経歴
-
2022年09月-継続中
早稲田大学 アジア太平洋研究センター 助教
-
2017年04月-継続中
武蔵野美術大学 教養文化研究室 非常勤講師
-
2017年04月-継続中
千葉商科大学 基盤教育機構 非常勤講師
-
2015年10月-2016年09月
フィリピン大学第三世界研究所 客員研究員
2025/02/05 更新
早稲田大学 アジア太平洋研究センター 助教
武蔵野美術大学 教養文化研究室 非常勤講師
千葉商科大学 基盤教育機構 非常勤講師
フィリピン大学第三世界研究所 客員研究員
一橋大学 社会学研究科 博士課程
一橋大学 社会学研究科 修士課程
立命館大学 国際関係学部
日本政治学会
日本比較政治学会
アジア政経学会
フィリピン政治
東南アジア地域研究
比較政治
第19回アジア政経学会優秀論文賞
2022年06月 アジア政経学会 「アキノの改革政治と競争法」
The Transformation of Church–Politics Relations in the Philippines: Analysis of Political Contestation Around Reproductive Health Law
Tamiki Hara
Journal of Asia-Pacific Studies 49 29 - 49 2024年10月
デジタル労働における支配と抵抗:ネグリ=ハート『アセンブリ』の批判的展開
原民樹
唯物論研究年誌 ( 28 ) 155 - 168 2023年10月 [招待有り]
Beyond Personalistic Politics: A Progressive Congresswoman's Challenge to a Political Dynasty in Dinagat Islands, Philippines
Tamiki Hara
Philippine Political Science Journal 42 ( 1 ) 30 - 55 2021年 [査読有り]
Defeating a Political Dynasty: Local Progressive Politics through People Power Volunteers for Reform and Bottom-up Budgeting Projects in Siquijor, Philippines
Hara Tamiki
Southeast Asian Studies 8 ( 3 ) 413 - 439 2019年12月 [査読有り]
現代フィリピンの地殻変動:新自由主義の深化・政治制度の近代化・親密性の歪み
原民樹, 西尾善太, 白石奈津子, 日下渉, 飯田 悠哉, 久保 裕子, 田川 夢乃, 中窪 啓介, 藤原 尚樹, 宮川 慎司, 師田 史子, 吉澤 あすな, 藤原, 尚樹, 宮川, 慎司, 師田, 史子, 吉澤, あすな( 担当: 共編者(共編著者))
花伝社 2023年03月 ISBN: 4763420542
ベニグノ・アキノ3世政権期における政教関係の変容:RH法成立要因の分析から
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究
研究期間:
原 民樹
現代フィリピンにおける「社会と個人」の限界と潜在力 -フィールドからの理論と検証-
京都大学東南アジア地域研究研究所 共同利用・共同研究拠点「東南アジア研究の国際共同研究拠点」
研究期間:
白石奈津子, 原民樹, 西尾善太, 日下渉, 久保裕子, 田川夢乃, 中窪啓介, 藤原尚樹, 宮川慎司, 師田史子, 吉澤あすな, 飯田悠哉, マリオ・イヴァン・ロペス
現代フィリピンの革新勢力とエリートの変容
りそなアジア・オセアニア財団 調査研究助成
研究期間:
原民樹
現代フィリピンの革新勢力
富士ゼロックス 小林基金フェローシップ
研究期間:
原民樹
(書評)川中豪・鈴木有理佳『権威主義的反動と新自由主義―ドゥテルテ政権の6 年』
原民樹
東南アジア研究 62 ( 1 ) 112 - 115 2024年07月 [招待有り]
書評論文,書評,文献紹介等
マルコス大統領を生みだしたもの:フィリピンにおける権威主義的民主主義
原民樹
生活経済政策 ( 322 ) 23 - 27 2023年10月 [招待有り]
記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
(書評)粕谷祐子編『アジアの脱植民地化と体制変動─民主制と独裁の歴史的起源』
原民樹
東南アジア─歴史と文化 52 134 - 138 2023年07月 [招待有り]
書評論文,書評,文献紹介等
(翻訳)エルサレムは植民地国家の首都にはならない (特集 パレスチナ-イスラエル問題 : 暴力と分断の70年)
ダバシ ハミッド, 原 民樹
現代思想 46 ( 8 ) 90 - 94 2018年05月 [招待有り]
グローバル討論空間(12)国際情報デスク クアラルンプールで考えたこと : 「アジア現代思想」という試み
原 民樹
ピープルズ・プラン = People's plan ( 76 ) 121 - 127 2017年 [招待有り]
(翻訳)対談 ロシア革命の歴史的意義 : 中国から見る (特集 ロシア革命一〇〇年)
滕 威, 戴 錦華, 原 民樹
ピープルズ・プラン = People's plan ( 77 ) 50 - 57 2017年 [招待有り]
(翻訳)パリの策謀 : レイシズム・イスラム恐怖症・ヨーロッパにおける資本主義の危機 (総特集 シャルリ・エブド襲撃/イスラム国人質事件の衝撃)
キャンベル ホレイス, 原 民樹
現代思想 43 ( 5 ) 98 - 105 2015年03月 [招待有り]
(翻訳)愚者の十字軍 : ユーゴスラビア・NATO・西洋の迷妄 (特集 戦争の正体 : 虐殺のポリティカルエコノミー)
ジョンストン ダイアナ, 原 民樹
現代思想 42 ( 15 ) 130 - 140 2014年11月 [招待有り]
(翻訳)正しい革命? : ウクライナにおけるユーロマイダン運動の明暗 (特集 ロシア : 帝政からソ連崩壊、そしてウクライナ危機の向こう側) -- (何が起こっているのか)
リャブチュク アナスタシア, 原 民樹
現代思想 42 ( 10 ) 102 - 109 2014年07月 [招待有り]
(翻訳)アメリカが恐れているのは急進的イスラムではなく、対米依存からの脱却である (総特集 アラブ革命--チュニジア・エジプトから世界へ)
Chomsky Noam, 原 民樹
現代思想 39 ( 4 ) 11 - 13 2011年04月 [招待有り]
国際社会における日本の発展の経験
早稲田大学大学院
ライティング&リサーチ・スキル
早稲田大学大学院
国際関係論
千葉商科大学
国際関係論
武蔵野美術大学
日本の開発協力の経験
早稲田大学大学院
現代日本理解演習
早稲田大学大学院
日本政治史
千葉商科大学
政治学入門
千葉商科大学
International Relations
武蔵野美術大学
政治学
千葉商科大学
国際学術院 大学院アジア太平洋研究科