Updated on 2024/12/07

写真a

 
IGO, Mamiko
 
Affiliation
Faculty of Human Sciences, School of Human Sciences
Job title
Associate Professor
Degree
博士

Research Experience

  • 2021.04
    -
    Now

    Waseda University   Faculty of Human Sciences

  • 2020.04
    -
    2021.03

    帝京平成大学 准教授

  • 2014.04
    -
    2020.03

    Teikyo Heisei University

  • 2011.04
    -
    2014.03

    Waseda University   Faculty of Human Sciences

Education Background

  • 2008.04
    -
    2014.03

    Waseda University  

  • 2005.04
    -
    2007.03

    Waseda University  

  • 2001.04
    -
    2005.03

    Waseda University  

Research Areas

  • Clinical psychology   cognitive behavior therapy

Research Interests

  • スキーマ

  • 境界性パーソナリティ障害

  • 弁証法的行動療法

  • 認知行動療法

  • 臨床心理学

Awards

  • 学会奨励賞

    2017   日本パーソナリティ学会   境界性パーソナリティ傾向者に対する認知的再構成の手続きが見捨てられスキーマの変容に及ぼす効果

    Winner: 井合真海子, 根建金男

  • 第16回内山記念賞

    2015   日本行動医学会   捨てられ場面における見捨てられスキーマと思考・感情・行動との関連

    Winner: 井合真海子・根建金男

 

Papers

  • Assessment and psychotherapy of borderline personality disorders in Japan: Results from a cross-sectional survey of psychologists

    Mamiko Igo, Yasuichiro Yusa, Akifumi Ikeda, Joichiro Shirahase, Wataru Sakamoto, Shinya Yoshida, Sadanobu Ushijima

    International Journal of Mental Health     1 - 22  2024.01  [Refereed]

    Authorship:Lead author

    DOI

  • 弁証法的行動療法におけるマインドフルネス—Mindfulness in Dialectical Behavior Therapy—特集 マインドフルネス再考(2) ; 関連する心理療法理論から見たマインドフルネス ; 第3世代の認知行動療法

    井合 真海子, 宮城 整, 山崎 さおり, 松野 航大, 片山 皓絵, 成瀬/麻夕, 野網 惠, 遊佐 安一郎

    心理学評論 = Japanese psychological review / 心理学評論刊行会 編   64 ( 4 ) 460 - 475  2021  [Refereed]

    Authorship:Lead author

  • 弁証法的行動療法とアサーション

    井合真海子 遊佐安一郎

    精神療法   46 ( 3 ) 42 - 47  2020.06  [Invited]

    Authorship:Lead author

  • The Efficacy of a Procedure for Cognitive Restructuring of Abandonment Schemas in Individuals with Borderline Personality Features

    Igo Mamiko, Nedate Kaneo

    The Japanese Journal of Personality   25 ( 3 ) 252 - 254  2016  [Refereed]

     View Summary

    <p>In this study, we assessed the efficacy of a procedure for cognitive restructuring of abandonment schemas. A two-week intervention was conducted for individuals with borderline personality features. Results showed that the scores for abandonment schemas reduced for participants in the intervention group who were included in the procedure for cognitive restructuring, but not for those in the waiting list. However, no significant differences were observed in scores of borderline personality traits between the two groups. Future studies need to conduct lengthier interventions that enable the generalization of value of cognitive restructuring of abandonment schemas.</p>

    DOI CiNii

  • Applying dialectical behavior therapy for the treatment of emotion dysregulation in Japan

    井合 真海子, 松野 航大, 山崎 さおり

    精神科治療学   30 ( 1 ) 117 - 122  2015.01  [Refereed]

    CiNii

  • 感情調節困難な人との家族の関わりの変化 DBTを取り入れた家族グループ参加による体験の探索的研究

    須川 聡子, 井合 真海子, 松野 航大, 遊佐 安一郎

    家族療法研究   30 ( 1 ) 72 - 82  2013.04  [Refereed]

     View Summary

    感情調節困難な人との家族の関わりの変化を、弁証法的行動療法(DBT)スキル訓練などを参考にした家族グループへの聞き取りから調査した。DBT訓練の最初の2回までをドロップアウトしなかったグループ参加者18名(母親グループ10名、混合グループ8名)を調査対象とした。母親グループから5名、混合グループから2名に対して半構造化面接調査を行った。データについては、グラウンデッド・セオリー・アプローチを援用などし、分析を行った。分析の結果、感情調節困難な人の家族が家族グループに参加することで経験している本人との関わりの変化は、「反応しないことも、本音で反応することも許されない悪循環」「自分の状態への気付きが増したことで感情的になった後の回復が早まる」「相手を変化させようとしないことで修羅場に発展し難くなる」の三つの位相が漸進的に移行するプロセスが把握できた。家族は自分のできそうなものから応じる姿勢を身につけていったと考えられた。

  • The Relationships among the Abandonment Schemas, Cognitions, Emotions, and Behaviors in Abandonment Situations

    IGO Mamiko, NEDATE Kaneo

    Japanese Journal of Behavioral Medicine   19 ( 2 ) 83 - 92  2013  [Refereed]

     View Summary

    In the present study, the authors examined, from the standpoint of cognitive-behavioral counseling, the relationships among abandonment schemas, cognitions, emotions, and behaviors of individuals with borderline personality (BP) features in abandonment situations. In Study 1, 352 university students completed self-report scales regarding the abandonment schemas, BP features and coping styles in abandonment situations. As a result, the respondents who experienced abandonment events showed significantly higher scores of the abandonment schemas and BP features than those who did not experience such events. Moreover, it was found that the lack of interpersonal skills and the absence of positive interpretations maintain and reinforce abandonment schemas. In Study 2, 9 participants with BP features participated in an experiment in which they were instructed to imagine their own experiences of abandonment. Results indicated that abandonment schemas were activated in abandonment situations, and that the activation reduced positive emotions, and increased negative interpretations and coping styles of avoiding intimate relationships with others.

    DOI CiNii

  • Relationship between Negative Beliefs about Depressive Rumination and Depression

    HASEGAWA Akira, KANETSUKI Masaru, IGO Mamiko, NEDATE Kaneo

    Japanese Journal of Behavioral Medicine   17 ( 1 ) 16 - 24  2011  [Refereed]

     View Summary

    The present study aimed at developing a questionnaire to assess the endorsement of negative beliefs about depressive rumination, and investigating the relationship between the endorsement of the beliefs and depression. In Study 1, 465 undergraduate students completed a self-report scale consisting of items that reflect the content of negative beliefs about depressive rumination. Based on the results of factor analysis, the Negative Beliefs about Depressive Rumination Questionnaire (NBDRQ), which is of one factor structure, was developed. In Study 2, 129 undergraduate students completed the NBDRQ and measures of the beliefs about worry. The correlation coefficients among the scores on the three scales demonstrated adequate construct validity of the NBDRQ. Also, the correlation coefficients between the scores on the NBDRQ administered twice with a four-week interval to 107 undergraduate students, showed good test-retest reliability of the NBDRQ. In Study 3, 196 undergraduate students answered the NBDRQ, and measures of depressive rumination and depression. The scores on the NBDRQ were associated with depression, even after the influence of depressive rumination was controlled. The results supported the hypothesis that increased endorsement of the negative beliefs about depressive rumination was related with depression. Treatment targeting the negative beliefs about depressive rumination would effectively improve depression.

    DOI CiNii

  • 抑うつ的反すう傾向の高い大学生が保持する抑うつ的反すうに関する信念の内容

    長谷川晃, 井合真海子, 根建金男

    早稲田大学臨床心理学研究   9 ( 1 ) 49 - 59  2010  [Refereed]

  • 注意集中を促す自己教示訓練がテスト中の認知的干渉の緩和に及ぼす効果

    井合真海子, 長谷川晃, 矢部純子, 根建金男

    早稲田大学臨床心理学研究   9 ( 1 ) 61 - 73  2010  [Refereed]

  • The Effect of Abandonment Schema on Borderline Personality Features

    Igo Mamiko, Yazawa Mikako, Nedate Kaneo

    The Japanese Journal of Personality   19 ( 2 ) 81 - 93  2010  [Refereed]

     View Summary

    This study investigated the relationship between abandonment schema and borderline personality features from the standpoint of cognitive behavioral theory. In Studies 1 and 2, the authors developed the Abandonment Schema Questionnaire (ASQ) and examined its reliability and validity using a sample of 452 university students. Factor analysis of the ASQ yielded three factors: &ldquo;Persistent abandonment and loneliness,&rdquo; &ldquo;Obsession and identification with significant others,&rdquo; and &ldquo;Disappointment with affection from others.&rdquo; The results showed that the ASQ had adequate reliability and validity. In Study 3, the authors examined the relationship between abandonment schema and borderline personality features. A survey was conducted using a sample of 253 university students. Analysis of the results was consistent with a causal model indicating that abandonment schema affect BPD features of acting out via affective dysregulation. Future studies are needed to examine whether the ASQ is applicable to populations other than university students.

    DOI CiNii

  • 対人関係における先延ばしが気分や友人満足感に及ぼす影響

    井合真海子, 石原教子, 中井あづみ, 根建金男

    早稲田大学臨床心理学研究   6   57 - 65  2007.03  [Refereed]

    Authorship:Lead author

▼display all

Books and Other Publications

  • 心理療法統合ハンドブック

    杉原保史, 福島哲夫( Part: Joint author, 第10章 弁証法的行動療法)

    誠信書房  2021.04

  • 認知行動療法における治療関係 : セラピーを効果的に展開するための基本的態度と応答技術

    Moorey, Stirling, Lavender, Anna, 鈴木, 伸一( Part: Joint translator, 第13章「パーソナリティ障害」)

    北大路書房  2020.10 ISBN: 9784762831317

  • 認知行動療法事典

    日本認知・行動療法学会( Part: Joint author, 第1章「弁証法的行動療法の基礎理論」)

    丸善出版  2019.08 ISBN: 9784621303825

  • 基礎から学ぶ心理療法

    矢沢, 美香子( Part: Joint author, 第6章「認知行動療法」)

    ナカニシヤ出版  2018.03 ISBN: 9784779512520

  • APA心理学大辞典

    VandenBos, Gary R., 繁桝, 算男, 四本, 裕子, American Psychological Association( Part: Joint translator)

    培風館  2013.09 ISBN: 9784563052348

Presentations

▼display all

Research Projects

  • 弁証法的行動療法の日本における普及を目指した支援者教育プログラムの開発

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 若手研究

    Project Year :

    2020.04
    -
    2023.03
     

    井合 真海子

     View Summary

    本研究は,境界性パーソナリティ障害(borderline personality disorder: BPD)をはじめ感情調節不全に起因する様々な精神疾患に治療効果が実証されている,弁証法的行動療法(Dialectical Behavior Therapy: DBT)の日本における普及を目指した支援者教育プログラムの開発を目的とするものである。DBTはBPDなどの自傷行為・自殺企図などを繰り返す患者に対して開発された心理療法であり,欧米では広く普及している。しかしながら,日本における実践例は少なく,効果研究はほとんど見受けられない(井合・遊佐,2019)。その原因の一つとして,DBTの治療原理と技法を理解し実践できる専門家がごく限られているという現状が挙げられる。そこで本研究では,DBTの日本での普及に向けて支援者を対象とした教育プログラムを作成・実施し,受講生のDBTに対する理解度・技術の習得度をアンケート調査で測定する。
    令和2年度から3年度にかけて,DBTの効果的な支援者教育プログラム開発に向けて,現在研究実施者らが試験的に実施しているDBTに基づいたスキルトレーニングに関する教育プログラムの受講生に対して,DBTの理解度や習得度,現場での有用度,プログラムの改善点などについて申請者が独自に項目を作成してwebアンケート調査を実施した。アンケート調査については,帝京平成大学倫理委員会の承認を得ている。令和3年3月~5月にweb上のアンケート調査を実施し,16名から回答が得られた。アンケート調査の結果,研修の理解度や満足度,役立ち度は概ね高いこと等が示された。また,今後は施設単位への研修活動や,実際に実施するに当たってのコンサルテーションなども有効である可能性が考えられた。アンケート調査の結果は,令和3年10月に開催された日本認知・行動療法学会第47回大会にて発表した。

  • THE EFFICACY OF DBT-INFORMED SKILLS TRAINING FOR BPD

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

    Project Year :

    2013.04
    -
    2017.03
     

    IGO Mamiko

     View Summary

    Dialectical Behaviour Therapy (DBT)-informed skills training aims to develop specific emotion regulation skills in patients. While the effects of DBT-informed skills training as a stand-alone treatment have been demonstrated in Europe and the United States, they have rarely been examined in Japan. This study investigated the efficacy of stand-alone DBT-informed skills training in Japan.
    We conducted a 24-week skills training group for participants with emotional regulation problems. Eleven participants completed the skills training. A T-test revealed that the PDQ-R scores significantly decreased after 24 weeks. The BDI-Ⅱ, the FFMQ and the M-DBT results were not significant. The effect size of PDQ-R and BDI-Ⅱ were large , FFMQ's effect size was small. We demonstrated that DBT-informed skills training improved BPD and depression symptoms and increased mindfulness skills. The results demonstrated the efficacy of DBT-informed skills training as a stand-alone treatment in Japan.

  • The relationships between the abandonment schemas and borderline personality features of Individuals with the Borderline Personality Features.

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Research Activity start-up

    Project Year :

    2011
    -
    2012
     

    IGO Mamiko

     View Summary

    In this study, an experiment consisting of a long-term intervention performed over a 2-month period, which had been designed to modify "the abandonment schemas" (frame of reference for abandonment) was conducted with individuals with borderline personality features.
    The results showed that the scores on the abandonment schema scale and the scale of behavior characteristics of BPD (unstable relationships, impulsive behavior, etc.) reduced significantly in the group focused on the modification of the abandonment schemas compared to the CBT group and the waiting-list group. This suggested that an intervention focused on the modification of the abandonment schemas is effective for improving borderline personality features.

Misc

  • Paradoxical Interventions in Dialectical Behavior Therapy

    Mamiko IGO

      49 ( 1 )  2023.02

    Authorship:Lead author

  • 弁証法的行動療法に基づいた集団スキル訓練の支援者教育プログラムの効果と課題

    井合 真海子, 松野 航大, 山崎 さおり, 宮城 整, 片山 皓絵, 遊佐 安一郎

    日本認知・行動療法学会大会プログラム・抄録集   47回   116 - 117  2021.10

  • アサーション(自他を尊重した自己表現)の現在とこれから

    三田村 仰, 菅沼 憲治, 遊佐 安一郎, 井合 真海子, 平木 典子

    日本心理学会大会発表論文集   83回   SS(40) - SS(40)  2019.08

  • 本邦におけるDBTに基づいたグループセラピーの実践―感情調節困難に対する効果―

    井合真海子, 松野航大, 山崎さおり, 遊佐安一郎

    日本認知・行動療法学会大会抄録集(CD-ROM)   43回   457 - 458  2017.09  [Refereed]

    J-GLOBAL

  • 感情調節困難に対するDBTに基づいたグループセラピーの効果

    井合真海子, 松野航大, 山崎さおり, 遊佐安一郎

    日本認知・行動療法学会大会抄録集(CD-ROM)   42回   366 - 367  2016.10  [Refereed]

    J-GLOBAL

  • 感情調整に対するアプローチ―診断をこえて―

    井合真海子, 竹林由武, 竹林由武, 三田村仰

    日本認知・行動療法学会大会抄録集(CD-ROM)   41回   39 - 39  2015.10

    J-GLOBAL

  • 感情調整に対するアプローチ : 診断をこえて(自主企画シンポジウム7)

    井合 真海子, 竹林 由武, 三田村 仰, 遊佐 安一郎

    日本認知・行動療法学会大会プログラム・抄録集   ( 41 ) 38 - 39  2015  [Refereed]

    CiNii

  • 第16回内山記念賞を受賞して

    井合 真海子

    行動医学研究   21 ( 2 ) 109 - 109  2015

    DOI CiNii

  • BPD傾向者における見捨てられスキーマとBPDの徴候との関連の実験的検討

    井合真海子, 根建金男

    日本行動医学会学術総会プログラム・抄録集   21st   77  2014.10

    J-GLOBAL

  • 見捨てられスキーマの認知的再構成に焦点を当てた短期的介入の効果

    井合真海子, 根建金男

    日本摂食障害学会学術集会プログラム・講演抄録集   18th   106  2014

    J-GLOBAL

  • DEVELOPMENT OF COGNITIVE BEHAVIORAL THERAPY FOR OLDER ADULTS WITH DEPRESSION IN JAPAN

    Mamiko Igo, Nobuo Furuta

    INTERNATIONAL JOURNAL OF BEHAVIORAL MEDICINE   17   9 - 9  2010.08

    Research paper, summary (international conference)  

  • P2-24 反すう傾向の高い大学生に知覚された抑うつ的反すうの悪影響(一般演題(ポスター発表),認知行動療法を全国民に提供するために、総力の結集を!)

    長谷川 晃, 井合 真海子, 根建 金男

    日本行動療法学会大会発表論文集   ( 35 ) 436 - 437  2009.10  [Refereed]

    CiNii

  • P1-08 BPD傾向者における見捨てられスキーマ尺度(Abandonment Schema Questionnaire:ASQ)の作成と信頼性・妥当性の検討(ポスター発表I,教育・福祉・健康分野への進展)

    井合 真海子, 矢澤 美香子, 根建 金男

    日本行動療法学会大会発表論文集   ( 33 ) 154 - 155  2007.11  [Refereed]

    CiNii

  • Influence of Abandonment Schema on Borderline Personality Syndrome in Borderline

    井合 真海子

    人間科学研究 = Waseda Journal of Human Sciences   20 ( 0 ) 47 - 47  2007.03  [Refereed]

     View Summary

    修士論文要旨

    CiNii

  • Design, Practice and Evaluation of Online Writing Course for College Students

    KOGO Chiharu, IZUHARA Kumiko, NAKAI Azumi, KATO Aki, IGO Mamiko, FUJIOKA Midori

    Research report of JET Conferences   2006 ( 3 ) 79 - 86  2006.05  [Refereed]

    CiNii

  • P2B-4 自己開示の抑制と開示に関する信念との関連(ポスター発表4(不安・抑うつ・精神医療),人間科学としての行動療法の展開)

    井合 真海子, 宗澤 岳史, 根建 金男

    日本行動療法学会大会発表論文集   ( 31 ) 382 - 383  2005.10  [Refereed]

    CiNii

▼display all

 

Syllabus

▼display all

 

Sub-affiliation

  • Faculty of Human Sciences   Graduate School of Human Sciences

  • Faculty of Human Sciences   School of Human Sciences (Online Degree Program)

Internal Special Research Projects

  • 見捨てられスキーマに対する短期的介入がBPDの徴候に及ぼす影響

    2011  

     View Summary

    ①研究の背景 近年,境界性パーソナリティ障害(borderline personality disorder: BPD)の治療において有効性が示されている認知行動療法的介入では,「見捨てられスキーマ(見捨てられることに関する考え方)」が治療の対象とされている。また,BPD臨床群ほど重篤ではないが,BPDの特徴を有するBPD周辺群についても,見捨てられスキーマ得点が高いことが明らかとなっている(井合ら,20010)。しかしながら,BPD周辺群を対象として,見捨てられスキーマを介入のターゲットとした実証研究は本邦においては未だ見られない。本研究の準備状況として,井合ら(2010)が,見捨てられスキーマを詳細に測定することを目的として,見捨てられスキーマ尺度を作成し,十分な信頼性・併存的妥当性を確認している。さらに,井合ら(2010)は,見捨てられスキーマが,BPDに特徴的な徴候に対して影響を与えているというメカニズムを示唆している。②研究目的 本研究においては,上記の知見をもとに,BPD周辺群に対して見捨てられスキーマの変容を促す短期的介入実験の実施を行う。本研究により,BPD周辺群に対する効果的な介入方法の開発の一助となると考えられるため,意義深いといえる。③研究の特色 本研究により,BPD周辺群に対する見捨てられスキーマへの介入の有効性を示唆することができると考えられる。これは,近年注目されているBPDに対する認知行動理論的アプローチの効果が,本邦において実証されるという点で,有益であると考えられる。④方法 本研究は,スクリーニング調査,実験の説明(インフォームドコンセント),2回の実験室来室,日常生活での2週間の介入,2回のフォローアップ調査により構成されている。実験参加者の予定人数は20名である。対象者:スクリーニング調査を行い,BPD傾向を測定する日本語版Personality Diagnostic Questionnaire-Revised: PDQ-Rの得点が平均値以上で,かつ見捨てられスキーマ尺度(the Abandonment Schema Questionnaire: ASQ; 井合・矢澤・根建,2006)の得点が平均値以上である男女約20名を実験の対象とする。手続き:本研究は,スクリーニング調査,実験の説明(インフォームドコンセント),2回の実験室来室,日常生活での2週間の介入,2回のフォローアップ調査により構成されている。スクリーニング調査では,授業終了後の学生が集まっている場を利用し,調査協力の同意を得られた者のみに調査用紙を配布し,回答を得る。実験参加を希望したものの中で,スクリーニングの基準に合致した者に,研究実施者が連絡を取り,実験への参加を依頼する。実験者はそれぞれ介入群と待機(Waiting List: WL)群にランダムに割り振られる。介入群については,1回目の実験室来室時に,質問紙においてベースラインの測定(見捨てられスキーマとその確信度,BPD傾向等)を行う。次に,「見捨てられた」場面をひとつイメージしてもらい,実験参加者の気分,感情,行動の予測について,質問紙に回答を求める。その後,見捨てられスキーマに関する心理教育を行う。介入群にはその後,2週間のホームワークを実施してもらう。WL群については,1回目の実験室来室において,ベースライン測定とイメージ想起の実験のみを行う。両群ともに,1回目の来室から約2週間後に再び実験参加者に実験室に来室してもらう。そして,1回目と同様にスキーマ等に関する質問紙,見捨てられ場面のイメージとその後の感情等の予測に関する質問紙に回答を求める。その後,2週間の介入実験の感想などを尋ねるインタビューを行う。WL群については,1回目と同様,ベースライン測定とイメージ想起の実験のみを行い,希望があれば介入群と同様の介入を行う。実験終了後 3カ月後および6カ月後に,フォローアップ調査を行う。なお,実験参加者には,実験室来室時およびフォローアップ時にそれぞれ1回500円分の図書カードを謝礼として渡す。⑤結果 本研究は,現在も継続中である。現時点で,10名(男性6名,女性4名)の実験参加者に対して実験を行い,フォローアップ期間中である。今後も引き続き実験参加者を募り,実験予定参加人数を満たすまで研究を行う予定である。