2024/12/21 更新

写真a

エンドウ タマキ
遠藤 環
所属
国際学術院 大学院アジア太平洋研究科
職名
教授
学位
博士(経済学) ( 京都大学大学院経済学研究科 )

経歴

  • 2024年04月
    -
    継続中

    早稲田大学   大学院アジア太平洋研究科   教授

  • 2021年04月
    -
    2024年03月

    埼玉大学大学院人文社会科学研究科 教授

  • 2022年10月
    -
    2023年01月

    ロンドンスクールオブエコノミクス(LSE)・東南アジア研究所(SEAC)客員教授

  • 2022年01月
    -
    2022年03月

    チュラーロンコーン大学経済学部 客員研究員

  • 2020年10月
    -
    2021年06月

    ロンドンスクールオブエコノミクス(LSE)・東南アジア研究所(SEAC)客員 研究員

  • 2015年04月
    -
    2021年03月

    埼玉大学大学院人文社会科学研究科 准教授

  • 2011年04月
    -
    2015年03月

    埼玉大学経済学部 准教授

  • 2012年04月
    -
    2013年03月

    ロンドン大学(SOAS) 客員研究員

  • 2008年04月
    -
    2011年10月

    埼玉大学経済学部専任講師(アジア経済論、タイ事情)

  • 2007年10月
    -
    2008年03月

    京都大学東南アジア研究所 研究員(GCOE)

  • 2007年04月
    -
    2007年09月

    京都大学東南アジア研究所(研究員・科研費)

  • 2004年04月
    -
    2007年03月

    日本学術振興会特別研究員(PD)/東南アジア研究所

  • 2003年06月
    -
    2005年06月

    タイ・チュラーロンコーン大学社会調査研究所客員研究員

  • 2001年04月
    -
    2004年03月

    日本学術振興会特別研究員(DC1)

▼全件表示

学歴

  • 2001年04月
    -
    2004年03月

    京都大学   大学院経済学研究科   経済動態分析専攻 (博士後期課程)  

  • 1999年04月
    -
    2001年03月

    京都大学   大学院経済学研究科   経済動態分析専攻 (博士前期課程)  

  • 1995年04月
    -
    1999年03月

    京都大学   法学部  

  • 1992年08月
    -
    1994年04月

    United World College of Atlantic   (イギリス:国際バカロレア)  

所属学協会

  •  
     
     

    アジア政経学会

  •  
     
     

    日本タイ学会

  •  
     
     

    国際開発学会

  •  
     
     

    地域経済学会

研究分野

  • 経済政策 / 地域研究 / ジェンダー

研究キーワード

  • インフォーマル経済

  • 都市

  • 格差

  • ギグエコノミー

  • 労働

  • 東南アジア/ 東アジア

  • ジェントリフィケーション

  • リスク対応

  • バリューチェーン

▼全件表示

受賞

  • 埼玉大学 学長奨励賞(教育・研究)

    2019年11月  

  • 第34回大同生命地域研究奨励賞

    2019年07月   大同生命国際文化基金  

  • 第28回 大平正芳記念賞

    2012年06月   大平正芳記念財団  

  • 第6回井植記念「アジア太平洋研究賞」「佳作」、

    2007年10月   アジア太平洋フ ォーラム・淡路会議  

 

論文

  • Towards Better Urban Well-Being in Asian Megacities (Chapter 8)

    Momoyo Shibuya, Tamaki Endo

    Urban Risk and Well-being in Asian Megacities: Urban Lower and Middle Classes in Bangkok, Shanghai, and Tokyo     158 - 164  2023年01月

     概要を見る

    This chapter concludes this book following the discussions in the previous chapters. We first discussed that cities are a space of comfort and living, but simultaneously a space of risk and danger. This raised the question of how living in such spaces leads to well-being for the residents. Through a survey of three Asian megacities, the study revealed how residents perceive and respond to risks, which social networks and institutions people utilize, and consequently identified differences and challenges in different cities and classes. While much has been revealed, our research has also reaffirmed the difficulty of quantifying well-being. Further studies should determine how to capture the invisible parts of well-being. We look forward to the future of Asia, where urban studies will be further developed and where we will continue to learn from each other to search for a flexible and changing environment for ‘living well’.

    DOI

    Scopus

  • Megacities Matter: Socioeconomic Dynamics and Subjective Well-Being in Three Megacities (Chapter 2)

    Tamaki Endo, Momoyo Shibuya

    Urban Risk and Well-being in Asian Megacities: Urban Lower and Middle Classes in Bangkok, Shanghai, and Tokyo     12 - 37  2023年01月

     概要を見る

    This chapter reviews the dynamics and dilemmas faced by three Asian megacities and clarifies their common background as urban settings and unique arrangements in social settings. Despite differences in development stages, there are many similarities in the macro features of the three cities, providing the rationale for comparing them in the analysis. In the era of widespread globalisation, it is reasonable to expect more similarities among cross-regional megacities than among cities within a country. Simultaneously, despite commonalities in urbanisation dynamics, survival strategies and risk responses are embedded in the social context of each city. The comparison of three cities, Tokyo, Shanghai, and Bangkok, will clarify how formal and informal mechanisms interact with and mutually impact each other.

    DOI

    Scopus

  • Perceived and Experienced Urban Risks and Life Difficulties: Past, Present, and Future (Chapter 5)

    Tamaki Endo

    Urban Risk and Well-being in Asian Megacities: Urban Lower and Middle Classes in Bangkok, Shanghai, and Tokyo     82 - 114  2023年01月

     概要を見る

    This chapter deals with the potential risks and actual difficulties the middle and lower classes of these three cities experience. The analysis of the sequential stages of the past, present, and future perceptions of urban risks clarifies the nature of risks faced in urban life, what their priorities are, and how their actual needs and experiences form their future perceptions. It will show that one’s past experiences and recent circumstances influence their subjective well-being and future perception, and, thus, there is a path dependency for the prospects of life. It is, however, not a matter of fully eliminating risk and negative shock from one’s life, but rather of the conditions for resilience and vulnerability.

    DOI

    Scopus

  • Urban Risk and Well-Being in Asian Megacities (Chapter 1)

    Tamaki Endo, Momoyo Shibuya

    Urban Risk and Well-being in Asian Megacities: Urban Lower and Middle Classes in Bangkok, Shanghai, and Tokyo     1 - 11  2023年01月

     概要を見る

    Asian megacities are now world-leading centres of economic development as centres of production, finance, and consumption. Cities pose fundamentally different types of risks from rural areas due to the unique characteristics of urban life, such as commodification, environmental hazards, and social relations. The impact of urban risks then manifests unevenly across social classes due to differences in their vulnerability and capability for risk response. This chapter introduces the significance of research to understand the risk response processes of urban residents, focusing on the differences in urban social environments, through the cases of Bangkok, Shanghai, and Tokyo. It also outlines the discussions in each chapter in the last section.

    DOI

    Scopus

  • Urbanizing Asia: Cities transforming into mega-regions (Chapter 8)

    Tamaki Endo, Keiichiro Oizumi

    The Asian Economy: Contemporary Issues and Challenges     147 - 168  2020年07月

  • Transforming Asia: How the Asian economy has been discussed (Chapter 1)

    Asei Ito, Tamaki Endo, Keiichiro Oizumi, Kenta Goto

    The Asian Economy: Contemporary Issues and Challenges     13 - 27  2020年07月

  • Informalizing Asia: The other dynamics of the Asian economy (Chapter 9)

    Tamaki Endo, Kenta Goto

    The Asian Economy: Contemporary Issues and Challenges     169 - 187  2020年07月

  • Conclusion: Competing Asia, co-existing Asia

    Kenta Goto, Tamaki Endo, Asei Ito, Keiichiro Oizumi

    The Asian Economy: Contemporary Issues and Challenges     250 - 256  2020年07月

  • Introduction: The Asian economy in the Asian century

    Tamaki Endo, Asei Ito, Keiichiro Oizumi, Kenta Goto

    The Asian Economy: Contemporary Issues and Challenges     1 - 9  2020年07月

  • Unequalizing Asia: From poverty to inequality (Chapter 11)

    Kunio Urakawa, Tamaki Endo

    The Asian Economy: Contemporary Issues and Challenges     209 - 232  2020年07月

  • ポスト人口ボーナスのアジア(4)タイのインフォーマル経済と新しい社会保障制度の模索

    遠藤 環

    東亜 = East Asia : 中国・アジア問題専門誌   ( 619 ) 94 - 105  2019年01月

    CiNii

  • Urban Risk, Risk Response and Well-being in Asian Cities: The Case of Tokyo, Shanghai, and Bangkok

    Tamaki Endo, Momoyo K. Shibuya

    Procedia Engineering   198   975 - 984  2017年  [査読有り]

     概要を見る

    Megacities in Asia have been growing and showing dynamic 'compressed' changes. Tokyo, Bangkok and Shanghai are serving as the centre of finance, production and other functions of the region, while disparities within the city are widening to form multi-layered stratification. Besides, in the advancement of globalisation, they now experience uncertainty, insecurity, and more difficult new challenges - facing challenges of global cities in developed countries and of cities in developing countries simultaneously. In order to consider social environment where individual can live well in such Asian cities, this paper explores potential urban risks, risk responses, and actual condition of well-being of urban residents in three cities. The data from field survey show that Tokyo residents face to the work-related problems, while Shanghai and Bangkok residents to the fundamental economic risks. As the responses to those risks, all three cities use some personal networks to ensure enough resources to overcome, even if what relationships they have developed and how to use those vary. An interesting but not surprising finding is that, despite a better living condition, Tokyo residents show the lowest level of life satisfaction among the surveyed cities. In reality, there is a limit in responding to the public needs due to the austerity, which results in a serious policy dilemma. Managing the urban risks in a creative way by multi-actors in local context, such as involving individuals' personal networks, is one of the key challenges to be tackled for the future development and economic and social sustainability of the world.

    DOI

    Scopus

    4
    被引用数
    (Scopus)
  • Labor-intensive industries in middle-income countries: Traps, challenges, and the local garment market in Thailand

    Kenta Goto, Tamaki Endo

    Journal of the Asia Pacific Economy   19 ( 2 ) 369 - 386  2014年04月  [査読有り]

     概要を見る

    How can labor-intensive industries in middle-income countries avoid the 'middle-income trap' and evolve as dynamic industries? This article addresses this question by focusing on the local garment industry in Thailand. Thailand's garment industry became fully integrated into international production networks in the 1980s, and was once among the main drivers of its manufacturing-based export growth. However, with rising wages and labor shortages, there is strong need to upgrade and shift from labor-intensive assembly to higher value-added functions. In contrast to the export-oriented sector, the local garment markets are primarily served by small informal garment suppliers. Nevertheless, some of the suppliers undertake functions that are typically more knowledge intensive, including designing and marketing. In this context, this paper discusses what implications this local-based industry has in overcoming possible middle-income traps, and suggests that domestic oriented policies could play key roles. © 2014 © 2014 Taylor & Francis.

    DOI

    Scopus

    9
    被引用数
    (Scopus)
  • Upgrading, Relocating, Informalising? Local Strategies in the Era of Globalisation: The Thai Garment Industry

    Kenta Goto, Tamaki Endo

    Journal of Contemporary Asia   44 ( 1 ) 1 - 18  2014年01月  [査読有り]

     概要を見る

    The garment industry was once the leading manufacturing-based export sector of Thailand. While its international competitiveness has been diminishing since the 1990s primarily due to increases in wage levels, it nevertheless remains an important source of income for a large number of workers. Given this fact, we look at what survival strategies garment suppliers have adopted. In particular, this paper will examine the Thai garment industry from a global value chains perspective, and determine whether upgrading in process, products or functions has occurred. In this context, the paper shows that the Thai garment industry has been stagnating in terms of process and product upgrading. This, in turn, has induced suppliers to move to rural areas where cheaper labour, including migrant labour, is more readily available. We attempt to provide a more evidence-based account of this industrial relocation using unpublished data. Functional upgrading in more locally oriented production networks has occurred; however, competition in such functions has also increased, leading to price-based competition and the erosion of economic rents of network co-ordinators. The paper further argues that informalisation is becoming more common in production and employment relationships, and concludes that such strategies may not be viable in the long run. © 2013 © Journal of Contemporary Asia.

    DOI

    Scopus

    22
    被引用数
    (Scopus)
  • 「タイにおけるミャンマー人移民 労働者の実態と問題の構図:南タイ・ラノーンの事例から」

    藤田幸一, 遠藤環, 岡本郁子, 中西嘉宏, 山田美和

    『東南アジア研究』   50 ( 2 ) 157 - 210  2013年01月  [査読有り]

  • バンコク都市下層民のリスク対応(第8章)

    遠藤 環

    講座 生存基盤論3 人間圏の再構築:熱帯社会の潜在力   第3巻(第8章)   239 - 269  2012年

  • Occupational Change and Upward Mobility of Low-Income Residents in Bangkok

    Endo Tamaki

    Japanese Journal of Southeast Asian Studies   48 ( 2 ) 131 - 154  2010年  [査読有り]

     概要を見る

    This paper analyzes the occupational changes and upward mobility of urban low-income residents in Bangkok, using macro and micro data including field survey. In traditional theory, the image of upward mobility tends to be linear; that is, it assumes movement from the Informal Economy to the Formal Economy, from informal to modern sectors. However, analysis shows that the actual pattern of occupational paths and people’s perceptions of upward mobility is different from the assumptions found in traditional theory. First, the occupational opportunity of lower-class changes within a macro context and people choose their occupations by interacting with these changes. Therefore, their occupational paths are not linear. Second, for most workers, the final goal is not participation in the Formal Economy but the Informal Economy.

    DOI CiNii

  • From Formal to Informal? Global Restructuring and the Life Course of Women Workers in Thailand

    Tamaki Endo

    Gender, Technology and Development   9 ( 3 ) 347 - 372  2005年09月  [査読有り]

     概要を見る

    This article analyzes the impacts of global economic restructuring on the life course of Thai women workers by using a case study of a community in Bangkok. In the 1980s, the growth of labor-intensive industries was a main driving force behind the economic growth of Thailand, and women manual workers were major contributors in this process. Over time, these industries rapidly lost their competitiveness, and many women workers were forced out of their jobs. Subsequently, during the transition period they moved on to various occupations, especially in the low-productive informal sector. Their choices depended on three factors: (1) their own capability, (2) conditions and structures of households, and (3) occupational opportunity. The combination of these factors regulated their choices in different types of occupations. However, there are also socio-economic disparities within the informal sector workers, and it was observed that the strength to correspond and cope with changes and increased competition are not evenly distributed. © 2005, Sage India: New Delhi, India. All rights reserved.

    DOI

    Scopus

    4
    被引用数
    (Scopus)
  • 第14章 バンコクの都市コミュニティとネットワーク形成

    遠藤 環

    東アジア都市論の構想-東アジアの都市間競争とシビル・ソサエティ構想(田坂敏雄編)(御茶の水書房)     423 - 450  2005年

  • タイにおける都市貧困政策とインフォーマルセクター論:二元論を超えて

    遠藤 環

    アジア研究 = Asian studies   49 ( 2 ) 64 - 85  2003年04月  [査読有り]

    DOI CiNii

▼全件表示

書籍等出版物

  • Urban risk and well-being in Asian megacities : urban lower and middle classes in Bangkok, Shanghai, and Tokyo

    遠藤, 環, Shibuya, Momoyo K.

    Routledge  2023年 ISBN: 9781032357133

  • The Asian economy : contemporary issues and challenges

    後藤, 健太, 遠藤, 環, 伊藤, 亜聖

    Routledge  2021年 ISBN: 9780367203719

  • 現代アジア経済論 : 「アジアの世紀」を学ぶ

    遠藤, 環, 伊藤, 亜聖, 大泉, 啓一郎, 後藤, 健太

    [有斐閣]  2018年03月

  • 選択する力 : バングラデシュ人女性によるロンドンとダッカの労働市場における意思決定

    Kabeer, Naila, 遠藤, 環, 青山, 和佳, 韓, 載香

    ハーベスト社  2016年04月 ISBN: 9784863390744

  • 必要の理論

    Doyal, Len, Gough, Ian, 遠藤, 環, 神島, 裕子, 馬嶋, 裕, 山森, 亮

    勁草書房  2014年10月 ISBN: 9784326602704

  • Living with risk : precarity & Bangkok's urban poor

    遠藤, 環

    Nus Press,Kyoto University Press  2014年 ISBN: 9784876983599

  • 都市を生きる人々 : バンコク・都市下層民のリスク対応

    遠藤, 環

    京都大学学術出版会  2011年02月 ISBN: 9784876989867

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • インフォーマル化するアジア:グローバル化時代のメガ都市のダイナミクスとジレンマ

    日本学術振興会  科学研究費助成事業

    研究期間:

    2019年04月
    -
    2024年03月
     

    遠藤 環, 本名 純, 金 成垣, 受田 宏之, 小川 さやか, 張 馨元, 伊藤 亜聖, 後藤 健太, 大泉 啓一郎, 日下 渉, 岡本 正明

     概要を見る

    第1に、本研究の鍵となる「インフォーマリティ」の概念の検討とすり合わせを行った。その一環として、先行研究のサーベイに加えて、各国の行政による定義や国際機関の議論についても整理した。2010年代に入り、欧米では「インフォーマリティ」研究が再び活性化しており、また各国の政府でも概念が浸透しつつある。ただし、経済学、文化人類学、社会政策論、政治学の各分野が使用している概念は、むしろ多様化・専門分化が進んでいる状況が明らかになった。さらに、アジアとラテンアメリカでは注目されている側面が異なっている。
    第2に、参画メンバーで合同予備調査をバンコク、およびマニラで実施した。国家統計局や政府機関への聞き取り、コミュニティや撤去後の移転地、インフォーマル経済従事者や移民労働者へのインタビュー(ギグエコノミーを含む)などを行った。
    第3に、参画メンバーの個別の研究では、インフォーマルな交易におけるデジタル技術の活用とシェアリング経済の動向(香港のタンザニア人商人など。研究成果である単著が2つの賞を受賞)やデジタル化によるインフォーマリティの新しい変化について(経済とGVCチーム)、デジタル化や人口動態に伴う労働市場の変化と格差の動向、社会保障の対応(労働と社会保障チーム)、インフォーマル居住地の撤去と貧困層の孤立化の政治への影響や、選挙に見るインフォーマリティの動き(再開発と政治チーム)の研究を進めた。
    第4に、国際学会での報告(たとえば、ヨーロッパ東南アジア学会:EuroSEASでは、ドイツ・ケルン大学の研究者と共にパネルセッションを企画・報告)や、チュラーロンコーン大学(タイ)、都市研究センター(インドネシア)の研究者などと研究交流を行った。また、ケルン大学(ドイツ)やフィリピン(ホーリーネーム大学)の招聘を受け、客員研究員となったメンバーが、現地の研究者とのネットワーク強化を進めた。

  • デルタ危機と水害レジリエンス:自然環境、インフラ、社会経済構造の多次元分析モデル

    日本学術振興会  科学研究費助成事業

    研究期間:

    2018年04月
    -
    2022年03月
     

    川崎 昭如, 森田 敦郎, 遠藤 環, ヘンリー マイケル・ワード, 池内 幸司

     概要を見る

    2019年の研究実績に関して、研究対象地ごとに記載する。
    タイにおいては洪水レジリエンスについての研究を継続し、2011年の大洪水の影響を受けたコミュニティやその後に洪水対策が強化された地域、河川沿いの視察、洪水対策としてスラム移転政策を進める実施機関(管轄機関など)および2011年の大洪水時に政策設計に携わった行政官や、その後の洪水対策の設計・指揮に当たる行政官へのインタビュー調査を実施した。また水文モデルなどの自然環境に関するシミュレーション・モデルと社会および政策とのインターフェイスについての調査研究を行った。そこでは、モデルに基づく政策提言が、社会に採用されにくい問題があることを明らかにするとともに、その背後にはモデルの開発過程へのステークホルダーの参加の阻害という問題があることを見出した。さらに、このようなステークホルダーの参加をめぐる問題は、人工物のデザインをめぐって一般的にみられる現象であること、その解決にあたって利用可能な研究蓄積が他分野に存在していることを確認した。
    ミャンマーにおいては、ヤンゴン都市圏における世帯訪問調査で得られたデータベースを用いて、世帯レベルでの社会的脆弱性を定量化できる指標を抽出した。その指標を元に総合指標を構築し、世帯の社会的脆弱性の空間的分布を分析し、災害の曝露の度合や将来のリスクとの関係を明らかにした。また、総合指標の構築に対して方法論的な観点から検討した。
    日本国内においては、気候モデルの大規模アンサンブル実験結果と河川氾濫モデルを使用して,複数の海面水温変化シナリオを考慮しながら日本全域で将来の洪水リスクの変化を推定した。その結果、日本の多くの地域で極端な流量が頻発化し、人口減少を考えても曝露人口はほぼ維持されるという結果が示された。

  • 都市インフォーマリティをめぐる包摂と排除の研究:タイを事例に

    日本学術振興会  科学研究費助成事業

    研究期間:

    2020年
    -
    2022年
     

    遠藤 環

     概要を見る

    本研究の課題は、タイ・バンコクを事例に、インフォーマリティを巡る包接と排除のダイナミズムとその衝突の様相を明らかにすることである。都市における生産・再生産の議論を架橋するための新しい理論的アプローチを模索・構築しながら、バンコクにおいて詳細なフィールド調査を実施し、基課題(基盤研究A:「インフォーマル化するアジア」)に実証的基盤を提供することを目指している。
    2021年度の実績は以下の通りである。第1に、何度も延期となっていた海外渡航が実現し、ロンドンスクールオブエコノミクス(LSE)には4-6月の2ヶ月間、チュラーロンコーン大学には1-3月の2ヶ月間、それぞれ客員研究員として訪問した。第2に、これらの渡航期間に理論的サーベイ(LSE)、実態調査(バンコク)、学術交流・共同研究の打ち合わせを進めた。タイでは、コミュニティや政府機関、NPO等のインタビューなどを実施した。第3に、LSEでの客員期間の成果をふまえ、所属先のエッセイシリーズに、タイのデジタル・インフォーマリティに関するエッセイを寄稿した。またバンコクのジェントリフィケーションに関するワーキングペーパーを執筆した(2022年5月刊行予定)。2022年5月に開催される国際ワークショップでも発表予定である。第4に、タイにおいてはチュラーロンコーン大学の共同研究者と実態調査で共同するだけでなく、タマサート大学経済学部のNattapong先生らとバンコクの格差の実態に関する分析を、労働統計の個票を用いて進め、2022年5月開催の第14回国際タイ学会で報告した(2021年12月に開催予定であったが、コロナ禍のため延期された)。第4に国際ネットワーク強化の一環として、基課題が共催者となっている国際ワークショップにて、カウンターパートのHyun教授を基調講演に招聘した(感染状況によりオンラインに変更)。

  • グローバル都市バンコクの階層構造と空間再編に関する実証研究

    日本学術振興会  科学研究費助成事業

    研究期間:

    2015年04月
    -
    2019年03月
     

    遠藤 環

     概要を見る

    本研究は、バンコクにおける格差やインフォーマリティに関する実証研究である。本研究の成果は、第1に新興国のメガ都市、インフォーマリティや格差を巡るイシューや問題の構図の整理を行ったことである。第2に、バンコク、およびメガリージョンの機能とその変化、地理的分布の特徴といったメゾマクロレベルの分析を行った。第3に、量的調査と質的調査を組み合わせながら、都市内格差の実態とその空間的展開に関する分析を行った。ジェントリフィケーションが進む中で、インフォーマルな居住空間や労働の場からの排除が進みつつあり、都市下層の生活基盤を脅かしている。第4に、中所得国型の新しい社会保障政策の可能性について検証した。

  • アジアにおける靴産業の再編とバリューチェーン:インフォーマル経済に注目して

    日本学術振興会  科学研究費助成事業

    研究期間:

    2011年04月
    -
    2015年03月
     

    遠藤 環

     概要を見る

    本研究は、タイの靴産業を事例に、グローバル化時代のインフォーマル経済に注目しながら、バリューチェーン分析を、経済的側面、制度・社会的側面の両方から実証的に行うことが目的である。アジア域内の再編と連動して、靴産業の再編は大きく進んでいた。第1に、大手資本の対応戦略をみると、一方で産業高度化に取り組みつつも、他方では安価な労働力を求めて生産拠点の「移転」を進めている。第2に、国際化が進んできた零細資本に関しては、移転や廃業、インフォーマル化が対応戦略の中心であり、第3に、インフォーマル・フォーマル部門の接近と競争の激化が見られること、第4に、産業の高度化が制約を受けていることが明らかになった。

  • グローバル化時代のインフォーマル経済とバリューチェーン

    日本学術振興会  科学研究費助成事業

    研究期間:

    2007年
    -
    2010年
     

    遠藤 環

     概要を見る

    本研究の目的は、グローバル化時代のインフォーマル経済に注目しながら、バリューチェーン分析を、経済的側面、制度・社会的側面の両方から実証的に検討することである。アジアの域内統合の進展は、グローバル資本へ機会を提供したのみならず、零細資本にも国際的展開の契機を与えた。例えば、靴産業を例にとると、第1に、アメリカ、ヨーロッパ市場への輸出の縮小と、近隣アジア諸国、中東への輸出の増大が観察される。第2に、アジア近隣諸国を対象にした零細資本のグローバル化の進展、第3に、フォーマル・インフォーマル経済の関係性の変化と競争の激化の傾向が明らかになった。

  • グローバル化時代のバンコクにおける構造変化とインフォーマルエコノミーの検証

    日本学術振興会  科学研究費助成事業

    研究期間:

    2004年
    -
    2006年
     

    遠藤 環

     概要を見る

    平成18年度前半は、平成17年度に実施した質問票調査(369世帯)のデータクリーニング、分析を中心に行った。2004年に火災で焼失した都心コミュニティにおける火災後1年半時点での居住と職業の実態調査(火災の影響と復興状況)に関するデータ、及びコミュニティ活動の実態に関するデータである。18年度後半は、分析データの結果を用いて、データの分析、および執筆を行った。
    平成18年度は、タイのインフォーマル経済に関する実証研究を、マクロ分析とミクロ分析の両方から、同時並行的に進めた。マクロ分析では、マクロな経済・労働市場の構造分析、都市空間に関する実証的な分析、及び政策分析を行った。マクロな構造分析、都市分析では、タイ国家統計局の統計データを使用・加工し、実証研究に取り組んだ。また、政策分析では、インフォーマル経済従事者に対する支援政策、都市貧困政策を概観し、理論・政策・実態の絡みの中で、政策の意図と実績、及び実態とのずれを浮き彫りにした。マクロ分析を通じて、動態的に変化するグローバル化時代の都市のダイナミズムと理論・議論の動向と到達点、課題を明確にしている。
    ミクロ分析では、マクロ分析での問題提起を受ける形で、ミクロな実証研究を展開している。タイ長期滞在時に実施した各調査のデータを分析し、都市下層民の「居住」及び「職業」に関して分析を行った。第1に、都市下層民全体の動向を確認した上で、第2には、リスク対応過程の分析(例:失業、火災、病気など)を取り入れ、都市下層内部の構造と格差を析出している。その上で、都市下層民の職業や居住の移動、及びそれに伴う階層移動とその要因を、ジェンダー、世代、職種などに留意しながら行った。平成18年度は、タイにおける長期実態調査から得られた膨大なデータを整理・分析し、新しい知見を示せたことが何よりも大きな成果であったといえる。これらの分析の成果は、京都大学経済学研究科に2月に提出した博士論文、および、各種研究会での研究発表の場で、報告している。また投稿論文も執筆中である。

  • 東南アジアにおける都市の成長と開発政策の考察

    日本学術振興会  科学研究費助成事業

    研究期間:

    2001年
    -
    2003年
     

    遠藤 環

     概要を見る

    平成15年度は、チュラロンコーン大学社会問題研究所に、客員研究員として(「指導委託」による)所属しながら、ミクロな実態調査を中心に研究を進めた。マクロ分析より、グローバル化の促進が、都市「経済」と「労働」の急速な再編、そして、社会の多極化の傾向に大きな影響を与えていることが確認されたが、そのような傾向が、ミクロな「労働」と「生活」に与えている影響に関しては、まだまだ研究が少ない。一方で、変化は常に,具体的にある「場」において起こっており、したがって、特定の地域で、フィールドワークを実施することが重要である。
    したがって、前半は、下見調査を兼ねて、都市の下層が集住する居住地域でのインタビュー(約20ヶ所。都市における異なる地理的条件と,コミュニティの機能に注目して選択。)、プロジェクト実施サイトへの訪問調査(NGOと政府機関の両方)、簡易質問表調査などを実施した。その結果を受けて、3ヶ所の異なる特徴をもつコミュニティを選択し、主にインフォーマルセクター従事者に焦点を当て、約170世帯(各世帯夫婦を別々に実施。合計約300人強。)に対して、面接質問表調査を実施した。
    質問表調査の準備、質問表調査の変更やパイロット調査などは主に、9月-11月に実施され、12月より、本調査を開始した。第一フェーズは、3月までに終了し、16年度に、継続して細かいチェックを行うことになっている。2月初頭に終了した第一のコミュニティに関しては、その後、一部の職業グループを対象に、生産関係、労働の実態をより的確に把握するために、重点的にインタビューを実施した。特に、女性労働者に関しては、フォーマルセクターの末端とインフォーマルセクターの低生産性部門を循環している傾向が確認されたため、ジェンダーの視点を取り入れながら、女性労働者のライフコースを記述調査した。都市の職業機会や,経済の発展と、ミクロなライフコースの双方を追うことで、都市の構造変化と、そのミクロな影響の相互関係、またそれに対する当事者の対応を明らかにすることを試みた。一部の内容に関しては、16年度に、アジア工科大学(タイ)と、リーズ大学(イギリス)との共催で開始される国際セミナーで発表することになっている。

▼全件表示

Misc

▼全件表示

 

現在担当している科目

▼全件表示