2025/04/28 更新

写真a

ツジモト ユウスケ
辻本 祐介
所属
商学学術院 商学部
職名
講師(テニュアトラック)

経歴

  • 2023年09月
    -
    継続中

    早稲田大学   商学部   講師(テニュアトラック)

学歴

  • 2017年
    -
    2023年

    アルバータ大学   ビジネススクール   PhD課程(ファイナンス)  

  • 2013年
    -
    2015年

    神戸大学   大学院経営学研究科   修士課程(商学)  

  • 2009年
    -
    2013年

    神戸大学   経営学部  

 

論文

  • Coarse pricing in QE auctions

    Yusuke Tsujimoto

    Journal of Financial Markets     100959 - 100959  2025年01月

    DOI

    Scopus

  • Index Design and Workforce Gender Diversity

    Vikas Mehrotra, Lukas Roth, Yusuke Tsujimoto, Yupana Wiwattanakantang

    European Corporate Governance Institute – Finance Working Paper No. 979/2024    2024年04月

    DOI

  • Do Firms Cater to Corporate QE? Evidence from the Bank of Japan’s Massive Corporate Bond Purchases

       2021年06月

    DOI

 

現在担当している科目

▼全件表示

 

学内研究所・附属機関兼任歴

  • 2023年
    -
    2059年

    産業経営研究所   兼任研究所員

特定課題制度(学内資金)

  • QE実施のための中央銀行による国債買い入れ市場のマイクロストラクチャーの研究

    2024年  

     概要を見る

    量的緩和は非伝統的金融政策の一種であり、中央銀行が経済活動や金融市場に影響を与えることを目的として、主に長期国債などを買い入れる政策である。本研究の目的は、中央銀行が量的緩和を行う際に国債を買い入れる市場の詳細な構造(マイクロストラクチャー)を明らかにすることである。より具体的には、米国の中央銀行であるFedが、逆オークションを通じて仲介金融機関(プライマリー・ディーラー、以下PD)から米国債を買い入れる際の、個別オファーレベルのデータを用いて分析を行った。本研究の新たな発見は、この市場においてPD、特に市場シェアの低いPDが、「Coarse Pricing(粗い価格付け)」と呼ばれる行動をとっていることである。さらに、本研究では、こうした粗い価格付けが「より細かな値付けに伴う情報コスト」によって生じていることを、詳細なクロスセクション分析により明らかにした。これらの発見は、理論的な意義を持つだけでなく、Fedの国債調達コストに影響を及ぼし得る点で政策的にも重要である。本研究成果をまとめた論文は、マイクロストラクチャー分野で評価の高い学術誌である Journal of Financial Markets に2025年1月に受理された。