Updated on 2024/10/07

写真a

 
SUZUKI, Risa
 
Affiliation
Faculty of Human Sciences, School of Human Sciences
Job title
Associate Professor(tenure-track)
Degree
Ph.D in Human Sciences ( Waseda University )
修士(政策・メディア) ( 慶應義塾大学 )

Research Experience

  • 2024.04
    -
    Now

    Waseda University   Faculty of Human Sciences

  • 2022.04
    -
    2024.03

    Bunkyo Gakuin University

  • 2019.06
    -
    2024.03

    National Hospital Organization

  • 2019.04
    -
    2024.03

    Waseda University   Advanced Research Center for Human Sciences

  • 2016.04
    -
    2023.03

    Waseda University

  • 2018.04
    -
    2022.03

    Bunkyo Gakuin University   The Physical Therapy Department, Faculty of Health Science Technology

  • 2016.04
    -
    2018.03

    Tokoha University   Faculty of Health Science

▼display all

Education Background

  • 2016.04
    -
    2019.03

    Waseda University  

  • 2003.10
    -
    2005.09

    Keio University   Graduate School of Media and Governance  

  • 2002.02
    -
     

    大学評価・学位授与機構   学士(保健衛生学)  

  • 1995.04
    -
    1998.03

    広島県立保健医療福祉短期大学   理学療法学科  

Research Areas

  • Medical assistive technology / Medical technology assessment / Biomedical engineering / Rehabilitation science   身体健康科学

Research Interests

  • バイオフィードバック

  • 健康管理

  • eye-tracking

  • 生体計測

  • EMG

  • ICT

  • リハビリテーション科学

  • Interprofessional Team Collaboration

  • 神経理学療法学

  • 医療職教育

▼display all

Awards

  • 優秀賞

    2010.06   第14回静岡県理学療法士学会   擬態語が及ぼす運動記憶への影響

    Winner: 鈴木 里砂

  • 奨励賞

    2006.03   第41回日本理学療法学術大会   脳卒中片麻痺患者における言語化を利用した素材識別覚の評価

    Winner: 鈴木 里砂

 

Papers

  • Development of Ankle Stiffness Measuring Method Using an Ankle Spasticity Instrumentation Device

    Shun KANEGA, Yoshihiro MURAOKA, Emi KAWAGUCHI, Risa SUZUKI

    Journal of the Society of Biomechanisms   48 ( 3 ) 148 - 154  2024.08  [Refereed]

    Authorship:Last author

    DOI

  • Interprofessional Team Collaboration as a Mediator Between Workplace Social Capital and Patient Safety Climate: A Cross-Sectional Study

    Ryohei Kida, Risa Suzuki, Katsumi Fujitani, Kaori Ichikawa, Hironobu Matsushita

    Quality Management in Health Care   33 ( 1 ) 12 - 17  2024.01  [Refereed]

    DOI

    Scopus

    1
    Citation
    (Scopus)
  • コラボレーティブ・ リーダーシップが多職種連携に与える影響について

    藤谷克己, 鈴木里砂, 谷口優, 松下博宣

    文京学院大学保健医療技術学部紀要   16   1 - 6  2023.12  [Refereed]

  • 【「モーションキャプチャ2023」】臨床歩行分析を簡易化する評価システムの開発

    村岡 慶裕, 鈴木 里砂

    バイオメカニズム学会誌   47 ( 2 ) 105 - 110  2023.05

     View Summary

    超高齢社会に突入した我が国においては,骨関節疾患や脳血管疾患,神経難病等に起因する歩行障害を有する対象者が増加している.歩行障害を呈した対象者が安定した歩行を取り戻すためにはリハビリテーションが必要であり,臨床歩行分析は,Quality Of Lifeを向上させるための歩行障害に対するリハビリテーションにおける病態理解や,治療効果の確認などにおいて重要な役割を担っている.近年の科学技術の進歩により,臨床歩行分析においても様々な工学的技術が導入されるようになってきた.しかし,これまで開発されてきた歩行分析機器の多くは,導入に高額な費用や,計測のための広い空間が必要となる.また,計測には多くの時間や人的負担,専門的な知識が必要とされることから,実際の臨床で日常的な評価ツールとして頻繁に活用されている現場は未だ限られている.このような現状を改善するために,筆者は20年程前から藤田保健衛生大学(当時)や村山医療センター,早稲田大学において,臨床歩行分析を簡易化するシステムの開発に関与してきた.本稿においては,これらのシステムについて述べる.(著者抄録)

  • チーム医療が医療の効率性に及ぼす影響 -看護職チームの連携に対する認識度合いの分析から-

    藤谷 克己, 鈴木 里砂, 谷口 優, 市川 香織, 松下 博宣

    厚生の指標   70 ( 3 ) 13 - 18  2023.03  [Refereed]

  • 地域在住高齢者の注意機能と歩行時注視行動の検討

    大橋幸子, 田中秀宜, 鈴木里砂

    文京学院大学総合研究所紀要   ( 23 ) 161 - 166  2023.03

  • Left and Right Difference in Center of Foot Pressure during Standing and Gait Affecting the Timed Up and Go Test

      15   1 - 8  2022.12  [Refereed]

    Authorship:Lead author, Corresponding author

  • Verification of Reliability and Validity of Collaborative Leadership Evaluation Scale in Multidisciplinary Collaboration

      15   37 - 42  2022.12  [Refereed]

  • Relationships between Nurses’ and Therapists’ Clinical Competence Levels and Attitudes toward Interprofessional Collaboration

    SUZUKI Risa, FUJITANI Katsumi, ICHIKAWA Kaori, MATSUSHITA Hironobu

    Rigakuryoho Kagaku   37 ( 6 ) 543 - 550  2022.12  [Refereed]

    Authorship:Lead author, Corresponding author

     View Summary

    [Purpose] To clarify the relationships between nurses’ and therapists’ clinical competence levels and attitudes toward interprofessional collaboration, we examined the 2 types of professionals using the Japanese-version Assessment of Interprofessional Team Collaboration Scale II (AITCS-II-J), a scale to measure the status of such collaboration, and compared their scores, focusing on these relationships. [Participants and Methods] A total of 115 nurses and therapists working in hospitals specializing in rehabilitation were analyzed. [Results] There were no significant differences in the total AITCS-II-J score among the ladders. On the other hand, the score for each statement varied between nurses and therapists based on the ladder. [Conclusion] The results suggest that the perspective on interprofessional collaboration varies according to the profession and career ladder level. Based on this, the timing of intervention and interventional approaches to promote positive attitudes toward interprofessional collaboration should be carefully examined.

    DOI

    Scopus

    1
    Citation
    (Scopus)
  • Measuring physiological indices with Arduino

    NAGANO Yuichiro, SAKURAI Yuta, SUZUKI Risa

    Japanese Journal of Physiological Psychology and Psychophysiology   40 ( 1 ) 114 - 124  2022.04  [Refereed]

     View Summary

    Measuring physiological responses using Arduino microcomputers has become increasingly popular in recent years. This technical note describes making circuits on a breadboard to measure three major psychophysiological research indicators: electrocardiogram, electromyogram, and skin conductance. This note also explains how to program and measure these indices using the Arduino development environment. An advanced example of wireless measurement utilizing a microcomputer that supports Bluetooth and Wi-Fi communication is also presented. The measurement of physiological indices using handmade circuits makes the system more affordable and offers additional advantages, including a more precise understanding of the indices and flexible experimental designs. These methods are expected to develop new possibilities for psychophysiological measurements.

    DOI

  • A Comparative Study of Occlusal Muscle Activity in Patients with Bite Clenching Syndrome and Normal Subjects

    SUZUKI Risa, MURAOKA Yoshihiro

    Japanese Journal of Biofeedback Research   49 ( 1 ) 23 - 28  2022.04  [Refereed]

    Authorship:Lead author, Corresponding author

    DOI

  • An Organizational Climate that Affects the Proficiency of Occupational Therapists -Preliminary Research of Focusing on Female Occupational Therapists-

      ( 22 ) 205 - 210  2022.02

  • 日常に生かすリハビリテーションのエッセンス -健康を “ 姿勢 ” からデザインする-

    栗田 泰成, 久保 明, 加藤 倫卓, 塚本 敏也, 鈴木 里砂, 臼井 要介, 柴田 陽介, 杉岡 陽介

    New Diet Therapy   37 ( 4 ) 63 - 70  2022

  • Characteristics of Gaze Tracking during Movement Analysis by Therapists

    Risa Suzuki, Yasunari Kurita

    Journal of physical therapy science   34 ( 1 ) 36 - 39  2022.01  [Refereed]  [Domestic journal]

    Authorship:Lead author, Corresponding author

     View Summary

    [Purpose] Visual assessment of the quality of movement is a common and important component of physiotherapy. The purpose of this study is to quantify the level of proficiency of therapists and to obtain a new index of proficiency by measuring the coordinates of the gaze tracking trajectories of therapists with years of experience. [Participants and Methods] Eighteen voluntary physiotherapists (1st year (n=4), 7th year (n=1), 9th year (n=4), 10th year (n=3), 11th year (n=4), 13th year (n=1), and 21st year (n=1)) were recruited for this study. [Results] Discriminant analysis according to the size of the deviation between the X-axis and Y-axis of the range of gaze tracking during movement analysis measured from each therapist showed that the percentage of classification accuracy in the 10th year or less was 72.2%. Cluster analysis showed that two clusters were formed. Thirteen therapists in Cluster 2 were in their 9th year or more. Eye tracking trajectories can be classified by the 10th year of experience as a therapist. [Conclusion] It was shown that full-fledged therapists with 10 years of experience also expanded the range of eye tracking. The trajectory in the Y-axis direction tends to be extended with their 9th year or more of experience. In this point, quantitative judgments of eye-tracking results can serve as indicators of proficiency. The eye movements are important as a tool to objectively measure skills from experience.

    DOI PubMed

  • 携帯型IVES用装置の開発と事業化

    村岡慶裕, 鈴木里砂

    バイオメカニズム学会   45 ( 3 ) 139 - 145  2021.08

  • Impact of organization climate one proficiency in the rehabilitation profession -A Pilot Study-

    Hidenori Tanaka, Risa Suzuki

      ( 21 ) 201 - 208  2021.02

  • Eye-tracking Data in The Visual Motion Analysis of Physical Therapist - A Pot Study -

    Risa Suzuki, Yasunari Kurita, Hidenori Tanaka

    The Journal of Research Institute of Bunkyo Gakuiin University   ( 21 ) 213 - 222  2021.02

    Authorship:Lead author

  • Covid-19状況下での各分野でのチャレンジ(1)-大学教育での工夫(文京学院大学)

    鈴木里砂, 小松香爾

    バイオメカニズム学会誌   45 ( 1 ) 54 - 59  2021.02  [Invited]

    Authorship:Lead author, Corresponding author

  • Application of Low-cost EMG Biofeedback Device using Smartphone in Clinical and Education Field

    Risa Suzuki

    Japanese Journal of Biofeedback Reserch   47 ( 1 ) 7 - 14  2020.04  [Invited]  [Domestic journal]

    Authorship:Lead author

    DOI

  • Integrated volitional control electrical stimulation for the paretic hand: a case report

    Risa Suzuki

    Journal of Physical Therapy Science   31 ( 10 ) 844 - 849  2019.10  [Refereed]  [Domestic journal]

    Authorship:Lead author, Corresponding author

     View Summary

    [Purpose] Integrated volitional control electrical stimulation (IVES) is a type of electrical stimulation therapy that promotes agonist muscle contraction in limbs with motion paralysis. This case study describes the improvement in the paretic hand with stroke hemiplegia, eight years after the onset, with IVES for one month in the extrinsic and intrinsic muscles, including change of mode of stimulation based on the degree of improvement. [Participant and Methods] A 76 year-old male with hemiplegia for eight years. The patient was evaluated for two weeks and performed IVES in the right flexor pollicis brevis, abductor pollicis brevis, and extensor carpi ulnaris with the change of mode of IVES. [Results] The upper limb function improved in a short period of time. The hemiplegia test showed Brunnstrom stages II-III and II-IV for the right upper limb and right hand and fingers, respectively, 28 days after IVES initiation. [Conclusion] After one month of undergoing IVES, the patient showed improvement in hand and finger motor function, which was maintained even after IVES was completed. In this case, there was improvement with a short-term intervention using appropriately combined IVES modes.

    DOI PubMed

  • 中枢神経系の可塑性と理学療法

    鈴木 里砂, 内田 成男

    静岡県理学療法士会学術誌   ( 37 ) 1 - 6  2018.08  [Invited]

    Authorship:Lead author

  • 嚥下音および舌骨上筋群筋電同時計測による小型低コストバイオフィードバック装置の開発

    岡崎 俊太郎, 村岡 慶裕, 鈴木 里砂

    総合リハビリテーション   46 ( 8 ) 771 - 776  2018.08  [Refereed]

  • 自作筋電計を利用したEMGバイオフィードバック療法

    上田昌洋, 岩本耕介, 栗山安広, 島岡秀奉, 鈴木里砂, 村岡慶裕

    四国理学療法士会学会誌   40   174 - 175  2018.03

  • Development of the low-cost electromyography feedback device for smartphones(the 2nd report)measures for the current model

    鈴木 里砂, 村岡 慶裕

    総合リハビリテーション   45 ( 11 ) 1159 - 1162  2017.11  [Refereed]

    Authorship:Lead author

    DOI CiNii

  • Validity and reliability of Leap Motion Controller for assessing grasping and releasing finger movements.

    Okazaki S, Muraoka Y, Suzuki R

    Journal of Ergonomic Technology   17 ( 1 ) 32 - 42  2017.10  [Refereed]

  • Wireless low-cost EMG-BF device using a a smartphone with a Bluetooth audio receiver and transmitter

    RISA SUZUKI

      18 ( 1 ) 40 - 43  2017.06  [Refereed]  [Domestic journal]

    Authorship:Lead author

    DOI

  • スマートフォンを利用した低コスト筋電図バイオフィードバック装置の性能試験

    Risa Suzuki

    バイオフィードバック研究   44 ( 1 ) 15 - 20  2017.05  [Refereed]  [Domestic journal]

    Authorship:Lead author

    DOI

  • Low-Cost 2-Channel Electromyography Telemeter using a Personal Computer Microphone Port.

    RISA SUZUKI, YOSHIHIRO MURAOKA, SHUNTAROU OKAZAKI

    International Journal of Physical Medicine &RehabilitationRehabil   5 ( 1 )  2017.02  [Refereed]

    Authorship:Lead author

  • Effects of rehabilitation in day service facilities specializing in it: Focusing on fitness test items

    Risa Suzuki, Manami Murase, Keiko Tsuchiya, Makoto Okumura

    Rigakuryoho Kagaku   32 ( 5 ) 609 - 613  2017  [Refereed]

    Authorship:Lead author, Corresponding author

     View Summary

    [Purpose] To examine longitudinal changes after starting to use day service facilities specializing in rehabilitation through measurement of users’ fitness levels. [Subjects and Methods] In 12 users (4 and 8 requiring assistance and care, respectively), the following items were measured: the hand grip strength, functional reach (FR), duration of standing on one leg with the eyes open, Timed Up and Go (TUG) score, time needed to walk 5 m, weight-bearing index (WBI), mean rhythm error, and rate of such errors. Changes over a 6-month period were retrospectively analyzed. [Results] During the 6-month rehabilitation period, the FR, WBI, and rhythm error rate markedly improved. On comparing the initial measurement values between those requiring assistance and care, there were significant differences in the FR and TUG score. [Conclusion] Six-month rehabilitation improved the balance and lower-limb muscle strength while alleviating rhythm abnormalities, suggesting such an approach as an important factor to reduce the level of care dependency.

    DOI CiNii

    Scopus

  • Development of a low-cost EMG biofeedback device kit as an educational tool for physical therapy students

    Risa Suzuki, Yoshihiro Muraoka, Shuntaro Okazaki

    Journal of Physical Therapy Science   29 ( 9 ) 1522 - 1526  2017  [Refereed]

    Authorship:Lead author

     View Summary

    [Purpose] Electromyography biofeedback therapy is applied to various diseases during physical therapy for motor learning. Our aim was to develop a low-cost electromyography biofeedback device kit that students could build by themselves in class and to evaluate whether this kit was an adequate educational tool for physical therapy students. [Subjects and Methods] This study included 34 volunteers from a 3 year physical therapy vocational school and a 4 year university course. All students were tasked with: 1) completing a pre-questionnaire
    2) attending basic lectures on electromyography biofeedback therapy and how to build the device
    3) building the device
    and 4) completing a post-questionnaire. [Results] Mean time required to build the device was 50.8 ± 34.1 minutes for the vocational course students and 27.4 ± 8.8 minutes for university students. For both groups, there was a significant increase in the number of students stating “have an interest in,” “be involved with,” and “have knowledge of electromyography biofeedback” when pre- and post-questionnaires were compared. In the post questionnaire, the frequency of the “knowledge increased” response was higher. [Conclusion] Physical therapy students can easily build our new device in a classroom, and this kit is a useful educational tool to motivate learning in electromyography biofeedback.

    DOI PubMed

    Scopus

    2
    Citation
    (Scopus)
  • 神経系理学療法の未来 可視化とフィードバック

    鈴木 里砂

    静岡県理学療法士会学術誌: 静岡理学療法ジャーナル   ( 31 ) 14 - 19  2015.07  [Invited]

     View Summary

    神経系疾患の病態を捉えるのは難しく、身体と脳で何が生じ、理学療法の効果がどのように現れているのかということは分かり難い。しかしながら、理学療法の過程や効果を対象者ご本人や家族、そして社会に対して目に視える形で提供していくことは非常に重要なことである。今回、回復段階の運動再学習に不可欠となるフィードバックや効果の可視化を実現するために重要となる運動学習理論の再確認とリハビリテーションに関連する脳科学の知見を提示した。脳卒中後のリハビリテーションは、運動は脳の運動野再構成、再組織化を促進すること、運動の再学習にはKR(結果の知識)、KP(動作の手際の知識)が必要である。また、運動学習には、意図、目的をもった行為を伴う随意運動が必要であり、随意運動の発現が困難な場合でも、1人称運動イメージを持つことで運動学習の準備段階となる可能性が高い。さらに、理学療法におけるフィードバックの利用の具体例として、言語を用いたフィードバック(知覚評価、トレーニング)、聴覚フィードバックを併用したロボット機器、電気刺激装置に筋電フィードバックを付加した研究、タイミングフィードバック、BCI(Brain Computer Interface)についても紹介し、理学療法の新しい方法論を考案・実践するための手がかりとした。(著者抄録)

    CiNii

  • 理学療法学科学生のソーシャルネットワーキングサービス利用実態.

    鈴木里砂, 中村直人, 市村紋子

    リハビリテーション教育研究   19   277 - 282  2014.03  [Refereed]

    Authorship:Lead author, Corresponding author

  • 擬態語が及ぼす運動記憶への影響

    鈴木 里砂, 中村 直人, 高橋 佑香, 清水 祐樹, 瀧 沙也加, 田中 香織, 山下 聖矢, 栗田 実奈

    静岡県理学療法士会学術誌: 静岡理学療法ジャーナル   ( 23 ) 5 - 9  2011.03

    Authorship:Lead author

     View Summary

    【はじめに】本研究の目的は、言語の一つの手段として擬態語を用い、これが運動記憶にどのような影響を与えるかを検証することである。【実験方法】被験者は運動器疾患の既往のない健康な18〜25歳の男性で説明と同意を得た45名(平均年齢20.48±1.86歳)である。実験手順は、被験者を15名ずつ、A群:運動:練習・角度測定ともに擬態語を発声するグループ、B群:運動練習のみ擬態語を発声するグループ、C群:練習・測定ともに擬態語の発声のないグループに分類した。開始肢位は、閉眼にて肩幅開脚立位。非利き手(鉛筆を持たない側)の肩峰・上腕骨外側上顆にランドマークとした。練習方法は、被験者に、設定装置の板角度(150°設定)まで回内外中間位にて肩関節屈曲をまで実施させ、その後肩関節伸展0°に戻す運動を20回繰り返し運動練習とした。擬態語は、肩関節屈曲運動を表す音韻として、「すー」を選択し使用した。測定は、装置を除去し、再び「板があったと思う高位」まで肩屈曲運動を1回のみ実施し、これを再生時角度とした。分析は再生時角度と装置角度150°との誤差の絶対値の平均値をA群、B群、C群で比較検討し、1元配置分散分析を実施した。【結果】再生時角度の誤差は、A群6.64±1.05°(n=11)、B群10.64±1.06°(n=11)、C群7.00±1.38°(n=10)(平均±SEM)であった。分散分析で有意差が認められ(F(2、29)=3.72、p=0.037)、Tukey-Kramer法による多重比較の結果、A群とB群の間に有意差(p<0.05)が認められた。従って、練習のみ擬態語を使用した場合は、運動練習と測定時に擬態語を使用すると統一した場合よりも誤差が大きくなることが見出された。【考察】今回の結果から、運動記憶学習過程では、言語使用に解離がある場合はその効果は期待できないことが示唆された。臨床的には、リハ実施時と生活場面で方法を統一して実行する必要があると考えられる。(著者抄録)

  • マスターの要点 計測学(第21回) 中枢神経疾患の計測

    鈴木 里砂, 内田 成男

    理学療法   26 ( 12 ) 1496 - 1502  2009.12  [Invited]

    Authorship:Lead author

  • Development of a Power-Assisted Electrical Stimulator and Its Clinical Application for Patients with Hemiplegia

    MURAOKA Yoshihiro, SUZUKI Risa, SHIMAOKA Hidetomo, FUJIWARA Toshiyuki, ISHIHARA Tsutomu, UCHIDA Shigeo

    The Journal of Japanese Physical Therapy Association   31 ( 1 ) 29 - 35  2004.02  [Refereed]

     View Summary

    A power-assisted electrical stimulator was developed for motor function improvement of stroke patients, and was clinically evaluated. The present stimulator can change its stimulation intensity in proportion to the amplitude of voluntary EMG, and give an electrical stimulation of subthreshold intensity during no voluntary contraction. A pair of electrodes were used for both EMG detection and electrical stimulation. Thus, the stimulator can facilitate and amplify weak muscle voluntary contractions of stroke patients. It was expected that the stroke patients might relearn the motor control through the repetitive contraction with the stimulator. The stimulator was applied to the clinical training for 15 minutes, and its treatment effect was evaluated in comparison with the conventional therapeutic electrical stimulation (TES). The effects were examined in the active range of motion, the muscle strength, and the coordination of the ankle joints. Ten hemiplegic patients (Age: 25-76 years old, SIAS-M foot pat score 2) participated in this study, and were randomly divided into two groups for treating different TES programs. The treatment improvements were observed in both methods. The power-assisted stimulator group showed greater improvements in dorsiflexion strength, compared with the conventional TES group. There were no significant differences in the active range of motion and coordination between the groups. The power-assisted stimulator was more effective to facilitate voluntary contraction than the conventional TES in enhancing isometric strength, and was able to assist the patients in the correct recognition and motor learning of the target muscle.

    CiNii J-GLOBAL

  • 学習過程における運動表象分析 ビデオ映像を利用した運動の言語化

    鈴木 里砂, 内田 成男, 伍石 紋子, 太田 哲生

    認知運動療法研究   ( 3 ) 131 - 139  2003.09

    CiNii

  • Therapeutic Effects of Power-Assist training Combined with Biofeedback on Hemiplegia by T.E.M

    R Suzuki, A.Yokoyama, S Uchida, Y.Okajima, Y.Tomita, N.Hiraki, T.Sakaki

    The 1st World Congress of the International Society of Physical and Rehabilitation Medicine     894 - 897  2002

▼display all

Books and Other Publications

  • 理学療法評価学

    内山, 靖, 岩井, 信彦, 横田, 一彦(リハビリテーション), 森, 明子(理学療法), 鈴木, 里砂

    医学書院  2023.02 ISBN: 9784260049696

  • 図解理学療法検査・測定ガイド

    内山靖 編( Part: Contributor, p.881)

    文光堂  2023.02 ISBN: 9784830647048

  • 理学療法評価学 = Measurement for evaluation in physiotherapy

    望月久編( Part: Contributor, pp.149−182(8章神経系(運動系)の評価))

    医歯薬出版  2023.01 ISBN: 9784263267400

  • 理学療法臨床実習とケーススタディ

    鶴見隆正,辻下守弘編( Part: Contributor, pp.108-116)

    医学書院  2020.12 ISBN: 9784260042680

  • 自信がもてる!リハビリテーション臨床実習―カード式評価集付 脳卒中ケースで臨場感を体験

    里宇 明元( Part: Contributor, pp.114-121)

    医歯薬出版  2015.03 ISBN: 4263214994

    ASIN

  • 人間工学の百科事典

    大島 正光, 大久保 堯夫( Part: Contributor)

    丸善  2005.03 ISBN: 4621075535

    ASIN

▼display all

Presentations

  • Nutritional status and physical function in users of a day-care rehabilitation center

    Yasunari Kurita, Satoshi Goto, Michitaka Kato, Risa Suzuki

    World Physiotherapy Asia Western Pacific Region Congress 2024 

    Presentation date: 2024.09

    Event date:
    2024.09
     
     
  • Gaze Trajectory Analysis during Assisted Gait by Therapists

    Risa Suzuki, Yasunari Kurita, Koji Komatsu

    World Physiotherapy Asia Western Pacific Region Congress 2024 

    Presentation date: 2024.09

    Event date:
    2024.09
     
     
  • Leadership functions in inter-professional collaboration

    Presentation date: 2024.08

    Event date:
    2024.08
     
     
  • 多職種連携協働におけるインフォーマルコミュニケーションの影響(発表者)

    藤谷克己, 鈴木里砂

    第56回日本医学教育学会大会 

    Presentation date: 2024.08

    Event date:
    2024.08
     
     
  • Prototype of a simple finger pressure biofeedback device for violin players.

    Presentation date: 2024.06

    Event date:
    2024.06
     
     
  • Physical Therapist Students' Perceptions After Gaze Training for Motion Analysis

    Risa Suzuki, Yasunari Kurita

    16th The Asian Confederation for Physical Therapy 2023 

    Presentation date: 2023.11

    Event date:
    2023.11
     
     
  • Effects of collagen intake on physical function in elite adolescent female soccer players: A longitudinal study

    Yasunari Kurita, Hirotatsu Ishibashi, Michitaka Kato, Daisuke Takagi, Toshiya Tsukamoto, Risa Suzuki, Akira Kubo

    16th The Asian Confederation for Physical Therapy 2023 

    Presentation date: 2023.11

    Event date:
    2023.11
     
     
  • 高校女子サッカー選手の体組成に対するコラーゲン摂取の効果

    栗田 泰成, 石橋 宏達, 加藤 倫卓, 髙木 大輔, 塚本 敏也, 鈴木 里砂, 久保 明

    第39回東海北陸理学療法学術大会(石川県小松市) 

    Presentation date: 2023.10

    Event date:
    2023.09
    -
    2023.10
  • ひとは実践や経験からどう学ぶのか 理学療法教育への応用

    鈴木 里砂  [Invited]

    静岡県理学療法士会学術誌: 静岡理学療法ジャーナル(第26回静岡県理学療法士学会テクニカルセミナーⅢ)  (公社)静岡県理学療法士会

    Presentation date: 2023.06

    Event date:
    2023.06
     
     
  • 多職種連携協働における促進要因と阻害要因に関する質的研究

    藤谷 克己, 松下 博宣, 市川 香織, 鈴木 里砂

    日本医療マネジメント学会雑誌  (NPO)日本医療マネジメント学会

    Presentation date: 2023.06

    Event date:
    2023.06
     
     
  • スマートフォンを利用したバイオフィードバック

    鈴木里砂  [Invited]

    日本心理医療諸学会連合(UPM)第34回大会 

    Presentation date: 2023.03

  • 重症系ユニットに求められる多職種連携協働とは何か

    飯塚祐基, 藤谷 克己, 鈴木 里砂, 松下博宣, 原田佳奈, 三井恵, 加茂徹郎, 岡田和也, 牧野淳

    第50回日本集中治療医学会学術集会 

    Presentation date: 2023.03

  • 心理的安全性評価尺度日本語版の開発と信頼性・妥当性の評価

    藤谷 克己, 松下 博宣, 鈴木 里砂

    日本衛生学雑誌  (一社)日本衛生学会

    Presentation date: 2023.03

    Event date:
    2023.03
     
     
  • 理学療法士養成校学生の動作分析時視線トレーニングの効果

    鈴木里砂, 栗田泰成

    第57回日本理学療法学術大会・ 第11回日本理学療法教育学会学術大会 

    Presentation date: 2022.11

  • ICTを使った生体計測と“ものづくり”

    鈴木里砂

    彩の国大学コンソーシアム公開講座 

    Presentation date: 2022.09

    Event date:
    2022.09
     
     
  • Factors Affecting the Timed Up and Go Test

    Risa SUZUKI, Koji KOMATSU

    Presentation date: 2022.08

    Event date:
    2022.08
    -
    2022.09
  • 多職種連携とリーダーシップ機能との関連性

    藤谷 克己, 田村 由美, 谷口 優, 鈴木 里砂, 松下 博宣

    日本衛生学雑誌  (一社)日本衛生学会

    Presentation date: 2022.03

    Event date:
    2022.03
     
     
  • Wellness Biofeedback using Simple Low-Cost Electromyography

    鈴木里砂, 鈴木里砂, 鈴木里砂

    LIFE講演概要集(CD-ROM) 

    Presentation date: 2022

    Event date:
    2022
     
     
  • 簡易筋電計による食物形態の違いによる咬筋活動計測

    鈴木里砂, 村岡慶裕

    第48回日本バイオフィードバック学会学術総会(長野) 

    Presentation date: 2021.06

    Event date:
    2021.06
     
     
  • COVID-19禍での臨床実習前教育の取り組み 2)オンライン・動画教材開発の工夫(1)

    鈴木里砂  [Invited]

    2020年度日本理学療法士教員協議会 

    Presentation date: 2021.03

    Event date:
    2021.03
     
     
  • 理学療法士の動作分析時における視線追跡軌跡の経験年数による特徴

    鈴木里砂

    日本地域・支援工学・教育合同理学療法学術大会2020  (埼玉県立大学) 

    Presentation date: 2020.11

  • Teamsを用いた3科目のオンライン授業の比較

    小松香爾, 鈴木里砂

    日本教育情報学会第36回年会(日本教育情報学会年会論文集36,pp354-355) 

    Presentation date: 2020.08

    Event date:
    2020.08
    -
     
  • Literature review Organizational climate and workplace environment of rehabilitation professionals in Japan

    Tanaka H, Suzuki R, Kawabata S, Sekikawa Y, Ohashi S, Yasunaga M, Nishikata H

    The 12th International Symposium of Health Sciences - UKM, i-SIHAT 2019 

    Presentation date: 2019.08

    Event date:
    2019.08
     
     
  • スマートフォンを用いた低コスト筋電図バイオフィードバック装置の開発と応用

    鈴木 里砂  [Invited]

    第47回日本バイオフィードバック学会学術総会(名古屋) 

    Presentation date: 2019.06

  • Fitness of S-type day service users and volunteers in Shizuoka City,

    Suzuki R, Ishikawa A, Kudo T, Kuroki F, Hosoya M

    The 13th World Congress of the International Society of Physical and Rehabilitation Medicine.(Kobe) 

    Presentation date: 2019.06

    Event date:
    2019.06
     
     
  • Developing the low cost eye-tracking system in learning the visual motion analysis for the physical therapy students

    SUZUKI R, Kurita Y

    World Congress of Physical therapy2019(Geneva) 

    Presentation date: 2019.05

    Event date:
    2019.05
     
     
  • 磁気式モーションキャプチャーシステムを用いた介助歩行評価

    鈴木里砂, 村岡慶裕, 斎藤雄一

    第16回日本神経理学療法学会学術大会 

    Presentation date: 2018.11

    Event date:
    2018.11
     
     
  • オノマトペの使用が歩行開始時のすくみ足の改善に効果的であったパーキンソン病の一例

    西島 勇, 大角 実奈, 鈴木 里砂, 奥埜 博之

    日本認知神経リハビリテーション学会学術集会抄録集  日本認知神経リハビリテーション学会

    Presentation date: 2018.09

    Event date:
    2018.09
     
     
  • 素材識別課題施行時の低コスト簡易接触圧計測装置の試作

    鈴木 里砂

    日本認知神経リハビリテーション学会学術集会抄録集  日本認知神経リハビリテーション学会

    Presentation date: 2018.09

    Event date:
    2018.09
     
     
  • 自作筋電計を利用したバイオフィードバック療法の使用経験-急性期脳卒中患者の分離運動の促通 を試みた症例-

    中村翠, 島岡秀奉, 安井園恵, 上田昌洋, 松木由貴子, 中田浩, 中山修平, 鈴木里砂, 村岡慶裕

    第55回日本リハビリテーション医学会学術集会 

    Presentation date: 2018.06

    Event date:
    2018.06
     
     
  • 嚥下音および舌骨上筋群筋電同時計測による小型低コストバイオフォードバック装置

    岡崎 俊太郎, 村岡 慶裕, 鈴木 里砂

    臨床神経生理学  (一社)日本臨床神経生理学会

    Presentation date: 2017.10

    Event date:
    2017.10
     
     
  • 座位中の足関節角度がヒラメ筋2シナプス性Ia相反抑制およびIaシナプス前抑制に与える影響

    村岡 慶裕, 國谷 真由, 鈴木 里砂, 岡崎 俊太郎

    臨床神経生理学  (一社)日本臨床神経生理学会

    Presentation date: 2017.10

    Event date:
    2017.10
     
     
  • 脳卒中患者の前脛骨筋に対するスマートフォンを利用した簡易筋電図バイオフィードバック訓練の即時効果

    鈴木 里砂, 村岡 慶裕, 岡崎 俊太郎

    臨床神経生理学  (一社)日本臨床神経生理学会

    Presentation date: 2017.10

    Event date:
    2017.10
     
     
  • 簡易型EMGバイオフィードバック装置のホームプログラムへの使用経験

    鈴木里砂, 村岡慶裕, 岡崎俊太郎, 井村美希, 森満祐介

    第32回リハ工学カンファレンス(論文集,202-203頁,神戸国際会議場) 

    Presentation date: 2017.08

    Event date:
    2017.08
     
     
  • 自作筋電図装置の臨床応用 —末梢神経損傷患者への使用経験—

    上田昌洋, 岩本耕介, 島岡秀奉, 鈴木里砂, 村岡慶裕

    第30回高知県理学療法士学会(高知市春野文化ホール) 

    Presentation date: 2017.02

    Event date:
    2017.02
     
     
  • Female Researchers to be More Active

    Suzuki Risa

    Congress of the Japanese Physical Therapy Association 

    Presentation date: 2017

  • 新設機能訓練特化型デイサービスにおける機能訓練効果判定と要支援・介護群の差異 -体力測定項目に着目して

    鈴木里砂, 奥村真琴, 村瀬愛美, 中村ゆか, 土屋恵子, 栗原良平

    第20回静岡県理学療法士学会 

    Presentation date: 2016.06

  • 臨床実習の成績評定に関与する要因についての分析

    鈴木 里砂, 宮下 正好, 内田 成男

    理学療法学Supplement  公益社団法人 日本理学療法士協会

    Presentation date: 2015.06

    Event date:
    2015
     
     

     View Summary

    【目的】理学療法教育において,臨床実習成績評定は施設間格差や妥当性について問題となることがある。また,実習中は学内と環境が変化し,学内の様子だけでは予想がつかなかった困難にあたることもある。我々は,学生の実習不安についての研究を実施してきたが,実習中の学生が持つ不安の原因に個々の学生のパーソナリティや自己教育能力に関連がある可能性を指摘してきた。今回,実習成績と,指導者による印象評定,学内成績,学生の自己教育能力との関連について検討し,臨床実習成績と学内成績との関連性を明らかにし,臨床実習での成績不良の危険因子を探ることで,学内において早期に学生の学外教育時の問題を明確化し対策を行うため,調査を実施したので報告する。【方法】対象は3年制理学療法学科2学年の学生54名であり,臨床評価実習(4週間実施)終了後,初登校時にアンケート調査を実施した。アンケート調査は,自己教育能力尺度として自己教育力調査票(Questionnaire Concerning Self-educational Ability)を利用し,成長・発達への志向,自己の対象化と統制,学習の技能と基盤,自信プライド安定性の4つのカテゴリー得点を算出した。学内成績に関しては,2学年の総合成績としてGPA(Grade Point Average)4.00を満点とした場合の割合で80%以上のものをA,70%以上のものをB,60%以上のものをC,それ以下をFとして分類し数量化した。また,当該校では臨床実習成績として情意面10項目,基本技能5項目,検査測定技能9項目,思考過程4項目,認知領域4項目,記録4項目の36項目についてそれぞれ4段階(A,B,C,F)で評定されたものを4,3,2,0点で数値化した合計点とし,最終的に80%の得点率のものをA,70%以上のものをB,60%以上のものをC,それ以下をFと規定しており,これを臨床実習評定として利用した。また,臨床実習指導者の主観により学生の全般的な印象を適正や将来性も含めをA,B,C,Fの4段階で評定しており,これを印象評定として数値化し利用した。分析は,統計ソフトMulcelを使用し,外的基準は対象者の臨床実習4週終了後の実習成績,印象評定とした。群判別するために多変量解析の数量化II類を用いて臨床実習成績に影響を与える因子の重さを求めた。【結果】数量化II類にて 外的基準を臨床実習成績とした結果は,相関比は0.9621(第1軸),レンジが広い順に,学内成績(偏相関係数,レンジ:0.9752,6.851),自信プライド・安定性(偏相関係数,レンジ:0.9181,4.027),成長・発達への志向(0.9451,3.325),自己の対象化と統制(0.9419,2.90),学習の技能と基盤(0.9124,1.831)の順であった。また,外的基準を印象評定とした場合は,相関比は0.7702(第1軸),レンジが広いアイテム順に,自信プライド・安定性(偏相関係数,レンジ:0.8237,5.009),成長・発達への志向(0.7434,4.770),自己の対象化と統制(0.7932,2.4859),学習の技能と基盤(0.7238,1.822),学内成績(偏相関係数,レンジ:0.4659,1.652)の順であった。【考察】当該校では,指導の種類・頻度によって基準を明確化し32項目での評定を行うように依頼している。この成績評定方法は学内成績との関連が高いことが明らかとなった。学内成績と臨床実習成績の乖離を防止するためには,臨床実習指導者会議にて細項目の成績判定基準を明確化し,各施設での評定の均一化を実施していくことが有効であると示唆された。また,指導者の印象評定との関連は,学内成績よりも,自信プライド・安定性,成長・発達への志向の方が強いと考えられた。自信プライド・安定性は,理学療法士として職務に取り組むための適正を示す指標と考えられる。また,単独で臨床実習施設で取り組むことが多い臨床実習の形態では,やる気を示すことが重要で指導者はこれらを主に評定基準として重要視している可能性が認められた。学内教育においては,成績評価を筆記試験のみでなく,実習授業での行動観察を加味し,学生の志向を適正に反映することで,早期に臨床上での学生の問題点を明るみにすることが可能であることが示唆された。【理学療法学研究としての意義】臨床実習の成績評定は,基準を明確化することで学内教育との解離を防ぐことができることが示唆された。また,臨床での適正を教育するには学外教育に移行するまでに早期に学生の成長志向を育むことが重要であることが示唆された。

  • 養成校におけるソーシャルネットワーキングサービス教育の取り組み

    鈴木里砂, 中村直人, 市村紋子

    第27回教育研究大会 

    Presentation date: 2014.08

  • 理学療法学科学生のソーシャルネットワーキングサービス利用実態

    鈴木里砂,中村直人

    第26回教育研究大会(大阪)リハビリテーション教育研究(20), 104-105頁 

    Presentation date: 2013.08

  • 長期間にわたり機能回復がみられた胸髄損傷後対麻痺の一症例

    山下 聖矢, 中井 弓恵, 鈴木 里砂, 内田 成男

    静岡県理学療法士会学術誌: 静岡理学療法ジャーナル  (一社)静岡県理学療法士会

    Presentation date: 2013.05

    Event date:
    2013.05
     
     
  • 臨床実習中の学生における不安の構造化

    鈴木 里砂, 内田 成男, 中村 直人

    静岡県理学療法士会学術誌: 静岡理学療法ジャーナル  (一社)静岡県理学療法士会

    Presentation date: 2013.05

    Event date:
    2013.05
     
     
  • 実習不安感とサポート源との関係の検討

    鈴木里砂, 内田成男, 中村直人

    第25回教育研究大会(福岡国際医療福祉学院)リハビリテーション教育研究(18), 139-140頁 

    Presentation date: 2012.08

  • 物理療法学における理科系科目履修の重要性について

    鈴木 里砂, 内田 成男, 中村 直人

    理学療法学  JAPANESE PHYSICAL THERAPY ASSOCIATION

    Presentation date: 2011.04

    Event date:
    2011.04
     
     
  • 擬態語が及ぼす運動記憶への影響

    鈴木里砂, 中村直人, 高橋佑香, 清水祐樹, 瀧沙也加, 田中香織, 山下聖矢, 栗田実奈

    第14回静岡県理学療法士学会 

    Presentation date: 2010.06

  • 理学療法場面における会話からの学習成立過程の考察

    鈴木 里砂, 寺林 大史

    東海北陸理学療法学術大会誌  東海北陸ブロック理学療法士協議会

    Presentation date: 2007.09

    Event date:
    2007.09
     
     
  • 79 脳卒中片麻痺患者における言語化を利用した素材識別覚の評価(神経系理学療法6,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)

    鈴木 里砂, 石崎 俊, 横山 明正

    理学療法学  公益社団法人日本理学療法士協会

    Presentation date: 2006.04

    Event date:
    2006.04
     
     
  • 脳卒中片麻痺患者における言語化を利用した素材識別覚の評価とリハビリテーションプログラムの試行

    鈴木 里砂, 石崎 俊, 平原 由起子

    静岡県理学療法士会学術誌: 静岡理学療法ジャーナル  (一社)静岡県理学療法士会

    Presentation date: 2006.03

    Event date:
    2006.03
     
     
  • 素材の知覚・認知段階での擬態語を利用した言語化

    鈴木里砂, 石崎俊

    第5回日本認知運動療法研究会学術集会 

    Presentation date: 2004.08

  • 運動学習課程における自己の運動表彰分析:ビデオ映像の視聴による運動の言語化を通じて

    鈴木里砂,内田成男,大田哲男,伍石紋子

    第3回日本認知運動療法研究会学術集会(京都) 

    Presentation date: 2002.08

  • 下肢用運動療法支援ロボット

    富田豊, 岡島康友, 田沼明, 内田成男, 横山明正, 鈴木里砂, 寺林大史, 島岡秀奉, 平木功明

    ライフサポート学会大会講演予稿集 

    Presentation date: 2001.08

    Event date:
    2001.08
     
     
  • Therapeutic Effects of Power-Assist training Combined with Biofeedback on Hemiplegia by T.E.M.

    Suzuki R, Yokoyama A, Uchida S, Okajima Y, Tomita Y, Hiraki N, Sakaki T

    The 1st World Congress of the International Society of Physical and Rehabilitation Medicine 

    Presentation date: 2001.07

  • 771 TES施行中の肢位が脳卒中片麻痺患者の歩行に及ぼす影響

    白川 里砂, 島岡 秀奉, 内田 成男, 岡島 康友, 村岡 慶裕, 冨田 豊

    理学療法学  公益社団法人日本理学療法士協会

    Presentation date: 2001.04

    Event date:
    2001.04
     
     
  • 片麻痺患者に対するTESの効果 EMG biofeedback併用装置

    白川 里砂, 内田 成男, 島岡 秀奉, 石原 勉, 横山 明正, 藤原 俊之, 岡島 康友, 村岡 慶裕, 富田 豊

    理学療法学  (公社)日本理学療法士協会

    Presentation date: 2000.05

    Event date:
    2000.05
     
     
  • 604 治療的電気刺激(TES)施行中の随意的筋活動の検討 : 刺激周波数による随意的筋活動の変化(物理療法)

    島岡 秀奉, 内田 成男, 白川 里砂, 横山 明正, 石原 勉, 藤原 俊之, 岡島 康友, 村岡 慶裕, 富田 豊

    理学療法学  公益社団法人日本理学療法士協会

    Presentation date: 2000.04

    Event date:
    2000.04
     
     
  • 145 自動介助訓練装置の開発と使用経験(成人中枢神経疾患)

    内田 成男, 瀧 昌也, 小寺 貴子, 白川 里砂, 田中 尚文, 岡島 康友, 榊 泰輔, 岡田 誠一郎, 堀内 敏夫, 富田 豊

    理学療法学Supplement  公益社団法人 日本理学療法士協会

    Presentation date: 2000

    Event date:
    2000
     
     
  • 176 連続的他動運動の他動的関節トルクに対する持続効果について

    瀧 昌也, 内田 成男, 小寺 貴子, 白川 里砂, 田中 尚文, 岡島 康友, 岡田 誠一郎, 榊 泰輔, 堀内 敏夫, 富田 豊

    理学療法学Supplement  公益社団法人 日本理学療法士協会

    Presentation date: 1999

    Event date:
    1999
     
     
  • 177 Therapeutic Exercise Machine(TEM) : 自動介助訓練装置の開発

    内田 成男, 瀧 昌也, 小寺 貴子, 白川 里砂, 田中 尚文, 岡島 康友, 榊 泰輔, 岡田 誠一郎, 堀内 敏夫, 富田 豊

    理学療法学Supplement  公益社団法人 日本理学療法士協会

    Presentation date: 1999

    Event date:
    1999
     
     

▼display all

Research Projects

  • Fall Prediction Training System using Eye Tracking Measurement Device

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research

    Project Year :

    2023.04
    -
    2026.03
     

  • チーム医療におけるリーダーシップ機能解明及びそのレベルが患者安全・医療の質に与える影響に関する実証的研究

    文京学院大学  文京学院大学共同研究

    Project Year :

    2021.04
    -
    2025.03
     

    藤谷克己, 松下博宣, 鈴木里砂, 谷口優

  • DEVELOPING THE EYE-TRACKING SYSTEM IN LEARNING THE VISUAL MOTION ANALYSIS FOR THE PHYSICAL THERAPIST

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research

    Project Year :

    2020.04
    -
    2025.03
     

  • 女性のリハビリテーション専門職における組織風土が人材育成に与える影響

    文京学院大学  文京学院大学共同研究

    Project Year :

    2020.04
    -
    2021.03
     

    田中 秀宜,松井 香那葉,鈴木里砂

  • Development of clinical simple gait analysis system for hemiplegia

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research

    Project Year :

    2014.04
    -
    2020.03
     

    Muraoka Yoshihiro

     View Summary

    Using Three-dimensional magnetic-type position measurement system (PATRIOT or PATRIOT Wireless), we developed five kinds of gait analysis systems. About each system, we conducted precision confirmation by comparing it with existing optical three-dimensional movement analysis device MAC3D System. As a result, it was confirmed that important indexes (such as step length, stride length, the gait cycle, the stance phase period and the swing phase period In right and left respectiveness) were obtained with enough precision. Furthermore, about a kind of system of those, we conducted a gait analysis in stroke subjects.It was found that the gait measurement with a helper which could not be measured with the conventional gait analysis device such as the optical-type system ultrasonic wave type system, and so on was possible by developed system.

Misc

  • 連載とびら 育てることと信じること

    鈴木里砂

    理学療法ジャーナル   55 ( 12 ) 1293 - 1293  2021.12  [Invited]

    Authorship:Lead author

    Article, review, commentary, editorial, etc. (other)  

  • 日本地域・支援工学・教育合同理学療法学会学術学会2020参加報告

    鈴木里砂

    バイオメカニズム学会   45 ( 3 ) 196 - 196  2021.08  [Invited]

    Authorship:Lead author

    Meeting report  

  • Low-cost Electromyography

    Risa Suzuki

      54 ( 4 ) 450 - 450  2020.04  [Invited]

    Authorship:Lead author

    Article, review, commentary, editorial, etc. (trade magazine, newspaper, online media)  

Other

  • 第一種衛生管理者

  • フレイル対策推進マネジャー(日本理学療法士協会)

    2021.03
    -
     
  • 第3回臨床実習指導者講習会修了(日本理学療法士協会)

    2019.03
    -
     
  • 日本理学療法士協会指定管理者(上級)

    2018.10
    -
     
  • 介護予防推進リーダー(日本理学療法士協会)

    2014.06
    -
     
  • 地域ケア会議推進リーダー(日本理学療法士協会)

    2014.06
    -
     
  • 厚生労働省・財団法人医療研修推進財団共催第38回理学療法士・作業療法士養成施設等教員講習会課程修了

    2012.02
    -
     
  • 介護支援専門員実務研修終了(第04-1-21061号)

    2005
    -
     
  • 専門理学療法士(神経・小児), 認定理学療法士(学校教育)

▼display all

 

Syllabus

▼display all

Teaching Experience

  • 総合臨床実習

    文京学院大学  

  • 卒業研究

    文京学院大学  

  • Community Based Rehabilitation

    文京学院大学  

  • 日常生活活動学実習

    文京学院大学  

  • 日常生活活動学

    文京学院大学  

  • 中枢神経系理学療法学実習

    文京学院大学  

  • 中枢神経理学療法学

    文京学院大学  

  • 機能診断技術学Ⅱ

    文京学院大学  

  • リハビリテーションと身体科学

    早稲田大学人間科学部  

  • リハビリテーション障害学(中枢)

    常葉大学健康科学部  

  • 人間力セミナー

    常葉大学健康科学部  

  • 臨床実習Ⅰ,Ⅱ

    常葉大学健康科学部  

  • リハビリテーション医学

    文京学院大学  

  • 理学療法概論

    文京学院大学  

  • Physical Therapy Management 1

    Bunkyo Gakuin University  

  • 臨床実習セミナーⅡ

    常葉大学  

  • チーム連携セミナー

    常葉大学  

  • 医療概論

    常葉大学  

  • 障害別機能評価学演習(神経系)

    常葉大学  

  • 基礎理学療法学演習Ⅱ

    常葉大学  

  • 中枢神経疾患理学療法学

    常葉大学  

  • 生体機能解析制御学特論(大学院修士課程科目)

    文京学院大学  

  • 生体機能解析制御学演習(大学院修士課程科目)

    文京学院大学  

  • リハビリテーション神経内科

    Bunkyo Gakuin University  

  • チーム医療論

    文京学院大学  

▼display all

 

Social Activities

  • 三島市介護認定審査会委員

    2013.04
    -
    2017.03

Academic Activities

  • バイオメカニズム学会評議員

    バイオメカニズム学会  

    2024.04
    -
    Now
  • 第12回日本理学療法教育学会学術大会広報局長

    Academic society, research group, etc.

    2022.02
    -
    2024.03
  • バイオメカニズム学会学会誌編集委員会幹事補助

    Academic society, research group, etc.

    2021.04
    -
    2023.03
  • 第27回バイオメカニズム・シンポジウム準備委員

    Competition, symposium, etc.

    2021.04
    -
    2022.09
  • バイオメカニズム学会学会誌編集委員会幹事

    Academic society, research group, etc.

    2019.04
    -
    2021.03

Sub-affiliation

  • Faculty of Human Sciences   School of Human Sciences (Online Degree Program)

  • Faculty of Human Sciences   Graduate School of Human Sciences