2025/11/13 更新

写真a

シモノ リョウコ
下野 僚子
所属
理工学術院 大学院創造理工学研究科
職名
准教授(任期付)
学位
博士(工学) ( 2011年 )
ホームページ

経歴

  • 2022年10月
    -
    継続中

    東京大学   工学部   非常勤講師

  • 2022年05月
    -
    継続中

    東京大学   総括プロジェクト機構「プラチナ社会」総括寄付講座   客員研究員

  • 2022年04月
    -
    継続中

    早稲田大学   大学院創造理工学研究科経営デザイン専攻   准教授

  • 2021年10月
    -
    継続中

    総務省   政策統括官(統計制度担当)   統計監理官

  • 2020年09月
    -
    継続中

    慶應義塾大学   理工学部   講師(非常勤)

  • 2021年04月
    -
    2022年03月

    東京大学   総括プロジェクト機構「プラチナ社会」総括寄付講座   特任講師

  • 2016年04月
    -
    2021年03月

    東京大学   総括プロジェクト機構「プラチナ社会」総括寄付講座   特任助教

  • 2011年04月
    -
    2016年03月

    東京大学   工学系研究科化学システム工学専攻 医療社会システム工学寄付講座   特任助教

▼全件表示

委員歴

  • 2024年11月
    -
    継続中

    日本品質管理学会  理事

  • 2024年01月
    -
    継続中

    一般財団法人 日本科学技術連盟  デミング賞委員会 日本品質管理文献賞選考委員会委員

  • 2023年10月
    -
    継続中

    総務省 統計委員会  専門委員

  • 2023年08月
    -
    継続中

    一般財団法人 日本科学技術連盟  ISO→TQM研究会メンバー

  • 2023年06月
    -
    継続中

    特定非営利活動法人 横断型基幹科学技術研究団体連合(横幹連合)  理事

  • 2023年04月
    -
    継続中

    総務省 統計研究研修所  統計品質アドバイザー/客員教授

  • 2022年05月
    -
    継続中

    東京大学 総括プロジェクト機構「プラチナ社会」総括寄付講座  客員研究員

  • 2021年10月
    -
    継続中

    総務省 政策統括官(統計制度担当)  統計監理官

  • 2019年08月
    -
    継続中

    株式会社 国際社会経済研究所  アクセシビリティ研究会 委員

  • 2012年11月
    -
    継続中

    日本品質管理学会  論文誌編集委員会委員

  • 2012年04月
    -
    継続中

    一般財団法人 日本科学技術連盟(JUSE)  品質管理セミナーベーシックコース ST委員

  • 2011年08月
    -
    継続中

    一般財団法人 海外産業人材育成協会(AOTS)  品質問題解決演習コース 企画委員

  • 2024年09月
    -
    2025年10月

    一般財団法人 日本科学技術連盟  ICQ 2025 プログラム委員会委員

  • 2011年04月
    -
    2025年03月

    医療における質中心経営管理システム(QMS-H) 研究会  事務局

  • 2015年11月
    -
    2024年11月

    日本品質管理学会  代議員

  • 2020年11月
    -
    2024年03月

    総務省 統計委員会統計作成プロセス部会 要求事項等検討タスクフォース  審議協力者

  • 2022年02月
    -
    2022年09月

    総務省 統計委員会企画部会 公的統計品質向上のための特別検討チーム  審議協力者

  • 2018年10月
    -
    2019年03月

    公益財団法人 日本骨髄バンク  個人情報の取扱に関する検討委員会 委員

  • 2011年04月
    -
    2015年03月

    医療安全と質を保証する患者状態適応型パス(PCAPS)研究会  事務局

  • 2013年10月
    -
    2014年03月

    経済産業省  介護ベッドの事故リスク検討委員会 委員

  • 2013年
     
     

    医療の質・安全学会  学術集会プログラム委員

  • 2011年09月
    -
    2012年03月

    経済産業省  安全知識構造化検討委員会 委員

  • 2012年
     
     

    医療の質・安全学会  第7回学術集会運営委員

▼全件表示

所属学協会

  •  
     
     

    医療の質・安全学会

  •  
     
     

    日本医療・病院管理学会

  •  
     
     

    日本品質管理学会

研究分野

  • 医療管理学、医療系社会学 / 安全工学   品質管理 / 社会システム工学   品質管理

受賞

  • Best Paper Award

    2025年09月   International Conference on Quality   Competence Evaluation Method for Implementing Quality Management System in Healthcare; A Case Stud of Clinical Laboratory Management  

    受賞者: Ryoko Shimono

  • 22nd ANQ Best Paper Award

    2024年09月   Asian Network for Quality   Research on Promoting the Utilization of Nurses Based on Competency Evaluation in Specific Medical Acts  

    受賞者: Yuri Nakano, Ryoko Shimono, Yoshihiro Natori, Hiroyuki Oda, Emiko Momose, Masahiko Munechika

  • 第125回研究発表会 優秀発表賞

    2021年05月   日本品質管理学会  

    受賞者: 下野 僚子

  • 第49年度 最優秀論文賞

    2020年11月   日本品質管理学会  

    受賞者: 下野僚子,秋永理恵,水流聡子

  • 第113回研究発表会 優秀発表賞

    2017年05月   日本品質管理学会  

    受賞者: 下野 僚子

  • 日経品質管理文献賞

    2015年11月   日本経済新聞社   組織で保証する医療の質 QMSアプローチ  

    受賞者: 飯塚悦功, 棟近雅彦, 水流聡子, QMS-H研究会出版委員会

  • 第43年度 Activity Acknowledgement 賞

    2014年11月   日本品質管理学会  

    受賞者: 下野僚子

  • 第43年度 研究奨励賞

    2014年11月   日本品質管理学会  

    受賞者: 下野 僚子

  • Best Paper Award

    2010年10月   8th ANQ Congress  

    受賞者: Ryoko Shimono, Shogo Kato, Satoko Tsuru, Yoshinori Iizuka

  • Best Poster Award

    2010年04月   2nd GMSI International Symposium  

    受賞者: 下野 僚子

▼全件表示

 

論文

  • Research on Promoting the Activation of Nurses Based on Competence Evaluation in Specific Medical Acts

    Yuri Nakano, Ryoko Shimono, Yoshihiro Natori, Hiroyuki Oda, Emiko Momose, Munechika Masahiko

    Total Quality Science   11 ( 1 ) 12 - 21  2025年11月

    DOI

  • Competence Evaluation Method for Implementing Quality Management System in Healthcare; A Case Stud of Clinical Laboratory Management

    Ryoko Shimono, Hitomi Sakata, Haruki Akimaru, Masahiko Munechika

    Proceedings of International Conference on Quality 2025     9 - 20  2025年09月  [査読有り]

    担当区分:筆頭著者, 責任著者

  • Simulation-based design of regional biomass thermochemical conversion system for improved environmental and socio-economic performance

    Leonardo L. Corradini, Aya Heiho, Yuichiro Kanematsu, Ryoko Shimono, Satoshi Ohara, Yasunori Kikuchi

    Computer Aided Chemical Engineering   52   2363 - 2368  2023年07月  [査読有り]

  • 自治体健康づくり事業におけるプロセス管理のためのチェックポイント導出手法:啓発イベントを事例として

    下野僚子, 堀内美佐, 兵法彩, 菊池康紀, 大久保達也

    品質   52 ( 4 ) 41 - 52  2022年10月  [査読有り]

    担当区分:筆頭著者

  • Factors associated with response to compression-based physical therapy for secondary lower limb lymphedema after gynecologic cancer treatment: a multicenter retrospective study

    Masato Yoshihara, Kaoru Kitamura, Satoko Tsuru, Ryoko Shimono, Hiromi Sakuda, Michinori Mayama, Sho Tano, Kaname Uno, Mayu Ohno Ukai, Yasuyuki Kishigami, Hidenori Oguchi, Akio Hirota

    BMC Cancer   22 ( 1 ) 25 - 25  2022年  [査読有り]  [国際誌]

     概要を見る

    <title>Abstract</title><sec>
    <title>Background</title>
    Lower limb lymphedema (LLL) is one of the most refractory and debilitating complications related to gynecological cancer treatment. We investigated factors associated with response to compression-based physical therapy (CPT) for secondary LLL after gynecologic cancer treatment.


    </sec><sec>
    <title>Methods</title>
    We performed a multicenter retrospective study using the records of seven medical institutions from 2002 and 2014. Patients who developed LLL after gynecological cancer treatment were included. Limb volumes were calculated from the lengths of the limb circumferences at four points. All participants underwent compression-based physical therapy for LLL. Factors, including MLD, indicative of circumference reductions in LLL were determined.


    </sec><sec>
    <title>Results</title>
    In total, 1,034 LLL met the required criteria of for the study. A multivariate linear regression analysis identified age; body mass index (BMI); endometrial cancer; radiotherapy; and initial limb circumference as significant independent prognostic factors related to improvement in LLL. In analysis of covariance for improvement in LLL adjusted by the initial limb circumference and stratified by BMI and radiotherapy, patients with BMI 28 kg/m2 or higher and receiving radiation rarely responded to CPT.


    </sec><sec>
    <title>Conclusions</title>
    Improvements in the lower limb circumference correlated with clinical histories and physical characteristics, which may be used as independent prognostic factors for successful CPT for LLL after gynecological cancer treatment.


    </sec>

    DOI PubMed

    Scopus

    3
    被引用数
    (Scopus)
  • Verification of an Individual Training System in Blood Collection through Data Acquisition and Analysis

    Ryoko Shimono, Rie Akinaga

    Total Quality Science   7 ( 2 ) 82 - 88  2021年  [査読有り]

    担当区分:筆頭著者

    DOI

  • Development of competence management system for quality assurance in clinical laboratory tests

    Ryoko Shimono, Rie Akinaga, Kazunori Hase

    Proceedings of International Scientific and Business Quality Congress     288 - 293  2021年  [査読有り]

    担当区分:筆頭著者

  • 臨床検査業務における特性要因図を用いた力量評価項目導出方法の有用性検証

    下野僚子, 秋永理恵, 水流聡子

    品質   50 ( 3 ) 46 - 56  2020年  [査読有り]

    担当区分:筆頭著者

  • Risk factors for late-onset lower limb lymphedema after gynecological cancer treatment: a multi-institutional retrospective study

    Masato Yoshihara, Ryoko Shimono, Satoko Tsuru, Kaoru Kitamura, Hiromi Sakuda, Hidenori Oguchi, Akio Hirota

    European Journal of Surgical Oncology   46 ( 7 ) 1334 - 1338  2020年  [査読有り]  [国際誌]

     概要を見る

    INTRODUCTION: Late-onset lower limb lymphedema (LLL) is a significant clinical challenge for physicians dealing with patients that undergo treatment involving the pelvic cavity. We aimed to clarify the prevalence of and risk factors for late-onset LLL after treatment for gynecological cancer. METHODS: We conducted a multicenter retrospective study using records of cases in which LLL diagnosed by physical findings and measurement of limbs girths. Patients with LLL after treatment for uterine cervical, endometrial, and ovarian cancer were sequentially enrolled. We examined the timing of LLL onset and the associations between the time to onset and clinical characteristics, including age, type of cancer, lymphadenectomy sites, and performance of radiotherapy. We also investigated the risk factors for late-onset LLL and their effects on the cumulative incidence of late-onset LLL. RESULTS: In total, 711 patients fulfilled the required criteria. Mean age of was 50.2 years old and median follow-up period was 5.05 years. More than half of them (50.5%) presented with LLL ≥5 years after undergoing treatment for gynecological cancer. A substantial number of patients (29.4%) developed LLL ≥10 years after undergoing treatment for gynecological cancer. Being aged <50 years [(odds ratio (OR): 1.919, P = 0.001), cervical cancer (OR: 1.912, P = 0.001), and radiotherapy (OR: 1.664, P = 0.017) were identified as significant risk factors for late-onset LLL in multivariate logistic regression analysis. CONCLUSIONS: A substantial number of patients present with LLL ≥5 years after receiving treatment for gynecological malignancies. Clinicians are required to identify high-risk patients and inform them of the risk of late-onset LLL.

    DOI PubMed

    Scopus

    25
    被引用数
    (Scopus)
  • 健康づくりに関する啓発イベントの評価に伴う作業負担の定量化

    堀内美佐, 兵法彩, 下野僚子, 大久保達也, 菊池康紀

    保健師ジャーナル   76 ( 7 ) 568 - 575  2020年  [査読有り]

  • 和歌山県の健康に関する啓発イベントを対象とした産業連関分析

    兵法彩, 下野僚子, 堀内美佐, 大久保達也, 菊池康紀

    日本LCA学会誌   16 ( 2 ) 130 - 142  2020年  [査読有り]

  • Method for Observation of Processes in Invasive Medical Techniques

    Ryoko Shimono, Masako Fujiwara, Satoko Tsuru, Yoshinori Iizuka

    Total Quality Science   3 ( 2 ) 69 - 77  2017年12月  [査読有り]

    担当区分:筆頭著者

  • 外来患者への採血業務改善のための採血難易度と採血技術レベルのマッチング

    秋永理恵, 稲葉則和, 加藤省吾, 下野僚子, 水流聡子

    日本臨床検査自動化学会会誌   42 ( 5 ) 599 - 606  2017年11月  [査読有り]

  • リンパ浮腫治療における患者状態適応型パスシステム(PCAPS)の有用性について

    北村薫, 佐藤洋子, 下野僚子, 作田裕美, 水流聡子

    リンパ学   40 ( 1 ) 57 - 59  2017年06月  [査読有り]

  • 持参薬と入院後処方薬の混在下における内服業務の標準化指針の開発

    下野僚子, 藤原優子, 水流聡子, 北條文美, 島崎博士, 廣瀬俊昭, 小川武希, 浅野晃司, 落合和徳

    日本医療・病院管理学会誌   54 ( 2 ) 77 - 86  2017年04月  [査読有り]

    担当区分:筆頭著者

    DOI CiNii

  • リンパ浮腫包括的診療における患者状態適応型パスの有用性について

    佐藤洋子, 北村薫, 下野僚子, 水流聡子

    リンパ学   29 ( 1 ) 52 - 54  2016年06月  [査読有り]

  • Competence Evaluation for Quality Assurance of Clinical Laboratory Test -Development of Competence Evaluation Items using Cause-and-Effect Diagram-

    Ryoko Shimono, Rie Akinaga, Kazunori Hase, Satoko Tsuru, Yoshinori Iizuka

    Proceedings of the 60th European Organization for Quality Congress     8p  2016年06月  [査読有り]

    担当区分:筆頭著者

  • 持参薬鑑定関連業務における業務手順の詳細把握と実態調査に基づく問題の導出

    島崎博士, 下野僚子, 藤原優子, 水流聡子, 北條文美, 大黒博之, 藤原喜美子, 川久保孝, 浅野晃司, 小川武希

    医療の質・安全学会誌   11 ( 1 ) 30 - 38  2016年01月  [査読有り]

    CiNii

  • Development of the Structure of the Knowledgebase for Countermeasures in the Knowledge Acquisition Process for Trouble Prediction in Healthcare Processes

    Shogo Kato, Daisuke Okamoto, Satoko Tsuru, Yoshinori Iizuka, Ryoko Shimono

    International Journal of Medical, Health, Biomedical, Bioengineering and Pharmaceutical Engineering   9 ( 10 ) 702 - 707  2015年10月  [査読有り]

  • Development of Process Model for Quality Assurance of Surgical Operation Planning

    Rika Takao, Ryoko Shimono, Satoko Tsuru, Toru Kuroda, Kazuhiko Yoshida, Koji Asano, Shogo Kato

    Total Quality Science   1 ( 2 ) 65 - 74  2015年07月  [査読有り]

     概要を見る

    To operate successfully, surgeons must plan surgical operations appropriately. However, it is difficult to plan operations adequately because they are often complicated and involve substantial amounts of medical knowledge and information concerning patients. Therefore, it is necessary to develop a process model for surgical operation planning. <br/>In the present study, we divided surgical operation planning into three processes, "Process for understanding the patient's condition," "Process for designing the surgical operation plan," and "Process for reviewing the plan." We identified that an ideal surgery is one that can lead to a radical cure, and can minimize the adverse effect on the QOL of the patient. Based on this, we designed the basic concept of the best surgical operation plan, and developed a process model to facilitate its use. We first identified the components of surgical operation plan and information necessary to the processes for understanding and designing. We then identified functions of the processes and visualized information and functions with a data flow diagram. Finally, we developed a tool for quality assurance in planning, and tested the model by applying it to 9 cases. Subsequently, we proved that the model marshaled the complex process and facilitated the retrospective detection of problems.

    DOI CiNii

  • A Model to Evaluate Competence of Medical Doctors for Invasive Techniques at Hospitals - Evaluation System based on Competence Criteria for Quality Assurance-

    Ryoko Shimono, Yoshihiro Natori, Satoko Tsuru, Yoshinori Iizuka

    Total Quality Science   1 ( 1 ) 1 - 11  2015年04月  [査読有り]

    担当区分:筆頭著者

     概要を見る

    Since invasive techniques affect the patient's body, doctors have to acquire knowledge and skills to implement such invasive techniques safely. In addition, to assure quality in the implementation of invasive techniques, we need to assess doctors' competence in relation to these techniques. The purpose of this study was to develop a model to evaluate competence of medical doctors for invasive techniques at hospitals. It is essential that such a model is equipped with functions, procedures, and tools that are based on the existing literature related to competence evaluation. In this study, we reconstructed competence evaluation items used in a previous study. Competence evaluation items should evaluate concisely, specify the knowledge and skills to be acquired, and be comprehensible for the evaluator. To fulfill these requirements, we introduced the concept of the PDCA-cycle in the evaluation items, and applied it to invasive techniques. Based on these evaluation items, we designed procedures and tools for the implementation and management of competence evaluation. The procedure comprises 11 steps that need to be implemented by doctors and secretaries. Finally, we tested the model by utilizing it for deriving competence evaluation criteria in nine invasive techniques in Hospital A.

    DOI CiNii

  • 病院における日常業務のプロセス管理標準を設計するための方法論

    加藤省吾, 伊藤怜史, 飯塚悦功, 下野僚子, 水流聡子

    品質   45 ( 1 ) 83 - 97  2015年01月  [査読有り]

     概要を見る

    近年,医療の質・安全に注目が集まっており,病院におけるサービスの質保証に関する取組が活発に行われている.製品・サービスの質を保証するためには,適切なプロセスを設計した上で,プロセス管理計画による管理を行う必要がある.日常業務のように一定の内容を繰り返し行うような業務では,標準的なプロセス管理計画であるプロセス管理標準を準備しておき,適宜アレンジしながら用いるのが合理的である.プロセス管理計画を設計し記述するための代表的なツールとして,QC工程表があるが,その構成要素や作成方法は体系的に整理されていない.本研究では,病院における日常業務のプロセス管理標準を設計するための方法論を提案することを目的とする.プロセス管理に関する概念を整理し,適切なプロセス管理標準を合理的に設計する方法を提案する.提案法では,当該業務における品質目標を展開し,品質目標を達成するためのプロセス管理標準を,計6つの手順で設計する.A病院検査部における採血業務に提案法を適用し,採血業務に関するプロセス管理標準を設計する.設計したプロセス管理標準を既存の業務マニュアルや運用システムと比較することで,提案法の有用性を検証する.

    DOI CiNii

  • Structuring Patients’ Information for Quality Assurance of Surgery at Hospitals

    Ryoko Shimono, Masatoshi Yumoto, Toru Kuroda, Satoko Tsuru, Yoshinori Iizuka

    Proceedings of International Conference on Quality 2014     1150 - 1159  2014年10月  [査読有り]

    担当区分:筆頭著者

  • 質保証を実現する手術プロセスを構成する標準モジュール導出モデルの構築

    下野僚子, 水流聡子, 飯塚悦功

    品質   44 ( 2 ) 232 - 242  2014年04月  [査読有り]

    担当区分:筆頭著者

     概要を見る

    医療は,患者の多様性や生体侵襲を伴うといった医療固有の特徴によって管理すべき事項が多いために複雑であることから,最適な医療業務プロセスの構築は容易ではない.本研究では,複雑な医療業務プロセスが,よい業務のやり方が組み込まれた標準モジュールの構築によって,従来よりも効果的かつ効率的に業務プロセスを検討することを考えた.本稿では,医療業務の中で最も複雑といえる手術プロセスに焦点を当て,手術における質保証を実現するために達成すべき業務機能を,標準モジュールとして導く方法を開発した.このとき,PDCAやプロセスアプローチといった概念や医療業務の特徴を観点として用いながら業務機能展開を行った.得られた業務機能である標準モジュールのセットについて妥当であることが示唆された.

    DOI CiNii

  • 製品安全知識の社会技術化 -石油ストーブのトラブル情報分析による製品安全設計と使用者への安全教育

    加藤省吾, 水流聡子, 飯塚悦功, 藤井健人, 岡元大輔, 下野僚子

    社会技術研究論文集   10   11 - 23  2013年04月  [査読有り]

     概要を見る

    製品自体や使用者の使い方の問題によって,様々な製品事故が発生している.安全・安心社会の実現のためには,製品事故の低減が不可欠である.事故防止には,使用者側,提供者側,事故対応側など,様々なプレーヤーのもとに散在しているトラブル情報や暗黙知を構造的に可視化し,再利用していくための社会技術が必要であるが,そのような方法論は確立していない.<br>本研究では,製品安全に関わる関係者から製品安全知識を抽出し,製品安全設計と使用者への安全教育にフィードバックを行いながら,製品安全知識を社会技術化する方法論の全体像を提案する.また,具体的な製品として石油ストーブを取り上げ,提案する方法論の適用例を示す.

    DOI CiNii

  • Designing Structured Regional Alliance Path Model for Healthcare Coordination Based on PCAPS

    Satoko Tsuru, Shinichi Yoshii, Shogo Kato, Ryoko Shimono, Yoshinori Iizuka, Masahiko Munechika

    Proceedings of the 11th International Congress on Nursing Informatics   11   6p  2012年06月  [査読有り]

  • 質保証のための病院業務における要員配置モデルの提案

    下野僚子, 水流聡子, 飯塚悦功

    品質   41 ( 3 ) 371 - 381  2011年07月  [査読有り]

    担当区分:筆頭著者

  • A Model for Personnel Allocation at Hospitals

    Ryoko Shimono, Shogo Kato, Satoko Tsuru, Yoshinori Iizuka

    Proceedings of the European Organization for Quality Congress   41 ( 3 ) 11p - 381  2011年06月  [査読有り]

    担当区分:筆頭著者

     概要を見る

    病院では,要員の力量が医療の質を左右することに加え,専門性を持った要員の充足が難しい現状があることから,どの業務に誰を対応付けるかを検討する要員配置は重要な課題である.病院における要員配置では,多様な患者ニーズに応えるために業務が複雑であることや,要員の専門技術の習熟度がばらついていることを考慮する必要があるが,その方法論は確立していると言えない.本稿では,病院業務の特徴を考慮した要員配置の方法論の開発を目的とする.要員配置は,必要力量の把握・保有力量の把握・要員配置パタンの導出の3要素から構成されると考え,各要素に病院業務における考慮事項を盛り込み「病院業務における要員配置モデル」を構築した.必要力量の把握では,病院業務の特徴を考慮した記述に基づき,評価すべき項目と必要な要員数を明らかにする.保有力量の把握では,習熟度を反映できるレベル別の評価項目を用いて要員を評価する.要員配置パタンの導出では,保有力量が必要力量を満たさない状況でも質保証を実現できる要員配置を検討する.提案モデルにより,従来よりも,質保証および人材の有効活用の上で適切な要員配置パタンを導出することが可能となった.

    DOI CiNii

  • 病院業務プロセス記述モデルの開発

    下野 僚子, 水流 聡子, 飯塚 悦功

    品質   41 ( 2 ) 213 - 224  2011年04月  [査読有り]

    担当区分:筆頭著者

     概要を見る

    病院は,医療費抑制による厳しい経営環境下,安全で質保証された医療サービスを提供するため,医療サービス提供の過程である業務プロセスを見直す必要があるといえる.効果的に業務プロセスを検討するには,関係者間で,業務プロセスの設計・問題分析に必要な情報を過不足なく把握する必要があるが,それらを表現する方法は確立していない.そのため,本研究では,複雑な病院業務の特徴を考慮した業務プロセスの記述方法である「病院業務プロセス記述モデル」を構築した.本記述モデルの開発にあたり,一般の業務プロセスにおける設計・問題分析に必要な事項を把握した上で,抽出した7つの病院業務の特徴を反映し,病院業務における記述項目を明確にし,記述項目に従って業務を記述するための記述様式を開発した.本記述モデルを評価するため,実際の病院業務である検体検査業務を事例として,業務プロセスの記述を行い,記述した結果が問題分析と再設計に有効であるかという点から検討した.その結果,業務プロセスの設計と問題分析に対する有効性を確認した.

    DOI CiNii

  • A Method to improve a job process at a hospital using the “Unit Process Flow Chart”

    Ryoko Shimono, Satoko Tsuru, Yoshinori Iizuka, Shogo Kato, Masahiko Munechika, Masaaki Kaneko

    Studies in Health Technology and Informatics   146   15 - +  2009年  [査読有り]

    担当区分:筆頭著者

    DOI

    Scopus

▼全件表示

書籍等出版物

  • 実習R言語による多変量解析:基礎から機械学習まで

    内田治, 佐野夏樹, 佐野雅隆, 下野僚子

    サイエンス社  2023年05月

  • 組織で保証する医療の質 QMSアプローチ

    飯塚悦功, 棟近雅彦, 水流聡子監修, QMS-H研究会出版委員会( 担当: 共著)

    2015年06月

  • 患者状態適応型パス―PCAPSの活用と臨床分析ー

    飯塚悦功, 水流聡子, 棟近雅彦監修, PCAPS研究会編著( 担当: 共編者(共編著者))

    2013年03月

  • 患者状態適応型パス―臨床知識の活用・分析

    飯塚悦功, 水流聡子, 棟近雅彦監修, PCAPS研究会編著( 担当: 共編者(共編著者))

    2012年03月

  • 患者状態適応型パス―臨床知識の精緻化・一般化・実装

    飯塚悦功, 水流聡子, 棟近雅彦監修, PCAPS研究会編著( 担当: 共編者(共編著者))

    2011年03月

  • 患者状態適応型パス―電子カルテおよび病院情報システム搭載版電子コンテンツ

    飯塚悦功, 水流聡子, 棟近雅彦監修, PCAPS研究会編著( 担当: 共編者(共編著者))

    2010年03月

  • 医療の質安全保証を実現する患者状態適応型パス[事例集2008年版] 32件の検証調査結果付き

    飯塚悦功, 水流聡子, 棟近雅彦監修, 患者状態適応型パスシステム研究会編著( 担当: 共編者(共編著者))

    2009年03月

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • Selection of difficult factors in blood collection for outpatients through analysis of operational data

    Ayuto Sakamoto, Ryoko Shimono, Taichi Abe, Emi Inumaru, Masahiko Munechika

    Association for Diagnosis and Laboratory Medicine 2025  

    発表年月: 2025年07月

  • A method for competence evaluation using a cause-and-effect diagram for quality assurance in clinical test: joint operation at multiple facilities

    Ryoko Shimono, Taisei Nosaka, Moeka Yasumoto, Masataka Sano, Masahiko Munechika

    Association for Diagnosis and Laboratory Medicine 2025  

    発表年月: 2025年07月

  • Competence Evaluation System for Quality and Safety in Healthcare: Application to three types of work

    Ryoko Shimono

    66th EOQ Congress  

    発表年月: 2025年06月

  • Quality Management of operation process in healthcare based on ICT platform - case of clinical test

    Ryoko Shimono

    65th EOQ Congress  

    発表年月: 2024年11月

  • The Visualization of Information for Energy Technology Evaluation Considering Regional Demand

    Yuta Nakamura, Ayuto Sakamoto, Ryoko Shimono, Shoma Fujii, Masahiko Munechika

    22nd ANQ Congress  

    発表年月: 2024年09月

  • Issues and responses on the part of service providers in Advance Care Planning Implementation

    Kio Yamatani, Ryoko Shimono, Akira Shindo, Masahiko Munechika

    22nd ANQ Congress  

    発表年月: 2024年09月

  • Output Standardization Scheme for Business Processes

    Kaito Ishii, Yukio Takenobe, Ryoko Shimono, Masahiko Munechika

    1st International Association for Quality, Innovation and Sustainability  

    発表年月: 2024年09月

  • Improvement of a method for Competence management using Cause-and-effect diagram

    Ryoko Shimono, Moeka Yasumoto, Masataka Sano, Masahiko Munechika

    The International Forum on Quality and Safety in Healthcare  

    発表年月: 2024年04月

  • Study on the promotion of ACP using workshops

    Kio Yamatani, Ryoko Shimono, Akira Shindo, Masahiko Munechika

    THE 21ST ANQ CONGRESS  

    発表年月: 2023年10月

  • Research on Improving the Accuracy of Falls and Falls Assessment

    Shinkichiro Kama, Ryoko Shimono, Fumio Fukumura, Masahiko Munechika

    THE 21ST ANQ CONGRESS  

    発表年月: 2023年10月

  • A Study on Flaws in the Manufacturing Process of Unit Houses

    Yuta Nakamura, Ryoko Shimono, Masahiko Munechika

    THE 21ST ANQ CONGRESS  

    発表年月: 2023年10月

  • A proposal of a method to understand the differences in quality requirements by customers

    Soma Fujii, Ryoko Shimono, Yukio Takenobe, Masahiko Munechika

    THE 21ST ANQ CONGRESS  

    発表年月: 2023年10月

  • Proposed method of analyzing deliberately caused quality fraud

    Rio Shibata, Masahiko Munechika, Ryoko Shimono

    THE 21ST ANQ CONGRESS  

    発表年月: 2023年10月

  • A Study of the Optimal Conditions for Painting in Unit Houses

    Shuhei Hayashi, Ryoko Shimono, Masahiko Munechika

    THE 21ST ANQ CONGRESS  

    発表年月: 2023年10月

  • Effective allocation of nursing resources to appropriate departments

    Yuri Nakano, Keiko Arai, Ryoko Shimono, Masahiko Munechika

    THE 21ST ANQ CONGRESS  

    発表年月: 2023年10月

  • A Study on How to Reduce Defects After Shipment of Unit Houses

    Kaito Ishii, Ryoko Shimono, Masahiko Munechika

    THE 21ST ANQ CONGRESS  

    発表年月: 2023年10月

  • Life cycle assessment on forest resource utilization considering long-term carbon balance

    Aya Suzuki, Yuichiro Kanematsu, Ryoko Shimono, Satoshi Kita, Iroha Seki, Kentaro Nakamura, Yasunori Kikuchi

    EcoBalance 2022  

    発表年月: 2022年10月

  • Individual Training System for New Employees in Blood Collection at a Hospital

    Ryoko Shimono, Yuya Higuchi, Kohei Fukumoto, Emi Inumaru, Rie Akinaga

    The International Forum on Quality and Safety in Healthcare  

    発表年月: 2022年07月

  • Verification of Individual Training System for Process Management in Blood Collection

    Ryoko Shimono, Rie Akinaga

    The 18th Asian Network for Quality Congress  

    発表年月: 2020年10月

  • Individualized Training System through Data Acquisition and Analysis for Quality Assurance in Healthcare Procedure -Case Study in Blood Drawing-

    Ryoko Shimono, Kohei Fukumoto, Yuya Higuchi, Rie Akinaga, Norikazu Inaba

    The 17th Asian Network for Quality Congress  

    発表年月: 2019年10月

  • Quality Improvement of Blood Drawing Through Targeted Training Using an Operation

    Ryoko Shimono, Rie Akinaga, Norikazu Inaba

    17th World Congress on Medical and Health Informatics  

    発表年月: 2019年08月

  • Quality Assurance of Invasive Medical Techniques -Approaches from Standardization and Observation

    14th Asian Network for Quality Congress  

    発表年月: 2016年09月

  • A Model for Reviewing Surgical Operation Plans for Quality Assurance

    Rika Takao, Ryoko Shimono, Satoko Tsuru, Toru Kuroda, Shuzo Kono, Kazuhiko Yoshida, Koji Asano

    13th Asian Network for Quality Congress   (Taipei) 

    発表年月: 2015年09月

  • Quality Assurance in Surgery: A Model to Plan for Anesthesia Management

    Ryoko Shimono, Masatoshi Yumoto, Satoko Tsuru, Yoshinori Iizuka

    13th Asian Network for Quality Congress   (Taipei) 

    発表年月: 2015年09月

  • Development of the modes of disease management for infants and children

    Satoko Tsuru, Masako Fujiwara, Takanori Motoki, Takanori Minoura, Tohru Kobayashi, Koichi Tanizaki, Ryoko Shimono

    25th European Medical Informatics Conference   (Istanbul, Turkey) 

    発表年月: 2014年09月

  • Method for Evaluation and Analysis of Cancer Care Platform for the Implementation of PDCA

    Kosuke Ota, Satoko Tsuru, Ryoko Shimono, Fumihiko Wakao, Shogo Kato

    12th Asian Network for Quality Congress   (Singapore) 

    発表年月: 2014年08月

  • Development of Process Model for Surgical Operation Planning

    Rika Takao, Satoko Tsuru, Ryoko Shimono, Toru Kuroda, Kazuhiko Yoshida, Koji Asano, Shogo Kato

    12th Asian Network for Quality Congress   (Singapore) 

    発表年月: 2014年08月

  • A Model to Evaluate Competence of Medical Doctors for Invasive Techniques at Hospitals

    Ryoko Shimono, Yoshihiro Natori, Satoko Tsuru, Yoshinori Iizuka

    12th Asian Network for Quality Congress   (Singapore) 

    発表年月: 2014年08月

  • A Method to Analyze Healthcare Operation Process with Invasive Procedure

    Ryoko Shimono, Masako Fujiwara, Satoko Tsuru, Yoshinori Iizuka

    11th Asian Network for Quality Congress   (Bangkok, Thailand) 

    発表年月: 2013年10月

  • Establishment of Standard Process Modules for Healthcare Operation Processes

    Ryoko Shimono

    57th European Organization for Quality Congress  

    発表年月: 2013年06月

  • Designing the Structure of Knowledge Base in Healthcare Process

    Daisuke Okamoto, Satoko Tsuru, Shogo Kato, Ryoko Shimono, Yoshinori Iizuka

    10th Asian Network for Quality Congress   (Hong Kong, China) 

    発表年月: 2012年08月

  • Development of a Method for Designing Management Indicators for Healthcare Operation Processes

    Satoshi Ito, Satoko Tsuru, Ryoko Shimono, Shogo Kato, Yoshinori Iizuka

    10th Asian Network for Quality Congress   (Hong Kong, China) 

    発表年月: 2012年08月

  • A Method for Improving Clinical Processes by Providing Feedback on Standard Clinical Guidelines

    Ken Matsuoka, Satoko Tsuru, Yukikiyo Kuroda, Shogo Kato, Ryoko Shimono, Yoshinori Iizuka

    10th Asian Network for Quality Congress   (Hong Kong, China) 

    発表年月: 2012年08月

  • Design of Hospital Operation Process: Identification of Surgery Process Modules

    Ryoko Shimono, Satoko Tsuru, Yoshinori Iizuka

    10th Asian Network for Quality Congress   (Hong Kong, China) 

    発表年月: 2012年08月

  • Personnel Allocation for Quality Assurance and for Effective Utilization of Human Resources at Hospitals

    Ryoko Shimono, Yoshihiro Natori, Takehiko Nakamura, Satoko Tsuru, Yoshinori Iizuka

    9th ANQ Congress   (Ho Chin Minh City, Vietnam) 

    発表年月: 2011年09月

  • Proposal of Hospital Operational Process Description Model

    Ryoko Shimono, Shogo Kato, Satoko Tsuru, Yoshinori Iizuka

    8th ANQ Congress   (Delhi, India) 

    発表年月: 2010年10月

  • A Mapping Model of Employee on Hospital job based on Competence

    Ryoko Shimono, Satoko Tsuru, Yoshinori Iizuka

    2nd Graduate Program for Mechanical Systems Innovation International Symposium   (Tokyo) 

    発表年月: 2010年04月

  • The Mapping Model of Employee on Hospital job Based on Competence

    Ryoko Shimono, Satoko Tsuru, Yoshinori Iizuka, Shogo Kato, Masahiko Munechika

    7th Asian Network for Quality Congress   (Tokyo) 

    発表年月: 2009年09月

  • Structuring Development Process of Learning Knowledge and Procedure in Healthcare using the Unit Process Flow Chart

    Ryoko Shimono, Satoko Tsuru, Shogo Kato, Shin Narita, Masahiko Munechika, Yoshinori Iizuka

    10th International Congress on Nursing Informatics   (Helsinki, Finland) 

    発表年月: 2009年06月

  • A Method to Analyze Incidents in a Hospital using 'the Unit Process Flow Chart'

    Ryoko Shimono, Satoko Tsuru, Yoshinori Iizuka, Shogo Kato, Masahiko Munechika

    6th Asian Network for Quality Congress   (Bangkok, Thailand) 

    発表年月: 2008年10月

  • A Study on the Methods for Standardization and Visualization of Diagnosis and Treatment process for Quality Management System in Healthcare

    Mitsuhiko Endo, Ryoko Shimono, Masahiko Munechika, Masaaki Kaneko, Satoko Tsuru

    6th Asian Network for Quality Congress   (Bangkok, Thailand) 

    発表年月: 2008年10月

  • Determination of Responsibility and Authority for Jobs in Hospitals by Evaluating Competence of Employees

    Ryoko Shimono, Satoko Tsuru, Yoshinori Iizuka, Masahiko Munechika

    5th Asian Network for Quality Congress   (Incheon, Korea) 

    発表年月: 2007年10月

  • Identifying Responsibility and Authority for Services in a Hospital ? Analysis of the Work Process of a Specimen Examination

    Ryoko Shimono, Satoko Tsuru, Yoshinori Iizuka, Masahiko Munechika

    4th Asian Network for Quality Congress   (Singapore) 

    発表年月: 2006年09月

▼全件表示

Misc

  • 統計作成プロセス診断の試行について

    下野僚子, 安井清一

    品質   54 ( 1 ) 41 - 44  2024年01月  [招待有り]

    担当区分:筆頭著者

  • 医療安全界の大誤解を斬る!「医療安全管理者の業務をQMS視点で再考しよう」第3回

    下野 僚子

    病院安全教育   10 ( 2 ) Web  2022年10月

  • 第175回シンポジウム「品質管理の考え方・方法論を適用した『ウィズコロナ』社会に向けて」

    下野 僚子

    品質   52 ( 2 ) 117 - 121  2022年04月

  • 医療の質保証のための力量評価システムの構築

    下野僚子, 秋永理恵, 名取良弘

    品質   51 ( 2 ) 104 - 109  2021年04月  [招待有り]

    担当区分:筆頭著者

  • 採血教育と採血手技の評価

    秋永理恵, 稲葉則和, 下野僚子

    検査と技術   48 ( 3 ) 324 - 329  2020年03月

  • 化学工学とダイバーシティの親和性

    下野 僚子

    化学工学   81 ( 3 ) 161 - 163  2017年03月

    その他  

  • 病院業務における力量評価に基づいた要員配置に関する研究

    下野僚子

    品質   44 ( 2 ) 54 - 57  2014年04月

  • 病院業務プロセスの構造的記述方法

    下野僚子

    経営システム   24 ( 1 ) 9 - 14  2014年

  • 第7回医療の質・安全学会学術集会-医療における質マネジメント機能に関する企画演題の詳説-

    下野僚子

    品質   43 ( 1 ) 57 - 60  2013年01月

  • 8th Asian Network for Quality Congressに参加して(ルポルタージュ)

    下野僚子

    品質   41 ( 1 ) 56 - 58  2011年01月

▼全件表示

産業財産権

  • 採血業務支援システム

    特許6608660

    秋永理恵, 水流聡子, 加藤省吾, 下野僚子, 荒川雄二, 美根眞一, 稲葉則和

    特許権

  • 業務要員配置システム、業務要員配置方法、及び業務要員配置プログラム

    特許5588382

    飯塚悦功, 水流聡子, 下野僚子

    特許権

  • 採血業務支援システム

    特許7078929

    秋永理恵, 水流聡子, 下野僚子, 荒川雄二, 稲葉則和

    特許権

 

現在担当している科目

▼全件表示

 

他学部・他研究科等兼任情報

  • 理工学術院   創造理工学部

学内研究所・附属機関兼任歴

  • 2024年
    -
    2026年

    理工学術院総合研究所   兼任研究員

特定課題制度(学内資金)

  • 業務の質マネジメントのための力量管理手法の開発

    2024年  

     概要を見る

    本研究では、医療機関や企業における対象業務について、的確な力量評価と、力量に合わせた教育などを通した力量管理手法の設計を行った。研究方法として、研究方法として、①対象業務の設定、②対象業務の特徴の整理、③対象業務に適した手法の精緻化、④実現場での検証の順で進めた。まず、①対象業務として、医療機関における質マネジメント業務や臨床検査、看護業務などを選定した。次に、②対象業務の特徴として、医療行為であるかどうか、医療行為の場合には侵襲性があるかどうかに着目した。これより、③対象業務に適した手法の精緻化にあたっては、業務内容ごとに詳細設計を進めた。質マネジメント業務においては、TQM(Total Quality Management)にかかる既存モデルの要素を観点とした精緻化を行った。臨床検査業務については、知識・技術の習得状況を把握する特性要因図を用いた手法を踏襲した。看護業務については、侵襲性のある医療行為に着目し、医師による侵襲的手技に対して用いた既存手法を参考にした。最後に、④実現場での検証として、急性期病院Aにおいて質マネジメント業務と臨床検査業務、急性期病院Bにおいて臨床検査業務と看護業務に関する力量管理手法を適用し、実践可能性を確認できた。今後の課題として、業務の質や生産性の向上における有用性の検証が挙げられる。

  • 業務の質マネジメントのための要員配置と力量管理手法の設計

    2023年  

     概要を見る

    本研究では、業務の質が要員の能力や特性などに依存しているような対象業務について、的確な力量評価に基づく要員配置と、力量に合わせた教育などを通した力量管理に関して手法の設計を行うことを目的とした。研究方法として、①対象業務の選定、②先行研究における基本的考え方や手法のフレームワークの活用可能性の検討、③対象業務に適した手法の詳細設計の順で進めた。①対象業務として、臨床検査業務や看護業務などを選定した。②で取り上げる先行研究として、要員配置や力量に合わせた教育の根拠とする力量評価方法を検討した。力量評価方法として、資格保有や研修修了の状況に加え、業務遂行に必要な知識・技術の習得状況、さらに当該業務の実績によるものが考えられた。これより、③においては、対象業務の特性や問題の状況に合わせ、詳細設計を進めた。具体的には、臨床検査業務については、知識・技術の習得状況を把握するための力量評価手法、看護業務については、専門資格の保有や業務経験などを考慮して、従来よりも適切な要員配置や個別の教育に寄与できることが示唆された。