経歴
-
2021年04月-継続中
早稲田大学 教育・総合科学学術院 教育学部 数学科 教授
-
2013年03月-2022年03月
九州大学 マス・フォア・インダストリ研究所 客員教授
-
1997年04月-2021年03月
三菱電機株式会社 情報技術総合研究所 研究員(最終職位:主管技師長)
2023/03/22 更新
早稲田大学 教育・総合科学学術院 教育学部 数学科 教授
九州大学 マス・フォア・インダストリ研究所 客員教授
三菱電機株式会社 情報技術総合研究所 研究員(最終職位:主管技師長)
京都大学大学院 情報学研究科 社会情報学専攻 博士後期課程
京都大学大学院 理学研究科 数学・数理解析専攻 博士前期課程
京都大学 理学部
日本数学会 地方区代議員
暗号技術評価委員会(CRYPTREC)暗号技術調査WG(暗号解析評価) 委員
応用数理国際会議 ICIAM 2023 組織委員会 委員
電子情報通信学会 英文論文誌 暗号と情報セキュリティ特集号 編集委員
日本応用数理学会 代表会員
日本応用数理学会 副会長
電子情報通信学会 英文論文誌 暗号と情報セキュリティ特集号 編集幹事
日本応用数理学会 理事
日本応用数理学会 評議員
電子情報通信学会 ISEC(情報セキュリティ)研究会 幹事
電子情報通信学会 電子ジャーナルELEX 編集委員
ISO/IEC JTC 1/SC 27 WG2 (Working Group 2) オブザーバー
電子情報通信学会 ISEC(情報セキュリティ)研究会 幹事補佐
日本応用数理学会 学会誌編集委員
2009 年度電子政府推奨暗号安全性評価・検討委員会(CRYPTREC)リストガイドWG 委員
2008 年度電子政府推奨暗号安全性評価・検討委員会(CRYPTREC)ID ベース調査WG 委員
日本規格協会 (JIS) 情報技術標準化研究センター セキュリティ技術 標準化調査研究委員会WG4 (Working Group 4): 暗号応用技術標準化委員.
The International Association for Cryptologic Research (IACR)
日本応用数理学会
日本数学会
情報処理学会
電子情報通信学会
暗号理論
耐量子計算機暗号
関数型暗号
計算数論
楕円曲線暗号
2017年06月 電子情報通信学会 Adaptively Attribute-Hiding (Hierarchical) Inner Product Encryption
2016年06月 電子情報通信学会 Dual Pairing Vector Spaces and Their Applications
2002 年度 SCIS 論文賞
2002年01月 電子情報通信学会 ISEC研究会 虚数乗法論を用いた種数2 超楕円曲線の効率的な構成法について
Compact FE for Unbounded Attribute-Weighted Sums for Logspace from SXDH
Pratish Datta, Tapas Pal, Katsuyuki Takashima
Lecture Notes in Computer Science (ASIACRYPT 2022) 2022年12月 [査読有り]
Counting superspecial Richelot isogenies by reduced automorphism groups
Katsuyuki Takashima
RIMS 講究録別冊 B90 185 - 193 2022年06月 [査読有り] [招待有り]
Solving the constructive Deuring correspondence via the Kohel-Lauter-Petit-Tignol algorithm
Yuta Kambe, Masaya Yasuda, Masayuki Noro, Kazuhiro Yokoyama, Yusuke Aikawa, Katsuyuki Takashima, Momonari Kudo
Mathematical Cryptology 1 ( 2 ) 2022年03月 [査読有り]
Yuta Kambe, Yusuke Aikawa, Momonari Kudo, Masaya Yasuda, Katsuyuki Takashima, Kazuhiro Yokoyama
Proceedings of the Seventh International Conference on Mathematics and Computing 953 - 966 2022年 [査読有り]
Toshiyuki Katsura, Katsuyuki Takashima
arXiv:2108.06936 2021年08月
Improved supersingularity testing of elliptic curves
Yuji Hashimoto, Katsuyuki Takashima
JSIAM Letters 13 29 - 32 2021年06月 [査読有り]
Post-Quantum Constant-Round Group Key Exchange from Static Assumptions
Katsuyuki Takashima
International Symposium on Mathematics, Quantum Theory, and Cryptography 251 - 272 2021年 [査読有り] [招待有り]
An Efficient Authenticated Key Exchange from Random Self-reducibility on CSIDH
Tomoki Kawashima, Katsuyuki Takashima, Yusuke Aikawa, Tsuyoshi Takagi
Lecture Notes in Computer Science (ICISC 2020) 12593 58 - 84 2021年 [査読有り]
Efficient Attribute-Based Signatures for Unbounded Arithmetic Branching Programs.
Pratish Datta, Tatsuaki Okamoto, Katsuyuki Takashima
IEICE Trans. Fundam. Electron. Commun. Comput. Sci. 104-A ( 1 ) 25 - 57 2021年 [査読有り]
Counting Richelot isogenies between superspecial abelian surfaces
Toshiyuki Katsura, Katsuyuki Takashima
Open Book Series 4 ( 1 ) 283 - 300 2020年12月 [査読有り]
Hybrid Meet-in-the-Middle Attacks for the Isogeny Path-Finding Problem
Yasuhiko Ikematsu, Ryoya Fukasaku, Momonari Kudo, Masaya Yasuda, Katsuyuki Takashima, Kazuhiro Yokoyama
Proceedings of the 7th ACM Workshop on ASIA Public-Key Cryptography 36 - 44 2020年10月 [査読有り]
Unbounded inner product functional encryption from bilinear maps
Junichi Tomida, Katsuyuki Takashima
Japan Journal of Industrial and Applied Mathematics 37 ( 3 ) 723 - 779 2020年09月 [査読有り]
Tomoki Moriya, Katsuyuki Takashima, Tsuyoshi Takagi
Lecture Notes in Computer Science (Inscrypt 2019) 12020 86 - 98 2020年 [査読有り]
Adaptively Simulation-Secure Attribute-Hiding Predicate Encryption.
Pratish Datta, Tatsuaki Okamoto, Katsuyuki Takashima
IEICE Trans. Inf. Syst. 103-D ( 7 ) 1556 - 1597 2020年 [査読有り]
Katsuyuki Takashima
IEICE Trans. Fundam. Electron. Commun. Comput. Sci. 103-A ( 1 ) 74 - 106 2020年 [査読有り]
Decentralized Attribute-Based Encryption and Signatures.
Tatsuaki Okamoto, Katsuyuki Takashima
IEICE Trans. Fundam. Electron. Commun. Comput. Sci. 103-A ( 1 ) 41 - 73 2020年 [査読有り]
One-Round Authenticated Group Key Exchange from Isogenies
Atsushi Fujioka, Katsuyuki Takashima, Kazuki Yoneyama
Lecture Notes in Computer Science (ProvSec 2019) 11821 330 - 338 2019年 [査読有り]
Efficient Attribute-Based Signatures for Unbounded Arithmetic Branching Programs
Pratish Datta, Tatsuaki Okamoto, Katsuyuki Takashima
Lecture Notes in Computer Science (PKC 2019) 11442 127 - 158 2019年 [査読有り]
Tatsuaki Okamoto, Katsuyuki Takashima
J. Cryptol. 32 ( 4 ) 1491 - 1573 2019年 [査読有り]
Multi-party Key Exchange Protocols from Supersingular Isogenies
Satoshi Furukawa, Noboru Kunihiro, Katsuyuki Takashima
Proceedings of 2018 International Symposium on Information Theory and Its Applications (ISITA) 2018年10月 [査読有り]
Supersingular Isogeny Diffie-Hellman Authenticated Key Exchange.
Atsushi Fujioka, Katsuyuki Takashima, Shintaro Terada, Kazuki Yoneyama
Lecture Notes in Computer Science (ICISC 2018) 11396 177 - 195 2018年 [査読有り]
New Assumptions on Isogenous Pairing Groups with Applications to Attribute-Based Encryption.
Takeshi Koshiba, Katsuyuki Takashima
Lecture Notes in Computer Science (ICISC 2018) 11396 3 - 19 2018年 [査読有り] [招待有り]
Adaptively Simulation-Secure Attribute-Hiding Predicate Encryption.
Pratish Datta, Tatsuaki Okamoto, Katsuyuki Takashima
Lecture Notes in Computer Science (ASIACRYPT 2018, Part II) 11273 640 - 672 2018年 [査読有り]
Unbounded Inner Product Functional Encryption from Bilinear Maps.
Junichi Tomida, Katsuyuki Takashima
Lecture Notes in Computer Science (ASIACRYPT 2018, Part II) 11273 609 - 639 2018年 [査読有り]
Efficient Algorithms for Isogeny Sequences and Their Cryptographic Applications.
Katsuyuki Takashima
Mathematics for Industry (CREST Crypto-Math Project) 97 - 114 2017年 [査読有り]
New Proof Techniques for DLIN-Based Adaptively Secure Attribute-Based Encryption.
Katsuyuki Takashima
Lecture Notes in Computer Science (ACISP 2017, Part I) 10342 85 - 105 2017年 [査読有り]
Constructing an efficient hash function from $3$-isogenies.
Hikari Tachibana, Katsuyuki Takashima, Tsuyoshi Takagi
JSIAM Lett. 9 29 - 32 2017年 [査読有り]
Adaptively Attribute-Hiding (Hierarchical) Inner Product Encryption.
Tatsuaki Okamoto, Katsuyuki Takashima
IEICE Trans. Fundam. Electron. Commun. Comput. Sci. 99-A ( 1 ) 92 - 117 2016年 [査読有り]
Tighter Security for Efficient Lattice Cryptography via the Rényi Divergence of Optimized Orders.
Katsuyuki Takashima, Atsushi Takayasu
Lecture Notes in Computer Science (ProvSec 2015) 9451 412 - 431 2015年 [査読有り]
Dual Pairing Vector Spaces and Their Applications.
Tatsuaki Okamoto, Katsuyuki Takashima
IEICE Trans. Fundam. Electron. Commun. Comput. Sci. 98-A ( 1 ) 3 - 15 2015年 [査読有り] [招待有り]
Tatsuaki Okamoto, Katsuyuki Takashima
Des. Codes Cryptogr. 77 ( 2-3 ) 725 - 771 2015年 [査読有り]
Katsuyuki Takashima
Lecture Notes in Computer Science (SCN 2014) 8642 298 - 317 2014年 [査読有り]
Recent Topics on Practical Functional Encryption.
Katsuyuki Takashima
Proceedings of Second International Symposium on Computing and Networking, CANDAR 2014 21 - 27 2014年 [査読有り] [招待有り]
Efficient Attribute-Based Signatures for Non-Monotone Predicates in the Standard Model.
Tatsuaki Okamoto, Katsuyuki Takashima
IEEE Trans. Cloud Comput. 2 ( 4 ) 409 - 421 2014年 [査読有り]
Heuristic counting of Kachisa-Schaefer-Scott curves.
Yutaro Kiyomura, Noriyasu Iwamoto, Shun'ichi Yokoyama, Kenichiro Hayasaka, Yuntao Wang 0002, Takanori Yasuda, Katsuyuki Takashima, Tsuyoshi Takagi
JSIAM Lett. 6 73 - 76 2014年 [査読有り]
Decentralized Attribute-Based Signatures.
Tatsuaki Okamoto, Katsuyuki Takashima
Lecture Notes in Computer Science (PKC 2013) 7778 125 - 142 2013年 [査読有り]
Predicate- and Attribute-Hiding Inner Product Encryption in a Public Key Setting.
Yutaka Kawai, Katsuyuki Takashima
Lecture Notes in Computer Science (Pairing 2013) 8365 113 - 130 2013年 [査読有り]
Computing a Sequence of 2-Isogenies on Supersingular Elliptic Curves.
Reo Yoshida, Katsuyuki Takashima
IEICE Trans. Fundam. Electron. Commun. Comput. Sci. 96-A ( 1 ) 158 - 165 2013年 [査読有り]
Tatsuaki Okamoto, Katsuyuki Takashima
IEICE Trans. Fundam. Electron. Commun. Comput. Sci. 96-A ( 1 ) 42 - 52 2013年 [査読有り]
Adaptively Attribute-Hiding (Hierarchical) Inner Product Encryption.
Tatsuaki Okamoto, Katsuyuki Takashima
Lecture Notes in Computer Science (EUROCRYPT 2012) 7237 591 - 608 2012年 [査読有り]
Fully Secure Unbounded Inner-Product and Attribute-Based Encryption.
Tatsuaki Okamoto, Katsuyuki Takashima
Lecture Notes in Computer Science (ASIACRYPT 2012) 7658 349 - 366 2012年 [査読有り]
Provably-Secure Cancelable Biometrics Using 2-DNF Evaluation.
Mitsuhiro Hattori, Nori Matsuda, Takashi Ito, Yoichi Shibata, Katsuyuki Takashima, Takeshi Yoneda
J. Inf. Process. 20 ( 2 ) 496 - 507 2012年 [査読有り]
Efficient Attribute-Based Signatures for Non-monotone Predicates in the Standard Model.
Tatsuaki Okamoto, Katsuyuki Takashima
Lecture Notes in Computer Science (PKC 2011) 6571 35 - 52 2011年 [査読有り]
Tatsuaki Okamoto, Katsuyuki Takashima
Lecture Notes in Computer Science (CANS 2011) 7092 138 - 159 2011年 [査読有り]
Some Key Techniques on Pairing Vector Spaces.
Tatsuaki Okamoto, Katsuyuki Takashima
Lecture Notes in Computer Science (AFRICACRYPT 2011) 6737 380 - 382 2011年 [査読有り]
Allison B. Lewko, Tatsuaki Okamoto, Amit Sahai, Katsuyuki Takashima, Brent Waters
Lecture Notes in Computer Science (EUROCRYPT 2010) 6110 62 - 91 2010年 [査読有り]
Fully Secure Functional Encryption with General Relations from the Decisional Linear Assumption.
Tatsuaki Okamoto, Katsuyuki Takashima
Lecture Notes in Computer Science (CRYPTO 2010) 6223 191 - 208 2010年 [査読有り]
An algorithm for computing a sequence of Richelot isogenies
TAKASHIMA K.
Bull. Korean Math. Soc. 46 ( 4 ) 789 - 802 2009年07月 [査読有り]
Hierarchical Predicate Encryption for Inner-Products.
Tatsuaki Okamoto, Katsuyuki Takashima
Lecture Notes in Computer Science (ASIACRYPT 2009) 5912 214 - 231 2009年 [査読有り]
Homomorphic Encryption and Signatures from Vector Decomposition.
Tatsuaki Okamoto, Katsuyuki Takashima
Lecture Notes in Computer Science (Pairing 2008) 5209 57 - 74 2008年 [査読有り]
Simple Algorithms for Computing a Sequence of 2-Isogenies.
Reo Yoshida, Katsuyuki Takashima
Lecture Notes in Computer Science (ICISC 2008) 5461 52 - 65 2008年 [査読有り]
Efficiently Computable Distortion Maps for Supersingular Curves.
Katsuyuki Takashima
Lecture Notes in Computer Science (ANTS VIII) 5011 88 - 101 2008年 [査読有り]
Scaling Security of Elliptic Curves with Fast Pairing Using Efficient Endomorphisms.
Katsuyuki Takashima
IEICE Trans. Fundam. Electron. Commun. Comput. Sci. 90-A ( 1 ) 152 - 159 2007年 [査読有り]
Practical Application of Lattice Basis Reduction Algorithm to Side-Channel Analysis on (EC)DSA.
Katsuyuki Takashima
IEICE Trans. Fundam. Electron. Commun. Comput. Sci. 89-A ( 5 ) 1255 - 1262 2006年 [査読有り]
Katsuyuki Takashima
IEICE Trans. Fundam. Electron. Commun. Comput. Sci. 89-A ( 1 ) 124 - 133 2006年 [査読有り]
Practical Modifications of Leadbitter et al.'s Repeated-Bits Side-Channel Analysis on (EC)DSA.
Katsuyuki Takashima
Lecture Notes in Computer Science (WISA 2005) 3786 259 - 270 2005年 [査読有り]
New Families of Hyperelliptic Curves with Efficient Gallant-Lambert-Vanstone Method.
Katsuyuki Takashima
Lecture Notes in Computer Science (ICISC 2004) 3506 279 - 295 2004年 [査読有り]
Theory and Applications of Supersingular Curves and Supersingular Abelian Varieties
原下秀士, 工藤桃成, 高島克幸( 担当: 共編者(共編著者))
RIMS 講究録別冊 B90 2022年06月
阿部 拓郎, 池松 泰彦, 縫田 光司, 鹿野 豊, 高島 克幸, 安田 雅哉( 担当: 共編者(共編著者))
九州大学マスフォアインダストリ研究所 2020年01月
同種写像グラフの数理と耐量子計算機暗号への応用
高島 克幸 [招待有り]
IEICE 総合大会 企画セッション「量子計算と暗号の進展」
発表年月: 2021年03月
Kohel-Lauter-Petit-Tignol アルゴリズムの構成的 Deuring 対応への適用
神戸 祐太, 相川 勇輔, 工藤 桃成, 安田 雅哉, 高島 克幸, 横山 和弘
2021 年暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS 2021)
発表年月: 2021年01月
同種写像グラフの数理と暗号応用
高島 克幸 [招待有り]
東京大学大学院数理科学研究科 情報数学セミナー
発表年月: 2020年12月
量子コンピュータでも解けない計算問題とその暗号応用
高島 克幸 [招待有り]
東京大学大学院数理科学研究科 情報数学セミナー
発表年月: 2020年12月
Post-quantum cryptography from supersingular elliptic curve isogenies
Katsuyuki Takashima [招待有り]
Indo Japan Joint Workshop on Quantum Computation and Information
発表年月: 2020年01月
Hybrid meet-in-the-middle attacks for the isogeny path-finding problem
Yasuhiko Ikematsu, Ryoya Fukasaku, Momonari Kudo, Masaya Yasuda, Katsuyuki Takashima, Kazuhiro Yokoyama
2020 年暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS 2020)
発表年月: 2020年01月
Isogeny-Based Authenticated Key Exchange Protocol from CSIDH with Tight Security Proof
Tomoki Kawashima, Katsuyuki Takashima, Yusuke Aikawa, Tsuyoshi Takagi
2020 年暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS 2020)
発表年月: 2020年01月
格子と同種写像に関するアルゴリズムの耐量子暗号への応用
高島 克幸 [招待有り]
研究集会「暗号数理の現状と未来」 (金沢大学工学系) 金沢大学工学系
発表年月: 2019年11月
同種写像に基づく耐量子計算機暗号
高島 克幸 [招待有り]
代数セミナー (愛媛大学) 愛媛大学
発表年月: 2019年10月
同種写像に基づく耐量子計算機暗号技術
高島 克幸 [招待有り]
東京大学大学院数理科学研究科 情報数学セミナー
発表年月: 2019年10月
超特異性判定アルゴリズムの効率化とその暗号応用
橋本 侑知, 高島 克幸
日本応用数理学会 数論アルゴリズムとその応用研究会 (JANT)
発表年月: 2019年09月
Post-quantum cryptography from supersingular elliptic curve isogenies
[招待有り]
GCT Mini Workshop (東京大学 数理科学研究科)
発表年月: 2019年08月
同種写像暗号入門
高島 克幸 [招待有り]
情報科学系セミナー (北陸先端科学技術大学院大学) 北陸先端科学技術大学院大学
発表年月: 2019年08月
Improved Identification of Supersingular Elliptic Curves
Yuji Hashimoto, Katsuyuki Takashima
The 14th International Workshop on Security (IWSEC 2019) Poster Session
発表年月: 2019年08月
One-Round Authenticated Group Key Exchange from Isogenies
Katsuyuki Takashima [招待有り]
The CJK-SIAMs joint mini-symposium on Mathematical Cryptography in ICIAM 2019
発表年月: 2019年07月
楕円曲線ペアリングを用いた関数型暗号
高島 克幸
東京大学大学院数理科学研究科 情報数学セミナー
発表年月: 2019年07月
同種写像暗号
高島 克幸 [招待有り]
東京大学大学院数理科学研究科 情報数学セミナー
発表年月: 2019年07月
楕円曲線に基づく暗号の進展
高島 克幸 [招待有り]
東京大学大学院数理科学研究科 情報数学セミナー
発表年月: 2019年06月
Recent Topics on Post-Quantum Cryptography in Japan
Katsuyuki Takashima [招待有り]
The 4th Asia PQC Forum (AsiaPQC 2019)
発表年月: 2019年05月
任意の奇数次同種写像を用いた暗号方式の計算量考察
山崎 努, 高島 克幸, 高木 剛
2019 年暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS 2019)
発表年月: 2019年01月
同種写像を用いた 1 ラウンド認証グループ鍵共有
藤岡 淳, 高島 克幸, 米山 一樹
2019 年暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS 2019)
発表年月: 2019年01月
同種写像暗号の CSIDH を用いたグループ鍵共有方式とその応用
守谷 共起, 高島 克幸, 高木 剛
2019 年暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS 2019)
発表年月: 2019年01月
An Introduction to Isogeny-Based Cryptography
Katsuyuki Takashima [招待有り]
The 21st Annual International Conference on Information Security and Cryptology (ICISC 2018)
発表年月: 2018年11月
One-Round Authenticated Group Key Exchange from Isogenies
Katsuyuki Takashima [招待有り]
The 22nd Workshop on Elliptic Curve Cryptography (ECC 2018) (Osaka University)
発表年月: 2018年11月
暗号技術における数理科学の役割
高島 克幸 [招待有り]
日本機械学会 2018 年度年次大会 ワークショッ プ「産業における数理科学の役割」 (関西大学)
発表年月: 2018年09月
同種写像暗号の数理
高島 克幸 [招待有り]
日本応用数理学会 2018 年度年会 FAIS 研究会 (名古屋大学)
発表年月: 2018年09月
楕円曲線間 同種写像に関する計算問題とその暗号応用
高島 克幸 [招待有り]
整数論セミナー (首都大学東京) 首都大学東京
発表年月: 2018年05月
Efficient Algorithms for Isogeny Sequences and Their Cryptographic Applications
Katsuyuki Takashima [招待有り]
KSIAM 2018 Spring Conference
発表年月: 2018年05月
SIDH 鍵共有とその応用:署名・認証鍵共有・グループ鍵共有
高島 克幸 [招待有り]
第 51 回 ISSスクエア 水平ワークショップ「Post-Quantum Cryptography の現状とこれから」 (情報セキュリティ大学院大学)
発表年月: 2018年01月
超特異性判定アルゴリズムの効率化とその暗号応用
橋本 侑知, 高島 克幸
2018 年暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS 2018)
発表年月: 2018年01月
SIDH 認証鍵共有
藤岡 淳, 高島 克幸
2018 年暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS 2018)
発表年月: 2018年01月
同種写像部分木計算とその暗号方式への応用
山崎 努, 高島 克幸, 高木 剛
2018 年暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS 2018)
発表年月: 2018年01月
格子と同種写像に関するアルゴリズムの耐量子暗号への応用
高島 克幸 [招待有り]
東京大学 数物フロンティア・リーディング大学院 社会数理コロキウム (東京大学数理科学研究科)
発表年月: 2017年10月
格子と同種写像に関するアルゴリズムの耐量子暗号への応用
高島 克幸 [招待有り]
東工大 数論・幾何学セミナー (東工大理学院数学系)
発表年月: 2017年10月
Elliptic Curve Cryptography in Industry and Society
Katsuyuki Takashima [招待有り]
International Seminar for Applied and Industrial Mathematics (Waseda University) Waseda University
発表年月: 2017年03月
格子と同種写像に関するアルゴリズムの耐量子暗号への応用
高島 克幸 [招待有り]
RIMS-IMI 談話会 (京都大学数理解析研究所)
発表年月: 2017年02月
SIDH 鍵共有法における効率的な計算法
立花 ひかり, 高島 克幸, 高木 剛
2017 年暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS 2017)
発表年月: 2017年01月
超特異楕円曲線の同種写像を用いた擬似ランダム関数の構成
古川 悟, 國廣 昇, 高島 克幸
2017 年暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS 2017)
発表年月: 2017年01月
楕円曲線同種写像のペアリング暗号への新しい応用
小柴 健史, 高島 克幸
2017 年暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS 2017)
発表年月: 2017年01月
格子と同種写像に関するアルゴリズムの耐量子暗号への応用
高島 克幸 [招待有り]
統計数理研究所 数学協働プログラム 情報セキュリティにおける数学的方法とその実践 (北海道大学理学部)
発表年月: 2016年12月
3-同種写像を用いた効率的なハッシュ関数の構成
立花 ひかり, 高島 克幸, 高木 剛
日 本応用数理学会 研究部会連合発表会, 数論アルゴリズムとその応用 (JANT) セッション
発表年月: 2016年03月
楕円曲線間 同種写像の暗号応用
高島 克幸 [招待有り]
IMIワークショップ 代数幾何学と暗号数理の展開 (九州大学 西新プラザ)
発表年月: 2016年02月
効率的な 適応的安全 属性ベース暗号を設計するための新しい証明技法
高島 克幸
2016 年暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS 2016)
発表年月: 2016年01月
同種写像を用いたグループ鍵共有
古川 悟, 國廣 昇, 高島 克幸
2016 年暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS 2016)
発表年月: 2016年01月
3-同種写像を用いた効率的なハッシュ関数の構成
立花 ひかり, 高島 克幸, 高木 剛
2016 年暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS 2016)
発表年月: 2016年01月
Renyi ダイバージェンスの次数を最適化した格子暗号のタイトな帰着
高安 敦, 高島 克幸
2016 年暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS 2016)
発表年月: 2016年01月
楕円曲線間 同種写像の暗号応用
高島 克幸 [招待有り]
第 7 回暗号及び情報セキュリティと数学の相関 (CRISMATH) ワークショップ (産業技術総合研究所 臨海副都心センター)
発表年月: 2015年12月
Decentralized Attribute-Based Cryptosystems
[招待有り]
IMI ワークショッププライバシ保護・分散型管理の次世代暗号技術とこれを支える数理構造 (九州大学 産学官連携本部 産学官連携イノベーションプラザ)
発表年月: 2015年09月
高安全な関数型代理人再暗号化
高島 克幸 [招待有り]
MELT up フォーラム 組織間機密通信のための組織暗号の研究開発と社会的利用 (中央大学後楽園キャンパス)
発表年月: 2015年06月
関数型暗号とその数理技法の進展
高島 克幸 [招待有り]
IMI 先進暗号数理デザイン室開設式・記念 ワークショップ (九州大学 共進化社会システムイノベーション施設)
発表年月: 2015年06月
多重線形写像の暗号応用
高島 克幸 [招待有り]
ワークショップ Intersection of Pure Mathematics and Applied Mathematics VIII (九州大学 マス・フォア・インダストリ研究所)
発表年月: 2015年02月
改善された安全性証明を持つ GGHLite パラメータ
高安 敦, 高島 克幸
2015 年暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS 2015)
発表年月: 2015年01月
通信量が改善された DLIN 仮定に基づく検証可委譲計算
高島 克幸
2015 年暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS 2015)
発表年月: 2015年01月
Functional Encryption from Dual Pairing Vector Spaces
Katsuyuki Takashima [招待有り]
IMI Workshop of the Joint Research Projects "Functional Encryption as a Social Infrastructure and its Realization by Elliptic Curves and Lattices" (Kyushu University)
発表年月: 2014年09月
関数型暗号における失効管理方式に関する考察
伊藤 隆, 市川 幸宏, 森 拓海, 川合 豊, 高島 克幸
2014 年暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS 2014)
発表年月: 2014年01月
複数回再暗号化が可能な効率的関数型代理人再暗号化の構成に向けて
川合 豊, 高島 克幸
2014 年暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS 2014)
発表年月: 2014年01月
識別不可性難読化に基づく分散的鍵発行型の属性ベース暗号系
高島 克幸
2014 年暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS 2014)
発表年月: 2014年01月
楕円曲線アルゴリズムの暗号応用
高島 克幸 [招待有り]
北陸数論研究集会 (金沢大学 サテライトプラザ)
発表年月: 2013年12月
Fully-Anonymous Functional Proxy-Re-Encryption
Yutaka Kawai, Katsuyuki Takashima
CRYPTO 2013 Rump Session
発表年月: 2013年08月
Decentralized Attribute-Based Signatures
高島 克幸 [招待有り]
PKC 2013 を勉強する会 (IIJ)
発表年月: 2013年06月
アクセス条件を変更可能な関数型暗号
高島 克幸 [招待有り]
第 32 回 ISSスクエア 水平ワークショッ プ「クラウド向け暗号技術の展開と課題」 (情報セキュリティ大学院大学)
発表年月: 2013年05月
公開鍵による制限がなく属性・述語を設定可能な十分安全内積述語暗号 & 属性 ベース暗号
高島 克幸 [招待有り]
第 6 回 公開鍵暗号の安全な構成とその応用ワークショップ (筑波大学 東京キャンパス 文京校舎) 産総研
発表年月: 2013年03月
代理人再暗号化機能を持つ関数型暗号
川合 豊, 高島 克幸
2013 年暗号と情報セキュリ ティシンポジウム (SCIS 2013)
発表年月: 2013年01月
公開鍵による制限がなく属性・述語を設定可能な十分安全関数型暗号の設計法
岡本 龍明, 高島 克幸
2013 年暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS 2013)
発表年月: 2013年01月
Recent Topics on Functional Encryption
Katsuyuki Takashima [招待有り]
The 7th International Workshop on Security (IWSEC 2012)
発表年月: 2012年11月
Inner Product Encryption on Dual Pairing Vector Spaces
Katsuyuki Takashima [招待有り]
2012 Workshop "Cryptographic Technologies suitable for Cloud Computing" (IMI, Kyushu University)
発表年月: 2012年10月
適応的属性秘匿安全な(階層的)内積述語暗号
高島 克幸 [招待有り]
電子情報通信学会 ISEC研究会 (信学技報 ISEC 2012-52 (2012-9)) (機械振興会館)
発表年月: 2012年09月
Efficient (Hierarchical) Inner Product Encryption Tightly Reduced from the Decisional Linear Assumption
Tatsuaki Okamoto, Katsuyuki Takashima
CRYPTO 2012 Rump Session
発表年月: 2012年08月
Efficiently Computable Distortion Maps for Supersingular Curves
Katsuyuki Takashima [招待有り]
Mini Workshop on Algebraic Curves for Coding Theory and Cryptography (滋賀医大)
発表年月: 2012年07月
Adaptively Attribute-Hiding (Hierarchical) Inner Product Encryption
Katsuyuki Takashima [招待有り]
The 5th International Conference on Pairing-Based Cryptography (Pairing 2012)
発表年月: 2012年05月
関数型暗号研究の最近の進展
高島 克幸 [招待有り]
第 5 回産総研公開鍵暗号の安全な構成とその応用ワークショップ (富士ソフト アキバプラザ)
発表年月: 2012年02月
短暗号文又は短秘密鍵を有する内積述語暗号のモジュラーな設計法
岡本 龍明, 高島 克幸
2012 年暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS 2012)
発表年月: 2012年01月
線型性判定 (DLIN) 仮定に基づく関数型暗号と属性ベース署名
高島 克幸 [招待有り]
第 3 回 暗号フロンティア研究会 (北陸先端科学技術大学院大学)
発表年月: 2011年09月
Adaptively Attribute-Hiding (Hierarchical) Inner Product Encryption
Tatsuaki Okamoto, Katsuyuki Takashima
CRYPTO 2011 Rump Session
発表年月: 2011年08月
Survey of Recent Developments in Functional Encryption and Attribute-Based Signatures
Katsuyuki Takashima [招待有り]
Cryptography Seminar (Computer Science Department, The University of Salerno) Computer Science Department, The University of Salerno
発表年月: 2011年03月
Hierarchical Design and Security Proofs for Functional Encryption
Tatsuaki Okamoto, Katsuyuki Takashima
2011 年暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS 2011)
発表年月: 2011年01月
関数型暗号について -クラウド時代の暗号開発-
高島 克幸 [招待有り]
第 19 回 ISSスクエア 水平ワークショップ「暗号理論研究の現場から」 (情報セキュリティ大学院大学)
発表年月: 2010年11月
Efficient Biometric Authentication Using 2-DNF Evaluation
Mitsuhiro Hattori, Nori Matsuda, Takashi Ito, Yoichi Shibata, Katsuyuki Takashima, Takeshi Yoneda
2010 年 マルチメ ディア, 分散, 協調とモバイルシンポジウム (DICOMO 2010)
発表年月: 2010年07月
Fully Secure Predicate Encryption for Inner Product Predicates
[招待有り]
「暗号理論の安全性を支える数論アルゴリズムとその応用」ワークショップ (九州大学 数理学研究科)
発表年月: 2010年06月
階層的内積述語暗号の新しい構成法とその安全性証明法
高島 克幸 [招待有り]
第 4 回公開鍵暗号の安全な構成とその応用ワークショップ (産総研 秋葉原ダイビル)
発表年月: 2010年02月
Hierarchical Predicate Encryption with Inner-Products from a Single DDH-like Assumption
Tatsuaki Okamoto, Katsuyuki Takashima
2010 年暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS 2010)
発表年月: 2010年01月
楕円曲線上のペアリングを用いた暗号の概説
高島 克幸 [招待有り]
RIMS 研究集会「代数的整数論とその周辺」 (東京大学数理科学研究科)
発表年月: 2009年12月
Secure Biometric Authentication Using 2-DNF Homomorphic Encryption
Mitsuhiro Hattori, Yoichi Shibata, Takashi Ito, Nori Matsuda, Katsuyuki Takashima, Takeshi Yoneda
IEICE, Technical Report, ISEC 2009-68 (2009-11), pp.113–120
発表年月: 2009年11月
A Geometric Approach on Pairings and Hierarchical Predicate Encryption
Tatsuaki Okamoto, Katsuyuki Takashima
The 28th Annual International Conference on the Theory and Applications of Cryptographic Techniques (EUROCRYPT 2009)
発表年月: 2009年04月
An Algorithm for Computing a Sequence of Richelot Isogenies
Reo Yoshida, Katsuyuki Takashima
2009 年暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS 2009)
発表年月: 2009年01月
Relations among Computational and Decisional Problems concerning Vector Decomposition Problems
Tatsuaki Okamoto, Katsuyuki Takashima
2009 年暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS 2009)
発表年月: 2009年01月
超特異曲線上の効率的に計算可能な distortion 写像
高島 克幸
日本応用数理学会,第 18 回 数論アルゴリズムとその応用 研究会 (JANT 18)
発表年月: 2008年07月
Algorithms of Computing a Sequence of 2-isogenies
Reo Yoshida, Katsuyuki Takashima
2008 年暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS 2008)
発表年月: 2008年01月
Efficiently Computable Distortion Maps on Supersingular Curves
Katsuyuki Takashima
2008 年暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS 2008)
発表年月: 2008年01月
楕円曲線間の同種写像の暗号応用
高島 克幸 [招待有り]
ワークショップ「2007 代数曲線暗号を巡って」 (中央大学)
発表年月: 2007年11月
ID ベース暗号の複数ユーザ安全性とその複数受信者方式の安全性
高島 克幸
2007 年暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS 2007)
発表年月: 2007年01月
Practical Modifications of Leadbitter et al.'s Repeated-Bits Side-Channel Analysis on (EC)DSA
高島 克幸 [招待有り]
IPA 先端暗号技術ワークショップ
発表年月: 2006年10月
効率的な自己準同型写像を用いた高速ペアリング演算法について
高島 克幸 [招待有り]
Algebraic Cryptography Seminar
発表年月: 2006年06月
効率的な準同型写像を用いて高速ペアリング演算を実現する楕円曲線パラメータ設定法について
高島 克幸
2006 年暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS 2006)
発表年月: 2006年01月
実乗法を用いた種数2 超楕円曲線暗号の効率的な演算法
高島 克幸 [招待有り]
九州大学 代数学セミナー
発表年月: 2005年07月
格子基底縮小アルゴリズムを用いた (EC)DSA へのサイドチャネル解析について
高島 克幸
2005 年暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS 2005)
発表年月: 2005年01月
効率的に計算可能な準同型を用いた楕円曲線及び超楕円曲線ヤコビ多様体上のスカラー倍算法について
高島 克幸
2004 年暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS 2004)
発表年月: 2004年01月
素体乗算はどこまで OEF に近づけるか
青木 和麻呂, 桶屋 勝幸, 小林 鉄太郎, 酒井 康行, 高島 克幸, 鶴丸 豊広, 山本 剛, 吉田 博隆, 渡辺 大
2004 年暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS 2004)
発表年月: 2004年01月
Improvements in the genus 2 CM method
Katsuyuki Takashima [招待有り]
Workshop in Arithmetic Geometry and Applications (ECHIDNA)
発表年月: 2002年07月
虚数乗法論を用いた超楕円曲線暗号構成法について(種数2 の場合を中心に)
高島 克幸 [招待有り]
Algebraic Cryptography Seminar (大阪府立大学)
発表年月: 2001年11月
虚数乗法論を用いた種数2 超楕円曲線暗号構成法の改良
高島 克幸 [招待有り]
第 2 回暗号理論とそれを支える代数曲線理論ワークショップ (中央大学)
発表年月: 2001年08月
主偏極 CM アーベル曲面の井草不変量が満たす類多項式について
高島 克幸
日本応用数理学会,第 3 回 数論アルゴリズムとその応用研究会 (JANT 3)
発表年月: 2001年01月
虚数乗法論を用いた種数 2 超楕円曲線の効率的な構成法について
高島 克幸
2001 年暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS 2001)
発表年月: 2001年01月
The 4th Workshop on Elliptic Curve Cryptography (ECC 2000) 参加報告
高島 克幸
電子情報通信学会,信学技報,ISEC 2000-98 (2000-12),pp. 15–20
発表年月: 2000年12月
暗号性能評価ソフトウエアの開発
天田 誠一, 反町 亨, 中嶋 純子, 酒井 康行, 高島 克幸, 今井 秀樹
2000年暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS 2000)
発表年月: 2000年01月
ある代数対応を用いたヤコビアンの定数倍算法について
高島 克幸, 趙 晋輝
1999 年暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS 1999)
発表年月: 1999年01月
On Teichm\"uller space of once punctured elliptic curves
高島 克幸 [招待有り]
第30 回函数論サマーセミナー (日本大学八海山セミナーハウス)
発表年月: 1995年08月
On Teichm\"uller space of once punctured elliptic curves
高島 克幸 [招待有り]
研究集会「リーマン面に関連する位相幾何学」 (北海道大学理学部数学教室)
発表年月: 1995年06月
同種写像の様々な性質を活用した暗号設計とその安全性解析
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C)
研究期間:
高島 克幸
同種写像暗号に対する数理的技法による解読法の探求と計算量評価
日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽)
研究期間:
安田 雅哉, 高島 克幸
量子コンピュータでも解読できない耐量子暗号技術 - 同種写像暗号を中心に -
高島 克幸
日本シミュレーション学会学会誌「シミュレーション」最先端研究 38 ( 1 ) 42 - 50 2019年03月 [査読有り] [招待有り]
クラウド環境に対応した新世代暗号方式の開発
高島 克幸, 岡本 龍明
OHM 6 - 7 2010年12月
記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
国際会議プログラム委員: IWSEC 2009, Pairing 2010, Pairing 2012, ProvSec 2012, PKC 2013, Pairing 2013, CRYPTO 2014, CANS 2014, IWSEC 2015, IWSEC 2016, CANS 2016, IWSEC 2017, IWSEC 2018, ProvSec 2018, PQCrypto 2019, IWSEC 2019, ProvSec 2019, IWSEC 2020, ProvSec 2020, IWSEC 2021, ICISC 2021, ASIACRYPT 2021, SAC 2022, ACNS 2023
教育・総合科学学術院 大学院教育学研究科
Click to view the Scopus page. The data was downloaded from Scopus API in March 21, 2023, via http://api.elsevier.com and http://www.scopus.com .