2025/05/03 更新

写真a

ムトウ ヒロコ
武藤 浩子
所属
附属機関・学校 大学総合研究センター
職名
次席研究員(研究院講師)
学位
博士(教育学) ( 早稲田大学 )

経歴

  • 2025年04月
    -
    継続中

    早稲田大学   大学総合研究センター   次席研究員(研究院講師)

  • 2025年04月
    -
    継続中

    早稲田大学   教育・総合科学学術院 教育学部(兼任)

  • 2021年04月
    -
    継続中

    東京女子体育大学 非常勤講師

  • 2023年04月
    -
    2025年03月

    早稲田大学   教育・総合科学学術院   非常勤講師

  • 2022年04月
    -
    2025年03月

    早稲田大学 教育総合研究所 特別研究所員

  • 2024年04月
    -
    2024年09月

    青山学院大学   非常勤講師

  • 2022年07月
    -
    2023年03月

    東京大学   高大接続研究開発センター   特任助教

  • 2021年09月
    -
    2022年06月

    東京大学 高大接続研究開発センター   特任研究員

  • 2020年04月
    -
    2022年03月

    帝京大学 非常勤講師

  • 2021年07月
     
     

    東南大学(中国) 講師

  • 2020年07月
     
     

    東南大学(中国) 講師

▼全件表示

学歴

  • 2018年04月
    -
    2021年11月

    早稲田大学   大学院教育学研究科 博士後期課程  

  • 2016年04月
    -
    2018年03月

    早稲田大学   大学院教育学研究科 修士課程  

委員歴

  • 2015年11月
    -
    継続中

    全国中学高校Webコンテスト  審査員

  • 2021年09月
    -
    2023年09月

    日本教育社会学会  事務局員

所属学協会

  •  
     
     

    日本教育工学会

  •  
     
     

    大学教育学会

  •  
     
     

    日本高等教育学会

  •  
     
     

    日本教育社会学会

研究分野

  • 教育社会学 / 教育工学

研究キーワード

  • 教育社会学

  • 教育工学

  • 高等教育

  • 高大接続

  • 学習行動

  • 主体性

  • 人材育成

▼全件表示

受賞

  • 日本の人事部「HRアワード2024」書籍部門入賞

    2024年07月   (対象書籍:『企業が求める〈主体性〉とは何か:教育と労働をつなぐ〈主体性〉言説の分析』)  

  • 第17回 大学教育学会 奨励賞受賞

    2022年03月   (対象論文:「学生の質問行動に影響を与える要因の検討」 )  

メディア報道

  • これからの社会が求める主体性とは?

    新聞・雑誌

    株式会社リクルート   『キャリアガイダンス』Vol.454 p.47  

    https://souken.shingakunet.com/publication/careerguidance/vol454-202504.html  

    2025年04月

  • 組織を変える「人事」Vol.10 企業が求める“主体性”とは

    会誌・広報誌

    執筆者: 本人  

    みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社   『Fole』No.271  

    p.22-23  

    2025年04月

  • 「主体性」とは何か―曖昧な言葉に潜む、企業と学生の認識ギャップを解消したい

    新聞・雑誌

    パーソル総合研究所   『HITO』vol.23  

    2024年12月

  • 新入社員に求められる「主体性」の本質:認識のギャップを解消すれば仕事はもっと面白くなる

    インターネットメディア

    『日本の人事部』   キーパーソンが語る“人と組織”  

    https://jinjibu.jp/article/detl/keyperson/3501/  

    2024年07月

  • 「主体性」という曖昧な言葉に翻弄されないように。企業と学生の認識のギャップを解消したい

    インターネットメディア

    執筆者: 本人以外  

    パーソル総合研究所   インタビュー・対談  

    https://rc.persol-group.co.jp/thinktank/interview/i-202405270001.html  

    2024年05月

 

論文

▼全件表示

書籍等出版物

  • 「米国大学の学生は本当によく学んでいるのか―カリフォルニア大学バークレー校訪問調査より」(濱中淳子・葛城浩一編著『〈学ぶ学生〉の実像―大学教育の条件は何か』)

    武藤浩子( 担当: 分担執筆,  担当範囲: 233-263)

    勁草書房  2024年12月 ISBN: 9784326654468

  • 『PROG白書—ジョブ型雇用への処方箋:企業人4000人の働き方志向・仕事能力・学び行動調査—』

    PROG白書プロジェクト( 担当: 共著,  担当範囲: データ分析などを担当)

    学事出版  2024年07月 ISBN: 9784761930066

  • 『企業が求める〈主体性〉とは何か—教育と労働をつなぐ〈主体性〉言説の分析』

    武藤 浩子( 担当: 単著)

    東信堂  2023年04月 ISBN: 9784798918433

講演・口頭発表等

  • Comparative Study of General Education in Japanese, Korean and Taiwanese Universities: Historical Development and New Trends

    Kazuhiro Sugimoto, Seung Joon Yoon, Chun-Yi Tan, Hiroko Mutoh

    2024 Conference of the Comparative Education Society of Hong Kong (CESHK)  

    発表年月: 2024年11月

    開催年月:
    2024年11月
     
     
  • 附属校出身であること―3大学の学生インタビューによる学生意識の比較分析

    武藤浩子, 沈雨香, 山本桃子, 木村康彦, 藤本啓寛, 濱中淳子, 吉田文

    日本教育社会学会第76回大会  

    発表年月: 2024年09月

    開催年月:
    2024年09月
     
     
  • 高校・大学における探究的な学びとその連続性:附属校出身者インタビューによる検討

    武藤浩子, 沈雨香, 木村康彦, 山本桃子, 藤本啓寛, 濱中淳子, 吉田文

    日本高等教育学会第27回大会  

    発表年月: 2024年05月

    開催年月:
    2024年05月
     
     
  • A Preliminary Comparative Study on the Historical Development and Current Issues of General Education in Japanese and Korean Universities

    Aya Yoshida, Sung Ki Hong, Kazuhiro Sugimoto, Seung Joon Yoon, Yumiko Sugitani, Kyoung Hee Kim, Woo Hyang Sim, Hiroko Mutoh

    13th Biennial Conference of the Comparative Education Society of Asia  

    発表年月: 2023年11月

    開催年月:
    2023年11月
     
     
  • 学生は「大学での学び」をどう語るか―4つの機関タイプで実施したインタビュー調査の分析

    濱中淳子, 山内乾史, 葛城浩一, 吉田文, 大多和直樹, 武藤浩子

    日本教育社会学会第75回大会  

    発表年月: 2023年09月

  • 附属校出身の学生はなぜ「引け目」を持つのか―学生インタビューによる検討

    武藤浩子, 沈雨香, 木村康彦, 山本桃子, 藤本啓寛, 濱中淳子, 吉田文

    日本教育社会学会第75回大会  

    発表年月: 2023年09月

  • 高等教育の「出口」における「多様性と包摂」の課題と展望:日本の学卒就職の行方に焦点を当てて(担当:企業の多様性への対応と学卒就職の現状―性別に着目した分析)

    居神浩, 武藤浩子, 孟碩洋

    日本高等教育学会第26回大会 課題研究Ⅱ  

    発表年月: 2023年06月

  • 高大接続における学生の移行の多様性(担当:附属高校生の学習経験―大学進学ルートに着目した分析)

    松下佳代, 田中孝平, 大野真理子, 武藤浩子, 宇田響, 岡野航平

    大学教育学会第45回大会 ラウンドテーブル  

    発表年月: 2023年06月

  • 企業の学生と若手社員への「主体性」要求に関する分析―企業は「主体性」を求めているのか―

    武藤浩子

    日本教育社会学会第74回大会  

    発表年月: 2022年09月

  • 内部進学の光と影―附属・系属校出身者に対するインタビュー調査をもとに―

    沈雨香, 武藤浩子, 山本桃子, 木村康彦, 藤本啓寛, 吉田文

    日本教育社会学会第74回大会  

    発表年月: 2022年09月

  • Growth mindset: Does It Effect on College Students’ Engagement?

    Hiroko Mutoh

    WERA 2021 Virtual Focal Meeting (The World Education Research Association)  

    発表年月: 2021年07月

  • 企業が求める「主体性」とは何か

    武藤 浩子

    日本高等教育学会 若手研究者交流集会  

    発表年月: 2021年03月

  • 学習時間をとらえ直す―私立大学附属系属高校を対象に―

    沈雨香, 武藤浩子, 山本桃子, 木村康彦

    日本教育社会学会第72回大会  

    発表年月: 2020年09月

  • 高校生のグローバル意識:海外を夢見るのは誰か

    沈雨香, 山本桃子, 武藤浩子, 木村康彦

    早稲田大学教育学会  

    発表年月: 2020年03月

  • 企業が求める「主体性」とは何か―企業インタビューによる検討―

    武藤 浩子

    日本教育社会学会第71回大会  

    発表年月: 2019年09月

  • The Impact of Study Abroad: Focusing on Japanese Students’ Engagement in Class

    Hiroko Mutoh

    WERA 2021 Focal Meeting (The World Education Research Association)  

    発表年月: 2019年08月

  • 学生の質問行動の生起に影響を与える要因間の関連の検討

    武藤 浩子

    大学教育学会第41回大会  

    発表年月: 2019年06月

  • Proactiveness:Why are College Students Required to Learn Proactively in Japan?

    Hiroko Mutoh

    The 2018 BeSeTo Annual Symposium  

    発表年月: 2018年11月

  • Why Don’t College Students Ask Questions in the Classroom? -Focusing on Proactive Questioning and Intelligence Mindsets-

    Hiroko Mutoh

    BNU, KU,UCLIOE & WU Academic Exchange Program  

    発表年月: 2017年11月

  • 大学生の質問行動に関する調査研究Ⅱ

    武藤 浩子, 三尾 忠男

    日本教育工学会第33回全国大会  

    発表年月: 2017年09月

  • 大学生の質問行動に関する調査研究

    武藤 浩子, 三尾 忠男

    日本教育工学会研究会JSET17-1  

    発表年月: 2017年03月

  • Questioning Behaviours of College Students in the Classroom

    Hiroko Mutoh

    IOE-WASEDA Student Exchange Programme  

    発表年月: 2017年03月

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 私立大学における高大接続に関する研究:内部進学など多様な入試形態に着目して

    早稲田大学 教育総合研究所  公募研究助成費

    研究期間:

    2023年04月
    -
    2025年03月
     

    吉田 文, 濱中 淳子, 沈 雨香, 武藤 浩子, 山本 桃子, 木村 康彦, 藤本 啓寛

  • 私立大学附属高校が大学進学者にもたらす影響に関する研究―高大連携教育と内部進学制度に着目して ―

    早稲田大学 教育総合研究所  公募研究助成費

    研究期間:

    2021年04月
    -
    2023年03月
     

    吉田 文, 沈 雨香, 山本 桃子, 木村 康彦, 武藤 浩子

  • グローバル時代における高大接続に関する研究: 大学附属校・系属校を対象として

    早稲田大学 教育総合研究所  公募研究助成費

    研究期間:

    2019年04月
    -
    2021年03月
     

    吉田 文, 沈 雨香, 山本 桃子, 木村 康彦, 武藤 浩子

Misc

  • 〈主体性〉をめぐる冒険―社会で求められる〈主体性〉からの示唆

    武藤浩子

    児童教育   34   9 - 12  2024年02月  [招待有り]

  • 主体的に仕事をしていた社員はどのような経験をしていたのか

    武藤 浩子

    早期離職白書2019     79 - 82  2019年05月

    記事・総説・解説・論説等(その他)  

 

現在担当している科目

担当経験のある科目(授業)

  • テキストマイニング入門

    早稲田大学  

    2024年10月
    -
    継続中
     

  • データサイエンス

    東京女子体育大  

    2024年10月
    -
    継続中
     

  • 教育調査Ⅰ

    早稲田大学  

    2023年04月
    -
    継続中
     

  • 情報リテラシー

    東京女子体育大学  

    2021年04月
    -
    継続中
     

  • 地域社会調査論Ⅲ

    青山学院大学  

    2024年04月
    -
    2024年09月
     

  • 情報活用

    東京女子体育大学  

    2023年09月
    -
    2024年02月
     

  • KH Coderを用いたテキストマイニング(講習会)

    早稲田大学  

    2022年09月
     
     
     

  • 情報リテラシーⅠ・Ⅱ

    帝京大学  

    2020年04月
    -
    2022年03月
     

  • 日本学・日本語学演習

    東南大学  

    2021年07月
     
     
     

  • 日本学・日本語学演習

    東南大学  

    2020年07月
     
     
     

▼全件表示

 

他学部・他研究科等兼任情報

  • 教育・総合科学学術院   教育学部