学歴
-
2019年04月-継続中
早稲田大学 大学院文学研究科 東洋哲学コース博士後期課程
-
2016年04月-2019年03月
早稲田大学 大学院文学研究科 東洋哲学コース修士課程
2022/06/29 更新
早稲田大学 大学院文学研究科 東洋哲学コース博士後期課程
早稲田大学 大学院文学研究科 東洋哲学コース修士課程
早稲田大学 グローバルエデュケーションセンター 助手
天台宗典編纂所 編纂協力員
仏教文学会
仏教史学会
東アジア仏教研究会
叡山学会
日本印度学仏教学会
早稲田大学東洋哲学会
仏教儀礼
法華懺法
御懺法講
天台学
『法華験記』にみる法華懺法
矢島礼迪
印度學佛教學研究 70 ( 2 ) 565 - 568 2022年 [査読有り]
弥勒・弥陀信仰よりみる『法華三昧行法』と法華懺法
矢島礼迪
東洋の思想と宗教 ( 39 ) 41 - 56 2022年 [査読有り]
矢島 礼迪
天台学報 = Journal of Tendai buddhist studies ( 63 ) 171 - 179 2020年 [査読有り]
法華懺法の成立過程と展開に関する基礎的研究
日本学術振興会 科学研究費助成事業 研究活動スタート支援
研究期間:
矢島 礼迪
『法華三昧行法』の諸本調査及び「法華懺法」の実修記録調査
早稲田大学 特定課題研究助成費(研究基盤形成)
研究期間:
矢島礼迪
法華懺法の円仁改伝説攷―『慈覚大師伝』の記述と儀礼次第の成立―
東アジア仏教研究会 定例研究会
発表年月: 2022年05月
日本仏教における研究成果のマークアップについてー特に日本天台の文献研究に着目してー
「仏教学デジタル知識基盤の継承と発展」シンポジウム2021 人文情報学による仏教知識構造化の新潮流
発表年月: 2021年11月
法華懺法の慧思撰述説について
第63回天台宗教学大会
発表年月: 2021年11月
『法華験記』にみる法華懺法
日本印度学仏教学会第72回学術大会
発表年月: 2021年09月
弥勒・弥陀信仰よりみる法華懺法の実修と次第の確立
早稲田大学東洋哲学会第38回大会
発表年月: 2021年06月
如法懺法について
第62回天台宗教学大会(東部)
発表年月: 2020年11月
東大寺二月堂修二会所修『法華懺法』における「普賢讃」について
日本印度学仏教学会第71回学術大会
発表年月: 2020年07月