Education Background
-
-1973
Waseda University
-
-1973
Waseda University Graduate School, Division of Electro Communications
-
-1968
Waseda University School of Science and Engineering
-
-1968
Waseda University Faculty of Science and Engineering
Details of a Researcher
Updated on 2025/10/24
Waseda University
Waseda University Graduate School, Division of Electro Communications
Waseda University School of Science and Engineering
Waseda University Faculty of Science and Engineering
アメリカ音響学会 技術委員会委員長,副会長
アメリカ音響学会 技術委員会委員長,副会長
日本VR学会 理事
日本音響学会 評議員,理事,音源作成調査委員会委員長,研究発表会準備委員会委員長
日本音響学会 評議員,理事,音源作成調査委員会委員長,研究発表会準備委員会委員長
建築学会 音部門測定法・室内音場委員会委員,建築音響測定法小委員会委員
電子情報通信学会 ディジタル信号処理研究専門委員会委員,電気音響専門委員会委員,副委員長,応用音響専門委員会委員長
日本音響学会 評議員,理事,音源作成調査委員会委員長,研究発表会準備委員会委員長
日本音響学会 評議員,理事,音源作成調査委員会委員長,研究発表会準備委員会委員長
建築学会 音部門測定法・室内音場委員会委員,建築音響測定法小委員会委員
日本建築学会
Acoustic Society of America
日本VR学会(理事)
日本音響学会(理事)
日本VR学会
テレビジョン学会
騒音制御工学会
電子情報通信学会
建築学会
アメリカ音響学会
日本音響学会
音響学
Architectural Merit Award 「世田谷三軒茶屋劇場」(Acoustic Design) USITT (United State Institute for Theater Technology) 受賞
1999
建築学会賞「サルナートホール」(静岡)(音響設計)受賞
1997
日本音響学会第30回佐藤論文賞
1990
日本音響学会第24回佐藤論文賞
1984
高速1bit標本化マルチトラック・レコーダによる1bit Σ Recordingの実験録音CD「FRV! Funky Ritsuco Version」
「世田谷文化生活情報センター」パブリックシアターの音響設計
大分県別府市B-con Plazaフィルハーモニアホール音響設計
宮城県登米祝際劇場音響設計
アメリカの地下鉄の振動・騒音調査
古代都市および劇場の音響調査
Survey of Vibration and Noise in USA
Acoustic survey of ancient cities and theaters
愛知県新文化会館の音響設計
Acoustic consultant of Aichi Culture Center
第二国立劇場の音響設計
Acoustic consultant of 2nd National Theater
日本航空株式会社所属ボ-イング式747SR-100型JA8119・群馬県多野郡上野村山中・昭和60年8月12日事故調査(CVRの解析)
Investigation of Airplane Accident of JA-8119(JAL)on Aug. 12th 1985. (Analysis of Cockpit Voice Recorder)
五感に基づく符号化に関する研究
高速標本化1bit量子化による信号処理に関する研究
文化遺産の非接触・非破壊読み取りによる保存
快適な音環境を目指した音場制御と信号処理に関する研究
High speed Sampling 1 bit signal processing
The preservation of cultural heritage by non-contact and non-destructive reproduction
Audio Science for Silence and Amenities
Error analysis for the measurement of sound pressure distribution by laser tomography
IKEDA Yusuke, OKAMOTO Naoki, GOTO Makoto, KONISHI Tadashi, OIKAWA Yasuhiro, YAMASAKI Yoshio
The Journal of the Acoustical Society of Japan Vol.64 ( No.1 ) 3 - 7 2008
自然エネルギーを利用した直管型熱音響管の検討
井田雄旭, 大内康裕, 鴇田泰弘, 及川靖広, 山崎芳男
日本音響学会講演論文集 2008
電磁誘導を用いた音響表現システム
井筒淳久, 及川靖広, 藤森潤一, 山崎芳男
日本音響学会講演論文集 2008
教育の場における音環境とコミュニケーション-幼稚園における音場測定と行動分析から-
野口紗生, 小西雅, 及川靖広, 山崎芳男
発達心理学会大会講演論文集 2008
大ホール音響計画の方向付け
安岡正人, 山崎芳男
建築音響研究会 2008
小規模・自給自足を目指した熱音響システム
松原博己, 鴇田泰弘, 大内康裕, 及川靖広, 山崎芳男
信学技報 Vol.106 ( No.482 ) 19 - 24 2007
高次数曲線で構成された音場
須賀一民, 山崎芳男, 東山三樹夫, 及川靖広
日本音響学会講演論文集 695 - 696 2007
幼児の観点からみた幼稚園施設における室内音場の把握
野口紗生, 池田雄介, 小西雅, 鴇田泰弘, 及川靖広, 山﨑芳男
日本音響学会講演論文集 997 - 998 2007
凹面反射板を用いた単一受音点での音源位置推定
及川靖広, 早川以久郎, 鴇田泰弘, 山崎芳男
日本音響学会講演論文集 641 - 642 2007
受動的観測による固体内部探査
田辺太郎, 小西雅, 中沢誠, 大内康裕, 及川靖広, 山崎芳男
日本音響学会講演論文集 1339 - 1340 2007
Efficiency of acoustical parallel computing by bread slicing method
Yasuhiro Tokita, Yasuhiro Oikawa, Yoshio Yamasaki
Proc. International Symposium on Room Acoustics 2007
残響音場における音の方向知覚と音源信号の過渡的特徴
荻野晃史, 高橋義典, 東山三樹夫, 山崎芳男
信学技報 2007
弁振動に着目した口琴の発音機構
龍田佐保, 武岡成人, 鴇田泰弘, 山崎芳男
日本音響学会講演論文集 729 - 730 2007
物質の形状変化を利用したトランスデューサ
佐藤友思, 山崎芳男
日本音響学会講演論文集 667 - 668 2007
Efficiency of acoustical parallel computing by bread slicing method
Yasuhiro Tokita, Yasuhiro Oikawa, Yoshio Yamasaki
Proc. International Symposium on Room Acoustics 2007
聴覚機能低下を考慮したテレビ視聴空間の評価と改善策
日本音響学会2002年度春季研究発表会講演論文集 pp.915-916 2002
電力の供給を必要としない高能率伝声器の構成
日本音響学会2002年度春季研究発表会講演論文集 pp.553-554 2002
レーザー光全面読み出しによる蝋管の再生
日本音響学会2002年度春季研究発表会講演論文集 pp.563-564 2002
クラスター分析による混合音の分離
日本音響学会2002年度春季研究発表会講演論文集 pp.565-566 2002
帯域雑音発生を用いた合唱表現
日本音響学会2002年度春季研究発表会講演論文集 pp.697-698 2002
映像情報メディアハンドブック
映像情報メディア学会編,オーム社 pp.247-256 2001
デジタル大辞典 2001-2002年版
日経BP社 pp.70-71 2001
超伝導のピン止め効果を利用したエッジダンパーレススピーカの試作
日本音響学会2001年度春季研究発表会/講演論文集 pp.517-518 2001
壁面配置マイクを用いた集音による音源推定
日本音響学会2001年度春季研究発表会講演論文集 pp.541-542 2001
音響特徴抽出を目的とした信号解析
日本音響学会2001年度春季研究発表会講演論文集 pp.549-550 2001
SPレコード音のシグナルエンハンスメント
日本音響学会2001年度春季研究発表会講演論文集 pp.591-592 2001
騒音制御工学ハンドブック
日本騒音制御工学会編/技報堂出版 pp.240-257 2001
スピーカと室の形状と音速を考慮した音場制御
日本音響学会2001年度秋季研究発表会講演論文集 pp.567-568 2001
形状と空調を考慮した教室の音響設計
日本音響学会2001年度秋季研究発表会講演論文集 pp.975-976 2001
平面スピーカによる立体音響再生
日本音響学会2001年度秋季研究発表会講演論文集 pp.565-566 2001
ランダムベクトル信号による音響信号展開方法の検討
日本音響学会2001年度秋季研究発表会講演論文集 pp.717-718 2001
模型実験によるオープンプラン教室の遮音向上に関する研究
日本音響学会2001年度秋季研究発表会講演論文集 pp.897-898 2001
イスラムとIT
国際シンポジウム「イスラムとIT」実行委員会 2001
学校教室の音環境の実態と模型実験による教室間遮音の検討
日本音響学会建築研究会 2001
一般化調和解析を用いた音響信号の高能率符号化
Jas Jpurnal 2000 1,pp.49-54 2000
一般化調和解析を用いた雑音と信号の分離
Jas Jpurnal 2000 2,pp.30-36 2000
デジタル大辞典 2000-2001年版
日経BP社 pp.582-587,594-601 2000
波面合成による三次元VRシステムに関する研究
AIVR報告書 pp.101-112 2000
新世代オーディオと方式をめぐる課題
日本音響学会2000年春季研究発表会講演論文集 pp.441-444 2000
ランダムベクトル信号の空間合成による音響信号の再現
日本音響学会2000年春季研究発表会講演論文集 pp.497-498 2000
音響信号の高能率符号化-観測区間長の最適化-
日本音響学会2000年春季研究発表会講演論文集 pp.493-494 2000
音階に着目した一般化調和解析による楽器音分析と音源分離
日本音響学会2000年春季研究発表会講演論文集 pp.515-512 2000
バーチャルリアリティの基礎
培風館 pp.23-28 2000
2チャンネル立体生成理論の多スピーカへの拡大
日本音響学会2000年秋季研究発表会講演論文集 pp.91-92 2000
高速1ビット信号処理の伝送特性及び量子化雑音制御
通信学会研究発表会 2000
Signal Processing in Sound Fields -Measurement and Reproduction of special Information in sound Fields by Closly Located Four Point Microphone Method-
1st International Anniversary Conference Baltic-Acoustic 2000 2000
Signal Enhancement of Acoustic Recording
1st International Anniversary Conference Baltic-Acoustic 2000 2000
小学校オープンプラン教室の室内音響特性-学校教室の音環境に関する研究 その1-
建築学会学術講演梗概集 pp.87-88 2000
小学校オープンプラン教室の音圧レベル減衰性状-学校教室の音環境に関する研究 その2-
建築学会学術講演梗概集 pp.89-90 2000
小学校音楽教室の音響特性測定例-学校教室の音環境に関する研究 その3-
建築学会学術講演梗概集 pp.91-92 2000
近接4点法を用いた屋外の移動音源の計測
日本音響学会2000年度秋季研究発表会講演論文集 pp.489-490 2000
一般化調和解析を用いた高能率符号化-帯域分割と可変窓幅-
日本音響学会2000年度秋季研究発表会講演論文集 pp.475-476 2000
一般化調和解析を用いた楽器音のマクロな特徴の抽出
日本音響学会2000年度秋季研究発表会講演論文集 pp.477-478 2000
人間の聴覚を考慮した波面合成による音場制御と音場再現
日本VR学会論文誌 5,3,pp.909 2000
ディジタル大辞典 1999-2000年版
日経BP社 pp.558-561,568-573 1999
音響システムとディジタル処理(第3刷)
電子情報通信学会 1999
一般化調和解析を用いた音声分析合成法
日本音響学会平成10年度春季研究発表会講演論文集 pp.5445-446 1999
低次ΣΔ変調期とDAPを組み合わせた高速1bit A/D変換器の構成
日本音響学会平成10年度春季研究発表会講演論文集 pp.437-438 1999
一般化調和解析による楽器音自動抽出
日本音響学会平成10年度春季研究発表会講演論文集 pp.443-444 1999
音階および聴覚特性を考慮した高能率符号化
日本音響学会平成10年度春季研究発表会講演論文集 pp.435-436 1999
一般化調和解析を用いた時間軸揺らぎと歪の補正
日本音響学会平成10年度春季研究発表会講演論文集 pp.591-592 1999
Architectural Merit Award 世田谷三軒茶屋劇場
USITT(United states Institute for Theatre Technology) 1999
早稲田大学西早稲田キャンパス14号館大教室・AV教室の音響特性
日本建築学会大会学術講演梗概集 1999
中学校における新設教室等の音響測定例
日本建築学会大会学術講演梗概集 1999
サウンドカードにできることとできないこと
音響学会誌 55,5,pp.356-359 1999
教室におけるSTI値等の分布性状測定例
日本音響学会平成11年度秋季研究発表会講演論文集 1999
マルチセル平面スピーカを使った教室の拡声システム
日本音響学会平成11年度秋季研究発表会講演論文集 1999
一般化調和解析とボコーダの原理を用いたシグナルエンハンスメント
日本音響学会平成11年度秋季研究発表会講演論文集 pp.503-504 1999
バーチャルリアリティ-人口現実感と人間のかかわりを考える-
第13回「大学と科学」公開シンポジウム,クバプロ pp.160-165,171-172 1999
多点制御による音のVRシステムの構築に関する研究
文部省科研費重点領域研究「265」平成9年度研究成果報告書 1998
検証 高速1bit記録方式
レコード芸術 1998;2,p.300-303 1998
Musikverienssaalの音響測定結果
日本音響学会平成9年度春季研究発表会講演論文集 pp.851-852 1998
VR空間オペラコンサート
日本VR学会誌/日本VR学会第2回通常総会特別講演 3,1,pp.50-55 1998
ディジタル大辞典 1998年版
日経BP社 pp.328-331,338-339,344-347,448-449 1998
ディジタルオーディオの技術的可能性
JASコンファレンス98予稿集 pp.172-177 1998
アナログの良さを生かしたディジタル処理
ANC先端技術研究委員会資料 1998
三次元音空間市乳レーションソフトウェアの研究開発
IPA最終発表会成果発表論文集 pp.479-484 1998
透過音の主観評価に関する実験的検討
建築学会計画系論文集 511 1998
透過音の評価に関する実験的研究-第4報 窓を開放したときの隣戸への伝播音の主観評価
建築学会大会学術講演会梗概集 1998
窓開放条件が室内平均音圧レベル差に与える影響に関する実験的検討
騒音制御工学会論文集 1998
窓開放条件が隣戸間の遮音評価に与える影響-実物集合住宅基礎資料による主観評価実験-
日本音響学会平成10年度春季研究発表会講演論文集 pp.955-956 1998
逐次成分分析を用いた聴覚機構に基づく高能率符号化
日本音響学会平成10年度秋季研究発表会講演論文集 pp.505-506 1998
三次元音場符号化への一般化調和解析の導入
日本音響学会平成10年度秋季研究発表会講演論文集 pp.507-508 1998
一般化調和解析を用いた音源分離
日本音響学会平成10年度秋季研究発表会講演論文集 pp.557-558 1998
自動車排気音のアクティブ騒音制御-開ループと閉ループ制御の併用-
日本音響学会平成10年度秋季研究発表会講演論文集 pp.629-630 1998
空間的マスキングを用いた高能率符号化
日本音響学会平成10年度秋季研究発表会講演論文集 pp.367-368 1998
一般化調和解析を用いた楽曲主題部の自動抽出
日本音響学会平成10年度秋季研究発表会講演論文集 pp.667-668 1998
音源位置を考慮した波面合成による三次元音場の構築
日本音響学会平成10年度秋季研究発表会講演論文集 pp.499-500 1998
バーチャルリアリティーのインターフェースを考える
第13回「大学と科学」公開シンポジウム予稿集 pp.52-53 1998
アナログの良さを生かしたディジタル処理
TVテクノロジー 9,11,pp.13,28 1998
多点制御による音のVRシステムの構築に関する研究
文部省科研費重点領域研究「265」平成8年度研究成果報告書 1997
振動する面からの反射音について
日本音響学会平成9年度春季研究発表会 1997
一般調和解析による周波数成分の時間変化に着目した音源の分離
日本音響学会平成9年度春季研究発表会 1997
一般調和解析による聴覚特性を考慮した不等長高能率符号化
日本音響学会平成9年度春季研究発表会 1997
一般調和解析による信号解析の最適化
日本音響学会平成9年度春季研究発表会 1997
音響信号と時間周波数分析
日本音響学会誌 53;2 1997
高忠実度オーディオ記録・再生
東北大学通信研究所第37回シンポジウム 1997
Sound Technologies And Humanoid Research
ASVA 97 1997
高速1bit信号処理
情報処理学会 1997
聴覚機構を考慮した逐次成分分析による高能率符号化
日本音響学会平成9年度秋季研究発表会講演論文集 1997
一般化調和解析による信号の分離 ―オーケストラの楽音の分離―
日本音響学会平成9年度秋季研究発表会講演論文集 1997
透過音の超過に関する実験的研究
日本音響学会平成9年度秋季研究発表会講演論文集 1997
周波数変動を考慮した近接4点法による音源位置推定
日本音響学会平成9年度秋季研究発表会講演論文集 1997
音場空間の理論的および実験的システム同定
日本音響学会平成9年度秋季研究発表会講演論文集 1997
高速1bit信号の高能率符号化への一般化調和解析の導入
電子情報通信学会 1997
駅舎に隣接する複合ビル内の劇場施設「世田谷文化情報センター」の音響
音響技術 26;3,pp.37-46 1997
MPEGオーディオ標準化の経緯と動向
JAS Journal 97'7 97・7 臨時増刊号,pp.74-77 1997
総合マルチメディア選書-MPEG
オーム社 1996
呼吸球スピーカ群を用いた音場制御
音響学会講演論文集 1996
近接4点法により求められた反射音位置に基づく波面合成
音響学会講演論文集 1996
高速1 bit処理への一般調和解析の導入
音響学会講演論文集 1996
帯域分割一般調和解析による高速1 bit高能率符号化
音響学会講演論文集 1996
総合マルチメディア選書MPEG
テレビジョン学会編 オーム社 1996
Sound Field Reproduction Using Wave-Front Synthesis Based on The Four Microphones Measurments
ASA/ASJ Third Joint Meeting 1996
High Efficiency High Speed 1 Bit Coding Using Generalized Harmonic Analysis
ASA/ASJ Third Joint Meeting 1996
次世代ディジタルオーディオに望むもの
JASコンファレンス予稿集 1996
一般調和解析による音響信号の分離
日本音響学会平成8年度秋季研究発表会講演論文集 1996
一般調和解析による適応型近接4点法音場解析
日本音響学会平成8年度秋季研究発表会講演論文集 1996
一般調和解析を用いた高速1bit音響信号の時間軸圧伸・ピッチ変換
日本音響学会平成8年度秋季研究発表会講演論文集 1996
一般調和解析を用いた高速1bit信号のたたみ込み
日本音響学会平成8年度秋季研究発表会講演論文集 1996
聴覚特性を考慮した一般調和解析による高速1bit信号の高能率符号化
日本音響学会平成8年度秋季研究発表会講演論文集 1996
キルヒホッフ積分に基づく集中拡声系の構築
日本音響学会平成8年度秋季研究発表会講演論文集 1996
MTF・STIを適用した遮音性能の評価
日本音響学会平成8年度秋季研究発表会講演論文集 1996
一般調和解析による矩形室内のモード分布計算
日本音響学会平成8年度秋季研究発表会講演論文集 1996
室内音場解析への一般調和解析の導入-大空間音場の解析
日本音響学会平成8年度秋季研究発表会講演論文集 1996
一般調和解析の室内音場解析への応用-小空間におけるモード解析
日本音響学会平成8年度秋季研究発表会講演論文集 1996
新世代の情報メディアDVD
日経サイエンス 26;9 1996
マルチメディアと音
通産ジャーナル 1996;12 1996
高速1ビット記録方式DVDオーディオの規格になり得るか
日経ゼロワン 2 1996
近接4点法による音響計測への高速1 bit処理の導入
音響学会講演論文集 1995
別府B-con Plazaフィルハーモニアホールの音響
音響学会講演論文集 1995
能動制御による集中拡声
音響学会講演論文集 1995
宮城県登米祝祭劇場の音響
音響学会講演論文集 1995
高速1 bit符号化における目的に応じた量子化雑音の制御
音響学会講演論文集 1995
透過音の評価に関する実験的研究-第1報 透過音の単語了解度による評価
日本建築学会大会学術講演梗概集 1995
ACTIVE CONTROL OF SOUND FIELD WITH MULTI-CHANNEL PUBLIC ADDRESS SYSTEM
Proc. ACTIVE 95 Newport Beach 1995
オーディオ圧縮
テレビジョン学会誌 49;4 1995
宮城県登米祝祭劇場の音響
音響技術 91;Sep. 1995
文化の多様性を支えるマルチメディアコミュニケーション
フランス UNESCO
2012