Updated on 2025/04/26

写真a

 
TORII, Tomoko
 
Affiliation
Affiliated organization, Center for Higher Education Studies
Job title
Professor
Degree
PhD(Education) ( 2006.03 Nagoya University )
MA(Education) ( Nagoya University )

Research Experience

  • 2025.04
    -
    Now

    Waseda University   Center for Higher Education Studies (CHES)   Professor

  • 2024.04
    -
    2025.03

    東京大学大学院   教育学研究科   非常勤講師

  • 2009.04
    -
    2025.03

    Ritsumeikan University   Institute for Teaching and Learning,   Professor

  • 2019.04
    -
    2021.03

    立命館大学大学評価・IR室   副室長

  • 2018.04
    -
    2019.03

    立命館大学   教育学修支援センター   副センター長

  • 2016.04
    -
    2019.03

    Director, Office of University Assessment, Ritsumeikan University   Office of University Assessment,   Director

  • 2007.04
    -
    2009.03

    Kagoshima University   School of Education,   Associate Professor

  • 2006.08
    -
    2007.03

    Nagoya University   Center for the Studies of Higher Education,   Associate Professor

  • 2003.05
    -
    2006.07

    Nagoya University   Center for the Studies of Higher Education,   Lecturer

  • 2002.07
    -
    2003.04

    Nagoya University   Center for the Studies of Higher Education,   Research Assistant   Assistant Professor

▼display all

Education Background

  • 2000.04
    -
    2003.03

    Nagoya University   Graduate School of Education and Human Development   Education  

  • 1998.04
    -
    2000.03

    Nagoya University   Graduate School, Division of Education   Pedagogy Major  

Committee Memberships

  • 2025.04
    -
    Now

    早稲田大学  大学点検・評価委員会委員

  • 2025.04
    -
    Now

    Japan University Accreditation Association  Member of the Subcommittee on Student Engagement in Quality Assurance

  • 2023.07
    -
    Now

    一般社団法人 大学教育学会  大学教育研究力向上委員会委員長

  • 2019.01
    -
    Now

    公益財団法人 大学基準協会  大学評価研究所一般研究員

  • 2015.06
    -
    Now

    一般社団法人 大学教育学会  理事

  • 2023.11
    -
    2026.11

    The Japan Society for Educational System and Organization  auditor

  • 2024.10
    -
    2026.09

    独立行政法人大学改革支援・学位授与機構 大学ポートレートステークホルダー・ボード  大学ポートレートステークホルダー・ボード委員

  • 2024.05
    -
    2026.04

    独立行政法人大学改革支援・学位授与機構  大学機関別認証評価委員会委員

  • 2024.10
    -
    2026.03

    Japan Association for College and University Education  Member of the 50th Anniversary Commemoration Committee

  • 2024.06
    -
    2026.03

    東京家政学院大学内部質保証推進委員会  委員(外部有識者)

  • 2023.06
    -
    2025.06

    Japanese Association of Higher Education Research  Director

  • 2022.04
    -
    2025.03

    Ritsumeikan University Research-Life Support Division for Promotion of Gender Equality  steering committee

  • 2023.04
    -
    2024.09

    公益財団法人大学基準協会 質保証における学生参画のあり方に関する調査研究部会  調査研究員

  • 2022.10
    -
    2024.09

    独立行政法人大学改革支援・学位授与機構 大学ポートレートステークホルダー・ボード  大学ポートレートステークホルダー・ボード委員

  • 2022.09
    -
    2024.03

    東京家政学院大学自己点検・評価委員会  委員

  • 2022.12
    -
    2023.11

    一般社団法人 大学教育学会  2023年度課題研究集会企画委員会委員長

  • 2021.06
    -
    2023.06

    一般社団法人 大学教育学会  課題研究委員会委員長

  • 2018.06
    -
    2023.06

    一般社団法人 大学教育学会  大学教育学会誌編集委員会委員

  • 2022.06
    -
    2023.03

    独立行政法人日本学術振興会 地域活性化人材育成事業~SPARC~委員会  ペーパーレフェリー

  • 2022.01
    -
    2023.01

    The Australian National University  Visiting Fellow

  • 2021.04
    -
    2022.03

    広島大学高等教育研究開発センター  客員研究員

  • 2021.09
    -
    2021.11

    東京大学大学院教育学研究科総合教育科学専攻大学経営・政策コース  私学研修員

  • 2019.08
    -
    2021.08

    一般社団法人 大学教育学会  国際委員会委員

  • 2019.08
    -
    2021.07

    大学基準協会大学評価研究所  達成度評価のあり方に関する調査研究部会調査研究員

  • 2018.06
    -
    2021.06

    一般社団法人 大学教育学会  奨励賞選考委員会委員

  • 2020.04
    -
    2021.03

    独立行政法人日本学術振興会  令和2年度大学教育再生加速プログラム委員会委員

  • 2019.04
    -
    2021.03

    立命館大学男女共同参画推進リサーチライフサポート室  運営委員

  • 2019.01
    -
    2020.12

    南山大学  外部評価委員会委員

  • 2019.04
    -
    2020.03

    独立行政法人日本学術振興会  平成31年度大学教育再生加速プログラム委員会委員

  • 2018.12
    -
    2019.11

    独立行政法人日本学術振興会  科学研究費委員会専門委員

  • 2018.04
    -
    2019.03

    独立行政法人日本学術振興会  平成30年度大学教育再生加速プログラム委員会委員

  • 2018.04
    -
    2019.03

    公益財団法人 大学コンソーシアム京都  FDフォーラム企画検討委員会委員長

  • 2017.06
    -
    2019.03

    公益財団法人 大学基準協会  高等教育のあり方研究会教育プログラム評価のあり方に関する調査研究部会調査研究員

  • 2014.10
    -
    2019.03

    山口大学  AP事業外部評価委員会委員

  • 2012.04
    -
    2019.03

    東北大学高等教育開発推進センター大学教育支援センター共同研究員

  • 2017.08
    -
    2018.07

    独立行政法人 日本学術振興会  特別研究員等審査会専門委員、卓越研究員候補者選考委員会書面審査員及び国際事業委員会書面審査員・書面評価員

  • 2016.06
    -
    2018.06

    一般社団法人 大学教育学会  大学教育学会誌編集委員会副委員長

  • 2017.04
    -
    2018.03

    独立行政法人日本学術振興会  平成29年度大学教育再生加速プログラム委員会委員

  • 2017.04
    -
    2018.03

    公益財団法人 大学コンソーシアム京都  FDフォーラム企画検討委員会副委員長

  • 2015.08
    -
    2016.08

    一般社団法人 大学教育学会  大学教育学会第38回大会実行委員事務局長

  • 2015.08
    -
    2016.08

    一般社団法人 大学教育学会  大学教育学会第38回大会企画委員

  • 2014.04
    -
    2016.03

    国立教育政策研究所プロジェクト研究「大学の組織運営改革と教職員の在り方」委員

  • 2014.04
    -
    2016.03

    京都大学高等教育研究開発推進センター学外研究協力者

  • 2012.04
    -
    2016.03

    広島大学高等教育研究開発センター客員研究員

  • 2015.04
    -
    2015.06

    一般社団法人 大学教育学会  代議員

  • 2011.06
    -
    2015.06

    日本高等教育学会紀要編集委員

  • 2014.04
    -
    2015.03

    独立行政法人日本学術振興会  平成26年度大学教育再生加速プログラム委員会委員

  • 2012.05
    -
    2015.03

    大学教育学会理事

  • 2012.06
    -
    2014.03

    大学評価・学位授与機構 大学ポートレート(仮称)準備委員会ワーキンググループ委員

  • 2010
    -
    2014.03

    大学基準協会「高等教育のあり方研究会」委員

  • 2010
    -
    2012

    北陸先端科学技術大学院大学アドバイザー

  • 2010
    -
    2011

    大学基準協会外部調査員

  • 2010
    -
    2011

    関西国際大学外部評価委員

▼display all

Professional Memberships

  •  
     
     

    Australasian Association for Institutional Research

  •  
     
     

    The Japan Society for Educational Sociology

  •  
     
     

    Japan Society for Educational Technology

  •  
     
     

    The Japanese Association for the Study of Educational Administration

  •  
     
     

    The Japan Society for Educational System and Organization

  •  
     
     

    Japan Association for College and University Education

  •  
     
     

    Japanese Association of Higher Education Research

  •  
     
     

    Japanese Educational Research Association

  •  
     
     

    Association for Institutional Research

▼display all

Research Areas

  • Education   Pedagogy

Research Interests

  • 高等教育マネジメント

  • Higher Education Curriculum

  • Educational Administration

  • Higher Education Management

  • Institutional Research

  • 内部質保証

▼display all

Awards

  • 大学教育学会JACUEセレクション2025認定(『大学の質保証における教育プログラムの評価と改善ーIR機能を活用した好循環づくりのティップスー』東北大学出版会)

    2025.04   一般社団法人大学教育学会  

    Winner: 鳥居朋子編, 分担執筆, 鳥居朋子, 岡田有司, 大山牧子, 串本剛, 村上正行, 山田剛史, 林透, 高橋哲也

  • 大学教育学会JACUEセレクション2023認定(『大学のIRと学習・教育改革の諸相:変わりゆく大学の経験から学ぶ』玉川大学出版部)

    2023.03   一般社団法人大学教育学会  

    Winner: 鳥居朋子

  • 大学教育学会JACUEセレクション2022認定(『学士課程教育のカリキュラム研究』東北大学出版会)

    2022.06   一般社団法人大学教育学会  

    Winner: 串本剛編(鳥居朋子「第9章 スポーツ系学科のカリキュラム:資格取得志向と学際志向の混在」)

  • 2020年度「全学的視点からの教育研究行政等の評価・報奨」採択

    2021.05   学校法人立命館   新型コロナウィルス対応における教育・学修支援センターWeb授業支援業務

    Winner: 沖裕貴・鳥居朋子・藤本学・薄井道正・蒲生諒太・河井享・吉田誠・仲田晋・山岡憲史

  • Presidential Award

    2017.03   Japan Association for College and University Education   Management Tips for Quality Assurance in General Education Ver. 1.0

    Winner: Torii, Tomoko, Okada, Yuji, Kawanabe, Takashi, Yamada, Tsuyoshi

 

Papers

  • 大学コミュニティで高める教学IRのキャパシティ−学生とともにつくるRQの可能性−

    鳥居朋子

    ITL News(立命館大学教育開発推進機構)   ( 66 ) 2 - 3  2025.03  [Invited]  [Domestic journal]

  • フィンランドの高等教育におけるDEI政策と取り組みの特質

    鳥居朋子・渡邊あや

    大学経営政策研究   ( 第15号 ) 73 - 89  2025.03  [Refereed]  [Domestic journal]

    Authorship:Lead author

     View Summary

    執筆形態:共著

  • Discussant’s Remark: A Perspective on the Evaluation Phase in Program Development

      46 ( 1 ) 89 - 91  2024.06  [Invited]  [Domestic journal]

  • A Diverse Perspective on Learner-Centered University Management

      46 ( 1 ) 1  2024.06  [Invited]  [Domestic journal]

  • Organizational Advancement of Diversity, Equity, and Inclusion in Learning and Teaching at the Australian National University

    Torii, Tomoko

    Nagoya Journal of Higher Education   ( 24 ) 131 - 153  2024.03  [Refereed]  [Domestic journal]

    Authorship:Lead author

    DOI

  • Holistic Approach to Successful Institutional Research and Institutional Effectiveness Based on Local Intelligence in Japanese Universities: Required Conditions for Bridging IR and IE

    Torii, Tomoko, Kondo, Nobuhiko, Yamamoto, Koichi

    Asia-Japan Research Academic Bulletin   4   1 - 13  2023.06  [Refereed]  [Domestic journal]

     View Summary

    執筆形態:共著

  • ES制度の趣旨および研修プログラムの概要:ES自身の成長へのまなざし

    ITL News   ( 59 ) 2 - 3  2023.02  [Invited]  [Domestic journal]

     View Summary

    執筆形態:単著

  • A Study of Institutional Promotion and Key Performance Indicators of Diversity, Equity, and Inclusion in Universities― Focusing on Initiatives at the Australian National University ―

    Proceedings of the Meeting on Japanese Institutional Research   11   144 - 149  2022.11

    DOI

  • Discussant's Remarks: Perspectives of Examining Program Development and Diversity in University Constituents

      44 ( 1 ) 124 - 125  2022.06  [Invited]  [Domestic journal]

  • 学部における教育情報の活用およびIRの現状と課題 : 全国調査と事例研究の分析を通して—Current Status and Issues of Educational Information Use and IR in University Faculties : An Analysis of Case Studies and a National Survey

    鳥居 朋子, 岡田 有司, 山田 剛史, 林 透, 高橋 哲也, 村上 正行, 串本 剛, 大山 牧子

    大学教育学会誌 = Journal of Japan Association for College and University Education / 「大学教育学会誌」編集委員会 編   43 ( 2 ) 89 - 93  2021.12  [Refereed]

    CiNii

  • Evaluation and Management of Teaching and Learning in the University: Redefining as Challenges for the Enhancement of Internal Quality Assurance

    Torii Tomoko

    Japanese Journal of Higher Education Research   23   119 - 140  2020.07  [Refereed]

     View Summary

    Quality assurance requires us to identify issues in the evaluation and management of teaching and learning as challenges to promote the enhancement of Internal Quality Assurance (IQA) in universities. To determine the implications for proactive evaluation and management of teaching and learning, this paper examines the characteristics of and challenges of the IQA system and institutional research for teaching and learning at Ritsumeikan University and Kansai University, which are large-scale institutions, and Seisen University, which is a small-scale institution. These universities were accredited during the third phase of the Certified Evaluation and Accreditation, conducted by Japan University Accreditation Association in the 2018-2019 academic year. For instance, Ritsumeikan University utilizes an IQA system that is appropriate for the divisions of academic affairs, education and research environment, student enrollment, student affairs, university management and finance, and social cooperation; this system recognizes the multilayered organizational structure of the university. Through an examination of case studies of the three universities, this paper discusses ways that a proactive approach of evaluation and management of teaching and learning can be implemented in universities.

    DOI CiNii

  • 教学マネジメントを支える機能強化の取り組み―立命館大学の内部質保証システムに注目して-(事例報告)

    鳥居朋子

    令和元年度第2回学長会議報告書(一般社団法人日本私立大学連盟)     12-17  2020.05

     View Summary

    執筆形態:単著

  • 立命館大学における内部質保証の取り組み−第3期認証評価の経験をふまえて−

    鳥居朋子

    大学教育(大阪市立大学)   17 ( 2 ) 3-23  2020.04

     View Summary

    執筆形態:単著

  • Process Model of Educational Information Management in Institutional Research for Education and Students

    Okada, Yuji, Torii, Tomoko

    Educational Technology Research   42 ( 1 ) 51 - 60  2020.04  [Refereed]

     View Summary

    執筆形態:共著

    DOI

  • 共修を目的とした英語で開講する授業における アクティブラーニング促進の実践と課題

    カンダボダ P.B, 鳥居 朋子

    立命館高等教育研究   20   137 - 152  2020.03

    DOI CiNii

  • 立命館大学における内部質保証の推進-第3期認証評価の経験をふまえた到達点と課題(事例紹介)

    鳥居朋子

    ITL News(立命館大学教育開発推進機構)   ( 44 ) 5  2020.02

     View Summary

    執筆形態:単著

  • IRとIEの包括的な推進に関する事例検索システム

    近藤 伸彦, 山本 幸一, 鳥居 朋子

    大学情報・機関調査研究集会 論文集   9   154 - 159  2020

    DOI CiNii

  • キャンパスにおける学生の多様性へのまなざし:シンポジウムの趣旨と共通論点

    鳥居朋子

    大学教育学会誌   41 ( 1 ) 27-28  2019.06

  • 教学IRにおいて活用される教育情報のマネジメントに関するプロセスモデル

    岡田有司, 鳥居朋子

    日本教育工学会論文誌   42 ( 4 ) 313-322 - 322  2019.03

     View Summary

    This study investigated a process model of educational information management in institutional research for teaching and learning. Educational information management was assumed to be composed of four aspects: data utilization purpose, data utilization structure, database development, and data analysis and reporting. A total of 248 institutions responded to a nationwide questionnaire survey that was administered to four-year universities and two-year junior colleges. Covariance structure analysis revealed a set of processes in which data utilization purpose facilitated the preparation of a data utilization structure. Data utilization structure, in turn, prompted the development of a database. Finally, data analysis and reporting were executed. It was also indicated that data utilization purpose had a direct effect on data analysis and reporting. Multiple regression analysis regarding the characteristics of the institutions showed that the type and scale of the institution and its institutional mission affected four aspects of educational management.

    DOI CiNii

  • 認証評価を受審して

    鳥居朋子

    じゅあ(大学基準協会)   ( 62 ) 5  2019.03

  • 共通教育マネジメントにおける実施運営体制・組織文化の役割全国調査に基づく実証的研究

    岡田有司, 鳥居朋子

    東北大学高度教養教育・学生支援機構紀要   ( 5 ) 15-25  2019.03  [Refereed]

  • 敎育・学修支援センターまとめ

    鳥居朋子

    ITL News(立命館大学教育開発推進機構)   ( 41 ) 4  2018.03

  • 大学はいかに学生の学びや成長に向き合うのか−大学の質保証と学習成果測定をめぐる国内外の動向−

    Torii, Tomoko

    ITL News   ( 39 ) 3  2017.04

  • Achieving Evidence-based Improvement and Transparency in Higher Education: The current status and challenges regarding data utilization and disclosure in Japan.

    Torii, Tomoko, Okada, Yuji

    RIHE Higher Education Forum (Hiroshima University)   14 ( 14 ) 35-49 - 49  2017.03

    DOI CiNii

  • Purpose of the Special Symposium

    鳥居朋子

    大学教育学会誌   38 ( 2 ) 12-13  2016.11

  • Management for Quality Assurance in General Education: Research Results and Challenges

    鳥居朋子

    大学教育学会誌   38 ( 1 ) 49-52 - 52  2016.05

    CiNii

  • 南半球で触れた高等教育のエネルギー

    鳥居朋子

    コリーグ(広島大学高等教育研究開発センター)   49   1-3  2016.04

  • 第20章 大学の組織運営改革と教職員のあり方の追究に向けた一視点ー変化する環境における計画手法とマネジメントに注目して−

    鳥居朋子

    大学の組織運営改革と教職員の在り方に関する研究最終報告書(国立教育政策研究所)     247-258  2016.03

  • 第8章 大阪府立大学

    渡邊あや, 鳥居朋子, 橋場論

    大学の組織運営改革と教職員の在り方に関する研究最終報告書(国立教育政策研究所)     107-117  2016.03

  • 内部質保証システムを支えるIR機能(第2章第6節)

    鳥居朋子

    大学評価論の体系化に関する調査研究報告書(公益財団法人大学基準協会 高等教育のあり方研究会・大学評価理論の体系化に向けた調査研究部会編)     202-209  2015.12

  • オーストラリアにおける評価機関・評価受審大学に関する訪問調査報告

    鳥居朋子, 蔦美和子

    大学評価論の体系化に関する調査研究報告書(公益財団法人大学基準協会 高等教育のあり方研究会・大学評価理論の体系化に向けた調査研究部会編)     310-327  2015.12

  • 河井亨著『大学生の学習ダイナミクス 授業内外のラーニング・ブリッジング』

    鳥居朋子

    教育学研究   第82 ( 第1 ) 143-145  2015.03

  • オーストラリアの高等教育事情

    鳥居朋子

    ITL News   ( 33 ) 8  2015.03

  • 学生自らの学習改善への貢献からとらえなおした学習成果測定結果の活用 -学生個人へのフィードバックの試み-

    石本雄真, 真田樹義, 小沢道紀, 小野勝大, 辰野有, 川那辺隆司, 鳥居朋子

    立命館高等教育研究   ( 14 ) 57-70 - 70  2014.03

    CiNii

  • 大学教育の継続的な改善に向けたIR機能の活用

    鳥居朋子

    大学教育(大阪市立大学紀要)   第11 ( 第2 ) 1-14  2014.02

  • 学習成果測定の結果はだれのもの?-可視化されたデータを学生個人に届ける意義-

    鳥居朋子, 石本雄真

    ITL News   ( 28 ) 1-3  2013.12

  • 専門性パートナーシップによる大学教育マネジメント―英国キングストン大学の取組事例を中心に―

    杉本和弘, 鳥居朋子

    東北大学高等教育開発推進センター紀要   ( 第8号 ) 1-11 - 11  2013.03

    CiNii

  • The Examination of Institutional Research through the lens of Action Research Focusing on the IR project at the Institute for Teaching and Learning at Ritsumeikan University

    Toru Kawai, Tomoko Torii, Takashi Kawanabe, Yuma Ishimoto

    2013 SECOND IIAI INTERNATIONAL CONFERENCE ON ADVANCED APPLIED INFORMATICS (IIAI-AAI 2013)     403 - 404  2013

     View Summary

    This research examines the methodological effectiveness of Institutional Research (IR) through the lens of Action Research (AR). Combining AR with IR, we can reconstruct the IR project flow model.

    DOI

  • 教学IRの可視化(見える化)は何のため?

    鳥居朋子, 川那部隆司, 石本雄真

    ITL News   ( 24 ) 1-3  2012.12

  • 米国大学の質保証におけるリーダーシップとIR-カリフォルニア州立大学ロングビーチ校の戦略的優先事項に注目して-

    鳥居朋子

    大学マネジメントにおける上級管理職とIRの機能的連携に関する研究(科学研究費補助金(基盤(C))研究代表者:鳥居朋子 研究成果最終報告書     15-31  2012.03

  • 米国ミシガン大学における同窓会

    鳥居朋子

    各国政府外国人留学生奨学金等による修了生へのフォローアップ方策に関する調査研究-主要な各国政府、海外の主要大学の取り組み-(文部科学省平成23年度先導的大学改革推進委託事業報告書)     182-192  2012.03

  • 私立大学における大学生の学習成果の規定要因-ユニバーサル・アクセス時代における多様性と質保証の視点から-

    岡田有司, 鳥居朋子

    京都大学高等教育研究   ( 第17 ) 15-26  2012.01  [Refereed]

  • 学生の成長を可視化する-教学IRと学びの実態へのアプローチ-

    鳥居朋子

    『ITL News』、立命館大学教育開発推進機構   ( No.20 ) 1-3  2012.01

  • Students' learning experiences and their outcomes: A preliminary study of its relationship in japan

    Tomoko Torii, Takashi Kawanabe

    Proceedings of the 2012 IIAI International Conference on Advanced Applied Informatics, IIAIAAI 2012     314 - 319  2012

     View Summary

    This study examines the relationship between the student's learning experiences and their outcomes in a private university in Japan. Drawing on Astin's IEO model of learning as its main theoretical framework, this exploratory study analyzes the relationship between the student's learning experiences, as measured by what, how, and how long he or she learned on one hand, and intermediate and overall learning outcomes, as measured by his or her cumulative GPA, number of acquired credits, perceived gains, and satisfaction with career placement on the other. A multiple regression analysis is employed, and this study proves that the number of acquired credits is related to his degree of satisfaction with career placement. Based on the finding, the study makes some suggestions on how the university can help its students on this matter. © 2012 IEEE.

    DOI

  • 内部質保証システムの視点から-構成要件および運用をめぐる議論-

    鳥居朋子

    教育制度学研究   ( 第18 ) 108-109  2011.11

  • 米国の大学における戦略的計画を通じた質保証-根拠に基づくプログラム点検-

    鳥居朋子

    大学評価研究/大学基準協会   ( 第10 ) 55-66 - 66  2011.08

    CiNii

  • Approach to internal quality assurance in universities: current states and issues of self-evaluation and educational improvement

    宮浦崇, 山田勉, 鳥居朋子, 青山佳世

    Ritsumeikan higher educational studies   ( 11 ) 151 - 166  2011.03

    DOI CiNii

  • 大学生における学習スタイルの違いと学習成果の関連

    岡田有司, 鳥居朋子, 宮浦崇, 青山佳世, 松村初, 吉岡路, 中野正也

    立命館高等教育研究   ( 第11号 ) 167-182  2011.03  [Refereed]

  • 立命館大学における学生実態調査の特質に関する歴史的考察-1980年前後に注目して-

    宮浦崇, 鳥居朋子

    立命館百年史編纂室紀要   ( 第19号 ) 19-49  2011.03

  • アメリカにおける大学教育の質保証と学習成果測定-IRの役割機能に注目して-

    鳥居朋子

    大学マネジメントにおける上級管理職とIRの機能的連携に関する研究(科学研究費補助金(基盤研究C)研究成果中間報告書(研究代表者:鳥居朋子)     13-29  2011.03

  • 立命館大学における教学領域のIR

    鳥居朋子

    IDE 現代の高等教育   528   43-47  2011.01

  • 内部質保証システム構築に向けた教学IRとFDの連動

    鳥居朋子, 山田剛史

    大学教育学会誌   第32 ( 第2 ) 39-42 - 42  2010.11

    CiNii

  • 優秀学生を対象とした特別教育プログラムの日米比較-学士課程におけるオナーズプログラムの役割に注目して-

    近田政博, 鳥居朋子

    大学教育学会誌   第32巻 ( 第1号 ) 85-93  2010.06  [Refereed]

  • 高等教育質保証のパラダイム転換期における大学の教育力測定-FDセンターに求められる支援機能および課題-

    野田文香, 鳥居朋子, 宮浦崇, 青山佳世

    立命館高等教育研究   ( 第10号 ) 141-156 - 156  2010.03

    CiNii

  • カナダ・トロント大学における優秀学位とプログラム

    鳥居朋子

    『研究大学の学士課程に適した優秀学生プログラムの開発に関する調査研究』(2007年~2009年度科学研究費補助金基盤研究(B)(課題番号19402046、代表者:名古屋大学高等教育研究センター・近田政博)    2010.03

  • 豪州・グリフィス大学におけるオナーズカレッジ

    鳥居朋子

    『研究大学の学士課程に適した優秀学生プログラムの開発に関する調査研究』(2007年~2009年度科学研究費補助金基盤研究(B)(課題番号19402046、代表者:名古屋大学高等教育研究センター・近田政博)    2010.03

  • オーストラリア高等教育における質保証

    鳥居朋子

    『学習成果アセスメントのインパクトに関する総合的研究(中間報告書)』国立教育政策研究所(研究代表者:深堀聡子)    2010.03

  • 大学の教学マネジメントにおけるIR

    鳥居朋子

    大学コンソーシアム京都・第7回 SDフォーラム報告書    2010.03

  • どうつくる? 大学教育の質保証を支えるしくみ-教学領域のIRコトハジメ-

    鳥居朋子

    『ITL News』、立命館大学教育開発推進機構   ( No.16(冬号) ) 1-3  2010.02

  • 高等教育に関する研究動向-質保証システムに注目して-

    鳥居朋子

    教育制度学研究   ( 第16号 ) 140-145 - 145  2009.11

    CiNii

  • 国際的な「アリーナ」に挑むオーストラリアの大学のIR

    鳥居朋子

    『Between』進研アド   ( 2009年1月15日 )  2009.01

  • 豪州シドニー大学における「原理と実践」に基づく教育改善の取り組み

    鳥居朋子

    鹿児島大学教育学部紀要:教育科学編   第59巻   297-314 - 314[含 英語文要旨]  2008.03

    CiNii

  • 研究総合大学における教養教育カリキュラムの開発に関する考察-米国ミシガン大学アナーバー校の事例を手がかりに-

    鳥居朋子

    名古屋高等教育研究   ( 第6号 ) 93-112  2008.03  [Refereed]

  • 米国・豪州の大学におけるIR(機関調査)部門の現状と課題

    鳥居朋子

    『大学教育研究』、桜美林大学大学教育研究所   2007年度   97-109  2008.03

  • 「ティップス先生のカリキュラムデザイン」の開発

    鳥居朋子

    『「ティップス先生のカリキュラムデザイン」の開発記録』(特色GPシリーズ⑦)名古屋大学高等教育研究センター    2008.01

  • 大学のカリキュラム開発とインスティチューショナル・リサーチの有機的連携に関する研究

    鳥居朋子

    平成18・19年度科学研究費補助金 基盤研究(C)研究成果報告書(研究代表者:鳥居朋子)    2008

  • 大学におけるカリキュラム開発のプロセスに関する考察 -Diamondのモデルとその適用事例を中心に-

    鳥居朋子, 夏目達也, 近田政博, 中井俊樹

    高等教育研究   第10集   217-235 - 235[含 英語文要旨]  2007.05

    CiNii

  • 大学での学びを促進する全学新入生向け教材の開発-「名古屋大学新入生のためのスタディティップス」の事例より-

    近田政博, 戸田山和久, 夏目達也, 中井俊樹, 鳥居朋子

    名古屋高等教育研究   ( 第7号 ) 125-145 - 145  2007.03

    DOI CiNii

  • Sydney大学FD研修プログラムへの参加とオーストラリア大学調査

    高木秀夫, 田川哲哉, 鳥居朋子

    『FD活動の国際化による大学教育の質的向上-世界先進大学との連携教育プロジェクト推進のための海外・国内FDサイクルの構築-』(文部科学省平成18年度大学教育の国際化推進プログラム「海外先進教育実践支援」成果報告書)     59-86  2007.03

  • ハーバード大学における学士課程教育カリキュラム - (1)コア・カリキュラムに関する特質

    鳥居朋子

    『大学における教養教育カリキュラムの比較研究』名古屋大学高等教育研究センター     135-146  2006.03

  • ハーバード大学における学士課程教育カリキュラム - (2)一般教育カリキュラムの開発プロセス

    鳥居朋子

    『大学における教養教育カリキュラムの比較研究』名古屋大学高等教育研究センター     147-167  2006.03

  • 名古屋大学全学教育カリキュラムの変遷における課題と論点

    鳥居朋子

    『大学における教養教育カリキュラムの比較研究』名古屋大学高等教育研究センター     7-21  2006.03

  • クライストチャーチ教育大学におけるFD

    鳥居朋子

    『学生・教師の満足度を高めるためのFD組織化の方法論に関する調査研究』平成16・17年度科学研究費(基盤研究B(2)課題番号16402040研究代表者:夏目達也)     99-112  2006.03

  • 米国ミシガン大学における優れた授業実践および「7つの原則」の推奨-新任教員オリエンテーションのFD活動を通じて-

    鳥居朋子

    『「ティップス先生からの7つの提案」の開発』(特色GPシリーズ③)名古屋大学高等教育研究センター     37-45  2005.09

  • ハーバード大学におけるティーチング・ティップス-ティーチング・フェローを対象としたティップスに注目して-

    鳥居朋子

    実践的大学教授法の開発を目指して:「成長するティップス先生」の記録 2004.08-2005.03、名古屋大学高等教育研究センター     35-49  2005.05

  • Economics of Education. Part 8. Analysis of the Costs of Teaching Undergraduate and Graduate Students and of Research in Japanese National University

    キース・モーガン・中島英博・鳥居朋子・池田輝政

    『大学論集』第35集、広島大学高等教育研究開発センター     449-463  2005.03  [Refereed]

     View Summary

    執筆形態:共著

  • 米国インディアナ大学ブルーミントン校におけるFD-Scholarship of Teaching and Learning (SOTL)の取り組みに着目して-

    鳥居朋子

    『大学におけるFD・SD(教員職員資質開発)の制度化と質的保証に関する総合的研究』、平成14~16年度科学研究費補助金(基盤研究(A)(1))課題番号14201028 研究代表者:有本章(広島大学高等教育研究開発センター長)     69-82  2005.03

  • 名古屋大学におけるFD

    近田政博, 鳥居朋子

    『大学におけるFD・SD(教員職員資質開発)の制度化と質的保証に関する総合的研究』、平成14~16年度科学研究費補助金(基盤研究(A)(1))課題番号14201028 研究代表者:有本章(広島大学高等教育研究開発センター長)     220-227  2005.03

  • シドニー大学における教育の質向上への取組み-課程満足度調査を中心に-

    青山佳代, 小湊卓夫, 鳥居朋子

    名古屋高等教育研究   ( 第4号 ) 205-222 - 222  2004.01

    CiNii

  • 国立大学における規模および範囲の経済性に関する実証分析

    中島英博, キース・モーガン, 鳥居朋子, 小湊卓夫, 池田輝政

    名古屋高等教育研究   ( 第4号 ) 91-104 - 104  2004.01

    DOI CiNii

  • 名古屋大学マネジメント情報の学内データの収集

    鳥居朋子

    名古屋大学マネジメント情報の開発記録 2001.02-2002.12、名古屋大学評価情報分析室     11-15  2003.02

  • The Development of a Web-based Course Management Tool for Faculty Development

    NAKAJIMA Hidehiro, NAKAI Toshiki, CHIKADA Masahiro, TORII Tomoko, IKEDA Terumasa

      3 ( 3 ) 67 - 81  2003.01

    DOI CiNii

  • シラバスを基点とした授業マネジメント-ゴーイングシラバスの開発成果と課題-

    中島英博, 中井俊樹, 近田政博, 鳥居朋子, 池田輝政

    名古屋高等教育研究   ( 第3号 ) 67-81  2003.01

  • 名古屋大学における経営情報システムの構築

    中井俊樹, 鳥居朋子, 酒井正彦, 池田輝政

    名古屋高等教育研究   ( 第3号 ) 47-65 - 65  2003.01

    DOI CiNii

  • 国内外の大学におけるティーチング・ティップスの制作状況-オンラインによる公開事例から-

    鳥居朋子

    『大学新入生の実態に即した教授技法の開発に関する調査研究報告書』、平成11・12年度科学研究費補助金(基盤研究(C)(2))課題番号11610258 研究代表者:戸田山和久(名古屋大学情報文化学部助教授)     79-92  2001.03

  • 戦後東京商科大学における自律的組織運営基盤に関する問題-「上原構想」に基づく改革過程に注目して-

    鳥居朋子

    名古屋大学大学院教育発達科学研究科紀要(教育科学)   第47巻 ( 第1号 ) 103-114 - 119  2000.09

    CiNii

▼display all

Books and Other Publications

  • ,Evaluation and Improvement of Educational Programs in University Quality Assurance: Tips for Creating a Virtuous Circle Using the IR Function

    ( Part: Edit)

    2024.03 ISBN: 9784861633935  [Refereed]

  • 「「学習成果」の可視化と達成度評価 ― その現状・課題・展望 ―(JUAA選書17)」

    大学基準協会監修/早田幸政編著( Part: Joint author, 第6節 検証結果のフィードバック(第3部 第2章 調査研究を通じ集約したデータ分析))

    東信堂  2023.03

     View Summary

    掲載区分:国内
    担当区分:筆頭著者

  • 大学のIRと学習・教育改革の諸相 : 変わりゆく大学の経験から学ぶ

    鳥居, 朋子( Part: Sole author)

    玉川大学出版部  2021.12 ISBN: 9784472406157

  • 学士課程教育のカリキュラム研究

    串本, 剛, 杉谷, 祐美子, 葛城, 浩一, 西村, 君平, 呉, 書雅, 原田, 健太郎, 中島, 夏子, 栗原, 郁太, 鳥居, 朋子, 宇田, 響( Part: Joint author)

    東北大学出版会  2021.11 ISBN: 9784861633669

  • 「達成すべき教育上の目的・目標の検証結果の活用策について」

    ( Part: Joint author, 第4章第2節第4項(pp.149-163))

    公益財団法人 大学基準協会 大学評価研究所  2021.09

     View Summary

    掲載誌名:達成度評価のあり方に関する調査研究報告書
    掲載区分:国内

  • 「教育プログラム評価ハンドブック(第3章第3節 根拠に基づく教育プログラム評価とIR)」

    ( Part: Contributor)

    大学基準協会  2019.09

  • ,Strategic Utilization of Data and Academic Leadership in Higher Education

    Torii, Tomoko, Kazuhiro, Sugimoto( Part: Edit)

    広島大学高等教育研究開発センター  2018.03 ISBN: 9784866370088

  • 大学評価の体系化

    大学基準協会高等教育のあり方研究会, 生和秀敏編著( Part: Contributor, 372-384)

    東信堂  2016.10 ISBN: 9784798913902

  • 「共通教育の質保証のためのマネジメントのティップスVer.1.0」

    鳥居朋子・岡田有司・川那部隆司・山田剛史( Part: Joint author)

    大学教育学会  2016.01

  • 大学のIR Q&A

    中井俊樹, 鳥居朋子, 藤井都百( Part: Joint editor)

    玉川大学出版部  2013.09 ISBN: 9784472404566

  • 教育・学習過程の検証と大学教育改革

    東北大学高等教育開発推進センター編( Part: Contributor, 第3章 データに基づくカリキュラム・マネジメント-質保証の文)

    東北大学出版会  2011.03 ISBN: 9784861631634

  • 戦後初期における大学改革構想の研究

    ( Part: Sole author)

    多賀出版  2008.01 ISBN: 9784811573618

  • ,Researching Japanese Higher Education: 1998-2008

    Terumasa Ikeda, Toshiki Nakai, Masahiro Chikada, Hidehiro Nakajima( Part: Joint author, 5-32)

    Center for the Studies of Higher Education, Nagoya University  2008 ISBN: 9784862930255

▼display all

Works

  • 文部科学省海外先進教育実践研究プログラム

    Other 

    2005.07
    -
    2005.10

  • 文部科学省海外先進教育実践研究プログラム

    Other 

    2005.03
    -
    2005.06

Presentations

  • 大学コミュニティで高める教学IRのキャパシティ-学生とともにつくるRQの可能性-

     [Invited]

    第3回教学実践フォーラム  (立命館大学朱雀キャンパス(ハイブリッド))  立命館大学教育・学修支援センター

    Presentation date: 2025.03

  • 大学における内部質保証システムのアップデート:学生参画と学習成果への視点

     [Invited]

    帯広畜産大学令和6年度FD・SD研修会「大学の内部質保証・教学マネジメントとその確立に向けて」  (帯広畜産大学(オンライン))  帯広畜産大学

    Presentation date: 2025.02

    Event date:
    2025.02
    -
     
  • 内部質保証システムにおける学生と学習成果への視点-大学の取り組み事例をもとに-

    鳥居朋子  [Invited]

    日本教育制度学会第31回大会公開シンポジウム「近年の大学制度改革を問う」  (聖徳大学)  日本教育制度学会

    Presentation date: 2024.11

    Event date:
    2024.11
     
     

     View Summary

    単独共同区分:単独

  • 学生参画による大学マネジメントの可能性 –多様なアプローチとその先にあるもの–

     [Invited]

    第13回大学コンソーシアム八王子SD・FDフォーラム  (東京都八王子市)  大学コンソーシアム八王子

    Presentation date: 2024.08

  • フィンランドの高等教育におけるDEI政策の特質ー国家および機関のレベルに着目してー

    鳥居朋子・渡邊あや

    日本高等教育学会第27回大会  (鎌倉女子大学)  日本高等教育学会

    Presentation date: 2024.05

    Event date:
    2024.05
     
     

     View Summary

    単独共同区分:共同

  • ロールモデルの可視化と情報の共有ーX大学の事例をもとにー

    第9回大学基準協会大学評価研究所公開研究会 「学生参画を通じた教育の質保証とその課題」  (オンライン)  大学基準協会大学評価研究会

    Presentation date: 2024.02

    Event date:
    2024.02
    -
     

     View Summary

    単独共同区分:単独

  • プログラム開発における評価フェーズへのまなざし

    鳥居朋子  [Invited]

    大学教育学会2023年度課題研究集会課題研究シンポジウムⅡ「大学教育・経営人材の育成とプログラム開発に関する研究」  (北陸大学(金沢市))  一般社団法人 大学教育学会

    Presentation date: 2023.11

    Event date:
    2023.11
     
     

     View Summary

    単独共同区分:単独

  • Development of Tips for the Creation of a Virtuous Cycle of Evaluation and Improvement of Educational Programs in Universities

    Tomoko Torii, Yuji Okada, Makiko Oyama, Toru Hayashi, Takeshi Kushimoto, Masayuki Murakami, Tetsuya Takahashi, Tsuyoshi Yamada

    Presentation date: 2023.09

    Event date:
    2023.09
     
     
  • Promoting diversity, equity, and inclusion in universities: An international comparative perspectives from Australia and Japan

    Tomoko Torii

    UK and Ireland HEIR Network 2023 Annual Conference  (Kingston University, Kingston upon Thames, UK) 

    Presentation date: 2023.09

    Event date:
    2023.09
     
     

     View Summary

    単独共同区分:単独

  • A Study on Institutional Promotion of Diversity, Equity, and Inclusion at the Australian National University

    Presentation date: 2023.06

    Event date:
    2023.06
     
     
  • ES制度の趣旨およびES研修の概要について

    立命館大学 2022年度 第3回教学実践フォーラム「ES制度の効果的な活用方法」  (オンライン)  立命館大学 教育・学修支援センター

    Presentation date: 2022.12

  • 内部質保証システムの充実に向けた各種学生調査・卒業生調査の意義と課題 −パンデミック影響下の取り組み等に注目して−

     [Invited]

    大学IRコンソーシアムIR合同シンポジウム  (オンライン)  大学IRコンソーシアム

    Presentation date: 2022.11

  • 質保証に向けた教育プログラムの評価および改善とIR機能 −ティップス開発の研究プロセスに基づいて–

    令和4年度神戸大学&広島大学共同高等教育公開セミナー  (オンライン)  神戸大学&広島大学

    Presentation date: 2022.11

  • A Study of Institutional Promotion and Key Performance Indicators of Diversity, Equity, and Inclusion in Universities ― Focusing on Initiatives at the Australian National University ―

    Presentation date: 2022.11

    Event date:
    2022.11
     
     
  • 小規模大学の内部質保証システムへの視点-教育情報の活用や教学IRの取り組みから-

    鳥居朋子

    津田塾大学全学FD/SD研修会  (オンライン)  津田塾大学

    Presentation date: 2022.10

  • Current status and issues of initiatives on educational information utilization and IR in program evaluation and improvement: Toward the development of tips

    Presentation date: 2022.06

    Event date:
    2022.06
     
     
  • 大学構成員の多様性とプログラム開発の視点から(指定討論)

    大学教育学会課題研究集会課題研究シンポジウムⅣ「大学教育・経営人材の育成とプログラム開発に関する研究」  (オンライン)  大学教育学会

    Presentation date: 2021.11

    Event date:
    2021.11
     
     

     View Summary

    単独共同区分:共同

  • 大学のIRと学習・教育改革の動向 −パンデミック影響下の取り組み等を手がかりに−

    東京大学教育学研究科学校教育高度化・効果検証センター 研究セミナー  (オンライン)  東京大学教育学研究科学校教育高度化・効果検証センター

    Presentation date: 2021.10

    Event date:
    2021.10
    -
     

     View Summary

    単独共同区分:単独

  • Current Status and Issues of Educational Information Use and IR in University Faculties: An Analysis of Case Studies and a National Survey

    Presentation date: 2021.06

    Event date:
    2021.06
     
     
  • 内部質保証における学習成果検証結果の活用のあり方 −調査結果や取組事例を手がかりに−

    鳥居朋子

    大学基準協会大学評価研究所大会  (オンライン)  大学基準協会

    Presentation date: 2021.03

    Event date:
    2021.03
    -
     

     View Summary

    単独共同区分:単独

  • 私たちはいつどのように IR(というしごと)の当事者になっていくのか −IR担当者の語りや対話からの示唆−

    IRよろず相談会  (オンライン)  広島大学高等教育研究開発センター内研究資源ナショナルセンター

    Presentation date: 2021.02

     View Summary

    単独共同区分:単独

  • モニタリングとレビューに基づく内部質保証システム

    鳥居朋子・仲真紀子・増田至・金剛理恵

    大学コンソーシアム京都第26回FDフォーラム(オンライン)  大学コンソーシアム京都

    Presentation date: 2021.02

     View Summary

    単独共同区分:共同

  • 大学固有の内部質保証のストーリーを考える−立命館大学の内部質保証システムと学習成果の可視化を手がかりに−

    京都産業大学全学FD・SD研修会  京都産業大学

    Presentation date: 2021.02

    Event date:
    2021.02
    -
     

     View Summary

    単独共同区分:単独

  • 大学教育の継続的改善に向けたIRとFDの連動 −立命館大学の事例を手がかりに−

     [Invited]

    兵庫教育大学IR学内研修会  兵庫教育大学

    Presentation date: 2021.01

    Event date:
    2021.01
    -
     

     View Summary

    単独共同区分:単独

  • 内部質保証システムの構築・運用と学習成果の可視化−立命館大学の事例を手がかりに−

    公立大学協会 教学に関する勉強会 第2回勉強会  公立大学協会

    Presentation date: 2020.12

    Event date:
    2020.12
    -
     

     View Summary

    単独共同区分:単独

  • IRとIEの包括的な推進に関する事例検索システム

    近藤伸彦・山本幸一・鳥居朋子

    第9回大学情報・機関調査研究集会  (オンライン)  大学情報・機関調査研究会

    Presentation date: 2020.11

    Event date:
    2020.11
     
     

     View Summary

    単独共同区分:共同

  • 内部質保証の実現に向けた教育プログラムの自己点検・評価−立命館大学の事例を手がかりに−

    鳥居朋子

    大学基準協会スタディー・プログラム(オンライン講演)  (オンライン)  大学基準協会

    Presentation date: 2020.08

     View Summary

    単独共同区分:単独

  • A Holistic Approach to Successful IR/IE

    Torii, Tomoko, Kondo, Nobuhiko, Yamamoto, Koichi

    Association for Institutional Research 2020 Forum Virtual-Select Poster Session (peer reviewed)  (USA)  Association for Institutional Research

    Presentation date: 2020.06

     View Summary

    単独共同区分:共同

  • current status and issues of educational information utilization in faculties of universities

    Presentation date: 2020.06

  • A Study of Undergraduate Curriculum: What Determines the Percentage of Compulsory Credits

    Presentation date: 2020.06

  • モニタリングとレビューに基づく内部質保証システム

    鳥居朋子・仲真紀子・石坂和幸・増田至・金剛理恵・加藤義徳

    大学コンソーシアム京都第25回FDフォーラム  (龍谷大学)  大学コンソーシアム京都

    Presentation date: 2020.03

     View Summary

    単独共同区分:共同

  • 立命館大学における内部質保証システム−大学の重層的な組織構造への視点ー

    鳥居朋子

    愛知県立大学教育・研究質向上セミナー  (愛知県立大学長久手キャンパス)  愛知県立大学

    Presentation date: 2020.02

     View Summary

    単独共同区分:単独

  • 教学マネジメントを支える機能強化の取り組み -立命館大学の内部質保証システムに注目して-

    鳥居朋子

    日本私立大学連盟 学長会議「私立大学の独自性ある教学マネジメントの確立に向けて」  (アルカディア市ヶ谷)  日本私立大学連盟

    Presentation date: 2020.01

     View Summary

    単独共同区分:単独

  • 立命館大学における内部質保証の取り組み―第3期認証評価の経験をふまえて

    大阪市立大学 全学FD事業・ 大学教育再生加速プログラム(AP)第27回教育改革シンポジウム 

    Presentation date: 2019.09

  • 立命館大学における内部質保証の推進―第3期認証評価の経験をふまえた到達点と課題―

    立命館大学大学評価・IR室開設記念シンポジウム 

    Presentation date: 2019.09

  • 大規模私立大学における内部質保証システムの有効性 ー立命館大学および関西大学の事例検討を通じてー

    日本教育学会第78回大会 

    Presentation date: 2019.08

  • 立命館大学の内部質保証システムと自己点検・評価

    東京家政大学教職員研究会 

    Presentation date: 2019.07

  • IR/IE Engaging with Policy: An International Perspective

    Jan Botha, Attila Pausits, Krems, Austria, Dawn Geronimo Terkla, Torii Tomoko, and Charles Mathies

    Association for Institutional Research 2019 Forum  (Denver, Colorado, USA)  Association for Institutional Research

    Presentation date: 2019.05

  • 立命館大学の内部質保証システムについて

    大学基準協会2019年度大学実務説明会事例報告 

    Presentation date: 2019.04

  • 多様な学生が学び、共に成長するキャンパスへ-国際社会に開かれ、未来を創る大学の実現-(趣旨説明と共通の論点)

    大学教育学会2018年度課題研究集会 

    Presentation date: 2018.12

  • 英国の大学における内部質保証システムの特質および課題

    日本教育制度学会第26回大会 

    Presentation date: 2018.11

  • Purpose of the Meeting and Issues

    Tomoko Torii

    International Quality Assurance Meeting  (Suzaku Campus, Ritsumeikan University, Kyoto, Japan)  Office of University Assessment, Ritsumeikan University

    Presentation date: 2018.09

  • 大学における教学マネジメントのあり方を考える:内部質保証システムの観点から

    平成30年度大学・短期大学スタディ・プログラム 

    Presentation date: 2018.08

  • Insights from UK HEd and KU

    Torii, Tomoko

    Wrap-up meeting, Strategic Planning & Data Insight  (Kingston University, London, UK)  Kingston University

    Presentation date: 2018.08

     View Summary

    単独共同区分:単独

  • 大学教育の質保証に向けた教学マネジメント:問いとエビデンスに基づくアプローチ

    大学コンソーシアム京都2018年度SDゼミナール 

    Presentation date: 2018.07

  • IR landscape in Asia: Global trends in practical issues and research topics

    Torii, Tomoko, Yuki, Watanabe, Masao, Mori

    Association for Institutional Research 58th Forum  (Orlando, FL, USA)  Association for Institutional Research

    Presentation date: 2018.05

     View Summary

    単独共同区分:共同

  • 学修成果の多角的・継続的な可視化とその活用―育成と一体化した評価の試み― (指定討論)

    第24回大学教育研究フォーラム 

    Presentation date: 2018.03

  • 学生のパフォーマンス評価を考える:工学教育と薬学教育を中心に

    大学コンソーシアム京都第23回FDフォーラム(第11分科会) 

    Presentation date: 2018.03

  • 薬学教育におけるパフォーマンス評価の取り組み−モラルディレンマの議論課題−

    大学コンソーシアム京都第23回FDフォーラム第11分科会 

    Presentation date: 2018.03

  • Management Tips for Quality in Undergraduate Education - Insights from Japan and an Invitation to International Dialogue

    Torii, Tomoko, Fukahori, Satoko, Albertine, Susan

    AAC&U Annual Meeting 2018  (Washington DC, USA)  AAC&U

    Presentation date: 2018.01

     View Summary

    単独共同区分:共同

  • 私立総合大学における教育改革-立命館大学の内部質保証システムに着目して-

    日本高等教育学会第20回大会課題研究2 

    Presentation date: 2017.05

  • Purpose of the symposium

    Torii, Tomoko

    International Symposium: Strategic Utilization of Data and Academic Leadership in Higher Education  (Tokyo International Exchange Center) 

    Presentation date: 2017.01

  • 大学における教育情報の活用および公開の現状と課題―全国大学調査に基づく検討から―

    大学教育学会2016年度課題研究集会 

    Presentation date: 2016.12

  • 内部質保証に向けたIRの開発と教授学習の改善

    大阪学院大学FD 

    Presentation date: 2016.11

  • リサーチ・クエスチョンから始めるIRのステップ-教育改善に向けた有効なデータ活用-

    福山大学FD・SD研修会 

    Presentation date: 2016.11

  • 実践と評価が一体化したシラバスづくりへのステップ-イノベーティブなカリキュラム開発に向けて-

    立命館大学テクノロジー・マネジメント研究科研修第2回 

    Presentation date: 2016.10

  • リサーチ・クエスチョンから考える教学IRの展開-有効なデータ活用に向けて-

    成城大学FD・SDワークショップ 

    Presentation date: 2016.10

  • 大学における教育情報のマネジメントの諸側面とその関連要因–全国大学調査に基づく検討から–

    日本教育工学会第32回全国大会 

    Presentation date: 2016.09

  • 評価担当者やIR担当者に求められる調査設計の基礎と基本:立命館大学における学生の学びの実態調査の実践を通じて−担当者の疑問に答えます−

    大学評価担当者集会2016プレイベント 

    Presentation date: 2016.08

  • 魅力的なシラバスづくりへのステップ-イノベーティブなカリキュラム開発に向けて-

    立命館大学テクノロジー・マネジメント研究科研修第1回 

    Presentation date: 2016.07

  • リサーチ・クエスチョンで高めるIRの有効性-より実効的な計画立案に向けて-

    総合企画部研修 講演&ワークショップ:企画部門における「政策・計画策定」のためのIR 

    Presentation date: 2016.07

  • 伸びる大学の教育力は何が違うか-データに基づいて検討する-(司会)

    大学教育学会第38回大会公開シンポジウム 

    Presentation date: 2016.06

  • 教育の質保証に向けた教学IRのチャレンジ

    山口大学・FD・SDワークショップ 

    Presentation date: 2016.03

  • 教学IRの取り組みに対するコメント(コメンテータ)

    平成27年度HATOプロジェクト「教学IRシンポジウム」−教学IRの教員養成への応用可能性を探るー 

    Presentation date: 2016.02

  • データを活用した教育改善へのステップ

    東北大学 教育関係共同利用拠点提供プログラム 組織運営論 M-01 

    Presentation date: 2015.12

  • 共通教育における質保証のためのマネジメントー成果と課題ー

    大学教育学会2015年度課題研究集会 

    Presentation date: 2015.11

  • 大学教育の質保証: 歴史を超えた東工大教育改革へのまなざし

    鳥居朋子

    東京工業大学教育革新シンポジウム  (東京工業大学大岡山キャンパス)  東京工業大学

    Presentation date: 2015.10

  • 大学教育の質保証:歴史を超えた東工大教育改革へのまなざし

    東京工業大学教育革新シンポジウム 

    Presentation date: 2015.10

  • 英国の高等教育機関における教育情報の公表および活用のシステムについて

    日本教育工学会第31回全国大会 

    Presentation date: 2015.09

  • 米豪における次世代アカデミック・リーダー育成プログラムの構造と内容

    日本教育学会第74回大会 

    Presentation date: 2015.08

  • Undergraduate Education at Ritsumeikan University — case of a large private institution in Japan —

    Tomoko Torii

    CSHE Seminar (Japan’s undergraduate education: Examination from historical and comparative perspectives) : Issues & ideas in higher education, University of Melbourne  (Richard Berry building, University of Melbroune)  CSHE, University of Melbourne

    Presentation date: 2015.07

  • Undergraduate Education at Ritsumeikan University— case of a large private institution in Japan —

    CSHE Seminar (Japan’s undergraduate education: Examination from historical and comparative perspectives) : Issues & ideas in higher education, University of Melbourne 

    Presentation date: 2015.07

  • Using student learning outcomes assessment to improve teaching and learning—Through the experience at Ritsumeikan University—

    Tomoko Torii

    Federation University Australia seminar  (Federation University Australia)  Federation University Australia

    Presentation date: 2015.07

     View Summary

    単独共同区分:単独

  • 教学IRにおける学内他部署との連携の取り組み−キャリア・オフィスとの連携事例−

    大学教育学会第37回大会 

    Presentation date: 2015.06

  • 共通教育マネジメントに関わる組織文化を規定する要因

    大学教育学会第37回大会 

    Presentation date: 2015.06

  • 学部の教育改善に教学IRはどのように貢献できるか? ―IRプロジェクトと薬学部との共同による科目開発の事例から―

    大学教育学会第37回大会 

    Presentation date: 2015.06

  • 学士課程教育における共通教育の質保証―評価データの併用と質保証のマネジメント―(ラウンドテーブル:企画者)

    大学教育学会第37回大会 

    Presentation date: 2015.06

  • Using Survey Data as Learning Tool: A Case of the Cross-National Program

    Kawanabe, Takashi, Torii, Tomoko

    Association for Institutional Research 55th Forum  (Denver, Colorado, USA)  AAIR

    Presentation date: 2015.05

     View Summary

    単独共同区分:共同

  • Overview of Internal Quality Assurance and Learning Outcomes Assessment in Japan —Focusing on Ritsumeikan University—

    Tomoko Torii

    CSHE Seminar : Issues & ideas in higher education, University of Melbourne  (Barbara Falk Room, CSHE, University of Melbourne)  CSHE, University of Melbourne

    Presentation date: 2015.05

     View Summary

    単独共同区分:単独

  • 教学 IR において正課教育と課外活動とをどのようにつなぐか ? -正課と課外の関連性に関する学生の認識に着目して-

    第21回大学教育研究フォーラム 

    Presentation date: 2015.03

  • Overview of Internal Quality Assurance in Japanese Universities —Focusing on Tohoku University and Ritsumeikan University—

    Tomoko Torii and Kazuhiro Sugimoto

    KERN invitation seminar, Kingston University  (Kingston University, Kingston Hill Campus, UK)  KERN, Kingston University

    Presentation date: 2015.02

     View Summary

    単独共同区分:共同

  • 学士課程教育における共通教育の質保証(シンポジウムⅠ)

    大学教育学会2014年度課題研究集会 

    Presentation date: 2014.11

  • 大学教育の質保証に向けた教学IRの開発ーRQに基づくモニタリングー

    Fレックス講演 

    Presentation date: 2014.09

  • 立命館大学における教学IRのチャレンジ

    大学生研究フォーラム 

    Presentation date: 2014.07

  • 正課外活動における経験と大学生の学びとの関連

    大学教育学会第36回大会 

    Presentation date: 2014.06

  • Extremely Silent but Incredibly Suggestive: The Analysis of Non-Respondents' Profile

    Kawanabe, Takashi, Torii, Tomoko

    Association for Institutional Research 54th forum  (Orland, FL, USA)  Association for Institutional Research

    Presentation date: 2014.05

     View Summary

    単独共同区分:共同

  • 学士課程教育の質保証を支える教学IR

    お茶の水女子大学 

    Presentation date: 2014.03

  • 大学教職員を対象としたIR のプログラム開発に関する研究-リサーチ・クエスチョンの導き方に焦点をあてて-

    京都大学第20回大学教育研究フォーラム 

    Presentation date: 2014.03

  • 大学の内部質保証に向けた学習成果測定

    島根大学教学IRシンポジウム基調講演 

    Presentation date: 2014.02

  • 教育マネジメントの観点から

    京都大学高等教育研究開発推進センター第87回公開研究会・国際シンポジウム「学生の学びをどう記録し分析するか-MOOCs、アクティブラーニングとLearning Analyticsをめぐって-」 

    Presentation date: 2014.01

  • IRを活用した教育改善へのステップ

    東北大学教育関係共同利用拠点提供プログラム講演 

    Presentation date: 2013.12

  • IRと教育改善の連動による質保証-データに基づく学びの実態の把握-

    千葉工業大学FDフォーラム 

    Presentation date: 2013.11

  • 教学IRの開発へのアプローチ -リサーチ・クエスチョンの重要性に焦点をあてて-

    名古屋大学高等教育研究センター第120回招聘セミナー 

    Presentation date: 2013.11

  • 大学教育の継続的な改善に向けたIR機能の活用

    大阪市立大学FD研究会 

    Presentation date: 2013.11

  • The Examination of Institutional Research through the lens of Action Research: Focusing on the IR project at the Institute for Teaching and Learning at Ritsumeikan University

    Kawai, Toru, Torii, Tomoko, Kawanabe, Takashi, and Ishimoto, Yuma

    2nd IIAI International Conference on Institutional Research and Institutional Management (IIAI-IRIM2013)  (Kunibiki-Messe, Matsue, Shimane, Japan)  International Institute of Applied Informatics

    Presentation date: 2013.09

     View Summary

    単独共同区分:共同

  • 日本の大学におけるIR 実践知の共有-Q&A集作成を通じて-

    Meeting on Japanese Institutional Research 2013 

    Presentation date: 2013.09

  • IR部門と学部の連携による学習成果測定の結果の活用-学生個人へのフィードバックの試み-

    大学教育学会第35回大会 

    Presentation date: 2013.06

  • Exploratory Research on Learning Outcomes of Student Athletes in Japan

    Kawanabe, Takashi, and Torii, Tomoko

    Association for Institutional Research 53rd forum  (Long Beach, California, USA)  Association for Institutional Research

    Presentation date: 2013.05

     View Summary

    単独共同区分:共同

  • 学生実態をめぐる問いと学習成果へのアプローチ-立命館大学の教学IRを事例に-

    徳島文理大学FD講演会 

    Presentation date: 2013.03

  • 大学教育の質保証へのアプローチ- 学びの実態に基づく教育改善-

    鹿児島大学農学部第56回農学セミナー 

    Presentation date: 2013.01

  • 学びの実態の可視化-アプローチとフィードバック-

    東北大学高等教育開発推進センターセミナー「データに基づく教育改善の可能性を探る」 

    Presentation date: 2012.12

  • 将来への接続意識・行動と大学生の成長感および大学への適応

    日本パーソナリティ心理学会第21回大会 

    Presentation date: 2012.10

  • 学生の学びのデータに基づく教育改善-立命館大学の教学IRを手がかりに-

    帝塚山大学FD講演会 

    Presentation date: 2012.09

  • Students’Learning Experiences and their Outcomes : A Preliminary Study of its Relationship in Japan

    Torii, Tomoko, and Kawanabe, Takashi

    1st IIAI International Conference on Institutional Research and Institutional Management (IIAI-IRIM2012)  (Kyusyu University, Fukuoka, Japan)  International Institute of Applied Informatics

    Presentation date: 2012.09

     View Summary

    単独共同区分:共同

  • 専門性パートナーシップによる大学教育マネジメント-英国キングストン大学の取組事例を中心に-

    日本教育学会第71回大会 

    Presentation date: 2012.08

  • 教学IRにおける量的データと質的データの活用-学業成績の変化過程への二側面からのアプローチ-

    大学教育学会第34回大会 

    Presentation date: 2012.05

  • 立命館大学における学習成果の可視化の事例

    立命館大学G30セミナー:学習成果分析-「学び」の可視化を目指して 

    Presentation date: 2012.05

  • 内部質保証システムを支えるIRの可視化

    第18回京都大学大学教育研究フォーラム・ラウンドテーブル企画 

    Presentation date: 2012.03

  • 大学の教育改善とIRをめぐる課題

    立命館大学自己評価委員会講演 

    Presentation date: 2012.02

  • 大学の教育改善とIRをめぐる課題

    立命館大学 2011年度第3回教学実践フォーラム 教学IR国際セミナー 「大学における根拠に基づく教学改善とIR」 

    Presentation date: 2012.01

  • First Session: Educational Management and Quality Assurance in University

    Torii, Tomoko

    International Symposium: University Management and Quality Assurance in the Global Era  (東北大学片平キャンパス)  東北大学高等教育開発推進センター・国際教育院

    Presentation date: 2012.01

  • 学士課程カリキュラムの開発への視点-目標との整合および学生実態の把握から-

    大学教育カンファレンス in 徳島 

    Presentation date: 2012.01

  • 大学教育の質保証と教学IR-学びの実態の可視化を通じて-

    富士通/私立大学キャンパスシステム研究会第一分科会講演 

    Presentation date: 2011.10

  • 根拠に基づく教育改善の可能性-FD再考の視点から-

    法政大学第9回FDシンポジウム 

    Presentation date: 2011.10

  • 内部質保証システムを支える教学IR-学生の成長モニタリングを通じて-

    APUサマーレビュー事前IR勉強会講演 

    Presentation date: 2011.09

  • 学びの実態へのまなざし-モニタリング手法の開発と教学IR-

    第43回IDE大学セミナー 

    Presentation date: 2011.08

  • 溝上・下村報告を受けてのコメント-高等教育全体の視点から-

    大学生研究フォーラム2011 シンポジウム・コメンテータ 

    Presentation date: 2011.08

  • 大学生の成長を多面的に捉える尺度開発の試み

    大学教育学会第33回大会 

    Presentation date: 2011.06

  • 高等教育における機関レベルの教育質保証システム-米・英・豪・欧州の動向から-

    日本高等教育学会第14回大会 

    Presentation date: 2011.05

  • Exploring Determinants of Learning Outcome in a Japanese Private University: Student Engagement and Learning

    Okada, Yuji and Torii, Tomoko and Yanagiura, Takeshi

    Association for Institutional Research 51st Forum  (Toronto, Ontario, CANADA) 

    Presentation date: 2011.05

     View Summary

    単独共同区分:共同

  • 学生の成長を観測・分析・可視化するIR-質保証のまなざし-

    九州大学第3回大学評価・IR研究会 

    Presentation date: 2011.03

  • 質保証の文脈におけるデータに基づく大学教育改善-支援機能としてのIRに注目して-

    京都大学第17回大学教育研究フォーラム 

    Presentation date: 2011.03

  • 教育改善のためのIRについて-国内外の事例をふまえて-

    北陸先端科学技術大学院大学第3回全学FD・SDセミナー 

    Presentation date: 2011.02

  • 質保証の文脈における教学IRの開発-データに基づく教育改善:コンセプト共有と段階的推進-

    アウトカム評価としての教学IRの機能強化策(地域科学研究会高等教育情報センターセミナー) 

    Presentation date: 2010.12

  • 内部質保証システムの視点から-構成要件および運用をめぐる議論-

    日本教育制度学会第18回大会課題別セッションⅤ「高等教育におけるグローバル化の影響に関する研究」 

    Presentation date: 2010.11

  • 高等教育の質保証とカリキュラムデザイン-組織的な学習デザインへのまなざし-

    京都外国語大学宿泊FD基調講演 

    Presentation date: 2010.09

  • データに基づくカリキュラム・マネジメント-質保証の文脈における大学教育改善とIR-

    教育関係共同利用拠点提供プログラム第10回東北大学高等教育講演会 

    Presentation date: 2010.07

  • 立命館大学における教学IRとFD

    大学教育学会第32回大会 

    Presentation date: 2010.06

  • 米・豪における大学の学習成果測定に関する考察-意思決定支援機能としてのIRに注目して-

    日本高等教育学会第13回大会 

    Presentation date: 2010.05

  • 大学における内部質保証システムの構築に関する現状と課題-立命館大学の事例を手がかりに-

    日本高等教育学会第13回大会 

    Presentation date: 2010.05

  • 大学の教学マネジメントにおけるIR

    大学コンソーシアム京都・第7回SDフォーラム分科会 

    Presentation date: 2009.10

  • 学生調査とIR

    日本教育情報学会第25回年次大会ミニシンポジウム 

    Presentation date: 2009.08

  • 学士課程教育の質的向上におけるオナーズプログラムの役割

    日本高等教育学会第12回大会 

    Presentation date: 2009.05

  • 学士課程教育の構築における共通教育の課題

    鹿児島大学共通教育に関するシンポジウム 

    Presentation date: 2008.12

  • 戦後改革期における大学の組織運営と学長のリーダーシップ-上原專祿と和田小六の「経験」を通してみえるもの-

    日本教育学会第67回大会 

    Presentation date: 2008.08

  • 豪州高等教育機関におけるIRと教育改善-シドニー大学とメルボルン大学の実践-

    私学高等教育研究所第37回公開研究会 

    Presentation date: 2008.08

  • 高等教育マネジメントにおけるIRの組織的機能とデータに基づく教育改善-米・豪の事例から-

    九州大学 大学評価情報室・大学経営支援研究会 

    Presentation date: 2008.07

  • 特別支援教育教員の専門性向上にむけた大学教育プログラムの開発

    大学教育学会第30回大会 

    Presentation date: 2008.06

  • 豪州の大学におけるIR と教育改善に関する考察

    日本高等教育学会第11回大会 

    Presentation date: 2008.05

  • 大学におけるIRの組織的機能とデータに基づく教育改善システム-諸外国の先駆的な事例を手がかりに-

    国立教育政策研究所・センター研究プロジェクト研究会 

    Presentation date: 2008.02

  • 米国・豪州の大学におけるIR(機関調査)部門の現状と課題

    桜美林大学大学教育研究所公開研究セミナー 

    Presentation date: 2008.01

  • 大学におけるデータに基づく教育改善システムの構築にむけた組織的連携-米国・豪州の事例を手がかりに-

    日本教育制度学会第15回大会 

    Presentation date: 2007.11

  • IRの機能とデータに基づく教育改善システム-米国の大学における先駆的な取り組みから-

    立命館大学教学部研修会 

    Presentation date: 2007.10

  • 大学教育の質向上のための大学職員の役割-「ティップス先生からの7つの提案〈教務学生担当職員編〉」の開発-

    大学教育学会第29回大会 

    Presentation date: 2007.06

  • TA制度をどのように活用するか

    名古屋大学大学院文学研究科第5回教育研究推進室ワークショップコメンテーター 

    Presentation date: 2007.03

  • 豪州シドニー大学におけるFD-Principles and Practice of University Teaching and Learning (P&P)-

    大学教育改革フォーラムin東海 

    Presentation date: 2007.03

  • 学習意欲を高めるシラバスの書き方

    名古屋大学高等教育研究センター・院生のための大学教授法研修会 

    Presentation date: 2006.11

  • データ主導による教育改善のシステムに関する考察-米国ニューヨーク州立大学の”The Albany Outcomes Assessment Model”を手がかりに-

    日本教育制度学会第14回大会 

    Presentation date: 2006.11

  • 授業デザインの方法-明確な目標と成績評価方法の設定-

    名古屋大学経済学部・経済学研究科ランチタイムFD 

    Presentation date: 2006.06

  • 大学コミュニティへの適応を促進する新入生向け学習支援教材の開発-「名古屋大学新入生のためのスタディティップス」の事例より-

    大学教育学会第28回大会 

    Presentation date: 2006.06

  • シラバス設計法-明確な目標設定が導く授業デザイン-

    名古屋大学文学部・文学研究科FD教員集会 

    Presentation date: 2006.06

  • 大学におけるカリキュラム設計および評価手法のモデル開発に関する考察

    日本高等教育学会第9回大会 

    Presentation date: 2006.06

  • 学生の自主的な学習を促すカリキュラムおよび学習支援システム-米国の研究大学の事例から-

    名古屋大学全学教育科目担当教員研修全体会議 

    Presentation date: 2006.04

  • 授業デザインの発想が導く教授学習の改善

    常葉学園大学第1回授業改善セミナー 

    Presentation date: 2006.02

  • 授業デザインの一歩:学生をひきつけるシラバスII

    三重中京大学短期大学部FD研修会 

    Presentation date: 2005.11

  • 授業デザインの一歩:学生をひきつけるシラバスI

    三重中京大学FD研修会 

    Presentation date: 2005.11

  • 大学におけるカリキュラム改革のための支援ツール開発

    日本高等教育学会第10回大会 

    Presentation date: 2005.05

  • 新しい教養教育実施組織下での授業実践の課題-名大教養教育院における授業評価アンケートとその活用-

    日本高等教育学会第8回大会 

    Presentation date: 2005.05

  • 授業づくりの工夫:ファーストステップとしてのシラバス設計

    創価大学授業技法ワークショップ 

    Presentation date: 2005.02

  • シラバスを起点とした授業デザインのステップ

    愛知江南短期大学教育懇談会 

    Presentation date: 2005.02

  • ゴーイングシラバス-授業デザインのステップ

    第2回法政大学FDセミナー 

    Presentation date: 2004.11

  • 社会人学生に有効な授業設計の方法論

    日本高等教育学会第7回大会 

    Presentation date: 2004.07

  • 総合大学における教養教育の組織化への取り組み-名古屋大学教養教育院の設立-

    日本高等教育学会第7回大会 

    Presentation date: 2004.07

  • Institutional Management in the National Universities of Japan

    Torii, Tomoko and Nakai, Toshiki

    Association for Institutional Research 44th Forum 

    Presentation date: 2004.05

     View Summary

    単独共同区分:共同

  • 研究と開発の挾間に見る課題-名古屋大学高等教育研究センターの経験から-

    香川大学大学教育開発センター研究会 

    Presentation date: 2004.02

  • 戦略的な経営情報システムの開発と大学へのインパクト-「名古屋大学マネジメント情報」の事例を通して-

    日本高等教育学会第6回大会 

    Presentation date: 2003.05

  • 戦後教育改革期における東京工業大学のアドミニストレーションシステム-『系』を基礎とする組織運営に着目して-

    日本教育学会第61回大会 

    Presentation date: 2002.08

  • 戦後教育改革期における上原專祿の大学教育論の基底と構造-「実業教育」への内省に基く「一般教育」論の展開に着目して-

    日本教育学会第60回大会 

    Presentation date: 2001.08

  • 新制大学形成期における大学管理制度改革の理論的課題-大学基準協会の大学自治運営方式案をめぐる議論を手がかりに-

    日本教育制度学会第8回大会 

    Presentation date: 2000.11

  • 戦後東京商科大学における自律的組織運営基盤に関する問題-「上原構想」に基づく改革過程に注目して-

    日本教育学会第59回大会 

    Presentation date: 2000.08

▼display all

Research Projects

  • 大学の教学マネジメントにおける多様性・公正・包摂の推進とIRの活用実態に関する研究

    基盤研究(B)

    Project Year :

    2024.04
    -
    2027.03
     

  • Study on Building Reinforcing Loops to Evaluate and Improve Educational Programs for University Quality Assurance

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research

    Project Year :

    2019.04
    -
    2023.03
     

  • 深い学びを支援するための機械学習に基づく授業状況・学習状況の推定と可視化

    日本学術振興会  基盤研究(B)

    Project Year :

    2018.04
    -
    2022.03
     

    村上 正行, 鳥居 朋子, 椋木 雅之, 遠海 友紀, 角所 考, 山肩 洋子, 飯山 将晃, 西口 敏司, 森村 吉貴

     View Summary

    コロナウイルスの影響で大学での対面授業を実施できなかったため,研究計画にあったような対面授業に関する行動データの獲得を行うことができず,分析もできなかった.その代わりとして,オンライン授業を対象とする研究を行うこととした.
    まず,オンデマンド授業を対象として,事前に取得した受講者の視線情報を講義映像上に表示し,被験者に視聴させることで視線情報が受講者の講義に対する集中力の向上や孤独感の解消にどの程度寄与するか検証した.その結果,視線情報を提示することにより,講義のペースの把握や受講者の集中力持続に貢献可能であることがわかった.一方で,視線情報を提示することにより他の受講者の存在感が大きく向上するとは言い難く,オンライン講義の不満点である孤独感の緩和には至らないことがわかった.
    オンライン授業を対象とした教員の授業改善に関する研究として,オンライン授業を支援するためのWebサイト「オンライン教育ガイド」を構築し,情報源として活用されていることを確認した.また,オンライン授業に関するFDを実施し,他の教員の取り組みを知ることができたことによる安心感,オンラインでの受講の体験,これまでの評価のあり方の問い直し,といった効果が認められた.
    大阪大学においてオンライン授業に関する質問紙調査を実施し,分析した結果,学生,教員ともに徐々にオンライン授業に慣れていったこと,学生は課題の量が多いと感じている一方で,教員は授業の準備の負担感が高く,オンライン授業の負荷の大きさが課題であることが分かった.また,1年生の評価が2年生以上に比べて全体的に低い結果となり,大学生活において一度も対面授業を経験していないことによる影響であると推測された.

  • International Comparison on Professional Development of Middle Managers for Internal Quality Assurance in University Education

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research

    Project Year :

    2014.04
    -
    2017.03
     

    Sugimoto Kazuhiro, FUKUDOME Hideto

     View Summary

    The Project reanalyzed the data of the 2012 survey on university managers in Japanese universities, and explored the capability structures of department heads, and their performance is supported by their own diverse experience and through active collaboration with administrative staff.
    On the other hand, we conducted on-site surveys on academic leadership programs provided by universities or their consortium in Anglo-Saxon countries and Malaysia. By analyzing their content, structure and participants, which helped give implications to a similar program delivered by Tohoku University. At the same time, we investigated some major practices on management training and development programs offered by university or related university associations, and publicized its results at the JAHER Conference.

  • A study on the system of utilization and disclosure of educational information in management of teaching and learning in Japanese universities and colleges

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research

    Project Year :

    2014.04
    -
    2017.03
     

    Torii Tomoko, HAYASHI Toru, TAKANO Atsuko

     View Summary

    Based on a nationwide questionnaire survey for Japanese higher education institutions, following findings were obtained: (1) Japanese institutions are more passive to disclose educational information to outside than to utilize data for educational improvement in the institution, (2) infrastructure for data utilization such as guidelines for data utilization, integrated database, and IR functions have not been prepared sufficiently. In addition, based on the case studies of good examples, following implications for Japanese universities and colleges for promoting the evidence-based improvement and transparency were obtained: (1) top management has played a leading role in setting up a relational database in the institution, (2) the notion of evidence-based improvement and transparency enhancement with institution-specific research question will be useful not only for efficient data collection but also effective data utilization for strategic decision-making.

  • Quality Assurance and Learning Outcome Assessment of Education Abroad Experience

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research

    Project Year :

    2011.04
    -
    2014.03
     

    ASHIZAWA Shingo, AKIBA Hiroko, OTA Hiroshi, ONUKI Yukiko, KITAWAKI Manabu, SEKIYAMA Takashi, HORIE Miki, YOKOTA Masahiro, YONEZAWA Akiyoshi, YONEZAWA Yukako, KUDO Kazuhiro, TAKEUCHI Ai, TORII Tomoko, HIRAI Tatsuya

     View Summary

    As study abroad opportunities become diversified and more accessible, assessing the learning outcomes of those programs has become a critical issue for international educators. Assessing learning outcomes of students in study abroad programs in North America and Europe is widely practiced; however, Japanese universities still rely on output-based analysis. The current worldwide trend utilizes an e-portfolio system for outcome assessment while allowing students an opportunity for self-reflection. This research project analyzed recent models of learning outcome assessment and actual e-portfolio usage.

  • Comparative Studies on the re-establishment of internal quality assurance system and its effective operation in university

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research

    Project Year :

    2010.04
    -
    2013.03
     

    SUGIMOTO Kazuhiro, OSAKO Norio, TANAKA Masahiro, TORII Tomoko, HAYASHI Takayuki, FUKUDOME Hideto, TAKAMORI Tomotsugu, KAWANABE Takashi, GAO Yimin

     View Summary

    The research project aimed to investigate the current policies and practice regarding internal quality assurance within universities and clarify how Japanese universities re-establish and effectively operate their own internal quality assurance systems. To achieve this objective, we examined the previous related studies, interviewed people at universities and quality assurance agencies in the US, the UK, Australia, some EU countries and Japan, and held the international seminar on educational management and discussed the internal quality assurance system in some advanced countries. This research project reveals the importance to develop an internal quality assurance system centered around a degree program on the institutional level, in which educational development and enhancement functions based on the data collection and analysis are put in place.

  • 文部科学省平成23年度先導的大学改革推進委託事業「各国政府外国人留学生奨学金等による修了生へのフォローアップ方策に関する調査研究-主要な各国政府、海外の主要大学の取り組み-」

    Project Year :

    2011.10
    -
    2012.03
     

  • Study on functional relationship between senior management and institutional research in university management

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research

    Project Year :

    2009.04
    -
    2012.03
     

    TORII Tomoko, SUGIMOTO Kazuhiro, OKADA Yuji, NODA Ayaka

     View Summary

    As a result of examination on university in the USA and Australia, this study clarified main features of the functional relationship between senior management and institutional research in terms of university management. First, within the framework of multilayered organizational structure, various senior managements flexibly provide leadership depending on their responsibility in a hierarchical setting in institution, in some instances, by creating a cross-sectional task force. Second, in those situations of leadership, senior managements use data and information as a trigger to promote dialogue within institution, which is provided by the IR office.

  • The Survey on the Special Undergraduate Programs for High-achieving Students

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research

    Project Year :

    2007.04
    -
    2010.03
     

    CHIKADA Masahiro, NATSUME Tatsuya, TORII Tomoko, SATO Machi, WATARI Natsuko, SAKAI Etsuuko

     View Summary

    This study examines the distinctive features of special educational programs designed for high-achieving students in the research universities in US, Australia, Canada, UK, China, and Japan. Such special programs are known as "honors programs". Honors programs put emphasis on the leadership and international experience to enhance their learning motivation. Through the programs, students of the public or national universities provide a lot of learning supports with students as much as in small private colleges. These universities can attract the best and brightest students and facilitate them to remain studying at the graduate programs of the institutions. Thus Honors program is becoming the strategic tools for the management of semi-top ranked public universities.

  • 大学院博士課程における大学教員の養成機能形成に関する日米仏比較研究

    日本学術振興会  萌芽研究

    Project Year :

    2006.04
    -
    2008.03
     

    夏目 達也, 戸田山 和久, 黒田 光太郎, 近田 政博, 中井 俊樹, 青山 佳代, 鳥居 朋子

     View Summary

    (1)わが国の主要大学における大学教員養成プログラムの内容・実施状況に関する調査・分析
    広島大学は1999年から4年間にわたって大学教員養成プログラムを先駆的に実施したこと、授業の一環として実施し、参加者の好評を博したこと、しかし、担当教員の負担が大きく長続きしなかったこと等を明らかにした。京都大学と名古屋大学は、相互に無関係に2005年度から実施したこと、さらに2007年から一橋大学も実施していること、各大学とも院生のニーズは高く、参加者から高く評価されていることを明らかにした。
    (2)アメリカ、フランスにおける大学院教育における教員養成プログラムの実態調査
    先進的なTA研修プログラムをもち実績をあげているアメリカの大学のうち、オハイオ州立大学に2007年9月に訪問調査した。同大学では、TA研修のプログラムおよび大学教員準備プログラム(PFF)の内容やその実施状況について、大学教育センターおよび大学院担当部局の担当者に対して聞き取り調査を実施するとともに、研修の実施状況を見学した。
    その結果、(1)アメリカではTAが実際に授業の一部を担当し、それを可能にするためにTA研修が実施されていること、(2)TAも授業料免除・給料支給という好条件を与えられ、真剣に研修を受けており、確実に教授能力を習得していること、(3)大学教育センターがTAの教授能力を高めるために研修を実施していること、(4)大学教員としての必要な知識・技能の習得のための研修(大学教員準備プログラム)が、TA研修とは別個に実施されており、大学院生の職業意識・教授能力を向上させる上で有効であることなどを把握した。また、(5)わが国でも大学教員準備プログラムはいくつかの大学で実施されていること、院生の多くが大学教員としての就職を想定している以上、このプログラムの充実が不可欠であることを明らかにした。

  • A study on organizational coordination with curricular development and institutional research in university

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research

    Project Year :

    2006.04
    -
    2008.03
     

    TORII Tomoko, NAKAI Toshiki

     View Summary

    In a two-year research period, the investigators have conducted firsthand observations at the Institutional Research offices in the State University of New York at Albany, the University of Washington at Seattle in the United States, the University of Sydney in Australia, and the Annual Forum of the European Association for Institutional Research in Rome, Italy.
    Institutional Research (IR) is a range of activities on management information collection, analysis of data and reporting in higher education institutions. Today, IR in the universities of the United States, Australia and European countries has become a solid foundation for quick decision-making and smooth management of an organization. In the fluctuating higher education sector, IR provides a broad range of service and detailed assistance.
    Throughout the empirical examination on data-driven educational improvement system supported by IR, certain organizational cooperation within institutions was revealed. Through the careful coordination of three major functions, namely, "data collecting, analyzing, and reporting (IR) ", "planning and evaluation", and "professional development for teaching and learning", universities in the United States use a bottom-up approach to improve the undergraduate curriculum. Planning and implementation of "the Course Experience Questionnaire" which has a close relation with the quality assurance of teaching occupies an important place in IR activities in Australian universities.
    Based on these findings, the research team published one book "Tips senseino curriculum design (The curriculum design by Mr. Tips) "and three scientific papers on data-driven learning and teaching improvement in the universities. In addition, the investigators provided two research presentations at the convention of the Japan Society for Educational System and Organization.

  • 高等教育マネジメントにおけるIRの実効性に関する調査研究

    日本学術振興会  若手研究(B)

    Project Year :

    2003.04
    -
    2005.03
     

    鳥居 朋子

     View Summary

    平成16年度は、前年度に実施した高等教育マネジメントにおけるインスティチューショナル・リサーチ(Institutional Research以下IRと略記)の実効性に関する研究で得られた知見をもとにIRの国際学協会(Association for Institutional Research第44回年次大会、2004年5月31日。米国マサチューセッツ州ボストン)において、「Institutional Management in the National Universities of Japan」を口頭発表(名古屋大学高等教育研究センター・中井俊樹助教授と共同)した。国際的な競争化が進み、かつ国からの財政支援が減少しつつある日本の高等教育機関においては、欧米に比して機関のマネジメントの基盤となるIR機能が未成熟であり、IR部門の組織化が重要な課題であることが明らかにされた。
    さらに、海外の大学における特色あるIRの活動事例を追跡調査する観点から、米国ミシガン大学への訪問や、同国ハワイ大学、インディアナ大学、ミネソタ大学、豪州メルボルン大学、ウェスタンオーストラリア大学のIRの最新動向に関する資料収集を行った。
    以上の調査で得られたデータを総合的に分析し、研究論文にまとめた。総じて、米国及び豪州の大学では自律的な組織運営を担保するため、定量的及び定性的データに基づき大学の活動状況を分析し、次期のプランニングに反映させていくIR部門が標準的に基幹組織として配備されていることが確認された。特に、財務データを根拠とした意思決定の局面においてIRの実効性が認められた。とりわけ、米国の事例では資源配分の決定と直結した財務分析に活動の重点をおく傾向がみられたこと、豪州では教育の質的保証に密接に関わる教育満足度調査等の企画立案及び実施が業務の中心であったことが明らかにされた。

▼display all

Misc

  • 書評:柴恭史著『高等教育システム強化のための緩衝組織の構造と機能:孤立した大学改革の一般化の観点から』

    教育制度学研究   ( 31 ) 262 - 267  2024.10  [Invited]  [Domestic journal]

    Book review, literature introduction, etc.  

     View Summary

    執筆形態:単著

  • IR Around the World Continues to Grow and Strengthen

    Angel J. Calderon, Rachel Bowden, Matt Hiely-Rayner, Tomoko Torii, Liile Lekena-Bayaga

    eAIR Special Features    2024.06  [Invited]  [International journal]

    Authorship:Lead author

    Rapid communication, short report, research note, etc. (bulletin of university, research institution)  

     View Summary

    執筆形態:分担執筆
    担当範囲:Japan

  • Building Capacity in Institutional Research Around the World: IR Grows Wider and Stronger Each Year

    Liile Lerato Lekena-Bayaga, Jan Botha, Angel Calderon, Ching-Hui Lin, Attila Pausits, Wen Qi, Tomoko Torii

    eAIR Special Features    2023.05  [Invited]  [International journal]  [International coauthorship]

    Rapid communication, short report, research note, etc. (bulletin of university, research institution)  

     View Summary

    執筆形態:分担執筆
    担当範囲:Japan

  • 教育プログラムの評価と改善における教育情報の活用およびIRの現状と課題 : ティップス開発に向けて—Current Status and Issues of Initiatives on Educational Information Utilization and IR in Program Evaluation and Improvement : Toward the Development of Tips

    鳥居 朋子, 岡田 有司, 林 透, 大山 牧子, 高橋 哲也

    大学教育学会誌 = Journal of Japan Association for College and University Education / 「大学教育学会誌」編集委員会 編   44 ( 2 ) 106 - 111  2022.12

  • In response to a book review

      ( 29 ) 251 - 256  2022.10  [Invited]  [Domestic journal]

    Authorship:Lead author

    Book review, literature introduction, etc.  

  • IR部門と学部の連携による学習成果測定の結果の活用―学生個人へのフィードバックの試み―

    石本雄真, 川那部隆司, 鳥居朋子, 小野勝大, 辰野有

    大学教育学会第35回発表要旨集     264 - 265  2013.06

    Research paper, summary (national, other academic conference)  

  • 参加者企画セッション「大学アドミニストレーターの視点から考えるIR開発の課題―大学情報の活用および公表に向けて―」(企画)

    鳥居朋子, 川那部隆司, 石本雄真

    京都大学第19回大学教育研究フォーラム    2013.03

    Research paper, summary (national, other academic conference)  

  • 授業外学習時間とラーニング・アウトカムズとの関連―立命館大学の教学IRを手がかりに―

    石本雄真, 辰野有, 小野勝大, 川那部隆司, 鳥居朋子

    第18回FDフォーラム報告集     550  2013.02  [Refereed]

    Research paper, summary (national, other academic conference)  

  • 第4節 学識としての教育のとらえ直しと教師集団による組織的な教育実践の改善 : 米国インディアナ大学におけるScholarship of Teaching and Learning(SOTL) (FDの制度化と質的保証(前編) : 第1部 : 外国におけるFDの制度化と質的保証 : 訪問調査 : 第1章 : アメリカ)

    鳥居 朋子

    RIHE   91   39 - 47  2007.03

    CiNii

▼display all

 

Syllabus

▼display all

Teaching Experience

  • 教育システムとマネジメント1

    早稲田大学グローバル・エデュケーション・センター  

    2025.04
    -
    Now
     

  • 現代教育の諸相1

    早稲田大学グローバル・エデュケーション・センター  

    2025.04
    -
    Now
     

  • 高等教育論Ⅱ

    早稲田大学大学院教育学研究科  

    2025.04
    -
    Now
     

  • 高等教育論Ⅰ

    早稲田大学大学院教育学研究科  

    2025.04
    -
    Now
     

  • 大学経営政策各論(3)

    東京大学大学院教育学研究科  

    2024.04
    -
    2025.03
     

  • 学校制度と法規

    立命館大学  

  • 教育課程論

    立命館大学  

  • 現代の教育

    立命館大学  

  • ピア・サポート論

    立命館大学  

▼display all

 

Sub-affiliation

  • Faculty of Education and Integrated Arts and Sciences   Graduate School of Education

  • Affiliated organization   Global Education Center