他学部・他研究科等兼任情報
-
人間科学学術院 人間科学部通信課程
-
人間科学学術院 大学院人間科学研究科
2023/02/05 更新
人間科学学術院 人間科学部通信課程
人間科学学術院 大学院人間科学研究科
慶應義塾大学 政策・メディア研究科
慶應義塾大学 博士(学術)
鎌倉女子大学 児童学部 子ども心理学科 准教授
鎌倉女子大学 児童学部 子ども心理学科 専任講師
独立行政法人日本学術振興会 特別研究員(PD)
実験心理学 言語心理学
記号コミュニケーション
言語と思考
言語発達
The Characterization Study on the Categorization of Learning Synonymous Verbs for Japanese-speaking Learners of Chinese.
Wang, C, Hong, C, Saji,N., Liu, X
Modern Foreign Languages 41 ( 4 ) 493 - 504 2018年
An empirical study on verbs of cutting and breaking in Chinese and Japanese
Wang, C, Hong, C, Saji,N
Foreign Language Teaching and Research 50 ( 4 ) 516 - 528 2018年 [査読有り]
Context sensitivity in verb learning: Effects of communicative demand on organization processes in lexical development.
Saji, N, Wang, C, Hong,C, Ohba, M
Journal of Cognitive Linguistics 3 40 - 55 2018年 [査読有り]
担当区分:筆頭著者, 責任著者
初心者と熟練者の調理操作,調理の段取りの特徴
高橋 ひとみ, 佐治 伸郎, 柳沢 幸江
日本調理科学会誌 51 ( 6 ) 315 - 325 2018年 [査読有り]
幼児の類推における自発的言語化の効果
齊藤都, 佐治伸郎, 廣田昭久
認知科学 24 ( 3 ) 376 - 394 2017年 [査読有り]
日本語オノマトペの理解 :アニメーションを用いたマッチング実験を通して
中石ゆうこ, 佐治伸郎, 今井むつみ 酒井弘
Studies in Language Sciences 14 184 - 205 2016年 [査読有り]
Mimetic Vowel Harmony in Japanese.
Akita, K, Imai, M, Saji, N, Kantartzis, K, Kita, S
Japan/Korean Linguistics 20 125 - 129. 2013年 [査読有り]
中国語を母語とする学習者は日本語のオノマトペをどの程度使用できるのか-アニメーションを用いた産出実験を中心として-
中石ゆうこ, 佐治伸郎, 今井むつみ, 酒井弘
中国語話者のための日本語教育研究 2 42 - 58 2011年
L2 習得における類義語の使い分けの学習:複数のことばの意味関係理解の定量的可視化の試み
佐治伸郎, 梶田祐次, 今井むつみ
Second Language 9 83 - 100 2010年
認知言語学の未来に向けて : 辻幸夫教授退職記念論文集
菅井, 三実, 八木橋, 宏勇
開拓社 2022年03月 ISBN: 9784758923675
実験認知言語学の深化
篠原, 和子, 宇野, 良子
ひつじ書房 2021年05月 ISBN: 9784823410055
認知言語学と談話機能言語学の有機的接点 : 用法基盤モデルに基づく新展開
中山, 俊秀, 大谷, 直輝
ひつじ書房 2020年12月 ISBN: 9784894769953
信号、記号、そして言語へ : コミュニケーションが紡ぐ意味の体系
佐治, 伸郎
共立出版 2020年02月 ISBN: 9784320094635
言語と身体性
今井, むつみ, 佐治, 伸郎, 山崎, 由美子(生物心理学), 浅野, 倫子, 渡邊, 淳司, 大槻, 美佳, 松井, 智子, 喜多, 壮太郎, 安西, 祐一郎, 岡田, 浩之, 橋本, 敬, 増田, 貴彦
岩波書店 2014年07月 ISBN: 9784000113717
オノマトペ研究の射程 : 近づく音と意味
篠原, 和子, 宇野, 良子( 担当範囲: 語意習得における類像性の効果の検討―親の発話と子どもの理解の観点から)
ひつじ書房 2013年04月 ISBN: 9784894765962
Citation Countは当該年に発表した論文の被引用数