Updated on 2025/05/03

写真a

 
NAKAZATO, Hiroshi
 
Affiliation
Faculty of Law, School of Law
Job title
Associate Professor

Research Experience

  • 2025.04
    -
    Now

    Waseda University   Faculty of Law

  • 2022.05
    -
    Now

    公正取引委員会競争政策研究センター   客員研究員

  • 2022.04
    -
    2025.03

    Tokyo Keizai University   Faculty of Contemporary Law

  • 2020.07
    -
    2022.03

    公正取引委員会事務総局   審査局犯則審査部第二特別審査長

  • 1995.04
    -
    2022.03

    公正取引委員会   事務総局

  • 2018.07
    -
    2020.07

    公正取引委員会事務総局   審査局第四審査長

  • 2015.08
    -
    2018.07

    公正取引委員会事務総局   審査局企画室長

  • 2014.07
    -
    2015.08

    公正取引委員会事務総局   審査局情報管理室長

  • 2012.09
    -
    2014.07

    公正取引委員会事務総局   官房審決訟務室長

  • 2010.07
    -
    2012.09

    公正取引委員会   官房国際課企画官

  • 2007.09
    -
    2009.06

    防衛省   防衛監察本部企画室室長補佐(出向)

▼display all

Education Background

  • 2020.04
    -
    2024.09

    Waseda University   Graduate School of Law  

  • 2015.05
     
     

    George Mason University   Global Antitrust Institute of the Law and Economics Center, Economics Institute for Competition Enforcement Officials, Sydney  

  •  
    -
    2002.06

    University of Toronto   Faculty of Law, LL.M.  

  •  
    -
    1995.03

    Waseda University   School of Law  

Committee Memberships

  • 2025.03
    -
    Now

    https://www.city.edogawa.tokyo.jp/e012/shigotosangyo/nyusatsukeyaku/futekisetsukeiyaku.html

  • 2024.08
    -
    Now

    (一社)日本フリーランスリーグ  アドバイザー

  • 2024.08
    -
    Now

    東京都台東区  台東区公契約審議会会長

  • 2024.04
    -
    Now

    日本労働組合総連合会(連合)  Wor-Qアドバイザリーボードメンバー

  • 2023.12
    -
    Now

    日本経済法学会  幹事

  • 2022.08
    -
    Now

    防衛省北関東防衛局  入札監視委員会委員

  • 2023.03
    -
    2024.04

    東京博善株式会社  独立諮問委員会委員

▼display all

Professional Memberships

  • 2022.05
    -
    Now

    法と経済学会

  • 2022.05
    -
    Now

    日本刑法学会

  • 2008.04
    -
    Now

    日本経済法学会

Research Areas

  • Social law   経済法

Research Interests

  • フリーランスと独占禁止法

  • フリーランス法

  • 入札談合

  • 下請法

  • 競争法と労働法

  • カルテル

  • 農協・漁協と独占禁止法

  • 優越的地位の濫用

  • 価格転嫁問題

  • 公共調達制度

  • デジタルプラットフォーム

  • 独占禁止法

  • 経済刑法

▼display all

Media Coverage

  • 野球機構、公取委が調査 日本Sでフジ取材証没収 独禁法違反の恐れ(NPBによる放送局の取材パス没収問題につき有識者としてコメント)

    Newspaper, magazine

    共同通信   神奈川新聞、四国新聞、下野新聞、新潟新聞、岐阜新聞、神戸新聞、日本海新聞、大分合同新聞  

    2025.04

  • 「プロ野球と民放、陰る蜜月 視聴率落ち、頼みは大リーグ・大谷選手 フジ取材パス没収、公取委調査」(NPBによる放送局の取材パス没収問題につき有識者としてコメント)

    Newspaper, magazine

    朝日新聞  

    22面  

    2025.04

  • Japan's order against Google prioritized timely action over monopolization charge(Google排除措置命令事件について有識者としてコメント)

    Internet

    Mlex(海外競争法関連メディア)  

    2025.04

  • <考論>契約優先、防衛力の基盤失う懸念 (川崎重工に対する追徴課税に関連し防衛調達とそのチェック態勢について有識者コメント)

    Newspaper, magazine

    朝日新聞  

    2面  

    2025.04

  • <大阪・関西万博 EXPO2025>会場工事「1者応札」66% 高落札率、整備費増の一因 万博開幕まで1週間(大阪万博での1者入札につき有識者コメント)

    Newspaper, magazine

    共同通信   京都新聞・東京新聞・埼玉新聞・信濃毎日新聞・宮崎日日新聞  

    2025.04

  • ★「下請け」名称変更も…“下請けいじめ”はなくすには?(下請法改正等につき有識者として討論参加)

    TV or radio program

    東京MXテレビ   堀潤激論サミット  

    2025.02

  • (ドキュメント2025)夜の渋谷、「鯨」を待つ車列 ウーバー配達、「高額案件」に殺到 (ウーバーイーツの報酬体系変更とアルゴリズムの関係についての有識者コメント)

    Newspaper, magazine

    朝日新聞31面  

    2025.02

  • 五輪談合 電通罰金3億円「競争阻害」、元幹部も有罪(五輪談合事件、東京地裁刑事事件判決につき有識者コメント)

    Newspaper, magazine

    共同通信   宮崎日日新聞、長崎新聞  

    2025.01

  • 「日本郵便は法令順守の意識が不足」 違約金問題、公取委OBの指摘(日本郵便による違約金徴収について有識者として解説)

    Internet

    朝日新聞デジタル  

    2025.01

  • 質問状の翌日 見直し通知 日本郵便「公取委から指摘」(日本郵便による違約金徴収に関する有識者コメント)

    Newspaper, magazine

    朝日新聞  

    27面  

    2025.01

  • 海自入札 特定業者優遇か 潜水服 他者落札困難な仕様書(海上自衛隊の入札仕様書の在り方に関する有識者コメント)

    Newspaper, magazine

    産経新聞  

    1面  

    2025.01

  • 万博跡地2案ともに関電系ー子会社の参加、控えるべき(大阪万博の跡地利用の公募手続に関する有識者コメント)

    Newspaper, magazine

    共同通信社   京都新聞、神戸新聞、高知新聞、北日本新聞  

    2025.01

  • 「配送中に交通事故」4割 アマゾン契約ドライバー(Amazonフレックスドライバーのアンケート結果に対する有識者コメント)

    Newspaper, magazine

    共同通信社   西日本新聞、静岡新聞、神奈川新聞  

    2024.12

  • 公正取引委員会 トヨタ子会社に再発防止など勧告 金型を無償で保管させ下請けの利益を侵害(トヨタ子会社による下請法違反勧告事件についての有識者コメント)

    TV or radio program

    NHK名古屋放送局   まるっと  

    2024.07

  • 五輪談合、全6社が否認 立件企業の主張出そろう 東京地裁 検察側の経緯立証カギ(東京五輪談合事件刑事公判手続についての有識者コメント)

    Newspaper, magazine

    日本経済新聞(朝刊)   https://www.nikkei.com/article/DGKKZO80929520U4A520C2CT0000/  

    42頁(社会1)  

    2024.05

  • 【ニュースの深層】<米グーグル広告制限>圧倒的な技術力、競争減退 公取委、消費者へ影響考慮(Googleデジタル広告制限事件について有識者としてコメント)

    Newspaper, magazine

    共同通信社   北海道新聞 東奥日報 秋田魁新報 岩手日報 下野新聞 茨城新聞 神奈川新聞 山梨日日新聞 信濃毎日新聞 新潟日報 岐阜新聞 北國新聞 福井新聞 北陸中日新聞 京都新聞 神戸新聞 山陽新聞 中国新聞 日本海新聞 山陰中央新報 愛媛新聞 徳島新聞 高知新聞 西日本新聞 大分合同新聞 宮崎日日新聞 佐賀新聞 南日本新聞  

    2024.04

  • https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240412/k10014420351000.html

    TV or radio program

    2024.04

  • 【ニュースの深層】<日産が下請けに違法減額>要求絶えず「これは無理」 政府、中小賃上げへ監視(日産自動車による下請法違反事件についての有識者コメント)

    Newspaper, magazine

    共同通信   北海道新聞、秋田魁新報、岩手日報、福島民報、下野新聞、茨城新聞、信濃毎日新聞、中日新聞、岐阜新聞、北陸中日新聞、京都新聞、山陽新聞、中国新聞、日本海新聞、山口新聞、山陰中央新報、徳島新聞、西日本新聞、大分合同新聞、宮崎日日新聞、佐賀新聞、熊本日日新聞、南日本新聞、沖縄タイムス、琉球新報 計25紙  

    2024.03

  • (記者解説)食べログ評点訴訟 優越的地位の乱用、揺れる司法判断(食べログ事件東京高裁判決についての有識者コメント)

    Newspaper, magazine

    朝日新聞   https://digital.asahi.com/articles/DA3S15877602.html  

    7面  

    2024.03

  • 食べログの点数評価は公正か 優越的地位の乱用めぐり揺れる司法判断(食べログ事件東京高裁判決についての有識者コメント)

    Internet

    朝日新聞デジタル   https://digital.asahi.com/articles/ASS2Y5VSMS2VUPQJ01C.html  

    2024.03

  • フリーライター、買いたたき懸念 「生成AIでもできる。報酬安くして」(フリーランス保護法等についての有識者コメント)

    Newspaper, magazine

    朝日新聞(紙面記事)   https://digital.asahi.com/articles/DA3S15721023.html  

    25面(社会1)  

    2023.08

  • 「AI使うから報酬安く」フリーライターに突然の要求、違法の恐れも(フリーランス保護法についての有識者コメント)

    Internet

    朝日新聞社(朝日新聞デジタル)   https://digital.asahi.com/articles/ASR8B3VQ6R7TUTIL027.html  

    2023.08

  • 電力カルテル事件についての番組内解説(RKB解説委員長 神戸金史コメンテーターからの質問コメント)

    TV or radio program

    RKB毎日放送(ラジオ)   田畑竜介Grooooow Up  

    2023.08

  • 株主らへの説明責任優先か 反証のハードル高い(電力カルテル事件についての有識者インタビュー

    Newspaper, magazine

    西日本新聞社   西日本新聞  

    3頁  

    2023.08

  • 電通側五輪談合認める 地裁初公判 随意契約分は留保(東京五輪談合事件刑事公判についての有識者コメント)

    Newspaper, magazine

    共同通信社   西日本新聞、中日新聞  

    29面(中日新聞)、28面(西日本新聞)  

    2023.07

  • 元次長五輪談合認める 東京地裁初公判「大会成功のため」(東京五輪談合事件刑事公判についての有識者コメント)

    Newspaper, magazine

    共同通信   北海道新聞、京都新聞、西日本新聞  

    2023.07

  • フリーランスサミット長崎 変化する働き方学ぶ 保護新法(フリーランスサミット2023九州での講演概要紹介)

    Newspaper, magazine

    長崎新聞   長崎新聞  

    2023.07

  • 「不利な契約にサインしてしまうと意味がない」新法でも残る懸念 国は相談体制充実へ(フリーランス保護法についての有識者コメント)

    Newspaper, magazine

    読売新聞大阪本社   読売新聞(関西版)  

    2023.07

  • 電力カルテル3社の株主が損賠提訴を各社に請求 横並び体質を崩す一歩にも(電力カルテル事件についての有識者コメント)

    Newspaper, magazine

    週刊エコノミスト2023年6月27日・7月4日合併号(毎日新聞出版)   https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20230704/se1/00m/020/056000c  

    15頁  

    2023.06

  • https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230520/k10014072861000.html

    TV or radio program

    2023.05

  • 電力カルテル処分の各社 取消訴訟各社難しい判断(電力カルテル事件についての有識者コメント)

    Newspaper, magazine

    一般社団法人日本電気協会新聞部   電気新聞  

    一面  

    2023.04

  • 「電事連」不正の温床にー自由化の骨抜き、責任重い(電力カルテル事件についての有識者コメント)

    Newspaper, magazine

    共同通信社   福島民友新聞、信濃毎日新聞、京都新聞、神戸新聞、徳島新聞、佐賀新聞、南日本新聞  

    2023.03

  • 電力自由化の骨抜き明るみに 発端は関電の「自首」、カルテル舞台裏(電力カルテル事件についての有識者コメント)

    Newspaper, magazine

    朝日新聞   https://digital.asahi.com/articles/ASR3Z71RWR3WUTIL02F.html  

    2面  

    2023.03

  • カルテルに顧客情報の不正閲覧 共通する電力業界の「新規つぶし」(電力カルテル事件についての有識者インタビュー)

    Internet

    朝日新聞   朝日新聞デジタル(オンライン)  

    https://digital.asahi.com/articles/ASR3Z3JTGR3RUTIL02J.html  

    2023.03

  • 「ブルシット五輪の害悪」(東京五輪談合事件についての有識者コメント)

    Newspaper, magazine

    AERA (2023年3月20日号)   https://dot.asahi.com/articles/-/1715?page=1  

    20頁  

    2023.03

  • Comment: Tokyo Olympics bid rigging exposes Dentsu's oversized role, scant understanding of antitrust risks (東京五輪談合事件についての有識者コメント)

    Internet

    Mlex insights (競争法海外メディア)  

    2023.03

  • 組織委統治なし 五輪談合起訴 電通の仕切り黙認(東京五輪談合事件についての有識者コメント)

    Newspaper, magazine

    共同通信   北海道新聞、河北新報、京都新聞、南日本新聞  

    2023.03

  • 舞台裏でいったい何が? 五輪談合事件 電通依存の果てに(東京五輪談合事件についての有識者コメント)

    Internet

    NHK News Web   https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230228/k10013993461000.html  

    2023.02

  • 組織委元次長ら4人逮捕 東京五輪談合疑い、400億円規模(東京五輪談合事件についての有識者コメント)

    Newspaper, magazine

    共同通信社   北海道新聞、東奥日報、デーリー東北、信濃毎日新聞、東京新聞、京都新聞、山陽新聞、西日本新聞、大分合同新聞、佐賀新聞  

    2023.02

  • 電通「一強」の末 五輪談合 法人責任追及へ(東京五輪談合事件について有識者コメント)

    Newspaper, magazine

    読売新聞社   読売新聞  

    3頁  

    2023.02

  • 東京五輪テスト大会 入札談合 容疑の対象や事件の構図は(東京五輪談合事件についての有識者コメント)

    Internet

    NHK News Web   https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230208/amp/k10013974221000.html  

    2023.02

  • 五輪談合 8割の入札で参加合意企業の一覧表作成し共有か(東京五輪談合事件についての有識者コメント)

    TV or radio program

    NHKテレビニュース7及びNHKラジオ午後7時ニュース   https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221227/k10013936341000.html  

    2022.12

  • 業界全体で自浄作用を(電力カルテルについての有識者インタビュー記事)

    Newspaper, magazine

    一般社団法人日本電気協会新聞部   電気新聞  

    2面  

    2022.12

  • 表層深層 「五輪談合」競技運営、裏方に存在感 「コスト高」悪質性指摘も(東京五輪談合事件についての有識者コメント)

    Newspaper, magazine

    共同通信社   北海道新聞、河北新報、デーリー東北、岩手日報、下野新聞、神奈川新聞、岐阜新聞 、北日本新聞、京都新聞、神戸新聞、中国新聞、山陽新聞、山口新聞、山陰中央新報、四国新聞 、愛媛新聞、徳島新聞、宮崎日日新聞、佐賀新聞、南日本新聞 茨城新聞、新潟日報、大分合同新聞、沖縄タイムス計24紙  

    2022.11

  • 広告トップ3談合関与か 随意契約の全容不明 五輪テスト・本大会計200億円超(東京五輪談合事件についての有識者コメント)

    Newspaper, magazine

    読売新聞   https://www.yomiuri.co.jp/national/20221129-OYT1T50037/  

    29面  

    2022.11

  • クローズアップ 談合疑惑に強制捜査 五輪組織委の関与焦点(東京五輪談合事件についての有識者コメント)

    Newspaper, magazine

    毎日新聞   https://mainichi.jp/articles/20221125/k00/00m/040/308000c  

    3面  

    2022.11

  • 五輪捜査、汚職から談合へ 「電通主導」真っ先に捜索した特捜部(東京五輪談合事件についての有識者コメント)

    Newspaper, magazine

    朝日新聞   https://digital.asahi.com/sp/articles/ASQCT65CTQCTUTIL00T.html  

    35面  

    2022.11

▼display all

 

Papers

▼display all

Books and Other Publications

  • 新経済刑法入門

    斉藤, 豊治, 浅田, 和茂, 松宮, 孝明, 高山, 佳奈子, 大下, 英希( Part: Contributor, 第15章独占禁止法違反の犯罪)

    成文堂  2020.12 ISBN: 9784792353186

  • 逐条解説・平成28年改正独占禁止法 : 確約手続の導入

    小室, 尚彦, 中里, 浩

    商事法務  2019.06 ISBN: 9784785727222

  • 独占禁止法とフェアコノミー : 公正な経済を支える経済法秩序のあり方

    舟田, 正之, 土田, 和博( Part: Contributor, 第7章 優越的地位の濫用における課徴金制度)

    日本評論社  2017.07 ISBN: 9784535522787

  • 論点解説実務独占禁止法

    山崎, 恒, 幕田, 英雄( Part: Contributor, 第9章 課徴金納付命令における「当該商品又は役務」の要件事実)

    商事法務  2017.02 ISBN: 9784785725013

  • 世界の規制改革

    Organisation for Economic Co-operation and Development, 山本, 哲三, 山田, 弘( Part: Contributor)

    日本経済評論社  2000 ISBN: 4818810940

  • 事例解説独占禁止法ガイドライン総集編

    植松, 勲( Part: Contributor, 第5章 技術取引に関するガイドライン)

    判例タイムズ社  1998.07 ISBN: 4891860723

▼display all

Presentations

  • 【登壇確定】フリーランス法と著作権法(仮題)

    第二東京弁護士会知的財産権法研究会 

    Presentation date: 2025.06

  • 独占禁止法における課徴金減免制度と刑事罰の関係-刑事合意制度の比較の視点から

    関西経済刑法硏究会 

    Presentation date: 2025.01

  • 下請法改正の方向性についての課題整理

     [Invited]

    東京経済法研究会 

    Presentation date: 2024.12

  • ディスカッション「対等な関係性を反映した標準契約書締結と適正報酬」

     [Invited]

    連合主催 フリーランスサミット2024第3部 

    Presentation date: 2024.11

  • 漁業協同組合連合会による生産者に対する系統外出荷制限の違法性 (熊本県漁業協同組合連合会事件)

    中里浩  [Invited]

    経済法判例研究会 

    Presentation date: 2024.11

  • デジタルプラットフォーム分野における公正取引委員会の取組みー競争唱導と事件審査の違い

     [Invited]

    早稲田大学法学部「AI・データ・デジタルプラットフォームと経済法 

    Presentation date: 2024.06

  • 独占禁止法における課徴金減免制度と刑事罰との関係

    中里浩  [Invited]

    日中経済刑法シンポジウム:関西経済刑法研究会、中国刑法学研究会及び上海交通大学と共催(於 上海交通大学)「企業腐敗犯罪の刑法的対策、組織犯罪と企業コンプライアンス」 

    Presentation date: 2024.05

  • 独占禁止法における課徴金減免制度と刑事罰の関係

     [Invited]

    関西経済刑法硏究会 オンライン発表 

    Presentation date: 2024.04

  • 2030アジェンダにおける漁業と独占禁止法 ―漁業法上の資源管理システムの評価を中心にー

     [Invited]

    東京経済法研究会 於 早稲田大学 

    Presentation date: 2024.03

  • 独占禁止法における公共の利益と正当化事由の関係ーフリーランスによる共同交渉の法的位置付け―

     [Invited]

    早稲田大学科研費研究会<労働法と競争法の関係> 於 早稲田大学 

    Presentation date: 2024.02

  • 民間調達をめぐる競争と受注調整の関係ーリニア談合刑事事件(大成建設及び鹿島建設)控訴審判決

    関西経済刑法硏究会 オンライン発表 

    Presentation date: 2023.12

  • 著作者人格権不行使特約の有効性ー経済法の視点から

     [Invited]

    国際著作権法学会シンポジウム 於一橋大学 

    Presentation date: 2023.12

  • もし、「競争」にルールがなかったら? 独占禁止法の役割と重要性

     [Invited]

    東経大Live (YouTube を通じた高校生向けライブ配信授業) 

    Presentation date: 2023.11

  • 価格転嫁対策の現状と課題(経済法学者の視点から)

     [Invited]

    立憲民主党 経済産業部門会議 (於衆議院第二議員会館) 

    Presentation date: 2023.11

  • 民間調達をめぐる競争と受注調整の関係ーリニア談合刑事事件(大成建設及び鹿島建設)控訴審判決

    経済法判例研究会 オンライン発表 

    Presentation date: 2023.09

  • フリーランスと雇用労働者の違い/フリーランス保護法の意義及びパネルディスカッション

     [Invited]

    連合主催 フリーランスサミット2023北海道 第1部及び第3部 

    Presentation date: 2023.09

  • フリーランスと雇用労働者の違い/フリーランス保護法の意義及びパネルディスカッション

     [Invited]

    連合主催 フリーランスサミット2023中国 第1部及び第3部 

    Presentation date: 2023.07

  • フリーランスと雇用労働者の違い/フリーランス保護法の意義及びパネルディスカッション

     [Invited]

    連合主催 フリーランスサミット2023 近畿第1部及び第3部 

    Presentation date: 2023.07

  • フリーランスと雇用労働者の違い/フリーランス保護法の意義及びパネルディスカッション

     [Invited]

    連合主催 フリーランスサミット2023 四国第1部及び第3部 

    Presentation date: 2023.07

  • フリーランスと雇用労働者の違い/フリーランス保護法の意義及びパネルディスカッション

     [Invited]

    連合主催 フリーランスサミット2023北陸 第1部及び第3部 

    Presentation date: 2023.07

  • フリーランスと雇用労働者の違い/フリーランス保護法の意義及びパネルディスカッション

     [Invited]

    連合主催 フリーランスサミット2023九州第1部及び第3部 

    Presentation date: 2023.07

  • デジタルプラットフォーム分野における公正取引委員会の取組みー競争唱導と事件審査の違い

     [Invited]

    早稲田大学法学部「AI・データ・デジタルプラットフォームと経済法」 

    Presentation date: 2023.06

  • インボイス問題と独占禁止法などとの関係

     [Invited]

    連合主催 フリーランスサミット2023東北版第2部 

    Presentation date: 2023.06

  • フリーランスと雇用労働者の違い/フリーランス保護法の意義及びパネルディスカッション

     [Invited]

    連合主催 フリーランスサミット2023東北版第1部及び第3部 

    Presentation date: 2023.06

  • フリーランス保護法をめぐる今後の論点

     [Invited]

    連合主催 フリーランスサミット2023 企画3ー①Bちゃんと理解していますか? フリーランス新法(略称)とフリーランスの関係をしっかり学ぶ! 

    Presentation date: 2023.05

  • フリーランスと雇用労働者の違い/フリーランス新法の意義

     [Invited]

    連合主催 フリーランスサミット2023 企画4-③初心者講座 フリーランスと雇用労働者は何が違うの? 

    Presentation date: 2023.05

  • https://asahi-almnight20230415.peatix.com/view

     [Invited]

    Presentation date: 2023.04

  • 競争法と労働法の交錯に関する理論的基礎

     [Invited]

    早稲田大学科研費研究会(データ駆動型社会 オンライン開催) 

    Presentation date: 2023.03

  • 青梅建設工事談合事件(判例評釈)

    中里浩

    関西経済刑法研究会(於 立命館大学) 

    Presentation date: 2023.02

  • デジタルプラットフォームビジネスと競争法上の課題・刑事法との接点について

    中里 浩  [Invited]

    関西大学法学研究所第60回公開講座 

    Presentation date: 2023.01

  • プラットフォーム規制に関する日本の現状とEUの動きについて

    中里 浩  [Invited]

    金沢大学法学研究科シンポジウム「デジタルプラットフォームにおける透明化と事業者規制の行方」 

    Presentation date: 2022.12

  • 「青梅市公共工事談合事件:合理性と違法性のせめぎあい」討論

    中里 浩  [Invited]

    法と経済学会第20回全国大会セッション2 

    Presentation date: 2022.11

    Event date:
    2022.11
     
     
  • デジタルプラットフォーム分野における公正取引委員会の取組みー競争唱導と事件審査の違い

     [Invited]

    早稲田大学法学部「AI・データ・デジタルプラットフォームと経済法」 

    Presentation date: 2022.06

  • 「デジタルプラットフォームの競争法上の課題、刑事法との接点」ワークショップ「経済刑法」(オーガナイザー 平山幹子)

     [Invited]

    日本刑法学会第100回大会(於 関西学院大学) 

    Presentation date: 2022.05

  • デジタルプラットフォームの競争法における現状と課題、刑事法との接点

    日中経済刑法研究会(関西経済刑法研究会、中国刑法学研究会、華東政法大学等と共同開催) 

    Presentation date: 2022.05

  • デジタルプラットフォームの競争法における現状と課題、刑事法との接点(日本刑法学会プレ発表)

    東京経済法研究会(オンライン) 

    Presentation date: 2022.04

  • 中国独占禁止法とカルテル規制(独占合意規制を中心に)

     [Invited]

    関西経済刑法研究会(オンライン) 

    Presentation date: 2021.01

  • 公正取引委員会のネットワーク分野における事件運用と確約制度の導入

    https://www.waseda.jp/inst/sgu/news/2018/02/23/3219/  [Invited]

    早稲田大学 独占禁止法とフェアコノミー国際シンポジウム 

    Presentation date: 2018.03

  • 農協と独占禁止法

    https://www.kagawa-u.ac.jp/kagawa-u_jl/topics/18460/20267/  [Invited]

    香川大学四国グローバルリーガルセンター主催 

    Presentation date: 2018.01

  • 1回の個別調整と不当な取引制限の関係

     [Invited]

    関西経済刑法研究会(於 立命館大学) 

    Presentation date: 2018.01

  • The Framework of Surcharge System in Japanese Antimonopoly Act

    OECD KPC Centre, Competition Program Seminar for Philippines, in Manila 

    Presentation date: 2017.04

  • 課徴金制度とその運用について

     [Invited]

    関西経済刑法研究会(於 立命館大学) 

    Presentation date: 2017.01

  • International coordination to increase the efficiency of multijurisdiction cartel investigations

    International Competition Network Cartel Workshop in Madrid, Breakout Session10 

    Presentation date: 2016.10

  • 優越的地位の濫用における課徴金制度

     [Invited]

    早稲田大学科研費研究会(フェアコノミー) 

    Presentation date: 2016.07

  • 公正取引委員会の審査手続について

     [Invited]

    関西経済刑法研究会(於 立命館大学) 

    Presentation date: 2016.07

  • 独占禁止法違反事件における審査手続

    https://www.kagawa-u.ac.jp/files/1714/5636/5555/0225_dokusenkinsihou.pdf  [Invited]

    香川大学四国グローバルリーガルセンター 

    Presentation date: 2016.03

  • International Cooperative Framework against International Cartel

    Plenary Session of International Competition Network Annual Conference in Cartagena, Colombia 

    Presentation date: 2015.10

  • Method of Preliminary Investigation

    UNCTAD, Workshop on Investigative Tools for Case Handlers of African Competition Agencies, Geneva 

    Presentation date: 2015.07

  • Detecting Cartels and Gathering Information for Investigations

    International Competition Network Annual Conference in Sydney, Breakout Session 2 

    Presentation date: 2015.04

  • Detecting Cartels and Gathering Information for Investigations

    International Competition Network Cartel Workshop in Taipei, Breakout Session 4 

    Presentation date: 2014.10

  • アジアにおいて競争政策を定着させるための国際協力の役割

     [Invited]

    Asian Competition Forum at Hong Kong Polytechnic University 

    Presentation date: 2011.12

  • Private Monopolization in Japan

    UNCTAD, Induction Workshop for Malaysia Competition Commission, Kuala Lumpur 

    Presentation date: 2011.07

  • The Organizational Framework of Competition Agency

    ASEAN Capacity Building Workshop, ASEAN General Secretariat, Jakarta 

    Presentation date: 2011.06

  • 公正取引委員会による技術支援の現状と方向性

    http://www.moj.go.jp/content/000081934.pdf  [Invited]

    法務省法務総合研究所主催 第12回法整備支援連絡会 

    Presentation date: 2011.01

  • Technical Assistance of Competition Law in East Asia

     [Invited]

    Presentation date: 2010.12

▼display all

Research Projects

  • Development of digital technology and new regulations - competition law, co-regulation, ex-ante regulation, and AI regulation -

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research

    Project Year :

    2024.04
    -
    2028.03
     

  • 独占禁止法の適用拡大分野におけるエンフォースメントの総合研究

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(C)

    Project Year :

    2023.04
    -
    2027.03
     

    中里 浩

  • Comprehensive Research on the Relationship between Labor and Employment Law and Competition Law

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research

    Project Year :

    2023.04
    -
    2026.03
     

  • Challenges to Market Regulation through Criminal Law in the Globalization

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

    Project Year :

    2022.04
    -
    2025.03
     

  • A Cross-disciplinary Study of Law in a Data-driven Society: focusing on Digital Platforms

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

    Project Year :

    2019.04
    -
    2024.03
     

  • Economic Law/International Economic Law and FairEconomy: Competition Law Order of Freedom, Fairness and Responsibility

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

    Project Year :

    2014.04
    -
    2018.03
     

    Tsuchida Kazuhiro, FUNADA Masayuki, KANAI Takaji, TADA Toshiaki, Sugahisa Shyuichi, Wang Xiaoye, Kwon Ohseung, Ezrachi Ariel

     View Summary

    In order to explore the way the law of ‘faireconomy’ (fair socio-economy) should be, this project mainly examined the regulation of unfair trade practices (especially abuses of relatively superior bargaining positions) in the Antimonopoly Act of Japan and competition laws of the UNCTAD member states.
    To achieve this aim, the researchers of this project not only presented the research results about abuses of relatively superior bargaining positions in the conference of the Japan Association of Economic Law but also carried out interviews at the Headquarters of the UNCTAD and the Korea Fair Trade Mediation Agency. Their results bore fruit in many books and articles including Masayuki Funada & Kazuhiro Tsuchida ed., Antimonopoly Law and FairEconomy as well as the International Conference held in March 2013 at Waseda University.

▼display all

Misc

  • 転嫁対策と下請取引に関する公取委の変化、企業のとるべき姿勢

    電機連合NAVI   ( 88 ) 20 - 24  2024.06  [Invited]

    Authorship:Corresponding author

  • 誌面講義 独占禁止法

    東京経済大学報   56 ( 2 ) 6 - 7  2024.01  [Invited]

    Authorship:Corresponding author

 

Syllabus

▼display all

Teaching Experience

  • 基本ビジネス法I(東京経済大学)

    2024.04
    -
    2025.03
     

  • 卒業研究(卒業論文)(東京経済大学)

    2023.04
    -
    2025.03
     

  • キャリアデザイン基礎

    東京経済大学  

    2022.09
    -
    2025.03
     

  • 社会・法学入門(1年生)

    東京経済大学  

    2022.09
    -
    2025.03
     

  • 演習(3年生、4年生)

    東京経済大学  

    2022.04
    -
    2025.03
     

  • 基礎演習(2年生)

    東京経済大学  

    2022.04
    -
    2025.03
     

  • 大学入門(1年生)

    東京経済大学  

    2022.04
    -
    2025.03
     

  • 広告・表示と法(景品表示法を中心に)

    東京経済大学  

    2022.04
    -
    2025.03
     

  • 競争と法(独占禁止法)

    東京経済大学  

    2022.04
    -
    2025.03
     

▼display all

 

Social Activities

  • Overview of the Antimonopoly Act and Japan Fair Trade Commission/ Investigation Process and Measures

    JICA(国際協力機構)及び公正取引委員会(JICA東京にて開催)  開発途上国に対する独占禁止法及び競争政策に関する課題別研修 

    2024.10
    -
     

  • 独占禁止法を中心とするプラットフォーム規制の動向

    東京都消費生活総合センター  令和6年度第2回都区市町村消費生活相談担当職員研修 

    2024.07
     
     

  • Overview of the Antimonopoly Act and Japan Fair Trade Commission

    公正取引委員会及び国際協力機構(JICA東京にて開催)  英語圏アフリカにおけるビジネス法研修(競争法) 

    2024.02
    -
     

  • スマートフォン販売と独占禁止法上の問題点

    東京都生活文化スポーツ局消費生活総合センター  エキスパート研修 

    2023.12
    -
     

  • Overview of the Antimonopoly Act and Japan Fair Trade Commission

    公正取引委員会及び国際協力機構(JICA東京にて開催)  途上国競争当局職員向け課題別研修(競争法・政策ー競争を促進するための基盤づくりー) 

    2023.10
    -
     

  • https://www.jftc.go.jp/houdou/pressrelease/2023/jan/230117.html

    2023.01
    -
     

  • 独占禁止法教室 東京経済大学

    2022.01
    -
     

  • 独占禁止法教室 金沢大学

    2021.11
    -
     

  • 独占禁止法教室 金沢大学

    2020.11
    -
     

  • 独占禁止法教室 金沢大学

    https://www.jftc.go.jp/houdou/pressrelease/2019/nov/191113kanazawa.pdf 

    2019.11
    -
     

  • 独占禁止法教室 横浜国立大

    2019.04
    -
     

  • 独占禁止法教室 関西大学

    https://www.jftc.go.jp/houdou/pressrelease/2019/jan/190111_4.html 

    2019.01
    -
     

  • 独占禁止法教室 金沢大学

    https://law.w3.kanazawa-u.ac.jp/brochure/news/11344 

    2018.11
    -
     

  • 独占禁止法教室 龍谷大学

    https://www.jftc.go.jp/houdou/pressrelease/h29/dec/dk171227.html 

    2018.01
    -
     

  • 独占禁止法教室 学習院大学

    https://www.univ.gakushuin.ac.jp/news/2017/1222.html 

    2017.11
    -
     

  • 独占禁止法教室 香川大学

    2016.11
    -
     

  • 独占禁止法教室 慶應義塾大学

    2016.09
    -
     

  • 独占禁止法教室 香川大学

    2016.03
    -
     

  • 独占禁止法教室 秀明大学

    2015.12
    -
     

  • 独占禁止法教室 駒澤大学

    2014.11
    -
     

  • 独占禁止法教室 広島修道大学

    2014.06
    -
     

  • 独占禁止法教室 早稲田大学

    2013.06
    -
     

  • 独占禁止法教室 熊本大学

    2010年12月1日朝日新聞朝刊35頁(熊本全県版)「公取委職員が独禁法を講義」 

    2010.11
    -
     

  • 独占禁止法教室 熊本学園大学

    2010.11
    -
     

▼display all

Academic Activities

  • 米国反トラスト法の労働分野への適用に関する調査(FTC へのインタビューによる現地調査)

    Academic research

    2024.09
     
     
  • マレーシア競争法に関する調査(マレーシア競争委員会・学識経験者等へのインタビューによる現地調査)

    Academic research

    2017.03
     
     

Sub-affiliation

  • Faculty of Law   Graduate School of Law