経歴
-
2023年04月-継続中
東京都立大学 非常勤講師
-
2023年04月-継続中
早稲田大学 人間科学学術院 助手
-
2022年04月-2023年03月
日本学術振興会 特別研究員(DC2)
-
2021年04月-2023年03月
早稲田大学 人間科学部通信教育課程 教育コーチ
-
2022年04月-2022年09月
東京成徳大学 非常勤講師
2023/10/01 更新
東京都立大学 非常勤講師
早稲田大学 人間科学学術院 助手
日本学術振興会 特別研究員(DC2)
早稲田大学 人間科学部通信教育課程 教育コーチ
東京成徳大学 非常勤講師
早稲田大学 大学院人間科学研究科 博士後期課程
早稲田大学 大学院人間科学研究科 修士課程
早稲田大学 人間科学部 人間情報科学科
日本認知科学会
日本ヒト脳機能マッピング学会
日本神経回路学会
Society for Neuroscience
日本神経科学学会
日本心理学会
日本教師学学会
優秀発表賞(学部・修士の部)
2022年 Society for Tokyo Young Psychologists 脳血流量変化を特徴量とする機械学習を用いた Aha モーメントの推定:fNIRS研究
Trainee Professional Development Award
2020年 Society for Neuroscience
The topology of interpersonal neural network in weak social ties
Yuto Kurihara, Toru Takahashi, Rieko Osu
biorxiv 2023年04月
The Effect of Evaluating Self's Emotions on Frontal Alpha Asymmetry
Masato Ito, Toru Takahashi, Yuto Kurihara, Rieko Osu
biorxiv 2023年04月
Brain Activity During Constraint Relaxation in the Insight Problem-Solving Process: An fNIRS Study
Reiji Ohkuma, Yuto Kurihara, Toru Takahashi, Rieko Osu
biorxiv 2022年05月
Yuto Kurihara, Toru Takahashi, Rieko Osu
Scientific Reports 12 ( 1 ) 2022年04月 [査読有り]
Taiki Yoshida, Yohei Otaka, Shin Kitamura, Kazuki Ushizawa, Masashi Kumagai, Yuto Kurihara, Jun Yaeda, Rieko Osu
PLoS ONE 17 ( 3 ) e0265214 - e0265214 2022年03月 [査読有り]
経頭蓋静磁場刺激が自己注目状態時の前頭前野に与える影響の予備的検討
片山 広大, 富田 望, 二瓶 穂香, 髙橋 徹, 栗原 勇人, 芝田 純也, 美馬 達哉, 大須 理英子, 熊野 宏昭
早稲田大学臨床心理学研究 21 ( 1 ) 35 - 41 2021年12月 [査読有り]
fMRIを用いた快-不快音聴取時の脳活動と感覚処理感受性との関連の検討
大隈 玲志, 佐藤 祈, 栗原 勇人, 髙橋 徹, 大須 理英子
日本心理学会第87回
発表年月: 2023年09月
自動運転車乗車時の間隙通過可能性の知覚
友野貴之, 栗原勇人, 海見康秀, 村野良太, 加藤 麻樹
日本認知科学会第40回大会
発表年月: 2023年09月
集中状態とマインドワンダリング状態におけるROIに基づくネットワーク間機能的結合の違いについての検討: EEG 研究
Xiang Yan, Toru Takahashi, Yuto Kurihara, Masato Ito, Rieko Osu
第33回日本神経回路学会
発表年月: 2023年09月
Behavioral and neural analysis of mutual predictive joint action
Yuto Kurihara [招待有り]
The 5th Annual Neuromechanics and Motor Control Meeting
発表年月: 2023年08月
Visual Body Part Representation in the Lateral Occipitotemporal Cortex in Autism: An fMRI study
Yuto Kurihara
Workshop on social cognition, communication and culture
発表年月: 2023年02月
自閉スペクトラム症者と定型発達者における身体部位表象
栗原勇人, 小坂浩隆, Bianca Schuster, 北田亮, 河内山隆紀, 岡沢秀彦, 大須理英子, 岡本悠子
日本ヒト脳マッピング学会
発表年月: 2023年02月
Why do our brians synchronize during social interaction? : Discuss future hyperscanning studies
栗原勇人 [招待有り]
2022年度生理研研究会 「コミュニケーション研究の展望:双方向コミュニケーションを駆動する神経・行動因子」
発表年月: 2022年09月
Default-mode network's subnetwork functional connectivity reflects attention tendency at rest and behavioral variability in task: an EEG study
厳翔, 高橋徹, 伊東正登, 栗原 勇人, 大須 理英子
Neuro2022
発表年月: 2022年07月
Effect of subjective evaluation of emotion on the emotion itself: Investigation by Frontal Alpha Asymmetry using Electroencephalography
伊東正登, 髙橋徹, 栗原勇人, 大須 理英子
Neuro2022
発表年月: 2022年07月
Functional Brain Networks Analysis During Incubation Phase of Insight Problem-solving
大隈 玲志, 栗原 勇人, 髙橋 徹, 大須 理英子
Neuro2022
発表年月: 2022年07月
The effect of interpersonal physical distance on brain activity: An fNIRS study
栗原勇人, 大隈玲志, 髙橋徹, 三浦哲都, 大須理英子
Neuro2022
発表年月: 2022年07月
脳血流量変化を特徴量とする機械学習を用いた Aha モーメントの推定:fNIRS研究
大隈玲志, 栗原勇人, 大須理英子
12th Society for Tokyo Young Psychologists
発表年月: 2022年03月
対人間の身体的距離とマスクの有無が脳活動に与える影響:fNIRS研究
栗原勇人, 大隈玲志, 髙橋徹, 三浦哲都, 大須理英子
新学術領域研究「顔・身体学」第8回領域会議
発表年月: 2022年03月
感覚運動と社会性の連続性
栗原勇人, 北田亮, 和田真, 岡本悠子 [招待有り]
自閉スペクトラム症国際シンポジウム
発表年月: 2022年02月
経頭蓋静磁場刺激が自己注目状態時の前頭前野に与える影響の予備的検討
片山広大, 富田望, 二瓶穂香, 髙橋徹, 栗原勇人, 芝田純也, 美馬達哉, 大須理英子, 熊野宏昭
日本認知・行動療法学会第47回大会
発表年月: 2021年10月
The Comparison of Interpersonal Neural Network Between Acquaintance and Stranger pairs
栗原勇人, 髙橋徹, 大須理英子
第31回日本神経回路学会全国大会
発表年月: 2021年09月
tracrin: コミュニケーション研究で用いられる定性的記述「トランスクリプト」支援プログラム
牧野遼作, 栗原勇人, 谷貝祐介, 門田圭祐, 臼田泰如
日本認知科学会第38回大会
発表年月: 2021年09月
知り合いペアか初対面ペアかによるインタラクション時の神経ネットワークの違い
栗原勇人, 髙橋徹, 大須理英子
新学術領域研究「顔・身体学」第8回領域会議
発表年月: 2021年08月
Insight Problem-solving Process Examined Cerebral Blood Flow and Eye Movement
Reiji Ohkuma, Yuto Kurihara, Rieko Osu
第44回日本神経科学会
発表年月: 2021年07月
Inter-brain electroencephalography synchronization during joint tapping: A comparison between stranger pairs and acquainted pairs
Yuto Kurihara, Toru Takahashi, Rieko Osu
Society for Neuroscience; Global Connectome
発表年月: 2021年01月
Self-regulation Of Resting-state Network's Neural Substrates During Sustained Attention
Yan X, Kurihara Y, Osu R
第43回日本神経科学会
発表年月: 2020年07月
The Relationship Between Inter-Brain EEG Synchronization and Difference in Social Skills During Anti-Phase Tapping Tasks
Yuto Kurihara, Rieko Osu
第43回日本神経科学会
発表年月: 2020年07月
The Effect of Anti-phase Tapping Behaviors on Inter-Brain EEG Synchronization
Yuto Kurihara, Rieko Osu
The 2nd International Symposium on Applied Abstraction and Integrated Design
発表年月: 2020年03月
The effect on anti-phase behavioral synchronization and differences in social skills on inter-brain EEG synchronization
栗原勇人, 大須理英子
10th Society for Tokyo Young Psychologists
発表年月: 2020年03月
面識の有無が個体間脳波同期に及ぼす影響
栗原勇人, 横山寛, 岡崎俊太郎, 大須理英子
日本心理学会第83回大会
発表年月: 2019年09月
二人の脳波から因果性を推定する試み
栗原勇人, 横山寛, 岡崎俊太郎, 大須理英子
みずほ銀行・早稲田大学学術交流協定締結1周年記念シンポジウムみずほ銀行・早稲田大学学術交流協定締結1周年記念シンポジウム
発表年月: 2019年07月
円滑な対人インタラクションを実現する神経基盤の解明とその支援技術の提案
独立行政法人日本学術振興会 日本学術振興会特別研究員(DC)
研究期間:
個体間脳波同期レベルに着目した脳神経科学にもとづくコミュニケーション支援技術の実装
国立研究開発法人科学技術振興機構(JST) 早稲田オープン・イノベーション・エコシステム挑戦的研究プログラム(W-SPRING)
研究期間:
脳活動の同期による無意識的な対人インタラクションの評価法及び支援法
早稲田大学 人総研研究プロジェクト
研究期間:
機械学習を用いたfNIRSの解析手法の提案
大隈玲志, 栗原勇人, 大須理英子
信学技報 121 ( 79 ) 91 - 96 2021年06月
リハビリテーションへのモチベーション評価尺度(MORE scale)の尺度特性の検討
吉田 太樹, 大高 洋平, 北村 新, 栗原 勇人, 大須 理英子
日本作業療法学会抄録集 54回 OA - 45 54回 OA - 45 2020年09月
The Effect of Anti-phase Tapping Behaviors on Inter-Brain EEG Synchronization
Yuto Kurihara, Rieko Osu
Proceedings of Applied Abstraction and Integrated Design 4 - 8 2020年03月 [査読有り]
担当区分:筆頭著者
記事・総説・解説・論説等(国際会議プロシーディングズ)
新学術領域研究「人工知能と脳科学の対象と融合」 若手サマースクール参加記 (2)
2019年10月 [招待有り]
情報リテラシー実践Ⅰ
東京都立大学
数理の基礎
東京成徳大学
Click to view the Scopus page. The data was downloaded from Scopus API in October 01, 2023, via http://api.elsevier.com and http://www.scopus.com .