経歴
-
2023年09月-継続中
早稲田大学 商学学術院 商学部 准教授
-
2020年04月-2023年08月
青山学院大学 経営学部 マーケティング学科 准教授
-
2015年04月-2020年03月
成蹊大学 経済学部 経済経営学科 准教授
-
2014年04月-2015年03月
千葉商科大学 サービス創造学部 准教授
-
2011年04月-2014年03月
千葉商科大学 サービス創造学部 専任講師
2025/04/07 更新
早稲田大学 商学学術院 商学部 准教授
青山学院大学 経営学部 マーケティング学科 准教授
成蹊大学 経済学部 経済経営学科 准教授
千葉商科大学 サービス創造学部 准教授
千葉商科大学 サービス創造学部 専任講師
早稲田大学 大学院商学研究科博士後期課程 商学
早稲田大学 大学院商学研究科修士課程 商学
早稲田大学 商学部
日経広告研究所 客員
日本商業学会 学会賞審査委員会 委員
日本マーケティング学会 理事
日本消費者行動研究学会 理事
日本広告学会 理事
日本マーケティング学会
Society for Consumer Psychology
Association for Consumer Research
日本広告学会
商品開発・管理学会
センサリー・マーケティング
インストア・マーケティング
消費者行動
マーケティング
ベストオーラルペーパー賞
2022年10月 日本マーケティング学会 AI時代の実店舗の消費者行動分析 ― デジタルサイネージの効果検証 ―
受賞者: 遠藤 ありす, 石井 裕明, 外川 太郎, 竹内 駿
ベストペーパー賞
2022年10月 日本マーケティング学会 デバイスの違いが消費者反応に及ぼす影響 ― 解釈レベル理論による効果の検討 ―
受賞者: 須田孝徳, 石井裕明, 外川拓, 山岡隆志
奨励賞
2021年05月 日本商業学会 『消費者行動における感覚と評価メカニズム―購買意思決定を促す「何となく」の研究―』
日本広告学会学会賞 学術著書部門 学会賞
2020年10月 日本広告学会 『消費者行動における感覚と評価メカニズム―購買意思決定を促す「何となく」の研究―』
日本マーケティング本 大賞2020 準大賞
2020年10月 日本マーケティング学会 『消費者行動における感覚と評価メカニズム―購買意思決定を促す「何となく」の研究―』
売れる!「五感マーケティング」最前線
インターネットメディア
執筆者: 本人以外
日経クロストレンド
2024年12月
店頭サイネージのCMは売上効果なし? 最新マーケ論文が暴く「購買の真実」
インターネットメディア
執筆者: 本人以外
日経クロストレンド
2024年11月
アウトバウンドとインバウンドをいかに循環させるか──産学連携研究プロジェクトから見えてきた日本のグローバル戦略(後編)
インターネットメディア
株式会社博報堂 博報堂ウェブマガジン センタードット
2024年05月
アウトバウンドとインバウンドをいかに循環させるか──産学連携研究プロジェクトから見えてきた日本のグローバル戦略(前編)
インターネットメディア
株式会社博報堂 博報堂ウェブマガジン センタードット
2024年05月
人に寄り添う店舗づくりのために、AI×消費者行動論で購買前行動を分析
インターネットメディア
富士通株式会社 フジトラニュース
2022年12月
Effects of Offline Versus Online Promotional Media on Consumer Response
Taku Togawa, Hiroaki Ishii, Soonho Kwon, Ikumi Hiraki, Naoto Onzo
Journal of Advertising Research 64 ( 4 ) 416 - 429 2024年12月
映像認識AIを用いた実店舗の消費者行動分析 ― デジタルサイネージの効果検証 ―
遠藤ありす, 石井裕明, 外川太郎, 竹内駿
マーケティングレビュー 4 ( 1 ) 25 - 32 2023年02月 [査読有り]
温度が消費者の感情的な意思決定に及ぼす影響 : 制御焦点を調整変数に用いた検討
石井裕明
青山経営論集 57 ( 3 ) 61 - 76 2022年12月
担当区分:筆頭著者
消費者行動における感覚と評価メカニズム : 購買意思決定を促す「何となく」の研究
石井 裕明( 担当: 単著)
千倉書房 2020年01月 ISBN: 9784805112007
1からのデジタル・マーケティング
石井裕明( 担当: 分担執筆, 担当範囲: 第7章「価格戦略の基本」担当)
碩学舎 2019年03月
医療マーケティングの革新
石井 裕明( 担当: 分担執筆, 担当範囲: 第1章「製品構想力と製品研鑽力」)
有斐閣 2018年08月
感覚マーケティング―顧客の五感が買い物にどのような影響を与えるのか
石井 裕明( 担当: 共訳, 担当範囲: 第6章「触覚」、第7章「感覚マーケティングの未来」担当)
有斐閣 2016年04月
1からの消費者行動
石井 裕明( 担当: 分担執筆, 担当範囲: 第12章「集団」)
碩学舎 2016年01月
消費者行動研究のフィールド調査を考える
[招待有り]
中央大学 企業研究所公開研究会
発表年月: 2024年11月
研究者としてのキャリア形成
[招待有り]
日本商業学会マーケティング第13回夏の学校
発表年月: 2024年09月
消費者行動研究のアプローチを考える ~センサリー・マーケティングを中心に~
[招待有り]
日本スポーツマネジメント学会第3回スキルアップセミナー
発表年月: 2024年07月
How to promote local specialty that encourage travel to the production area: Focusing on the effects of presenting the product's production process
Takanori Suda, Hiroaki Ishii, Ikumi Hiraki, Naoto Onzo
INFORMS Marketing Science Conference
発表年月: 2024年06月
パネルディスカッション(統一論題:AIと消費者行動研究)
第68回消費者行動コンファレンス
発表年月: 2024年05月
センサリー・マーケティング視点によるサステナビリティ・ツーリズム促進要因の検討
独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業
研究期間:
石井裕明, 朴宰佑, 平木いくみ, 安藤和代, 外川拓, 須田孝徳, 恩藏直人
マーケティングにおける視覚的要因と環境配慮性知覚に関する包括的研究
独立行政法人日本学術振興会 科学研究費助成事業
研究期間:
外川拓, 朴宰佑, 石井裕明, 杉谷陽子
購買時点におけるAIの活用と消費者意思決定
日本学術振興会 科学研究費助成事業
研究期間:
須永 努, 外川 拓, 速水 建吾, 石井 裕明, 平木 いくみ, 恩藏 直人
感覚マーケティングによる健康的な食行動促進の体系的研究
日本学術振興会 科学研究費助成事業
研究期間:
朴 宰佑, 外川 拓, 杉谷 陽子, 石井 裕明, 元木 康介
業務用サービス・ロボットの導入による価値創造メカニズムの解明
日本学術振興会 科学研究費助成事業
研究期間:
恩藏 直人, 須永 努, 石田 大典, 石井 裕明, 大平 進
広告研究の役割
日経広告研究所報 58 ( 5 ) 28 2024年10月 [招待有り]
広告研究に関するアンケート
日経広告研究所報 58 ( 1 ) 10 2024年02月 [招待有り]
アンケート調査:有力食品小売りのバイヤー60人に聞く
DIAMOND Chain Store 54 ( 22 ) 58 - 62 2023年12月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
センサリー・マーケティングを考える:五感に訴えるマーケティングとは?【論文紹介】
石井 裕明
MarkeZine 2023年02月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
広告研究に関するアンケート
石井 裕明
日経広告研究所報 57 ( 1 ) 10 2023年02月
その他
マーケティングの基本
日本経済新聞社 日経ビジネススクール
店舗内購買行動とマーケティング施策~クーポンのデザインによる影響~
チェーンストアAI分析研究会 チェーンストアAI分析研究会シンポジウム
センサリー・マーケティングの現在と未来
早稲田大学消費者行動研究所 早稲田大学マーケティング・コミュニケーション研究所
色温度が他者との距離に及ぼす影響
アイリスオーヤマ株式会社・早稲田大学マーケティング・コミュニケーション研究所 チェーンストアAI分析研究会シンポジウム
「何となく」を科学する ~センサリー・マーケティングによるアプローチ~
マーケティング・イノベーション研究会 月例研究会
日本消費者行動研究学会統一論題「食と消費者行動のこれから」
学会・研究会等
日本消費者行動研究学会
日本広告学会クリエーティブ・フォーラム2019実行委員
大会・シンポジウム等
日本広告学会クリエーティブ・フォーラム2017 副実行委員長
大会・シンポジウム等
日本広告学会クリエーティブ・フォーラム2016実行委員
学会・研究会等
商学学術院 大学院会計研究科
産業経営研究所 兼任研究所員
Click to view the Scopus page. The data was downloaded from Scopus API in April 06, 2025, via http://api.elsevier.com and http://www.scopus.com .