2024/09/30 更新

写真a

スギモト カイリ
杉本 海里
所属
理工学術院 基幹理工学部
職名
助手
メールアドレス
メールアドレス
ホームページ

経歴

  • 2024年04月
    -
    継続中

    大正大学   人間学部 人間科学科   非常勤講師

  • 2024年04月
    -
    継続中

    早稲田大学   基幹理工学部   助手

  • 2021年04月
    -
    2024年03月

    独立行政法人日本学術振興会   特別研究員DC1

  • 2020年04月
    -
    2024年03月

    早稲田大学本庄高等学院   非常勤講師

  • 2019年07月
    -
    2020年03月

    ソニーコンピュータサイエンス研究所   Research Assistant

学歴

  • 2021年04月
    -
    継続中

    早稲田大学   大学院基幹理工学研究科   表現工学専攻  

    博士後期課程

  • 2019年04月
    -
    2021年03月

    早稲田大学   大学院基幹理工学研究科   表現工学専攻  

    修士課程

  • 2015年04月
    -
    2019年03月

    早稲田大学   基幹理工学部   表現工学科  

委員歴

  • 2021年06月
    -
    2024年03月

    ブレイン・テック ガイドブック作成委員会  エビデンス評価委員

所属学協会

  • 2023年04月
    -
    継続中

    日本認知科学会

  • 2022年08月
    -
    継続中

    日本認知心理学会

  • 2019年09月
    -
    継続中

    日本基礎心理学会

  • 2019年10月
    -
    継続中

    特定非営利活動法人ファクトチェック・イニシアティブ

  • 2019年11月
    -
    2020年03月

    日本人間行動進化学会

研究分野

  • 社会心理学 / ヒューマンインタフェース、インタラクション / 神経科学一般 / 認知科学 / 実験心理学

研究キーワード

  • 社会心理学

  • 認知科学

  • 認知心理学

  • 基礎心理学

  • 実験心理学

受賞

  • 若手優秀発表賞

    2020年10月   新学術領域「トランスカルチャー状況下における顔身体学の構築:多文化をつなぐ顔と身体表現」第7回顔・身体学領域会議   Source memory and social exchange in young children  

    受賞者: 石井辰典, 孟憲巍, 杉本海里, 板倉昭二, 渡邊克巳

メディア報道

  • 超越的な能力を持つ者が偉いとする感覚は5~6歳時点で存在 名大が確認

    インターネットメディア

    マイナビニュース   TECH+  

    2023年08月

 

論文

  • Children attribute higher social status to people who have extraordinary capabilities

    Xianwei Meng, Tatsunori Ishii, Kairi Sugimoto, Yo Nakawake, Yusuke Moriguchi, Yasuhiro Kanakogi, Katsumi Watanabe

    Cognition   239  2023年10月  [査読有り]

     概要を見る

    Throughout history, individuals believed to have extraordinary capabilities were generally highly ranked in their communities; this suggests a universal “extraordinary-dominant expectation” in human minds, which may play a key role in religious thought, even in modern societies. This study shows that 5–6-year-old children, who begin to understand real-world causalities regarding how the body and mind of human beings work, predict that individuals who exhibit extraordinary capabilities have higher social status in interactions with individuals who exhibit ordinary capabilities. In Experiment 1, we showed children two individuals achieving goals using either humanly possible or impossible methods, the latter involving simple forms of violation of intuitive psychology (knowing without seeing), physics (flying), or biology (fire breathing). The children clearly judged the latter as surprising and unusual. More importantly, the children predicted that individuals showing extraordinary capabilities will gain contested resources and play a dominant role in interactions with ordinary individuals, indicating a higher social status. Further investigations suggested that the children specifically linked extraordinary capacities to social status, as they did not attribute dominance to individuals who apply surprising/unusual but possible methods (Experiment 2), and that they did not indiscriminately attribute positive characteristics to extraordinary capabilities despite a strong extraordinary-dominant expectation being replicated (Experiment 3). These findings demonstrate that extraordinary-dominant expectations can be observed in childhood across different intuitive knowledge domains, helping understand the cognitive mechanisms of religious thought and the cognitive foundations of hierarchical social systems.

    DOI PubMed

    Scopus

  • Source memory and social exchange in young children

    Xianwei Meng, Tatsunori Ishii, Kairi Sugimoto, Shoji Itakura, Katsumi Watanabe

    Cognitive Processing   22 ( 3 ) 529 - 537  2021年08月  [査読有り]

     概要を見る

    Reciprocal interactions require memories of social exchanges; however, little is known about how we remember social partner actions, especially during childhood when we start forming peer-to-peer relationships. This study examined if the expectation-violation effect, which has been observed in adults’ source memory, exists among 5–6-year-old children. Forty participants played a coin collection game where they either received or lost coins after being shown an individual with a smiling or angry expression. This set-up generated congruent (smiling-giver and angry-taker) versus incongruent (smiling-taker and angry-giver) conditions. In the subsequent tasks, the children were asked to recall which actions accompanied each individual. The children considered the person with incongruent conditions as being stranger than the person with congruent conditions, suggesting that the former violated the children’s emotion-based expectations. However, no heightened source memory was found for the incongruent condition. Instead, children seem to better recognise the action of angry individuals than smiling individuals, suggesting that angry facial expressions are more salient for children’s source memory in a social exchange.

    DOI PubMed

    Scopus

    2
    被引用数
    (Scopus)
  • Smiling enemies: Young children better recall mean individuals who smile

    Xianwei Meng, Tatsunori Ishii, Kairi Sugimoto, Ruiting Song, Yusuke Moriguchi, Katsumi Watanabe

    Journal of Experimental Child Psychology   188  2019年12月  [査読有り]

     概要を見る

    Remembering whether a person is cooperative is essential in social interactions. It has been shown that adults have better memory of a person who showed an incongruence between emotional expression and expected behavior (e.g., smiling while stealing). To examine whether children would show similar emotional incongruity effects, we examined 70 children aged 5 or 6 years. They obtained coins that could be exchanged later for rewards (stickers) by answering quiz questions. Then, they participated in the coin collection game where individual persons with smiling or angry expressions appeared one at a time on a computer monitor. These same individuals then either gave coins to or took coins away from the children, leading to congruent (smiling giver and angry taker) and incongruent (smiling taker and angry giver) conditions. After the game, children needed to choose between two faces to indicate which one previously appeared in the game. Participants recognized faces better under the incongruent conditions. In particular, the smiling taker was recognized significantly better than the angry taker, whereas no difference was observed for the smiling and angry givers. Evidently, 5- and 6-year-olds better remember individuals whose facial expression or appearance is incongruent with their expected behavior.

    DOI PubMed

    Scopus

    5
    被引用数
    (Scopus)

書籍等出版物

  • NeuroTech Evidencebook (v1.2)

    ( 担当: 分担執筆,  担当範囲: As author: RQ9, Is EEG a biomarker of relaxation?; As editor: All pages)

    Neurotech Guidebook Development Committee  2023年11月

  • ブレイン・テック エビデンスブック (v1.1)

    ( 担当: 分担執筆,  担当範囲: 執筆担当: RQ9, 脳波はリラックス状態の指標になりますか?; 編集担当: 全ページ)

    ブレイン・テック ガイドブック作成委員会  2023年07月

Works(作品等)

講演・口頭発表等

  • The Relationship Between Interoceptive Sensibility and Perceptual Switching

    Kairi Sugimoto, Katsumi Watanabe

    15th IEEE International conference on Cognitive infocommunications (CogInfocom)  

    開催年月:
    2024年09月
     
     
  • 内受容感覚の敏感さとリスク傾向の性質の関連

    熊谷泰和, 杉本海里, 渡邊克巳

    第26回日本感性工学会大会  

    開催年月:
    2024年09月
     
     
  • 画家の来歴特性と絵画評価の関連

    趙漪, 杉本海里, 渡邊克巳

    日本心理学会第88回大会  

    開催年月:
    2024年09月
     
     
  • 心理学を知り、科学の信頼性を考えよう!(身体化認知・再現可能性・Meta-analysis)

    杉本海里  [招待有り]

    早稲田大学本庄高等学院「これがサイエンスだ!」  

    発表年月: 2024年04月

  • チャットコミュニケーションにおけるメッセージ語尾の笑い文字は悲しさを低減させる

    高橋祐雅, 杉本海里

    電気情報通信学会メディアエクスペリエンス・バーチャル環境基礎(MVE)2024年3月研究会  

    発表年月: 2024年03月

    開催年月:
    2024年03月
     
     
  • 日本人における音楽視聴傾向と個人特性の関連

    岡崎千晶, 白井理沙子, 杉本海里, 渡邊克巳

    電気情報通信学会メディアエクスペリエンス・バーチャル環境基礎(MVE)2024年3月研究会  

    発表年月: 2024年03月

  • 画家の来歴の幸福度が絵画の評価に与える影響

    趙漪, 杉本海里, 渡邊克巳

    電気情報通信学会メディアエクスペリエンス・バーチャル環境基礎(MVE)2024年3月研究会  

    発表年月: 2024年03月

  • Potential electroencephalographic markers of relaxation state in healthy adults: a systematic review and meta-analysis

    Takemi, M, Kurashiki, H, Sugimoto, K, Xu, Y, Amano, K

    Society for Neuroscience (SfN) 2023  

    発表年月: 2023年11月

    開催年月:
    2023年11月
     
     
  • コンピュータゲーム課金と共同体験・年齢・性別の関連

    山下紗世子, 杉本海里, 渡邊克巳

    電気情報通信学会ヒューマンコミュニケーション基礎(HCS)2023年11月研究会  

    発表年月: 2023年11月

  • 身体動作の想像は収束的思考を促進する

    杉本海里, 渡邊克巳

    電気情報通信学会メディアエクスペリエンス・バーチャル環境基礎(MVE)2023年3月研究会  

    発表年月: 2023年03月

  • 身体動作の想像と観察が創造的思考に与える影響

    杉本海里, 渡邊克巳

    電気情報通信学会ヒューマンコミュニケーション基礎(HCS)2023年1月研究会  

    発表年月: 2023年01月

  • コンピュータゲームでの課金・ガチャ経験と心理特性の関連性の探索的検討

    鈴木勇輝, 杉本海里, 渡邊克巳

    電気情報通信学会ヒューマン情報処理(HIP)2022年12月研究会  

    発表年月: 2022年12月

  • 幼児は超越的行為者に社会的優位性を帰属する

    孟憲巍, 石井辰典, 杉本海里, 中分遥, 森口佑介, 鹿子木康弘, 渡邊克巳

    日本心理学会第86回大会  

    発表年月: 2022年09月

  • 道徳的エピソードにおける日本人の意思決定傾向の検討

    田島悠介, 白井理沙子, 石井辰典, 杉本海里, 山本和彦, 杉浦繁貴, 渡邊克巳

    電子情報通信学会ヒューマン情報処理(HIP)2021年12月研究会  

    発表年月: 2021年12月

  • Source memory and social exchange in young children

    石井辰典, 孟憲巍, 杉本海里, 板倉昭二, 渡邊克巳

    新学術領域「トランスカルチャー状況下における顔身体学の構築:多文化をつなぐ顔と身体表現」第7回顔・身体学領域会議  

    発表年月: 2020年12月

  • 2者間の相互作用によるリスク選好の収束

    杉本海里, 村田藍子, 真鍋奈央, 渡邊克巳, 犬飼佳吾

    第12回日本人間行動進化学会大会  

    発表年月: 2019年12月

  • 自己生成された接近-回避に関する命題が図形の評価に与える影響

    杉本海里, 田中観自, 渡邊克巳

    日本基礎心理学会第38回大会  

    発表年月: 2019年11月

  • 高齢層が使いやすい生活協同組合のカタログと注文書の開発

    指澤竜也, 平田千夏, 杉本海里, 渡邊克巳, 柴田達矢

    2019年度春季人間中心設計(HCD)研究発表会  

    発表年月: 2019年06月

  • ギャップのある人は(いつから)記憶に残るか?:相手の表情表出と行為の一致性が幼児の記憶に与える影響

    孟憲巍, 宋睿婷, 石井辰典, 杉本海里, 森口佑介, 渡邊克巳

    日本発達心理学会第30回大会  

    発表年月: 2019年03月

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • ステレオタイプに基づいて生成された政治家の顔の特徴

    早稲田大学  特定課題(研究基盤形成)

    研究期間:

    2024年06月
    -
    2025年03月
     

  • 事前期待が他者記憶に与える影響とその発達過程

    日本学術振興会  科学研究費助成事業

    研究期間:

    2021年04月
    -
    2024年03月
     

    杉本 海里

     概要を見る

    本研究課題では、事前期待を違反する振る舞いを見せる他者に対する認知処理特性(期待違反効果)と、その背景要因の解明を目的として、幅広い年代を対象に研究を進めている。
    当該年度はまず、初期発達段階における期待違反と社会的地位の結びつきを示した前年度の研究について、査読結果に基づく修正を行った。修正のための実験によって、一般的ではない振る舞いに対するポジティブ性認知が社会的地位を高く推論させた可能性が排除され、超常的振る舞いが社会的地位の推論に直接的に関わっていることが示唆された。本結果を併せて論文を再編し、改めて査読付き国際誌に投稿している。
    さらに当該年度は、期待違反効果の環境要因についても検討を進めた。期待違反の影響は一般的期待の強さによって変動するため、外見などの表面的特徴に基づいて他者の心的特性や行動様式を推測するヒューリスティック利用の能力が関係する。そこで、経験によって学習・蓄積された既存知識をもとに解を発見する収束的思考に着目し、収束的思考を内包する概念である創造的思考について検討を行った。その結果、認知負荷の高い課題を行うことによって、収束的思考が促進されることが示唆された。この知見は、認知負荷が高く利用可能な認知資源量が少ない状況下では、収束的思考が促進されることで期待違反の影響がより強く表れる可能性を示す。期待違反の体験者を取り巻く環境、ならびにその人物の期待違反時の心理・生理的状態が、どのように期待違反効果に影響を与えるのか、今後さらに検討を進めていくことが求められる。なお、本研究成果は電気情報通信学会研究会にて発表し、さらにプロシーディングとして出版した。

Misc

  • Electroencephalographic Biomarkers of Relaxation: A Systematic Review and Meta-analysis

    Kairi Sugimoto, Hideaki Kurashiki, Yuting Xu, Mitsuaki Takemi, Kaoru Amano

    bioRxiv   2023  2024年03月   [ 国際誌 ]

    担当区分:筆頭著者

    機関テクニカルレポート,技術報告書,プレプリント等  

     概要を見る

    The human electroencephalogram (EEG) is composed of synchronous oscillations within characteristic frequency bands, including 8–13 Hz alpha oscillations that often appear during relaxation. Relaxation is critical for physical and mental health, but the extent to which various EEG components reflect relaxation remains uncertain. This systematic review and meta-analysis investigated associations between EEG components and concurrently measured reference indices of relaxation in healthy adults. A comprehensive database search and screening using preset criteria identified 38 studies involving 1,120 participants published between January 1940 and January 2022 for qualitative synthesis. These studies used various reference relaxation measures such as electrocardiographic indices related to parasympathetic nervous system activity and introspective indices obtained through questionnaires. Risks of bias were evaluated following the risk of bias assessment tool for nonrandomized studies. A meta-analysis of 23 studies using a random-effects model revealed positive correlations between relaxation index and the power of alpha oscillations at central channels (Fisher’sz-transformed correlation coefficient and [95% confidence interval]: 0.23 [0.10–0.36]) and frontal channels (0.16 [0.02–0.31]). The correlation was significantly higher for the central channel compared with other channels. No significant correlations were detected between relaxation indices and other EEG frequencies or channels. The causal relationships between relaxation and alpha power at central and frontal channels warrant further study.

    DOI

  • 日本人における音楽視聴傾向と個人特性の関連

    岡崎千晶, 白井理沙子, 杉本海里, 渡邊克巳

    信学技報   123 ( 433 ) 320 - 324  2024年03月

    研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

  • [ショートペーパー] チャットコミュニケーションにおけるメッセージ語尾の笑い文字は悲しさを低減させる

    高橋祐雅, 杉本海里

    信学技報   123 ( 433 ) 356 - 357  2024年03月

    担当区分:最終著者, 責任著者

    研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

  • [ショートペーパー] 画家の来歴の幸福度が絵画の評価に与える影響

    趙漪, 杉本海里, 渡邊克巳

    信学技報   123 ( 433 ) 336 - 337  2024年03月

    研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

  • コンピュータゲーム課金と共同体験・年齢・性別の関連

    山下紗世子, 杉本海里, 渡邊克巳

    信学技報   123 ( 242 ) 68 - 72  2023年10月

    研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

  • [ショートペーパー] 身体動作の想像は収束的思考を促進する

    杉本海里, 渡邊克巳

    信学技報   122 ( 440 ) 125 - 126  2023年03月

    担当区分:筆頭著者, 責任著者

    研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

  • 身体動作の想像と観察が創造的思考に与える影響

    杉本海里, 渡邊克巳

    信学技報   122 ( 349 ) 7 - 11  2023年01月

    担当区分:筆頭著者, 責任著者

    研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

  • コンピュータゲームでの課金・ガチャ経験と心理特性の関連性の探索的検討

    鈴木勇輝, 杉本海里, 渡邊克巳

    信学技報   122 ( 326 ) 39 - 43  2022年12月

    研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

  • 幼児は超越的行為者に社会的優位性を帰属する

    孟憲巍, 石井辰典, 杉本海里, 中分遥, 森口佑介, 鹿子木康弘, 渡邊克巳

    日本心理学会大会発表論文集   86   630 - 630  2022年

    研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

    DOI

  • 道徳的エピソードにおける日本人の意思決定傾向の検討

    田島悠介, 白井理沙子, 石井辰典, 杉本海里, 山本和彦, 杉浦繁貴, 渡邊克巳

    信学技報   121 ( 312 ) 27 - 32  2021年12月

    研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

  • 高齢層が使いやすい生活協同組合のカタログと注文書の開発

    指澤竜也, 平田千夏, 杉本海里, 渡邊克巳, 柴田達矢

    2019年度春季HCD研究発表会予稿集     45 - 50  2019年

    研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)  

▼全件表示

 

担当経験のある科目(授業)

  • 心理学実験基礎演習Ⅰ

    大正大学  

    2024年04月
    -
    継続中
     

  • 心理学実験基礎演習Ⅱ

    大正大学  

    2024年04月
    -
    継続中
     

  • 理工学基礎実験2A

    早稲田大学  

    2024年04月
    -
    継続中
     

  • 理工学基礎実験1B

    早稲田大学  

    2024年04月
    -
    継続中
     

  • 情報Ⅰ

    早稲田大学本庄高等学院  

    2022年04月
    -
    2024年03月
     

  • 情報と表現

    早稲田大学本庄高等学院  

    2021年04月
    -
    2024年03月
     

  • 情報の科学2

    早稲田大学本庄高等学院  

    2020年04月
    -
    2022年03月
     

  • 情報の科学1

    早稲田大学本庄高等学院  

    2020年04月
    -
    2022年03月
     

▼全件表示