経歴
-
2023年04月-継続中
早稲田大学 文学学術院 助手
-
2022年04月-継続中
大東文化大学 法学部 法律学科 非常勤講師
-
2015年04月-2017年03月
日本学術振興会 特別研究員 (DC2)
2023/12/03 更新
早稲田大学 文学学術院 助手
大東文化大学 法学部 法律学科 非常勤講師
日本学術振興会 特別研究員 (DC2)
早稲田大学 大学院文学研究科 博士後期課程 ロシア語ロシア文化コース
早稲田大学 大学院文学研究科 修士課程 ロシア語ロシア文化コース
早稲田大学 政治経済学部 政治学科
ロシア連邦国立モスクワ大学 芸術学部
ロシア連邦国立モスクワ音楽院 オペラ・管弦楽指揮科
比較「国民音楽」史におけるロシアの独自性 ──「 ユニヴァーサルな音楽」と「ナショナルな音楽」の思想をめぐって ──
三浦 領哉
早稲田大学大学院文学研究科紀要 ( 67 ) 353 - 368 2022年03月 [査読有り]
人文・社会系学生への基礎的情報教育をめぐる諸課題 ― 中等数学教育と高等教育における情報の学術利用をめぐって
三浦 領哉
数理教育のロゴスとプラクシス 2021年11月号 71 - 76 2021年11月 [国内誌]
連作小説『ロシアの夜』におけるV. F. オドーエフスキーの音楽論
三浦 領哉
文学と哲学 ― ロマン主義から20世紀へ V. F. オドーエフスキー没後150周年記念、「ロシア文学と哲学 ― その相互運動」シリーズ 3 194 - 204 2019年11月 [査読有り] [国際誌]
『ロシアの夜』における В. Ф. オドーエフスキーの音楽思想 ― 自然哲学と自然科学、新プラトン主義とドイツ観念論の狭間で ―
三浦 領哉
早稲田大学大学院文学研究科紀要 ( 64 ) 391 - 407 2019年03月 [査読有り]
V. F. オドーエフスキー公の著作における音楽思想の諸問題 ― その音楽哲学・音楽美学の源泉を求めて
三浦 領哉
ソロヴィヨフ研究 2 ( 54 ) 82 - 91 2017年 [査読有り] [国際誌]
V. F. オドーエフスキーの活動初期における音楽思想 ー その評論と論文から
三浦 領哉
第66 回美学会全国大会 若手研究者フォーラム発表報告集 27 - 34 2016年03月 [査読有り] [国内誌]
キーワードで読む オペラ/音楽劇 研究ハンドブック
丸本隆, 荻野静男, 佐藤英, 佐和田敬司, 添田里子, 長谷川悦朗, 東晴美, 森佳子( 担当: 分担執筆, 担当範囲: ロシア)
アルテスパブリッシング 2017年03月 ISBN: 9784865591583
ヨーロッパ周縁地域における「国民音楽」思想の地域横断的比較研究
日本学術振興会 科学研究費助成事業
研究期間:
三浦 領哉
19世紀前半のロシアにおける音楽美学の展開 - V. オドーエフスキーを中心に
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費
研究期間:
三浦 領哉
情報処理B
大東文化大学
情報処理A
大東文化大学