, 入野 智久
極域における過去の気候・環境変動
発表年月: 2014年03月
Surface ocean current and ice drift in the Northwind basin and Mendeleev Ridge in the western Arctic Ocean during the last 76,000 yers
鈴木 健太, 山本 正伸, Seung-Il Nam, 入野 智久
International Joint Workshop: Recent developments in Paleoenvironmental studies
発表年月: 2014年02月
西部北極海の最終氷期以降の古環境復元
鈴木 健太, 山本 正伸, Seung-Il Nam, 入野 智久
2013年度古海洋・古気候に関するシンポジウム
発表年月: 2014年01月
火山性湖沼の炭素レザボア年代を指標とした噴火に伴う火山ガス拡散放出の時系列復元
日本学術振興会 科学研究費助成事業
研究期間:
山本 真也
トルコアナトリア地域の遺跡と湖沼における気候・環境変化と文明との関係
日本学術振興会 科学研究費助成事業
研究期間:
山田 桂, 多田 隆治, 鈴木 健太, 林 竜馬, 多田 賢弘
霞ヶ浦における過去5000年間の季節を分けた洪水史復元
日本学術振興会 科学研究費助成事業
研究期間:
山田 桂, 香月 興太, 多田 隆治, 鈴木 健太, 入野 智久, 多田 賢弘
Exp.355新生代におけるヒマラヤ山脈とアラビアモンスーン発達史・相互作用の解明
日本地球掘削科学コンソーシアム IODP航海後支援経費(委託研究)
研究期間:
岩井雅夫, 鈴木健太
氷期の激しい気候変動と北半球氷床崩壊の関係の研究
北極域研究推進プロジェクト(ArCS) 若手研究者海外派遣支援事業
研究期間:
鈴木 健太
樹種同定・微粒炭分析からみる前期青銅器時代〜鉄器時代におけるカマン・カレホユック遺跡での木材利用と火災史の復元
林竜馬, 渡邊千隼, 山田桂, 入野智久, 佐竹渉, 多田賢弘, 鈴木健太, 多田隆治, Nurcan Küçükarslan, 香月興太, 唐双寧, 松村公仁, 大村幸弘
2024年度トルコ発掘報告会/第31回トルコ調査研究会 32 - 33 2025年03月
研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
アナトリア中部のEski Acıgöl 湖底堆積物中の貝形虫と珪藻から見た,過去5000 年間の古環境・古気候の変遷
山田桂, 香月興太, 春木美桜, 木下敢, 東浦史歩, 多田隆治, 鈴木健太, 多田賢弘, 唐双寧, Nurcan Küçükarslan, Sencer Sayhan, 松村公仁, 大村幸弘
2024年度トルコ発掘報告会/第31回トルコ調査研究会 30 - 31 2025年03月
研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
中央アナトリアナール湖年縞堆積物の成因と高解像度古環境復元の可能性
多田隆治, Nurdan Yavuz, Korhan Çakır, 多田賢弘, 鈴木健太, 山田桂, 香月興太, Çağlar Aslan, Nurcan Küçükarslan, Umut Mert Varol, Gültekin Erten, 木下敢, Devrim Erşen
2024年度トルコ発掘報告会/第31回トルコ調査研究会 28 - 29 2025年03月
研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
ゴミ堆積物に着目した,カマン・カレホユック遺跡における資源利用変遷復元の試み
多田賢弘, 多田隆治, 鈴木健太, 多田隆治, 多田賢弘, Nurcan Küçükarslan, 香月興太, Hilal Seren Şahin, 松村公仁, 山田桂, 大村幸弘
2024年度トルコ発掘報告会/第31回トルコ調査研究会 27 2025年03月
研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
アナトリア中部のEski Acigol湖跡の堆積物が記録する過去〜5000年間の急激な古環境変動
多田隆治, 鈴木健太, 多田賢弘, Nurcan Küçükarslan, 松井孝典, 山田桂, 唐双寧, 香月興太, Sencer Sayhan, 松村公仁, 大村幸弘
2023年度トルコ発掘報告会/第30回トルコ調査研究会 23 2024年03月
カマン・カレホユック近傍古沼地堆積物による前期青銅器時代~鉄器時代の局所的古環境復元
鈴木健太, 多田隆治, 多田賢弘, 佐竹渉, Nurcan Küçükarslan, 松井孝典, 山田桂, 唐双寧, 香月興太, 松村公仁, 大村幸弘
2023年度トルコ発掘報告会/第30回トルコ調査研究会 22 2024年03月
カマン・カレホユック遺跡における、ごみ堆積物の層序復元
多田賢弘, 多田隆治, 鈴木健太, 佐竹渉, Nurcan Küçükarslan, 香月興太, Hilal Seren Şahin, 松村公仁, 山田桂, 大村幸弘, 松井孝典
2023年度トルコ発掘報告会/第30回トルコ調査研究会 21 2024年03月
南東アナトリア先土器新石器時代の丘上─ハルベトスワン・テペシ遺跡の第2次調査(2023 年)─
西秋良宏, Celal Uludağ, 下釜和也, 森脇涼太, 多田賢弘, 佐竹渉, 鈴木健太, Nurcan Küçükarslan, 新井才二, 池山史華
第31回西アジア発掘調査報告会報告集 18 - 21 2024年03月
南東アナトリア先土器新石器時代の丘上─ハルベトスワン・テペシ遺跡の第一次調査(2022 年)─
松井孝典, 西秋良宏, 下釜和也, Celal Uludağ, 森脇涼太, 多田賢弘, 鈴木健太, 新井才二
第30回西アジア発掘調査報告会報告集 9 - 13 2023年03月
Samples for future radiocarbon dating and chemical analyses
鈴木健太
Archaeological Investigations at Harbetsuvan Tepesi Preliminary Report of the 2023 Fieldwork 2023年
速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要)
Geomagnetic Survey
多田賢弘, 佐竹渉, 鈴木健太
Archaeological Investigations at Harbetsuvan Tepesi Preliminary Report of the 2023 Fieldwork 2023年
速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要)
A Brief Report on a Magnetic Survey at Harbetsuvan Tepesi in 2022
多田賢弘, 森脇涼太, 鈴木健太
Archaeological Investigations at Harbetsuvan Tepesi Preliminary Report of the 2022 Fieldwork 2022年
速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要)
Topographic Mapping Construction by Photogrammetry with an RTK-UAV at Harbetsuvan Tepesi and Surrounding Area, 2022
多田賢弘, 鈴木健太, 森脇涼太
Archaeological Investigations at Harbetsuvan Tepesi Preliminary Report of the 2022 Fieldwork 2022年
速報,短報,研究ノート等(大学,研究機関紀要)
Arabian Sea Monsoon
D.K. Pandey, P.D. Clift, D.K. Kulhanek, S. Andò, J.A.P. Bendle, S. Bratenkov, E.M. Griffith, G.P. Gurumurthy, A. Hahn, M. Iwai, B.-K. Khim, A. Kumar, A.G. Kumar, H.M. Liddy, H. Lu, M.W. Lyle, R. Mishra, T. Radhakrishna, C.M. Routledge, R. Saraswat, R. Saxena, G. Scardia, G.K. Sharma, A.D. Singh, S. Steinke, K. Suzuki, L. Tauxe, M. Tiwari, Z. Xu, Z. Yu
Proceedings of the International Ocean Discovery Program 355 2016年08月
アラビア海モンスーン:インド周辺海底堆積物から読み解く新生代モンスーンとヒマラヤのテクトニクス
岩井雅夫, 鈴木健太
J-DESCニュースレター ( 9 ) 6 2016年04月
その他
研究航海
考古発掘調査
地球科学実習
早稲田大学
地学入門
千葉商科大学
地球環境と北極域の科学(TA)
北海道大学
古気候変動学特論(TA)
北海道大学
地球惑星科学セミナー(TA)
北海道大学
自然科学実験(地学)(TA)
北海道大学
放射性炭素年代測定法の基礎と考古学への応用
中近東文化センター附属アナトリア考古学研究所 考古学フィールドコース2023
放射性炭素年代測定法の基礎と考古学への応用
中近東文化センター附属アナトリア考古学研究所 考古学フィールドコース2022
Click to view the Google Scholar page.