2024/04/18 更新

写真a

オイカワ マサト
及川 雅斗
所属
附属機関・学校 高等研究所
職名
講師(任期付)
学位
学士 (経済学) ( 2013年03月 横浜国立大学 )
修士 (経済学) ( 2015年03月 東京大学 )
博士 (経済学) ( 2019年03月 東京大学 )

経歴

  • 2023年04月
    -
    継続中

    早稲田大学   データ科学センター   兼任センター員

  • 2023年04月
    -
    継続中

    早稲田大学   高等研究所   講師(任期付)

  • 2021年04月
    -
    継続中

    早稲田大学 ソーシャル&ヒューマン・キャピタル研究所   研究所員

  • 2021年04月
    -
    2023年03月

    早稲田大学   教育総合研究所   兼任研究所員

  • 2021年04月
    -
    2023年03月

    早稲田大学   教育・総合科学学術院   助教

  • 2019年04月
    -
    2021年03月

    早稲田大学 ソーシャル&ヒューマン・キャピタル研究所   研究協力者

  • 2019年04月
    -
    2021年03月

    独立行政法人日本学術振興会   特別研究員 (PD)

  • 2017年04月
    -
    2019年03月

    独立行政法人日本学術振興会   特別研究員 (DC2)

▼全件表示

学歴

  • 2015年04月
    -
    2019年03月

    東京大学   大学院経済学研究科   博士課程  

  • 2013年04月
    -
    2015年03月

    東京大学   大学院経済学研究科   修士課程  

  • 2009年04月
    -
    2013年03月

    横浜国立大学   経済学部   国際経済学科  

所属学協会

  •  
     
     

    医療経済学会

  •  
     
     

    応用地域学会

  •  
     
     

    Econometric Society

  •  
     
     

    日本経済学会

  •  
     
     

    American Economic Association

研究分野

  • 公共経済、労働経済 / 経済政策

研究キーワード

  • 医療経済学

  • 教育経済学

  • 応用ミクロ計量経済学

受賞

  • 第12回応用計量経済学コンファレンス 優秀論文賞

    2017年11月  

    受賞者: 西村仁憲氏との共同研究

  • 第30回 横浜経済学会賞 (本行賞) 優秀作

    2013年03月  

 

論文

  • The role of education in health policy reform outcomes: evidence from Japan

    Masato Oikawa

    The European Journal of Health Economics   25 ( 1 ) 49 - 76  2024年02月  [査読有り]

     概要を見る

    Abstract

    This study analyzes the role of education in the outcomes of the reform of the Japanese annual health checkup program. In April 2008, the annual checkup was redesigned to address concerns about metabolic syndrome. As the checkup is mandatory only for salaried workers, their participation rate is significantly higher than other workers; thus, they were most affected by the reform. Using institutional information, a difference-in-differences estimation was conducted with salaried workers as the treatment group and self-employed workers as the control group. We found that the reform caused significant changes in health behaviors and outcomes only among university graduates who were at a relatively high risk of metabolic syndrome. This highly educated group increased their physical activity, brought energy intake close to an ideal level, and achieved significant weight loss and BMI reduction to levels that minimize all-cause mortality among middle-aged Japanese. A secondary analysis implies that the difference in cognitive functioning test scores may be a critical factor in explaining the heterogeneous responses to the reform, suggesting that thoroughly well-articulated recommendations for healthy behaviors are needed in order to improve reform uptake.

    DOI PubMed

    Scopus

    1
    被引用数
    (Scopus)
  • A Pandemic Shock and the Change in Allocation of Burdens Among Family Members: Evidence From Elderly Care During the Covid-19 Pandemic in European Countries

    西村仁憲, 及川雅斗

    SSRN Electronic Journal No.4534726    2023年08月

    DOI

  • Do health checkup programs affect residents’ health? Evidence from heterogeneous responses across local governments to the revision of national checkup policy in Japan

    Masato Oikawa, Akira Kawamura, Takamasa Yamaguchi, Toshihide Awatani, Haruko Noguchi

    WINPEC Working Paper Series No.E2211    2023年01月

  • Do class closures affect students’ achievements? Heterogeneous effects of students’ socioeconomic backgrounds

    Masato Oikawa, Ryuichi Tanaka, Shun-ichiro Bessho, Akira Kawamura, Haruko Noguchi

    IZA Discussion Paper No.15751    2022年11月

     概要を見る

    本稿は、学級閉鎖が児童・生徒の学力に与えた影響を児童・生徒の社会経済的背景による効果の異質性に着目し分析するものである。首都圏のある自治体の公立小中学校に関する教育行政データ(2015~2017年度)を用いて、インフルエンザによる学級閉鎖が公立小中学校に属する児童・生徒の翌年度の算数・数学と国語のテストスコアに与えた影響を分析したところ、学級閉鎖が経済的に不利な小学生の算数のテストスコアを低下させることが明らかになった。学級閉鎖が経済的に不利な小学生に与えた影響は、科目、学年、性別、学級閉鎖の時期、学級閉鎖前の学力により異質性があり、閉鎖前の学力が比較的低い男子小学生で学級閉鎖の影響が顕著であった。また、学級閉鎖は小学生の放課後の時間利用にも影響を与え、学級閉鎖が男子小学生の放課後のテレビ視聴やテレビゲームに費やす時間を増加させた可能性が明らかになった。加えて、学級閉鎖が学力に与えた負の影響は質の高い教員を担任に配置する等、学校資源の配分を変更することにより軽減できる可能性が示された。児童・生徒の学習環境に対する一時的な負の影響を緩和するために学校側の対応の重要性が示唆される。

    ノンテクニカルサマリー:
    https://www.rieti.go.jp/jp/publications/nts/22e042.html

  • Do Class Size Reductions Protect Students from Infectious Diseases? Lessons for COVID-19 Policy from a Flu Epidemic in the Tokyo Metropolitan Area

    Masato Oikawa, Ryuichi Tanaka, Shun-ichiro Bessho, Haruko Noguchi

    AMERICAN JOURNAL OF HEALTH ECONOMICS    2022年09月  [査読有り]

     概要を見る

    We evaluate the causal effect of class size (number of students in a classroom) on incidence of class closure due to the flu, as an outcome of an infectious disease epidemic. For identification of causal effects, we apply a regression discontinuity design using discontinuous variation of class sizes, around the class size cap set by regulation, to administrative data of public primary and middle school students in one of the largest municipalities within the Tokyo metropolitan area from 2015 to 2017. Most classrooms in Japan are constructed in accordance with a standard of classroom area, 63 square meters; class size reduction improves social distancing among students in a classroom. We find that class size reduction is effective in reducing class closures due to the flu: a one-unit reduction of class size decreases class closure by about 5 percent. Additionally, forming small classes with 27 students at most, satisfying the social distancing of 1.5 meters recommended to prevent droplet infection including influenza and COVID-19, reduces class closure by about 90 percent. Moreover, we find that the older the students, the larger the effects of class size reduction. Our findings provide evidence for the effectiveness of social distancing policy in primary and middle schools to protect students from droplet infectious disease spread, including COVID-19.

    DOI

    Scopus

    3
    被引用数
    (Scopus)
  • Do macroeconomic shocks in the local labor market lead to child maltreatment and death?: Empirical evidence from Japan

    Masato Oikawa, Akira Kawamura, Cheolmin Kang, Zentaro Yamagata, Haruko Noguchi

    CHILD ABUSE & NEGLECT   124   105430 - 105430  2022年02月  [査読有り]  [国際誌]

     概要を見る

    BACKGROUND: Japan is facing a rapid increase in the number of reported child maltreatment cases. Child maltreatment has long-term consequences for the victims, and unemployment rate is considered a strong predictor of it. However, only few studies have analyzed the causal relation between child maltreatment and the unemployment rate-particularly the effects of the latter on the former-in Japan. METHODS: Using prefecture-level longitudinal data from 2005 to 2016, we employed a fixed effects instrumental variable estimation. The estimation included a weighted average of the national unemployment rate across industries by industrial structures in 2005 as an instrument to identify the causal effects. RESULTS: The average local unemployment rate changed by approximately 50% from the peak to the bottom in the sample period. A 50% increase in local unemployment rates increased the number of reported child neglect cases and child deaths by 80% and 70% (statistically significant at the 5% level), respectively. Further, it increased cases of death due to external causes, unintentional injuries, and unintentional drowning by 146%, 217%, and 315% (statistically significant at the 5% level), respectively. CONCLUSION: The local unemployment rate is a risk factor for child maltreatment, resulting in children's death, especially as a result of unintentional drowning-the common cause of death due to child neglect. When the local unemployment rates rise, governments should allocate more financial and human resources for preventive measures to combat child deaths caused by neglect.

    DOI PubMed

    Scopus

    3
    被引用数
    (Scopus)
  • Who Has Benefited from Nursing Home Expansion in Japan?: The Effects of Government Supply-Side Intervention in the Elderly Care Market

    Yoshinori Nishimura, Masato Oikawa

    SSRN Electronic Journal No.4030677    2022年02月

    DOI

  • The Impact of Generous Financial Support on Firm Entry and Exit in the Restaurant Industry during the COVID-19 Pandemic

    Masato Oikawa, Koichiro Onishi

    SSRN Electronic Journal No.4019417    2022年01月

     概要を見る

    日本語要旨が以下からご確認頂けます。
    IIPR Discussion Paper Series No.2022-001 ( https://drive.google.com/file/d/1zv2tA3BHQLftSbRks-4iw-NosXeXv_Ft/view )

    DOI

  • Retirement and health investment behaviors: An international comparison

    Hiroyuki Motegi, Yoshinori Nishimura, Masato Oikawa

    JOURNAL OF THE ECONOMICS OF AGEING   16   100267 - 100267  2020年06月  [査読有り]

     概要を見る

    This study aims to better understand the effects of retirement on health outcomes through a large-scale crosscountry study of the changes in health investment behaviors after retirement among the populations of seven developed countries. Much of the literature on retirement health consists of single-country studies which generally find that health investment behaviors are effective predictors of health outcomes. However, using Global Aging Data normalized to facilitate cross-country comparison, and exploiting differences in the financial incentives in the pension systems across countries as our identification strategy, we find that, even with a careful accounting of the differences in baseline retirement ages, the elderly do not uniformly change their health investment behaviors in retirement. Therefore, in a cross-country framework, health investment behaviors are not necessarily good predictors of health in retirement.

    DOI

  • The effect of instructional quality on student achievement: Evidence from Japan

    Hiroyuki Motegi, Masato Oikawa

    JAPAN AND THE WORLD ECONOMY   52  2019年12月  [査読有り]

     概要を見る

    This paper investigates the heterogeneous effects of changes in instructional time on student achievement due to differences in instructional quality, using student test scores and data on teachers and schools from the Trends in International Mathematics and Science Study (TIMSS), as well as a natural experiment caused by a 2002 Japanese curriculum standards revision that reduced instruction time for math but not for science for second-year junior high school (grade 8) students. The random matching of teachers and students in Japan and our application of the time dimension of panel data to two subjects, mathematics and science, allow us to control for unobserved heterogeneities such as individual fixed effects and school fixed effects. We confirm that instructional time is more effective in combination with higher-quality teachers, as measured by common indicators such as experience, schooling, and academic major. We also find that these effects are larger for students whose socioeconomic status (SES) is lower.

    DOI

    Scopus

    5
    被引用数
    (Scopus)
  • Mental Retirement: Evidence from Global Aging Data

    Yoshinori Nishimura, Masato Oikawa

    MPRA Paper No.84555    2019年09月

  • WHAT EXPLAINS THE DIFFERENCE IN THE EFFECT OF RETIREMENT ON HEALTH? EVIDENCE FROM GLOBAL AGING DATA

    Yoshinori Nishimura, Masato Oikawa, Hiroyuki Motegi

    JOURNAL OF ECONOMIC SURVEYS   32 ( 3 ) 792 - 847  2018年07月  [査読有り]

     概要を見る

    This paper analyzes the reasons for differences in the estimated effect of retirement on health in previous studies. We investigate these differences by focusing on the analysis methods used by these studies. Using various health indexes, numerous researchers have examined the effects of retirement on health. However, there are no unified views on the impact of retirement on various health indexes. Consequently, we show that the choice of analysis method is one of the key factors in explaining why the estimated results of the effect of retirement on health differ. Moreover, we re-estimate the effect of retirement on health by using a fixed analysis method controlling for individual heterogeneity and endogeneity of the retirement behavior. We analyze the effect of retirement on health parameters, such as cognitive function, self-report of health, activities of daily living (ADL), depression, and body mass index in eight countries. We find that the effects of retirement on self-report of health, depression, and ADL are positive in many of these countries.

    DOI

    Scopus

    40
    被引用数
    (Scopus)
  • The Effect of Nuclear Accidents on Land Prices: Evidence from Fukushima-Daiichi in Japan

    Yoshinori Nishimura, Masato Oikawa

    SSRN No.3057221    2017年10月

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • The Impact of Generous Financial Support on Firm Entry and Exit in the Restaurant Industry during the COVID-19 Pandemic

    及川雅斗 (大西宏一郎氏との共同研究)

    日本経済学会 2022年度春季大会  

    発表年月: 2022年05月

    開催年月:
    2022年05月
     
     
  • Do class closures affect students' achievements? Heterogeneous effects of students' socioeconomic backgrounds

    及川雅斗 (田中隆一氏、別所俊一郎氏、川村顕氏、野口晴子氏との共同研究)  [招待有り]

    YNU Data Science Mini Conference 2022  

    発表年月: 2022年02月

  • コロナ禍での飲食店の参入の分析

    及川雅斗 (大西宏一郎氏との共同研究)

    Innovation Economics Workshop  

    発表年月: 2021年07月

  • Effects of Tsunami Attack on Fishery Industry

    及川雅斗 (深井太洋氏、鳥谷部貴大氏との共同研究)

    日本経済学会 2020年度秋季大会   (オンライン) 

    発表年月: 2020年10月

    開催年月:
    2020年10月
     
     
  • Effects of The Health Checkup on Health Outcomes and Behaviors: Heterogeneous Effects Depending on Education

    及川雅斗  [招待有り]

    経済学部セミナー   (上智大学)  上智大学  

    発表年月: 2020年01月

  • Effects of The Health Checkup on Health Outcomes and Behaviors: Heterogeneous Effects Depending on Education

    及川雅斗  [招待有り]

    応用経済学ワークショップ   (慶應義塾大学)  慶應義塾大学  

    発表年月: 2019年12月

  • Effects of The Health Checkup on Health Outcomes and Behaviors: Heterogeneous Effects Depending on Education

    及川雅斗  [招待有り]

    横浜国立大学 近経研究会   (横浜国立大学)  横浜国立大学  

    発表年月: 2019年07月

  • Effects of the Health Checkup on the Health Outcomes and Behaviors: Heterogeneous Effects Depending on Education

    及川雅斗

    2019 Asian Meeting of the Econometric Society   (Xiamen University) 

    発表年月: 2019年06月

    開催年月:
    2019年06月
     
     
  • Effects of The Health Checkup on The Health Outcomes and Behaviors: Heterogeneous Effects Depending on Education

    及川雅斗

    第13回(2019年)「実証的なモラル・サイエンス」研究集会   (京都大学) 

    発表年月: 2019年03月

    開催年月:
    2019年03月
     
     
  • Effects of Informal Elderly Care on Labor Supply: Exploitation of Government Intervention on the Supply Side of Elderly Care Market

    及川雅斗 (西村仁憲氏との共同研究)(院生セッション:応用ミクロ計量経済学)  [招待有り]

    日本経済学会2018年度春季大会  

    発表年月: 2018年06月

    開催年月:
    2018年06月
     
     
  • Does the information improvement change the health investment behavior and consequent outcomes? The heterogeneous effects across educational groups

    及川雅斗  [招待有り]

    東京労働経済学研究会   (東京大学) 

    発表年月: 2018年05月

  • Effects of Informal Elderly Care on Labor Supply: Exploitation of Government Intervention on the Supply Side of Elderly Care Market

    及川雅斗 (西村仁憲氏との共同研究)  [招待有り]

    国立社会保障・人口問題研究所 研究会   (国立社会保障・人口問題研究所) 

    発表年月: 2017年12月

  • The Effect of Nuclear Accidents on Land Prices: Evidence from Fukushima-Daiichi in Japan

    及川雅斗 (西村仁憲氏との共同研究)

    2017年度応用地域学会研究発表大会   (東京大学) 

    発表年月: 2017年11月

    開催年月:
    2017年11月
     
     
  • Effects of Informal Elderly Care on Labor Supply: Exploitation of Government Intervention on the Supply Side of Elderly Care Market

    及川雅斗 (西村仁憲氏との共同研究)

    第12回応用計量経済学コンファレンス   (一橋大学) 

    発表年月: 2017年11月

    開催年月:
    2017年11月
     
     
  • Effects of Informal Elderly Care on Labor Supply: Exploitation of Government Intervention on the Supply Side of Elderly Care Market

    及川雅斗 (西村仁憲氏との共同研究)

    第20回労働経済学カンファレンス   (東京大学) 

    発表年月: 2017年09月

    開催年月:
    2017年09月
     
     
  • Does the information improvement change the health investment behavior and consequent outcomes? The heterogeneous effects across educational groups

    及川雅斗

    日本経済学会2017年度秋季大会   (青山学院大学) 

    発表年月: 2017年09月

    開催年月:
    2017年09月
     
     
  • Does the information improvement change the health investment behavior and consequent outcomes? The heterogeneous effects across educational groups

    及川雅斗

    第12回医療経済学会   (慶應義塾大学) 

    発表年月: 2017年09月

    開催年月:
    2017年09月
     
     
  • Estimating Effect of Informal Elderly Care on Labor Supply: Exploitation of Government Intervention on the Supply Side of Elderly Care Marke

    及川雅斗 (西村仁憲氏との共同研究)

    The 32nd Annual Congress of the European Economic Association   (The University of Lisbon) 

    発表年月: 2017年08月

    開催年月:
    2017年08月
     
     
  • Does the information improvement change the health investment behavior? Evidence from Japan

    及川雅斗

    The 4th Conference of the International Association for Applied Econometrics   (ホテルエミシア札幌) 

    発表年月: 2017年06月

    開催年月:
    2017年06月
     
     
  • Estimating Effect of Informal Elderly Care on Labor Supply: Exploitation of Government Intervention on the Supply Side of Elderly Care Market

    及川雅斗 (西村仁憲氏との共同研究)

    The 31st Annual Conference of the European Society for Population Economics   (University of Strathclyde) 

    発表年月: 2017年06月

    開催年月:
    2017年06月
     
     
  • Does the information improvement change the health investment behavior? Evidence from Japan

    及川雅斗

    The 8th Australasian Workshop on Econometrics and Health Economics   (Coral Sea Resort, Airlie Beach) 

    発表年月: 2017年05月

    開催年月:
    2017年05月
     
     
  • Does the information improvement change the health investment behavior? Evidence from Japan

    及川雅斗

    第11回応用計量経済学コンファレンス   (大阪大学) 

    発表年月: 2016年11月

    開催年月:
    2016年11月
     
     
  • Retirement and Cognitive Decline: Evidence From Global Aging Data

    及川雅斗 (茂木洋之氏、西村仁憲氏との共同研究)  [招待有り]

    国立社会保障・人口問題研究所 研究会   (国立社会保障・人口問題研究所) 

    発表年月: 2016年09月

  • An International Comparative Study of Health Investment Behaviors After Retirement

    及川雅斗 (茂木洋之氏、西村仁憲氏、寺田和之氏との共同研究)

    日本経済学会2016年度秋季大会   (早稲田大学) 

    発表年月: 2016年09月

    開催年月:
    2016年09月
     
     
  • An International Comparative Study of Lifestyle Habits After Retirement

    及川雅斗 (茂木洋之氏、西村仁憲氏、寺田和之氏との共同研究)

    The 27th CEA (UK) and 8th CEA (Europe) Annual Conference 2016   (University of Duisburg-Essen) 

    発表年月: 2016年09月

    開催年月:
    2016年09月
     
     
  • Retirement and Cognitive Decline: Evidence from Global Aging Data

    及川雅斗 (茂木洋之氏、西村仁憲氏との共同研究)

    The 3rd Conference of the International Association for Applied Econometrics   (University of Milano-Bicocca) 

    発表年月: 2016年06月

    開催年月:
    2016年06月
     
     

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 日本における中高年を対象とした健康診断政策の実証分析

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 若手研究

    研究期間:

    2023年04月
    -
    2026年03月
     

    及川 雅斗

  • 医療・介護の持続可能な制度設計へ向けて-多国間比較研究による行政データの利活用

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(A)

    研究期間:

    2022年04月
    -
    2026年03月
     

    野口 晴子, 山縣 然太朗, 朝日 透, 山名 早人, 川村 顕, 富 蓉, 及川 雅斗

  • レセプトデータ等を用いた、長寿化を踏まえた医療費の構造の変化に影響を及ぼす要因分析等のための研究(政策変更を「自然実験」とする弾力性の推計に係る実証研究)

    厚生労働省  厚生労働省科学研究費補助金・政策科学総合研究(政策科学推進研究)

    研究期間:

    2022年04月
    -
    2024年03月
     

    山縣然太朗, 朝日透, 山名早人, 川村顕, 牛冰, 遠山祐太, 富蓉, 及川雅斗

  • 中高年者に関連した政策の評価に関する実証分析

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 研究活動スタート支援

    研究期間:

    2021年08月
    -
    2023年03月
     

    及川 雅斗

     概要を見る

    本年度は、2008年4月に導入された特定健康診査・特定保健指導(以下、特定健診)の導入が中高年者の行動と健康状態に与えた効果の検証を行なった。
    これまで、法律により被用者の健診受診率が他と比較して高いことと政策導入前後で健診受診行動に大きな変化がないことの2つの事実に着目した差の差(DID)推定をもとに分析を進めている。労働安全衛生法により被用者は健診受診が義務であるため受診率が90%以上であり、ほとんど全てが政策変更の影響を受ける一方、自営業者では健診受診率が約50%ほどであり、およそ半分しか政策変更の影響を受けない。受診率の違いから生じる2群における処置の程度の差を利用して、被用者を処置群、自営業者を対照群としたDID推定である。
    これまでの分析結果から、大学卒以上の中高年男性のサンプルでは、特定健康診査・特定保健指導の導入により、体重減少、肥満指標の改善、運動や食生活の変容が確認された。一方、大学卒未満のサンプルでは、そのような変化は確認されず、政策変更の効果が教育水準により異質であることが示唆された。追加的な分析から、認知能力の違いがこのような効果の異質性を説明する要因の一つである可能性が確認された。
    現在、研究成果をまとめた論文を経済学分野の国際学術誌へ投稿中であり、いくつかの雑誌から"reject"の判定を下されたが、有益なコメントを得ることができた。得られたコメントをもとに論文を改訂し、次年度には、別の国際学術誌へ投稿したいと考えている。

  • 高齢者関連政策の政策評価に関する実証分析

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 特別研究員奨励費

    研究期間:

    2019年04月
    -
    2022年03月
     

    及川 雅斗

     概要を見る

    本年度は高齢者関連政策の政策評価に関連して、以下の二つのトピックについて研究を進めてきた。一つ目は、2008年4月に導入された特定健康診査・特定保健指導と呼ばれる健診システムが中高年者の健康状態に与えた効果の評価である。これまでの分析結果から、大学卒以上のサンプルでは、健診システムの制度変更の結果、体重減少に伴う肥満指標の改善や食生活などの行動変容が観察された。一方で、大学卒未満では、そのような変化は観察されず、政策効果が教育水準により異質である可能性が示唆された。本年度は、中国の厦門で行われたAsian Meeting of the Econometric Societyや横浜国立大学、慶應義塾大学、上智大学における国内の研究セミナーに参加し、多くの有益なコメントを得ることができた。それらのコメントをもとに分析の修正・追加を行ったがこれまでの研究結果が大きく変わることはなく、分析に一定の頑健性が確認された。また、これらの分析結果をもとに論文の執筆を行い、論文の英文校正を依頼中である。校正が完了し次第、国際学会への投稿や、国際学術誌への投稿を行う予定である。二つ目は、中高年期における年金支給に伴う引退行動が健康関連行動に与える効果の推定である。本研究では、国際比較可能な中高年者を対象とした縦断調査(Health and Retirement Studyなど)を用いて、引退が健康投資行動に与えた影響を分析した。上述のデータセットをもとに国際比較可能な分析フレームワークを用いて分析を行なった結果、引退により運動が増加、喫煙が減少するなど、健康を改善するような行動変容が推定された。本年度は、これまでの分析結果を論文としてまとめ国際学術誌への投稿をおこない、Journal of The Economics of Ageing誌へ採択されることとなった。

  • 高齢者の健康投資行動に関する実証分析

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 特別研究員奨励費

    研究期間:

    2017年04月
    -
    2019年03月
     

    及川 雅斗

     概要を見る

    平成30年度は前年度に引き続き、中高年者の健康と行動に関連して、以下の三つのトピックについて研究を進めてきた。
    一つ目は、2008年4月に導入された特定健康診査・特定保健指導が中高年者の健康状態に与えた効果推定である。前年度の分析結果からは、大学卒以上の中高年男性では、特定健康診査・特定保健指導導入の結果、body mass index (BMI) と呼ばれる肥満指標の一つに改善や行動の変容が推定された一方で、大学卒未満のサンプルでは、そのような変化は推定されず、健診導入効果の教育水準による異質性が示唆された。本年度は、前年度で参加した学会やセミナーにおけるコメントをもとにいくつか分析の修正・追加を行い、分析の修正後でもそれまでの研究結果が大きく変わることはなく、分析に一定の頑健性が確認された。
    二つ目は、中高年期における引退行動が健康や行動に与える効果の推定である。本研究では、国際比較可能な中高年者縦断調査を用いて分析を行っている。前年度では、健康指標に着目し引退の影響を分析してきた。前年度の分析結果では、いくつかの健康指標で引退の正の効果が推定された。本年度は健康指標に加えて、運動、飲酒、喫煙といった健康行動に与えた影響について分析を進めた。分析の結果、多くの国で引退により運動が増加、喫煙が減少するなど、健康を改善するような行動変容が推定された。これらの結果から、前年度までに明らかになった引退が健康に与えた正の効果の背後にあるメカニズムに対する議論を行うことができた。
    三つ目は、中高年者の家庭内介護供給が労働供給に与える影響の評価である。分析に際しては、介護供給と労働供給の同時決定に伴う内生性の問題を考慮して、固定効果操作変数法と呼ばれる推定手法を用いて効果の推定を行った。操作変数として居住地域の介護福祉施設や介護老人保健施設の施設容量用いて分析を行った。

▼全件表示

Misc

 

現在担当している科目

担当経験のある科目(授業)

  • 公共市民学研究(医療経済学)

    早稲田大学 教育学部  

    2021年
    -
    継続中
     

  • 応用経済分析II

    一橋大学 国際公共政策大学院  

    2019年10月
    -
    2020年03月
     

  • 実証財政学

    横浜国立大学 大学院国際社会科学府  

    2017年10月
    -
    2018年03月
     

 

学内研究所・附属機関兼任歴

  • 2023年
    -
    2024年

    データ科学センター   兼任センター員

特定課題制度(学内資金)

  • 健診政策の実証・定量評価

    2023年  

     概要を見る

    日本で2008年に導入された「特定健康診査・特定保健指導」(特定健診)の政策効果を、特定健診導入前の健診内容の地域差を利用したDID推定で評価した。日本では特定健診導入以前から健診が広く提供されていたが、健診内容は実施主体により異なっていた。特定健診の導入により、各主体の健診内容が一定程度標準化されることとなったため、特定健診導入による健診内容の変化には地域的異質性がある。そこで、健診内容が大幅に拡充された地域を処置群、それ以外の地域を対照群として、2群の住民の健康状態の変化を比較するDID推定を行った。分析には「患者調査」や「国民生活基礎調査」、「国民健康・栄養調査」(平成14年以前は、「国民栄養調査」)といった厚生労働省が所管する政府統計を用いた。分析の結果、処置群の自治体では、生活習慣病による外来患者数が確認され、加えて、生活習慣病にかかわる外来医療費が16.4%減少したことも確認された。また、生活習慣病に関連が強い脳卒中による入院患者数が減少したことが処置群で観察された。処置群では、個人の生活習慣の変化も確認され、この変化は生活習慣病の患者数減少を説明する一つの要因であるかもしれない。研究成果をまとめた論文は、国際学術誌へ投稿準備中である。

  • 実証分析による健康政策の評価

    2021年  

     概要を見る

    経済産業研究所などが収集した中高年を対象とした縦断調査「くらしと健康の調査」を用いて、2008年度から導入された「特定健康診査・特定保健指導」という健診政策が中高年者の健康状態と生活習慣に与えた影響を評価した。分析の結果、健診政策の制度変更により、比較的肥満リスクの高い大学卒以上の中高年者は、統計的に有意に生活習慣(運動、食習慣、飲酒)を変容し肥満度を改善した一方で、高校卒以下の比較的肥満リスクの高い中高年者では、そのような統計的に有意な変化は見られなかった。これらの結果は、健康政策に対する反応が個人の教育水準により異なる可能性を示唆している。