2023/12/03 更新

写真a

イガラシ ハルオ
五十嵐 治雄
所属
理工学術院 先進理工学部
職名
助手

学歴

  • 2022年04月
    -
    継続中

    早稲田大学   大学院先進理工学研究科   物理学及応用物理学専攻  

    博士後期課程

  • 2020年04月
    -
    2022年03月

    早稲田大学   大学院先進理工学研究科   物理学及応用物理学専攻  

    修士課程

  • 2016年04月
    -
    2020年03月

    東京大学   理学部   数学科  

所属学協会

  • 2021年03月
    -
    継続中

    情報処理学会

研究分野

  • ヒューマンインタフェース、インタラクション

受賞

  • 大会優秀賞

    2021年03月   情報処理学会   触覚フィードバックを伴う4次元空間可視化システム  

    受賞者: 五十嵐治雄, 澤田秀之

 

論文

  • 触覚フィードバックをともなう4次元空間可視化システムの構築

    五十嵐 治雄, 澤田 秀之

    情報処理学会論文誌   64 ( 2 ) 626 - 633  2023年02月  [査読有り]

    担当区分:筆頭著者

    DOI

  • 振動モータアレイを用いた触覚グローブによる多様な幾何形状の提示

    五十嵐 治雄, 澤田 秀之

      2022 ( 1 ) 183 - 184  2022年02月

    担当区分:筆頭著者

  • Touching 4D Objects with 3D Tactile Feedback

    五十嵐 治雄, 澤田 秀之

       2021年07月  [査読有り]

    担当区分:筆頭著者

    DOI

  • 触覚フィードバックを伴う4次元空間可視化システム

    五十嵐 治雄, 澤田 秀之

      2021 ( 1 ) 275 - 276  2021年03月

    担当区分:筆頭著者

     概要を見る

    近年,4次元空間を観察,体験する様々なシステムが開発されている.しかしながら,ほとんどのシステムは4次元空間の表現に視覚的情報しか用いていない.そこで,我々は4次元空間の情報を視覚と触覚の双方で知覚できるシステムを構築した.本システムでは,4次元生物の触覚は3次元の皮膚への刺激とみなせるというアイデアのもと,モーションコントローラーを握った手を4次元生物の皮膚に見立てる.刺激の強弱は視点から4次元物体の表面までの距離をもとに計算され,振動モーターを搭載した触覚グローブによって刺激が与えられる.本稿では,本システムの技術的詳細とその実装結果について報告する.

    CiNii

講演・口頭発表等

  • 射影と断面の組み合わせによる4次元インタラクションシステム

    五十嵐治雄  [招待有り]

    VRを用いたインタラクティブな高次元認識 2  

    発表年月: 2022年08月

    開催年月:
    2022年08月
     
     
  • 触覚フィードバックを伴う4次元空間の可視化とインタラクション

    五十嵐治雄  [招待有り]

    VRを用いたインタラクティブな高次元認識  

    発表年月: 2021年02月

    開催年月:
    2021年02月