経歴
-
2022年04月-継続中
早稲田大学 人間科学学術院 講師(テニュアトラック)
-
2021年04月-2022年03月
京都大学 非常勤講師
-
2021年04月-2022年03月
近畿大学 非常勤講師
-
2020年04月-2022年03月
立命館大学 授業担当講師
-
2017年04月-2020年03月
日本学術振興会 特別研究員DC1
2023/12/01 更新
研究室HPはこちら
研究領域:近現代ドイツの文学・文化
①ドイツ青年音楽運動の文化史的研究
ドイツ青年音楽運動を、様々な観点から多角的に考察することで、その運動の立体的な構築を試みています。
プレファシズム的側面を持つドイツ青年運動という評価に終始せず、ヴァイマル共和国期における様々な展開の方向性を秘めた運動として見ることで、その歴史的アクチュアリティ、及び可能性と限界に迫りたいと思っています。
とりわけ共同体論と、それを基礎づける「聴覚/聴くこと」という感覚に着目しながら、近代市民社会の絶え間ない再編制のポリティクスと、それが織りなす包摂と排除の様相に興味を持っています。
②近現代ドイツ文学におけるメデイア伝説の系譜
ギリシャ神話であるメデイア伝説を、近現代ドイツ文学における改作・翻案を辿ることでその系譜の解明を試みます。
ドイツ青年音楽運動の研究において培った問題関心、即ち近現代ドイツにおける自己/他者アイデンティティの成立とそれに付随する市民社会における包摂と排除のポリティクスという問題系に関して、西洋における「他者」としてのメデイアを描く物語を辿ることで解明を試みたいと思っています。
早稲田大学 人間科学学術院 講師(テニュアトラック)
京都大学 非常勤講師
近畿大学 非常勤講師
立命館大学 授業担当講師
日本学術振興会 特別研究員DC1
京都大学 大学院人間・環境学研究科
京都大学 大学院人間・環境学研究科
世界文学会
日本ドイツ学会
日本音楽学会
日本音楽表現学会
ドイツ現代史研究会
日本独文学会
西洋史
文化学
ドイツ文化史・文化論
継承か、断絶か : ドイツ青年音楽運動とヒトラー・ユーゲントにおける音楽活動の連関に関する政治的評価をめぐって
牧野 広樹
音楽学 = Journal of the Musicological Society of Japan / 日本音楽学会 編 69 ( 1 ) 50 - 63 2023年10月 [査読有り]
牧野 広樹
音楽学 = Journal of the Musicological Society of Japan 67 ( 1 ) 1 - 16 2021年10月 [査読有り]
フリッツ・イェーデの音楽観における共同性 : 共同の音楽実践とその目的設定をめぐって
牧野 広樹
音楽表現学 = Bulletin of the Japan Music Expression Society 15 1 - 18 2017年11月 [査読有り]
第三帝国期の音楽界の第二次世界大戦後における評価をめぐって
牧野広樹
第277回「歴史と人間」研究会10月例会
発表年月: 2023年10月
第三帝国期の音楽実践における理念とイデオロギー
日本音楽学会第73回全国大会
発表年月: 2022年11月
ドイツ青年音楽運動におけるマルクス主義批判とナチ体制容認の意思決定過程について
ドイツ現代史研究会10月例会
発表年月: 2020年10月
他者の受容と共同体のポリティクス――メデイアの形姿をめぐって――
牧野 広樹
世界文学会関西支部第4回研究会
発表年月: 2020年09月
青年音楽運動と音響メディア
牧野 広樹 [招待有り]
「音楽と社会」研究会 研究フォーラム
発表年月: 2019年02月
青年音楽運動における「聴覚/聴くこと」
牧野 広樹
日本独文学会京都支部 秋季研究発表会
発表年月: 2018年12月
青年音楽運動における音楽実践の位置づけ――楽師ギルドを中心に――
牧野 広樹
日本音楽学会 第68回全国大会
発表年月: 2017年10月
青年音楽運動における境界線の再編制―党派・宗派・家庭から民族へ―
牧野 広樹
日本独文学会 秋季研究発表会
発表年月: 2017年09月
ドイツ文学におけるメデイア伝説改作・翻案の系譜
早稲田大学 特定課題研究助成費
研究期間:
牧野 広樹
ドイツ青年音楽運動の政治的評価をめぐって:ナチズムとの歴史的連関に関する考察
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究
研究期間:
牧野 広樹
共同の音楽行為と全体主義――ドイツ青年音楽運動の文化史的検討を中心として――
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費
研究期間:
牧野 広樹
「愛」の思想史研究会
京都大学大学院人間・環境学研究科 学際教育研究部 研究会支援制度
研究期間:
みんなそれぞれ宇宙人、それでも共に生きていくために
牧野 広樹
京都日独協会報 ( 17 ) 2 - 9 2023年01月 [招待有り]
記事・総説・解説・論説等(その他)
ドイツ語教員研修奨学金プログラム
専門ゼミII(政治・文化複合史)
早稲田大学
専門ゼミI(政治・文化複合史)
早稲田大学
政治・文化複合史特論
早稲田大学
ドイツ近現代史
早稲田大学
歴史学の理論と方法
早稲田大学
ドイツ語基礎II
早稲田大学
ドイツ語基礎I
早稲田大学
場の形成からみた環境デザイン評価論
早稲田大学
基礎ゼミI
早稲田大学
基本ドイツ語(表現)Ⅱ
立命館大学
ドイツ語・展開1
立命館大学
ドイツ語・応用Ⅱ
立命館大学
ドイツ語ⅡB
京都大学
ドイツ語総合4
近畿大学
ドイツ語総合2
近畿大学
ドイツ語ⅡA
京都大学
ドイツ語総合3
近畿大学
ドイツ語総合1
近畿大学
基本ドイツ語(表現)I
立命館大学
ドイツ語・応用I
立命館大学
時事ドイツ語
立命館大学
映像・CALLで学ぶドイツ語
立命館大学
ドイツ語で読み解く世界と経済B
立命館大学
ドイツ語展開1
立命館大学
ドイツ語で読み解く社会と文化B
立命館大学
ドイツ語・比較文化論
立命館大学
ドイツ語で読み解く社会と文化A
立命館大学
ドイツ語基礎1
立命館大学
良いリーダーになるには?
京都大学高大連携事業「学びコーディネーター事業」
「共生」について考える
京都大学高大連携事業「学びコーディネーター事業」
人文学への誘い
京都大学高大連携事業「学びコーディネーター事業」
「歴史」について考える
京都大学高大連携事業「学びコーディネーター事業」
人間科学学術院 人間科学部通信課程
人間科学学術院 大学院人間科学研究科