Updated on 2025/10/18

写真a

 
YAUCHI, Kotoe
 
Affiliation
Faculty of Letters, Arts and Sciences, School of Humanities and Social Sciences
Job title
Associate Professor
Degree
博士(文学) ( 早稲田大学 )
Mail Address
メールアドレス
Profile

性差別をはじめとするさまざまな差別の克服をめざすコミュニティの学習をどのようにコーディネートするのかを研究しています。

研究紹介

ケベックのフェミニズムに関する実践分析研究

カナダ・ケベック州のさまざまな分野におけるフェミニズムの実践に関する記録を分析して、長期にわたる実践を支える学習のあり方を明らかにする実践分析研究しています。これまで調査してきた実践は、フェミニズムアート・ギャラリー、民衆教育者やコミュニティ・オーガナイザーの学習グループ、先住民族女性たちの支援など。

ジェンダー・ダイバーシティに関する実践研究

ジェンダー、セクシュアリティ、多様性に関する学習の場づくりに取り組み、その実践の記録をつくることで、実践を生み出し展開するために何が必要なのかを明らかにする省察的実践研究をしています。

人権・ダイバーシティの視点からの対人支援職従事者の共同学習に関する実践研究

社会教育や学校教育において、生きづらさや困難を抱え(させられ)た人びとの尊厳の回復を支える支援者の力量形成のあり方に関する省察的実践研究をしています。 

▼▼▼本を出しました▼▼▼

    

『性差別を克服する実践のコミュニティ—カナダ・ケベック州のフェミニズムから学ぶ』(明石書店、2024年)

『ケベックのフェミニズム—若者たちに語り伝える物語』(ミシュリンヌ・デュモン著、矢内琴江訳、春風社、2023年)

 

Research Experience

  • 2025.04
    -
    Now

    Nagasaki University

  • 2025.04
    -
    Now

    Waseda University   Faculty of Letters, Arts and Sciences   Associate Professor

  • 2024.06
    -
    Now

    Waseda University

  • 2019.04
    -
    2025.04

    Waseda University

  • 2024.04
    -
    2025.03

    Nagasaki University   Center for Diversity and Inclusion   Associate Professor

  • 2021.09
    -
    2025.03

    Nagasaki University   Center for Diversity and Inclusion   Associate Professor   Coordinator

  • 2023.04
    -
    2024.03

    Waseda University   Institute for Advanced Studies in Education

  • 2019.04
    -
    2021.08

    University of Fukui

  • 2017.04
    -
    2019.03

    Waseda University   Faculty of Letters, Arts and Sciences

  • 2016.04
    -
    2019.03

    Tamagawa University

  • 2015.04
    -
    2019.03

    Tokyo Kasei Gakuin University

  • 2014.04
    -
    2016.03

    Waseda University   Faculty of Letters, Arts and Sciences

▼display all

Education Background

  • 2012.04
    -
    2016.03

    Waseda University   Graduate School of Letters, Arts and Sciences  

  • 2009.04
    -
    2012.03

    Waseda University   Graduate School of Letters, Arts and Sciences  

  • 2009.08
    -
    2010.08

    Université Laval  

  • 2004.04
    -
    2009.03

    Waseda University   School of Letters, Arts and Sciences II  

  • 2006.09
    -
    2007.09

    Université de Lyon 2  

Committee Memberships

  • 2025.09
    -
    Now

    日本社会教育学会  理事

  • 2023.01
    -
    Now

    長崎県総合計画・総合戦略懇話会  委員

  • 2022.05
    -
    Now

    全国社会教育職員養成研究連絡協議会  常任理事

  • 2019.07
    -
    2025.06

    一般社団法人日本社会教育士会  常務理事

  • 2023.09
    -
    2025.03

    長崎市総合計画審議会  委員

  • 2022.03
    -
    2025.03

    雲仙市男女共同参画審議会  会長

  • 2021.10
    -
    2025.03

    ながさき女性活躍推進会議ワーキンググループ  委員

  • 2023.03
    -
    2023.12

    新しい長崎県づくり懇話会  委員

  • 2019
    -
    2022

    全国社会教育職員養成研究連絡協議会  理事

▼display all

Professional Memberships

  • 2023.07
    -
     

    日本教育学会

  • 2020.07
    -
     

    日本社会教育士会

  •  
     
     

    NATIONAL ASSOCIATION FOR THE STUDY OF EDUCATIONAL METHODS

  •  
     
     

    日本ケベック学会

  •  
     
     

    THE WOMEN'S STUDIES ASSOCIATION OF JAPAN

  •  
     
     

    THE JAPAN SOCIETY FOR THE STUDY OF ADULT AND COMMUNITY EDUCATION

  •  
     
     

    全国社会教育職員養成研究連絡協議会

▼display all

Research Areas

  • Education   社会教育 / Gender studies   フェミニズム・スタディーズ / Area studies   ケベック研究 / Education   教師教育

Research Interests

  • 社会教育

  • フェミニズム

  • ケベック

  • インターセクショナリティ

  • ダイバーシティ教育

  • ジェンダー教育

  • 組織学習論

  • 教師教育

  • ジェンダー

▼display all

Media Coverage

  • ながさき女性活躍推進会議10年 管理職の育成道半ば 専門家「キャリア形成教育に注力を」

    Newspaper, magazine

    Author: Other  

    長崎新聞社   長崎新聞  

    2025.03

  • 県内“米国第一”に不安 トランプ大統領2期目就任

    Newspaper, magazine

    Author: Other  

    長崎新聞社   長崎新聞  

    2025.01

  • 市まちづくり検討委に女性ゼロの「はて?」 多様性保障に意識的でなく

    Newspaper, magazine

    Author: Other  

    長崎新聞社   長崎新聞  

    10面  

    2024.11

  • 大学教員「女性枠」拡大の動き

    Newspaper, magazine

    北海道新聞  

    朝刊(文化)  

    2024.08

  • カナダのフェミニズム 実践例を分析 性差別の克服目指し

    Newspaper, magazine

    長崎新聞社   長崎新聞  

    20面  

    2024.07

  • 大村市長「市の裁量で対応」同性住民票 全国に広がる可能性

    Newspaper, magazine

    Author: Other  

    長崎新聞社   長崎新聞  

    2024.05

  • 「あなた」と考える国際女性デー② 【家庭編】仕事を終えても”仕事” 性別で役割分担、根深く

    Newspaper, magazine

    長崎新聞社   長崎新聞  

    https://www.nagasaki-np.co.jp/kijis/?kijiid=1149985669542756571  

    2024.04

  • ジェンダーに関する身近な問題に気づくには

    Internet

    電通総研   クオリティオブソサイエティ  

    https://qos.dentsusoken.com/articles/3285/  

    2023.11

  • 長崎市のパートナー制度 県内初導入から4年 各地で取り組み広がるも、残るLGBT法への懸念

    Newspaper, magazine

    長崎新聞社   長崎新聞  

    https://www.nagasaki-np.co.jp/kijis/?kijiid=1070517563932312171  

    2023.09

  • 男女共同参画社会の実現に向けて

    TV or radio program

    長崎県   長崎県広報テレビ番組「みジカなナガサキ」  

    https://www.pref.nagasaki.jp/yokatv/detail.php?id=2706  

    2022.06

▼display all

 

Papers

▼display all

Books and Other Publications

  • 現代社会教育学事典

    日本社会教育学会編( Part: Contributor, 「3. 自己解放と社会変革への学習」;「4. 社会教育実践と複合的・重層的なマイノリティ」)

    東洋館出版社  2024.09 ISBN: 9784491056166

  • 性差別を克服する実践のコミュニティ――カナダ・ケベック州のフェミニズムに学ぶ

    矢内 琴江( Part: Sole author)

    明石書店  2024.05 ISBN: 4750357677

    ASIN

  • ケベックを知るための56章【第2版】 (エリア・スタディーズ)

    ( Part: Sole author, 「第18章 迫害から解放へー性の多様性に開かれた社会の実現への道のり」;「第53章 家族ー変化し多様化し続ける共同体のかたち」)

    明石書店  2024.02 ISBN: 4750356611

    ASIN

  • ケベックの歴史

    Lacoursière, Jacques, 小倉, 和子, 小松, 祐子, 古地, 順一郎, 伊達, 聖伸, 矢内, 琴江( Part: Joint translator, 第10章 新しい社会の誕生―“静かな革命”(一九四四‐一九七六年); 第11章 対決の時代―ケベック・ネイションの形成(一九七六‐二〇〇八年))

    水声社  2023.09 ISBN: 9784801007499

  • ケベックのフェミニズム――若者たちに語り伝える物語

    矢内琴江

    春風社  2023.04 ISBN: 4861108349

    ASIN

  • ジェンダーのとびらを開こう~自分らしく生きるために

    村田 晶子, 森脇 健介, 矢内 琴江, 弓削 尚子

    大和書房  2022.09 ISBN: 4479393781

    ASIN

  • 社会教育職員養成と研修の新たな展望 日本の社会教育: 第62集

    日本社会教育学会, 日本社会教育学会年報編集委員会( Part: Contributor, 貧困地区の住民を支えるアニマトゥール・ソシアルの実践と力量形成-実践者の意識化を支える学びの構造)

    東洋館出版社  2018.10 ISBN: 4491036039

    ASIN

  • なぜジェンダー教育を大学でおこなうのか: 日本と海外の比較から考える

    村田 晶子, 弓削 尚子( Part: Contributor, 「もう一つの可能性」としてのジェン ダー・スタディーズ)

    青弓社  2017.06 ISBN: 4787234196

    ASIN

  • 省察的実践者の教育―プロフェッショナル・スクールの実践と理論

    柳沢 昌一, 村田 晶子, 村田, 晶子( Part: Joint translator, 第 7 章専門職の力量形成のために 〈省察的実習〉を用いる)

    鳳書房  2017.02 ISBN: 4902455374

    ASIN

  • ジェンダー研究/教育の深化のために: 早稲田からの発信

    小林, 富久子, 村田, 晶子, 弓削, 尚子( Part: Contributor, 女性たちの創作活動を支える知の生成―カナダのフェミニズム・アートのギャラリーを事例にして)

    彩流社  2016.03 ISBN: 4779121965

    ASIN

  • 震災後に考える : 東日本大震災と向きあう92の分析と提言

    早稲田大学・震災復興研究論集編集委員会, 早稲田大学, 鎌田, 薫( Part: Contributor)

    早稲田大学出版部  2015.03 ISBN: 4657150030

    ASIN

  • Genre et modernité au Japon : La revue Seitôt et la femme nouvelle

    矢内 琴江( Part: Joint translator, « Lettre à Mme Nogami Yaeko », « A propos des oeuvres sociales des Japonaises : arrogance, intolérance, incoséquence »)

    Presses Universitaires de Rennes  2014

  • 遠くて近いケベック: 日ケ40年の対話とその未来

    日本ケベック学会日ケ交流40周年記念事業編集委員会( Part: Contributor, フェミニズムを出発点に…)

    御茶の水書房  2013.10 ISBN: 4275010477

    ASIN

  • 復興に女性たちの声を ― 「3・11」とジェンダー (早稲田大学ブックレット<「震災後」に考える>)

    村田 晶子, 新井 浩子, 近藤 牧子, 安部 芳絵, 平賀 圭子, 福島 裕子, 矢内 琴江, 川副 早央里( Part: Contributor, 学生・ジェンダーの視点からの震災と復興)

    早稲田大学出版部  2012.10 ISBN: 4657123165

    ASIN

▼display all

Presentations

  • ジェンダー平等を目指す世界のアクションと日本の課題ーカナダの先住民・現代アート・教会の中の性差別

    矢内琴江  [Invited]

    アマランスフェスタ2025講座イベント  (長崎市男女共同参画センター アマランス)  Moshyw モッシューもうセクハラを許さない女たちの会

    Presentation date: 2025.10

  • フェミニスト・クリスチャンの活動とその社会教育的意義

    矢内琴江

    第72回研究大会  (鹿児島大学)  日本社会教育学会

    Presentation date: 2025.09

    Event date:
    2025.09
     
     
  • 事業概要とその成果

    矢内琴江

    長崎大学 JSTダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(先端型)最終報告会 新たなステージに進むために  長崎大学ダイバーシティ推進センター

    Presentation date: 2025.03

  • プラネタリーヘルスとダイバーシティ〜誰もがここで輝くために

    矢内琴江  [Invited]

    第8回 日本ヘルスケアダイバーシティ学会「デジタルより人をつなぎダイバーシティへ〜ヘルスケアにおける新たな働き方の創造」  (J:COM ホルトホール大分)  一般社団法人日本ヘルスケアダイバーシティ学会

    Presentation date: 2024.11

  • Art에 있어서의 여성들

    야우치 고토에  [Invited]

    제 회 한일학술교류연구대회 사회적 학습 공간과 평생교육  (수원화성박물관)  한국평생교육학회 일본사회교육학회

    Presentation date: 2024.10

    Event date:
    2024.10
    -
     
  • 「当り前」は「当り前」じゃない!?〜「ジェンダー」のとびらを開くと見える世界

    矢内琴江  [Invited]

    令和6年度長崎県高等学校家庭クラブ連盟 第71回研究発表大会 

    Presentation date: 2024.10

  • 「フェミニスト・クリスチャン団体とライシテ」

    矢内琴江  [Invited]

    日本ケベック学会2024年度全国大会 シンポジウム「ケベックにおけるライシテの課題」 

    Presentation date: 2024.10

  • インターセクショナル・フェミニズムと解放への学習

    矢内琴江

    日本社会教育学会 第71研究大会 プロジェクト研究「男女平等・ジェンダー公正をめぐる課題と社会教育の可能性」  (早稲田大学)  日本社会教育学会

    Presentation date: 2024.09

    Event date:
    2024.09
     
     
  • 「今、「ジェンダーと社会教育を考えるとは:プロジェクト研究開始にあたって」

    赤池典子, 阿比留久美, 飯島絵里, 池谷美衣子, 大村隆史, 小河洋子, 亀口まか, 島本優子, 徐真真, 辻智子, 冨永貴公, 中尾友香, 野依智子, 廣森直子, 村瀬桃子, 堀川修平, 矢内琴江

    2024年度日本社会教育学会六月集会 

    Presentation date: 2024.06

    Event date:
    2024.06
     
     
  • Interaction between Different Learning Communities: Learning Encounters between High School Teachers and College Students

    Kotoe Yauchi

    ERAS International Conference and WERA Focal Meeting 2023 

    Presentation date: 2023.11

    Event date:
    2023.11
     
     
  • 長崎大学ダイバーシティ推進センターにおける女性研究者支援について

    矢内琴江  [Invited]

    第82回九州薬学大会(シンポジウム5 誰もが活躍する未来へ〜多方面で飛躍する女性薬学出身者〜) 

    Presentation date: 2023.09

    Event date:
    2023.09
     
     
  • ミシュリンヌ・デュモン『ケベックのフェミニズム』の邦訳を刊行して

    矢内琴江

    日本ケベック学会定例研究会 

    Presentation date: 2023.07

  • ジェンダー教育は学生生活から生み出せる!?

    矢内琴江  [Invited]

    大東文化大学外国語学部英語学科・外国語学会英語部会 

    Presentation date: 2023.07

  • Indigenous Women in Canada Today

     [Invited]

    The 36th Interenational Abashiri Symposium. Nothern Indigenous Cultures and Gender 

    Presentation date: 2022.10

    Event date:
    2022.10
     
     
  • 「長期的展望に立った実践分析研究の方法に関する研究―記録を読むことと共同学習の組織化ー」

    矢内琴江

    日本社会教育学会第69回研究大会 

    Presentation date: 2022.09

    Event date:
    2022.09
     
     
  • 秋桜高校から私が学び続けていること

    矢内琴江  [Invited]

    地域民主教育全国交流集会 5月準備集会 

    Presentation date: 2022.05

  • 「講習及び科目等履修(通信)における『生涯学習支援論』『社会教育経営論』2科目受講をめぐって」

    矢内琴江

    2020年度社養協第1回定例研究会 

    Presentation date: 2020.09

    Event date:
    2020.09
    -
     
  • 実践すること・語り合うこと

    矢内 琴江

    早稲田大学教育実践研究フォーラム 

    Presentation date: 2019.11

  • 先住民女性たちの語りの尊重-行方不明・殺害された先住民女性と少女たちに関する全国調査に着目して

    矢内 琴江

    日本社会教育学会第66回研究大会 

    Presentation date: 2019.09

  • L'artisanat des femmes autochtones en tant que sujet d'histoire

    YAUCHI Kotoe  [Invited]

    Presentation date: 2018.11

  • 「先住民女性の尊厳の回復と実践コミュニティ」

    矢内 琴江

    日本社会教育学会第65回研究大会 

    Presentation date: 2018.10

  • 「女性たちの活動を支えるフェミニズムのネットワーク」

    矢内 琴江

    日本ケベック学会第8回研究大会 

    Presentation date: 2016.10

  • 「ケベックにおける意識化の取組み―1980年代~2013年の実践分析記録から」

    矢内 琴江

    日本社会教育学会第61回研究大会 

    Presentation date: 2014.09

  • Être femme face à des catastrophes. Les expériences des intervenantes sociales à Fukushima - Japon (2011)

    矢内 琴江  [Invited]

    Université du Québec à Rimouski, Département de psychosociologie et travail social 

    Presentation date: 2014.09

  • Deux ans après Fukushima

    矢内 琴江  [Invited]

    la Chaire Claire-Bonenfant – Femmes, savoirs et sociétés, Midi-recherche, Université Laval 

    Presentation date: 2014.09

  • 女性の視点からみた復興支援、若者支援の意義

    矢内 琴江

    第53回教育科学研究会全国大会 

    Presentation date: 2014.08

  • ケベックにおけるフェミニズム・リサーチの中核機構―Relais femmesの実態―

    矢内 琴江

    早稲田大学文学学術院教育学会2014年度夏期研究発表会 

    Presentation date: 2014.07

  • フェミニズム・アートのコミュニティの形成に関する研究:モントリオール市のフェミニズム・アートのギャラリー、ラサントラル/ギャルリー・パワーハウスの例

    矢内 琴江

    日本ケベック学会第5回全国大会 

    Presentation date: 2013.10

  • 棚橋源太郎における美術館論の検討①

    矢内 琴江

    日本社会教育学会第60回研究大会 

    Presentation date: 2013.09

▼display all

Research Projects

  • ジェンダー・ダイバーシティ教育に関する教育学的アクション・リサーチ

    日本学術振興会  科研費

    Project Year :

    2024.04
    -
    2029.03
     

  • ジェンダー平等教育の方法の開発に関する実践的研究ー中高生を対象に

    早稲田大学教育総合研究所  2023年度早稲田大学教育総合研究所公募研究

    Project Year :

    2023.04
    -
    2024.03
     

    村田晶子, 弓削尚子, 矢内琴江, 森脇健介, 安野直

  • 複合差別を克服するための支援者の学習ーカナダの先住民女性のコミュニティの事例

    文部科学省  科学研究費

    Project Year :

    2020.04
    -
    2023.03
     

    矢内琴江

  • comptences of cultural coordinator who support realizing the equality between sexes

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research

    Project Year :

    2015.04
    -
    2018.03
     

    YAUCHI KOTOE

     View Summary

    The purpose of this research is to give theoretical bases of the statutory values among coordinators who animate cultural activities from the point of view of equality between the sexes and realization of the respect of diversity. With this intention, research considered the analysis of the documents published by an art gallery feminist and clarified of competences that these coordinators developed in their practices. We can note like competences such as that to analyze an unequal structure between the sexes in art, that to discover the creativities of the women or the marginalized people, that to organize exhibitions or events in a feminist prospect and diversity, and that to coordinate a organizational learning in a community. These compt&eacute;tences made it possible the cooridinators to support the cutltural activities of people with an aim of carrying out an equality between the sexes and the respect of diversity.

Misc

  • Le collective féministe et chrétienne et la laïcité

    YAUCHI Kotoé

    Revue japonaise des études québécoises   ( 17 ) 111 - 1114  2025.09  [Invited]

    Research paper, summary (national, other academic conference)  

  • -30℃から生まれるフェミニズム

    矢内琴江

    北海道立北方民族博物館友の会李刊誌 Artic Circle   ( 135 ) 14 - 17  2025.07  [Invited]

    Article, review, commentary, editorial, etc. (other)  

  • プラネタリーヘルスとダイバーシティ〜誰もがここで輝くために

    矢内琴江

    第8回日本ヘルスケアダイバーシティ学会 デジタルにより人をつなぎダイバーシティへ〜ヘルスケアにおける新たな働き方の創造〜 抄録集     11  2024.11  [Invited]

    Research paper, summary (national, other academic conference)  

  • 無料で学べるミュージアム⑲ 長崎大学熱帯医学ミュージアム 風に立つライオンが向かっているもの

    矢内琴江

    月刊 社会教育   68 ( 10 ) 72 - 75  2024.10  [Invited]

    Authorship:Lead author

    Other  

  • 【書評】マリア・ノリエガ・ラクウォル著『キッチンからカーネギー・ホールへ—エセル・スタークとモントリオール女性交響楽団』

    矢内琴江

    『ケベック研究』   ( 16 ) 60 - 65  2024.09

    Authorship:Lead author

    Book review, literature introduction, etc.  

  • 【図書紹介】ミシュリンヌ・デュモン著、矢内琴江訳『ケベックのフェミニズムー若者たちに語り伝える物語』

    矢内琴江

    社会教育職員研究   ( 31 ) 45 - 46  2024.05

    Book review, literature introduction, etc.  

  • ダイバーシティ推進学習プログラムにおけるSDセミナーの企画と運用

    矢内琴江

    長崎大学ダイバーシティ推進センター研究紀要   2   17 - 27  2024.03

    Authorship:Lead author

    Article, review, commentary, editorial, etc. (bulletin of university, research institution)  

  • Indigenous Women in Canada Today

    Kotoe Yauchi

    The Proceednigs of the 36th International Abashiri Symposium. Northern Indigenous Cultures and Gender     15 - 20  2023.03  [Invited]

    Research paper, summary (international conference)  

  • 会員通信① はじめまして

    矢内琴江

    地域民主教育全国交流研究会『交流研通信』   ( 117 ) 50  2023.01

  • 秋桜高校から私が学び続けていること

    矢内琴江

    地域交流民主教育全国交流研究会『交流研通信』   ( 115 ) 33 - 36  2022.08

    Authorship:Lead author

    Research paper, summary (national, other academic conference)  

  • 「ジェンダーと社会教育」の再検討(その2):パートナーシップ制度に関わる教育・学習

    矢内琴江

    日本社会教育学会『学会からのお知らせ』   ( 235 ) 5  2022.07

    Meeting report  

  • 「社養協2020年度第2回定例研究会 「オンラインカフェ 卒業生に聞いてみよう! 社会教育主事養成課程の学びと今の仕事」をふり返って」

    矢内琴江, 出川真也, 入江直子

    全国社会教育職員養成研究連絡協議会『社会教育職員研究』   ( 27 ) 52 - 68  2021.05

    Authorship:Lead author

  • 「講習及び科目等履修(通信)における『生涯学習支援論』『社会教育経営論』2科目受講をめぐって」(研究会報告)

    矢内琴江

    全国社会教育職員養成研究連絡協議会『社会教育職員研究』   ( 27 ) 48 - 51  2021.05

  • 第2回定例研究会報告「オンライン・カフェ! 卒業生に聞いてみよう ―社会教育主事養成課程の学びと今の仕事」

    矢内琴江

    社養協通信(全国社会教育職員養成研究連絡協議会発行)   ( 94 ) 2 - 4  2021.01

    Meeting report  

  • 語り合いともに学びつながる場を

    ふくだいプレス     8 - 9  2020.04

    Other  

  • 20e colloque de l'ACEQ, 18 novembre, Séoul

    Revue japonaise des études québécoises   ( 11 ) 133 - 136  2019.09

    Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

  • 犬塚典子著『カナダの女性政策と大学』(書評)

    矢内 琴江

    社会教育学研究   55   100 - 101  2019.06

    Book review, literature introduction, etc.  

  • 何!?カフェ―早稲田大学ジェンダー・ワークショップ実行委員会

    矢内 琴江

    月刊ウィラーン   785   8 - 9  2019.05  [Invited]

  • 大学における実践的ジェンダー学習の方法と意義ー5年間にわたるジェンダー・ワークショップの省察から

    矢内 琴江, 安野直

    ジェンダー研究21   8   77 - 96  2019.03

  • 『ケベックのフェミニズムに関する社会教育学研究ー実践コミュニティの意識化と知の生成』概要とその執筆経緯

    矢内 琴江

    早稲田教育学研究   ( 10 ) 59 - 67  2019.03

  • みんなで学ぶ場所を創ることと、その中で育まれる私ー早稲田大学でのラウンドテーブルの6年間をふり返って

    矢内 琴江

    早稲田教育学研究   ( 10 ) 27 - 38  2019.03

  • 女性たちの活動を支えるフェミニズムのネットワーク

    矢内 琴江

    『ケベック研究』   9   131 - 132  2017  [Invited]

    Research paper, summary (national, other academic conference)  

  • 世界の子ども・若者事情㊳カナダ 若者の瞳が映し出すもの

    矢内 琴江

    教育   ( 830 ) 106 - 107  2015

    Article, review, commentary, editorial, etc. (other)  

  • 実践し省察するコミュニティ 開催報告

    矢内 琴江

    早稲田教育学研究   6   79  2015

    Meeting report  

  • 『お祭り』の中で若者が政治と出会うとき

    矢内 琴江

    教育   ( 805 ) 98 - 102  2014

    Other  

  • 世界の子ども・若者事情㉜カナダ 路上に出る学生たち

    矢内 琴江

    教育   ( 822 ) 106 - 107  2014

    Other  

  • まちのビールを飲み語りあうこと

    矢内 琴江

    教育   ( 823 ) 32 - 33  2014

    Other  

  • 『ひとり親家庭』 ひとり親と子どもたちの多様な声から

    矢内 琴江

    教育   ( 825 ) 118 - 119  2014

    Book review, literature introduction, etc.  

  • 世界の子ども・若者事情㉟カナダ 女性たちの『楓の春』

    矢内 琴江

    教育   ( 827 ) 104 - 105  2014

    Other  

  • 実践し省察するコミュニティ 開催報告

    矢内 琴江

    早稲田教育学研究   5   100 - 107  2014

    Meeting report  

  • 早稲田大学ラウンドテーブルの開催報告

    矢内 琴江

    早稲田教育学研究   4   98 - 102  2013

    Meeting report  

  • Des actions menées par les femmes après les désastres au Japon »

    矢内 琴江

    Les femmes prennent la parole   3 ( 1 )

    Other  

▼display all

Other

  • 長崎大学ダイバーシティ推進センター 女性研究者紹介動画

     View Summary

    https://www.youtube.com/watch?v=VhHCORazfOY

 

Syllabus

▼display all

Teaching Experience

  • 研究11・12

    早稲田大学大学院文学研究科  

    2025.04
    -
    Now
     

  • 教育学演習5・11(人権教育論)

    早稲田大学文学部  

    2025.04
    -
    Now
     

  • ダイバーシティ教育実践のデザイン

    早稲田大学文学部  

    2025.04
    -
    Now
     

  • Issues in a Diversity Society and Their Solutions

    Nagasaki University  

    2022.04
    -
    Now
     

  • 安全で快適な環境

    長崎大学  

    2024.06
    -
    2025.03
     

  • "Study of Learning Process I and II" (Practical Research on Education B-I, II)

    University of Fukui  

    2019.04
    -
    2022.08
     

  • "Organizational Learning Research" (Educational Practice Research B-III)

    University of Fukui  

    2019.04
    -
    2021.09
     

  • "School and Society"

    University of Fukui  

    2020.04
    -
    2021.08
     

  • "Issues and Practices of Public Education Reform"

    University of Fukui  

    2020.04
    -
    2021.08
     

  • "Lifelong Learning and Active Learning B Collaborative Learning and Facilitation"

    University of Fukui  

    2020.04
    -
    2021.08
     

  • "Long-term collaborative practice project to build skills between schools and teachers"

    University of Fukui  

    2019.04
    -
    2021.08
     

  • "Special Activities for Integrated Study" (B-I)

    University of Fukui  

    2019.04
    -
    2021.08
     

  • "Moral Education"

    University of Fukui  

    2019.04
    -
    2021.08
     

  • "Philosophy, History and Thought of Education"

    University of Fukui  

    2019.04
    -
    2021.08
     

  • "Middle Leader Practice I-III"

    University of Fukui  

    2019.04
    -
    2020.03
     

  • "Long-term internship"

    University of Fukui  

    2019.04
    -
    2020.03
     

  • 教育実践記録を読む

    早稲田大学  

  • フェミニズム実践にみる教育思想

    早稲田大学  

  • 教育学演習

    早稲田大学  

  • 教育学演習

    玉川大学通信教育  

  • アカデミック・スキルズ(社会科学)

    玉川大学教育学部  

  • 教育とジェンダー

    早稲田大学  

  • 生涯学習概論

    東京家政学院大学  

▼display all

 

Social Activities

  • 交流する地域54 性暴力被害者の声に寄り添う市民の集まり

    「月刊社会教育」編集委員会・旬報社  『月刊社会教育』 8月号(831)83 

    2025.08
    -
     

  • 「ジェンダー、フェミニズムって?」

    佐賀県男女共同参画センター(アバンセ)  令和6年度女性のためのエンパワーメントセミナー 

    2025.03
    -
     

  • コーヒーと一緒に「わたしらしさ」を考える

    佐賀県立男女共同参画センター(アバンセ)  令和6年度女性のためのエンパワーメントセミナー 

    2025.02
    -
     

  • ジェンダー平等を自分事とするために

    福井県労連女性部  福井県労連女性部学習会 

    2024.11
    -
     

  • 人権とアンコンシャス・バイアス〜ジェンダーの視点から

    長崎人権擁護委員協議会  令和6年度長崎人権擁護委員会男女共同参画部会・こどもの人権部会研修会 

    2024.11
    -
     

  • ジェンダー平等の実現に向けた取り組み

    長崎市男女共同参画推進センター  ジェンダー平等を考える連続講座〜ジェンダー平等とアンコンシャスバイアス 

    2024.06
    -
     

  • ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョンの視点と大学

    長崎大学ダイバーシティ推進センター  ダイバーシティ推進学習プログラムSDセミナー 

    2024.05
    -
     

  • 令和5年度官民協働企画講座 ワーク・ライフ・バランスwith長崎〜長崎市男女イキイキ企業表彰事業所のその後〜

    長崎市男女共同参画センター  令和5年度長崎市男女共同参画センター主催講座 

    2024.03
    -
     

  • ジェンダー・ダイバーシティの視点から大学を変える

    秋田公立美術大学  ダイバーシティ推進研修会 

    2024.02
    -
     

  • 「ジェンダー平等と民主的な組織づくり」

    福井県労連女性部  福井県労連女性部学習会 

    2023.11
    -
     

  • 学校が変われば、社会が変わる―気づきから実践へ

    東京ウィメンズプラザ  令和5年度男女平等参画推進事業 アンコンシャス・バイアス研修 

    2023.08
    -
     

  • わたしがわたしらしく生きられる社会をー男女共同参画社会づくり

    長崎県男女共同参画推進センター 

    2023.06
    -
     

  • 「日常のはてな?からジェンダーを考える」

    福井県労連女性部  福井県労連女性部学習会 

    2022.11
    -
     

  • 性をめぐる「生きづらさ」を出発点にみんなと一緒に「私らしさ」を育てていく

    学校法人野田学園 野田国際高等学院 

    2022.07
    -
     

  • 男女共同参画の基本について~どんな時でも、だれ一人取り残さない社会をつくっていくために~

    長崎県男女共同参画室  令和4年度長崎県男女共同参画推進員等及び市町担当者研修会 

    2022.05
    -
     

  • 「私が今ここにいる理由~フェミニズムの知をたどって」

    早稲田大学大学院文学研究科  (早稲田大学大学院文学研究科「先輩紹介」) 

    2022.03
    -
     

  • 〈伝え合い〉の循環の中で

    くにたち公民館保育室問題連絡会  『記録』  ((65), p. 2-7) 

    2022.03
    -
     

  • 「男女共同参画の視点からの公的広報ー性別による固定的役割分担や無意識の思い込みについて」

    長崎県男女共同参画・女性活躍推進室 

    2022.02
     
     

  • ジェンダー平等について

    ガールスカウト福井県連盟 

    2021.07
    -
     

  • 自分のジェンダーバイアスに名前をつけてみよう

    ふくいきらめきフェスティバル2021 

    2021.06
    -
     

  • 日常から考えるジェンダーとはー基本を学んで、未来を変えようー

    第12回医労連関西女性ブロックのつどい 

    2021.05
    -
     

  • 日常のはてな?からジェンダーを考える

    福井県労連女性部学習会 

    2021.05
    -
     

  • 「ジェンダーって何?―現状と問題点―」

    ピースさかい 

    2020.11
    -
     

  • 「私らしく輝くための知」

    葛飾区男女平等推進センター  男女共同参画基礎講座「もっと輝くオトナのオンナ」 

    2015.11
    -
     

▼display all

Academic Activities

  • ラウンドテーブル「男女平等・ジェンダー公正への模索―鹿児島/九州の実践に学ぶ」

    Academic society, research group, etc.

    日本社会教育学会 第72回研究大会   鹿児島大学

    2025.09
    -
     
  • 戦後80年を出発点にー戦争の経験を語る言葉を読み合うことから

    Academic society, research group, etc.

    早稲田大学文学学術院総合人文科学研究センター「現代社会における危機の解明と共生社会創出に向けた研究」部門(部門長:村田晶子)   早稲田大学戸山キャンパス

    2025.08
    -
     
  • 長崎大学 JSTダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(先端型)最終報告会 新たなステージに進むために

    Other

    国立大学法人長崎大学ダイバーシティ推進センター  

    2025.03
    -
     
  • 長崎大学ダイバーシティ推進センター市民公開講座・日本水産学会九州支部例会「海洋分野における働き方の未来」

    Competition, symposium, etc.

    長崎大学ダイバーシティ推進センター・日本水産学会九州支部   長崎大学文教キャンパス

    2024.12
    -
     
  • 社養協2020年度第2回定例研究会 「オンラインカフェ 卒業生に聞いてみよう! 社会教育主事養成課程の学びと今の仕事」

    Academic society, research group, etc.

    全国社会教育職員養成研究連絡協議会  

    2020.12
    -
     

Internal Special Research Projects

  • フェミニズムの視点からの省察的実践に基づく研修に関する実践分析研究

    2018  

     View Summary

    本研究の目的は、男女平等や、性の多様性の尊重を実現するための活動を行っている人びとの長期的かつ組織的な力量形成のあり方を解明することであった。そのために、5月中旬にカナダ・ケベック州のラヴァル大学で開催されたフェミニズム・スタディーズ夏期講座カンファレンスに参加、フェミニズムの視点から市民や支援者の力量形成を行う諸機関で職員にヒアリング調査を実施した。その成果の一部が、先住民女性を支援するコミュニティ「ミシナク」の組織学習の構造を分析した学会発表である。また、女性支援団体の研修を実施する組織ルレ⁻ファムが発表したフェミニズムの視点からの伴走型研修による力量形成に関する論文を日本語に翻訳した。

  • 省察的実践研究の国際的動向-フランス語圏に着目して

    2017  

     View Summary

    本研究の目的は、フランス語圏、特にカナダ・ケベック州における高等教育機関での省察的実践研究の学術的受容と、実践的な受容の動向を明らかにすることである。本研究では、ケベックで省察的実践研究が紹介された背景に、ケベックの静かなる革命の中での修道会のカリキュラム編成、また、高等教育機関における専門職養成の組織体制やカリキュラムの変革の経験があったことを明らかにした。また、このプロセスを作ってきた一人、イヴ・サン=アルノーらが、自ら専門職養成に取り組む中で、ドナルド・A .ショーンの省察的実践研究に学び、実践科学という言葉で実践から知を生成する研究の方法を探究したが、それを説明した論文を翻訳した。

  • ギャラリーの組織運営活動を通したアーティストの意識変革に関する研究

    2014  

     View Summary

    本研究は、カナダ・ケベック州のモントリオール市に設立された、女性アーティストによって自主運営されているギャラリー、ラサントラル/ギャルリー・パワーハウスのメンバーへのインタビュー調査を中心に行った。それにより、ギャラリーの組織運営活動が、様々なギャラリーとの日常的交流の中で行われることがアーティストの意識変革にとって重要であることがわかった。すなわち、ギャラリーという場が、アーティストにとって、新たな人や知と出会いを通した学びの場となっていた。とりわけ、女性やマイノリティのアーティストにとって、継続的な創作活動を行うための知やネットワークを形成する重要な場であることがわかった。