経歴
-
2018年04月-継続中
桐朋学園大学 音楽部門 特任教授
-
1992年04月-2018年03月
早稲田大学教授
-
1990年-1992年
早稲田大学助教授
-
1980年-1990年
和歌山大学助教授
-
1977年-1980年
和歌山大学講師
-
1976年-1977年
和歌山大学助手
2024/12/21 更新
桐朋学園大学 音楽部門 特任教授
早稲田大学教授
早稲田大学助教授
和歌山大学助教授
和歌山大学講師
和歌山大学助手
東京教育大学(現筑波大学) 文学研究科 哲学
東京教育大学(現筑波大学) 文学研究科 哲学
早稲田大学 文学部 西洋哲学専攻
日本クザーヌス学会
米国クザーヌス学会(The American Cusanus Society)
中世哲学会
国際クザーヌス協会
哲学、 倫理学、 比較思想、自然哲学、文明論、生命倫理学、環境倫理学
Die Begegnung zwischen ‚Artes Liberales‘ und ‚Artes Mechanicae‘ bei Nikolaus von Kues.
Kazuhiko Yamaki
Internationale Zeitschrift für Kulturkomparatistik ( 3 ) 85 - 96 2021年03月 [招待有り]
Vom 'ipse est, qui in omnibus loquitur' her -eine veraenderte Idee der Beziehung von Gott und Geschoepf bei Cusanus
Kazuhiko Yamaki
Verbum et Imago, Il linguaggio come specchio vivo in Cusano 205 - 223 2019年07月 [招待有り]
Menschen als Bilder Gottes denken beweglich ueber Gott
Kazuhiko Yamaki
Bilder beweglich denken 127 - 140 2019年01月 [招待有り]
Der Zusammenhang von Ort und Person bei Nikolaus von Kues
八巻 和彦
COINCIDENTIA 8 ( 1 ) 17 - 30 2017年09月 [招待有り]
'Idiota Ludens' - ein Gedanke aus den spaeten Jahren des Kardinals
八巻和彦
Koennen - Spielen - Loben Cusanus 2014 343 - 356 2016年06月 [招待有り]
Fuenf Jahre nach der Fukushima-Katastrphe, Ein Bericht
八巻和彦
COINCIDENTIA 7 ( 1 ) 31 - 46 2016年06月 [招待有り]
中世末期、脱大学の知識人――ニコラウス・クザーヌスを中心にして
八巻 和彦
上智大学中世思想研究所編『中世における制度と知』 191 - 222 2016年03月 [招待有り]
Imago Dei - Ueber 'anthropozentlische' Bezeichnungen in der cusanischen Imago-Dei-Lehre
Kazuhiko Yamaki
Rusconi, Cecilia: Manuductiones, Festschrift zu Ehren von J.M. Machetta und C. D'amico (Aschendorff Verlag, Muenster) 123 - 133 2014年10月
Trialogus de possest, Dreigespraech ueber das das Koennen ist
Kazuhiko Yamaki
Broesch/ Euler/ Geissler/ Ranff (Hrsg.): Handbuch Nikolaus von Kues (Darmstadt) 231 - 238 2014年08月
De coniecturis, Mutmassungen
Kazuhiko Yamaki
Broesch/ Euler/ Geissler/ Ranff (Hrsg.): Handbuch Nikolaus von Kues (Darmstadt) 153 - 159 2014年08月
書評「中世における信仰と知」
八巻和彦
宗教研究(日本宗教学会刊行) LXXXXVIII/1/379 202 - 207 2014年06月
Ursachen der Katastrophe von Fukushima - Eine phiosophische Ueberlegung
Kazuhiko Yamaki
COINCIDENTIA - Zeitschrift fuer europaeische Geistesgeschichte (Aschendorff Verlag, Muenster) Beiheft/3 31 - 51 2014年06月
Das elliptische Denken des Cusanus. Zur Cusanus-Rezeption in Japan
Kazuhiko Yamaki
Das Mittelalter (Zeitschrift des Mediaevistenverbandes) 19-1 146 - 166 2014年06月
企業の「社会的責任」を考えるための哲学からの一視点
八巻和彦
R.I.B.A.アカデミックフォーラム(早稲田大学産業経営研究所発行) 21 36 - 52 2014年03月
上智大学中世思想研究所編, 『中世における信仰と知』, 知泉書館, 二〇一三年三月刊, A5判, xvi+四三九+二四頁, 九〇〇〇円+税
八巻 和彦
宗教研究 88 ( 1 ) 202 - 207 2014年
理性と文化の関係について—グローバリズム批判の視座を求めて—
八巻和彦
宗教研究 86 ( 375/4 ) 410 - 411 2013年03月
Eine kleine Ueberlegung ueber wesentliche Eigentuemlichkeiten fuer das fruchtbare Zustandekommen des paedagogischen Gespraeches - in Anlehnung an Konfuzius'"Gespraeche" (Lun-yu)
Kazuhiko Yamaki
COINCIDENTIA - Zeitschrift fuer europaeische Geistesgeschichte (Aschendorff Verlag, Muenster) Beiheft 2 94 - 110 2013年01月
Die cusanischen Gottes-Namen
Kazuhiko Yamaki
Mitteilungen und Forschungsbeitraege der Cusanus-Gesellschaft (Paulinus Verlag, Trier) 33 59 - 81 2012年11月
クザーヌスの神秘主義
八巻和彦
竹下政孝・山内志朗(編)『イスラーム哲学とキリスト教中世』III(神秘哲学)(岩波書店刊) 245 - 272 2012年01月
「ヒロシマからフクシマへ」を問う哲学者八巻和彦さん
八巻和彦
POCO21 109 19 - 21 2011年06月
<文明の衝突>を超える視点
八巻和彦
文化論集(早稲田商学同攻会刊) 427 91 - 124 2011年03月
友好を深めて共同責任へ〜ともに学び、ともに支え、未来をきりひらこう〜
八巻和彦
内閣府青年国際交流事業2010(内閣府政策統括官(共生社会政策担当)発行) 153 - 157 2011年02月
現代における宗教的多元論の要請
八巻和彦
共生学—Sapientia Convivendi— (上智大学共生学研究会刊) ( 5 ) 3 - 27 2011年02月
Der Blick am Rande zum Rande im Denken des Nikolaus von Kues
Kazuhiko Yamaki
Schneider; Schwaetzer; de Mey; Bocken (hrsg.): "videre et videri coincidunt" -- Theorien des Sehens in der ersten Haelfte des 15. Jahrhunderts (Aschendorff Verlag, Muenster) 143 - 162 2011年01月
哲学と信仰——ニコラウス・クザーヌスにとって哲学は何であったのか
八巻和彦
日本の哲学 10 57 - 75 2010年12月
事典項目「普遍と特殊、普遍と個」
八巻和彦
『宗教学事典』(丸善刊) 330 - 331 2010年10月
<宇宙樹>を求めて歩む個——シューベルト/ミュラー作『冬の旅』についての一解釈
八巻和彦, 古
文化論集(早稲田商学同攻会刊) ( 37 ) 27 - 70 2010年10月
Die cusanische Entdeckung des Begriffs 'idem absolutum' als Gott vom Jahr 1447
Kazuhiko Yamaki
Machetta/ D'Amico (ed.), Identidad y Alteridad Pensamiento y Dialogo (Buenos Aires) 365 - 380 2010年10月
100年先考え”短絡政治”脱却を
八巻和彦
山梨日日新聞 ( 46648 ) 3 2010年06月
西欧における<開かれた世界と開かれた書物>
八巻和彦
多元的世界観の共存とその条件 (国際高等研究所報告書、研究代表者 石川文康) 0902 123 - 146 2010年02月
Die doppelte Struktur der Subjektivitaet im Denken des Nikolaus von Kues - unter besonderer Beruecksichtigung des Sehens (videre)
Kazuhiko Yamaki
Euler; Gustafsson; Wikstroem (Hrsg.), Nicholas of Cusa on the Self and Self-Consciousness (Abo Akademi University Press Abo/Turku) 135 - 153 2010年02月
Transforming Popular Consciousness through the Sacralisation of the Western School: The Meiji Schoolhouse and Tenno Worship
Kazuhiko Yamaki, Shin'ichi Suzuki, 八巻和, 鈴木慎一と
Comparativ (Leipziger Universitaetsverlag, Leipzig) 19 ( 2-3 ) 44 - 77 2009年12月
現代に生きる中世
八巻和彦
哲学論集(上智大学哲学会刊) ( 38 ) 101 - 128 2009年10月
ニコラウス・クザーヌス
八巻和彦
『理想』(理想社刊) ( 683 ) 109 - 121 2009年09月
クザーヌスにおける理性の普遍性と哲学の複数性—『信仰の平和』を中心にして
八巻和彦
『「いのち」の流れ—峰島旭雄先生傘寿記念論文集』(北樹出版) 232 - 245 2009年08月
Cusanus als Europaer? Im Gespraech mit Martin Thome
Kazuhiko Yamaki
U. Hagert, W. Port u. K. B. van Lier (Hrsg.), Europa Gestalten, Das Erbe des Nikolaus von Kues (Aschendorff Verlag Muenster) 91 - 114 2008年12月
Universalitaet der Vernunft und Pluralitaet der Philosophie in "De pace fidei" des Nikolaus von Kues
Kazuhiko Yamaki
K. Reinhardt & H. Schwaetzer (Hrsg.), Universalitaet der Vernunft und Pluralitaet der Erkenntnis bei Nicolaus Cusanus (Roderer Verlag Regensbung) 9 - 19 2008年10月
書評:池上俊一著『ヨーロッパ中世の宗教運動』
八巻和彦, Kazuhiko Yamaki
宗教研究 Vol. 82, No. 356 184 - 191 2008年06月
ニコラウス・クザーヌスの宗教寛容の思想
八巻和彦, Kazuhiko Yamaki
藤女子大学キリスト教文化研究所編『平和の思想』(リトン刊) 99 - 135 2008年03月
研究成果報告書「ヨーロッパ中世における宗教間理解の哲学的基礎」 (科学研究費補助金研究成果報告書)
八巻和彦, Kazuhiko Yamaki
1 - 121 2007年05月
ムハンマド風刺漫画騒動と世俗化
八巻和彦, Kazuhiko Yamaki
八巻和彦(編著) 研究成果報告書「ヨーロッパ中世における宗教間理解の哲学的基礎」 (科学研究費補助金研究成果報告書) 65 - 76 2007年05月
ニコラウス・クザーヌス
八巻和彦, Kazuhiko Yamaki
哲学の歴史(中央公論新社刊) 4 131 - 178 2007年05月
イスラーム初期におけるムスリムとキリスト教徒の相互イメージ
八巻和彦, Kazuhiko Yamaki
八巻和彦(編著) 研究成果報告書「ヨーロッパ中世における宗教間理解の哲学的基礎」 (科学研究費補助金研究成果報告書) 19 - 37 2007年05月
中世キリスト教思想界における他宗教理解の諸相 パネルの趣旨とまとめ
八巻和彦, Kazuhiko Yamaki
宗教研究 80 ( 351 ) 90 - 92 2007年03月
Fuer das Kunstwerk von Herrn Ekkehard Welkens
Kazuhiko Yamaki
Schwaetzer; Zeyer (Hrsg.), De Visione Dei - Nikolaus von Kues, Ekkehard Welkens - (Roderer Verlag, Regensburg) 49 2007年
山梨に<根と土>を掘り起こす
八巻和彦, Kazuhiko Yamaki
山梨日日新聞(12月15日) 10 2006年12月
Funktion und Tragweite der imginatio bei Cusanus - ein konkretes Beispiel
Kazuhiko Yamaki
Andre/Krieger/Schwaetzer (hrsg.), Intellectus und Imaginatio (B.R. Gruenner:Amsterdam/Philadelphia) 111 - 118 2006年04月
西田幾多郎とニコラウス・クザーヌス
八巻和彦, Kazuhiko Yamaki
「西田幾多郎全集」第18巻 月報16 1 - 12 2005年12月
Buchmetaphorik als >>Apparitio Dei<< in den Werken und Predigten des Nikolaus von Kues
Kazuhiko Yamaki
Mitteilungen und Forschungsbeitraege der Cusanus-Gesellschaft (Paulinus Verlag: Trier) 30 117 - 144 2005年10月
「文明の衝突」の時代の宗教寛容論
八巻和彦, Kazuhiko Yamaki
宗教研究 LXXIX-2 ( 345 ) 190 - 220 2005年09月
「キリスト教国」における倫理の教育——ドイツを一例として
八巻和彦, Kazuhiko Yamaki
比較思想研究(日本比較思想学会刊) ( 31 ) 23 - 32 2005年03月
Die Bedeutung geometrischer Symbole fuer das Denken des Nicolaus Cusanus
Kazuhiko Yamaki
Mitteilungen und Forschugsbeitraege der Cusanus Gesellschaft (Paulinus Verlag: Trier) 29 295 - 312 2005年03月
日本における倫理教育の可能性
八巻和彦, Kazuhiko Yamaki
日本取締役協会 ”Board Room Review” 21 ( Febr. ) 11 - 17 2005年02月
ニコラウス・クザーヌスにおける<多様性>の問題
八巻和彦, Kazuhiko Yamaki
統合学術国際研究所編 『複雑系、諸学の統合を求めて』 (晃洋書房) 51 - 72 2005年02月
Umgang mit Leid (japanisch ‘Itami’) in der japanischen Tradition
Kazuhiko Yamaki
Stahl u. Schwaetzer (Hrg.) Umgang mit Leid - Cusanische Perspektiven 55 - 64 2004年10月
日本人にとっての<いたみ>−ドイツ的視点との比較的考察
八巻和彦, Kazuhiko Yamaki
『文化論集』(早稲田商学同攻会刊) 25号 1 - 20 2004年09月
「科学の未来」不信ぬぐえ
八巻和彦, Kazuhiko Yamaki
朝日新聞「私の視点」(2004年2月27日朝刊) 2004年02月
グローバリゼーション、アイデンティティ、そして普遍的正義
八巻和彦, Kazuhiko Yamaki
『哲学論集』(上智大学哲学会刊) 第32号 1 - 17 2003年10月
『信仰の平和』におけるタタール人像——クザーヌスにおける東方への眼差し——
八巻和彦, Kazuhiko Yamaki
『文化論集』(早稲田商学同攻会刊) 第23号 1 - 21 2003年09月
世界の<いたみ>の分かち合い方−ドイツの国際シンポに参加して
八巻和彦, Kazuhiko Yamaki
毎日新聞 (2002年12月27日夕刊) 2002年12月
「自然」という神の書物−現代につながるヨーロッパ中世の哲学
八巻和彦, Kazuhiko Yamaki
毎日新聞(2002年7月8日夕刊) 2002年07月
Cusanus-Rezeption in Japan
Kazuhiko YAMAKI
Litterae CusanaeS, Rodeger Verlag (Regensburg) Bd. 1, Heft 2 49 - 66 2001年11月
<愛知>としての<哲学>と哲学の<制度化>
八巻和彦, Kazuhiko Yamaki
中世思想研究 (中世哲学会刊) 43 2001年09月
Warum interessieren sich japanische Gelehrte fuer Cusanus?
八巻和彦, Kazuhiko YAMAKI
Ibykus/Dr.Boettiger Verlag, PP.33-37. Nr.75/2001 2001年07月
Coincidentia Oppositorum<・Nikolaus von Kues und die Philosophie Kitaro Nishidas.
八巻和彦, Kazuhiko YAMAKI
Theologische Quartalschrift (Katholisch-Theologisches Seminar der Universitaet Tuebingen) 2. Heft 2001 143 - 155 2001年07月
翻訳・ヴァーギングのベルナルドゥス「<ドクタ・イグノタンティア>の賛美」 Bernardus de Waging "Laudatorium doctae ignorantiae necnon invitatorium ad amorem eiusdem"
八巻和彦, Kazuhiko YAMAKI
中世思想原典集成(平凡社) Corpus fontium mentis medii aevi (Heibon-sha, Tokyo) 16 859 - 873 2001年04月
翻訳・カルトゥジオ会のディオニュシウス「先行する諸著作における主要な困難についての必要最小限の解決」 Dionysius Cartusianus "Difficultatum praecipuarum praecedentium librorum absolutiones breves ac necessariae"
八巻和彦, Kazuhiko YAMAKI
中世思想原典集成(平凡社) Corpus fontium mentis medii aevi (Heibon-sha, Tokyo) 16 875 - 919 2001年04月
境界に立つ思想家クザーヌス−生誕600年の国際会議に寄せて
八巻和彦, Kazuhiko Yamaki
毎日新聞(2000年11月2日夕刊) 2000年11月
学界展望「第9回国際クザーヌス・シンポジウムに参加して」
八巻和彦, Kazuhiko Yamaki
ヘーゲル学報 4 264 - 267 1999年09月
Die Identitaetskrise Japans - eine Ursache der aktuellen Wirtschaftskrise
Kazuhiko YAMAKI
Distinguished Lecturer Series/Mitteilungen des Japan-Zentrums an der Wissenschaftlichen Hochschule fuer Unternehmensfuerung Otto-Beisheim-Hochschule Paper No. 5 1 - 13 1999年01月
屹立する精神—家永三郎—
八巻和彦, Kazuhiko Yamaki
研究シリーズ/早稲田大学アジア太平洋研究センター 41;pp.181-214 181 - 214 1998年02月
中世の自然哲学からF・ベーコンへ
八巻和彦, Kazuhiko Yamaki
鎌谷・泉・寺中編著『イギリス思想の流れ』(北樹出版) 3 - 24 1998年01月
学識ある無知について − ニコラウス・クザーヌス
八巻和彦, Kazuhiko Yamaki
木田元(編)『哲学の古典101物語』 (新書館刊) 40 - 41 1996年03月
ニコラウス・クザーヌスと「近代」
八巻和彦, Kazuhiko Yamaki
クザーヌス研究/日本クザーヌス学会 3 89 - 118 1996年03月
評論「現代人の課題——「不安の時代」を超えゆくために」
早稲田講義録(早稲田大学刊) 1 - 20 1996年
「自然」には自然に戻れるか
八巻和彦, Kazuhiko Yamaki
毎日新聞(夕刊) 1995.4.13 1995年04月
研究報告「ニコラウス・クザーヌスにおける「近代と反近代」
八巻和彦, Kazuhiko Yamaki
宗教研究 303 156 - 157 1995年03月
クザーヌスにおける<周縁からの眼差し>−"De Concordantia Catholica" から "Idiota" 篇へ−
八巻和彦, Kazuhiko Yamaki
文化論集/早稲田商学同攻会 5 107 - 149 1994年09月
クザーヌス哲学における宗教寛容の思想
八巻和彦, Kazuhiko Yamaki
工藤他編『哲学思索と現実の世界』 (創文社) 117 - 155 1994年03月
Why Are Japanese Scholars Interested in Cusanus?
Kazuhiko Yamaki
American Cusanus Society Newsletter X-1 1 - 5 1993年06月
翻訳:ニコラウス・クザーヌス「信仰の平和」
八巻和彦, Kazuhiko Yamaki
上智大学中世思想研究所編「中世思想原典集成」第17巻、小山宙丸監修「中世末期の神秘思想」(平凡社刊) 577 - 644 1992年02月
翻訳:ジャン・ジェルソン「神秘神学」
八巻和彦, Kazuhiko Yamaki
上智大学中世思想研究所編「中世思想原典集成」第17巻、小山宙丸監修「中世末期の神秘思想」(平凡社刊) 403 - 492 1992年02月
西ドイツにおけるクザーヌス研究の動向
八巻和彦, Kazuhiko Yamaki
ヘーゲル学報 2 261 - 266 1992年
Die cusanische Weisheitskonzeption im Vergleich zur ostasiatischen Weisheitstradition, "Sapientia" und "Tao"-"Idiota" und "Yuren"
Kazuhiko YAMAKI
Haubst und Kremer, Weisheit und Wissenschaft, Cusanus im Bilcke auf die Gegenwart, Mitteilugen und Forschungsbeitraege der Cusanus-Gesellschaft (Paulinus Verlag: Trier) Bd. 20 250 - 272 1992年
東アジアにおける知恵概念の伝統とクザーヌスの知恵概念ーーサピエンティアと道、イディオータと愚人ーー
八巻和彦
早稲田商学 348 478 - 506 1991年09月
書評: Nicolai de Cusa Opera Omnia
八巻和彦, Kazuhiko Yamaki
中世思想研究(中世哲学会刊) 31 181 - 184 1989年09月
クザーヌスの"De visione Dei"における「神の住まう楽園」について
八巻和彦, Kazuhiko Yamaki
中世思想研究(中世哲学会刊) 31 47 - 63 1989年09月
書評「薗田坦著『<無限>の思惟』」
宗教研究 101 - 106 1989年06月
西洋中世の教師像—クザーヌスの場合—
八巻和彦, Kazuhiko Yamaki
特定研究報告書「ヨーロッパ諸国における教師像形成に関する比較文化史的研究」(和歌山大学教育学部) 11 - 14 1989年03月
フリートリッヒ・デッサウアーのクザーヌス像
八巻和彦, Kazuhiko Yamaki
和歌山大学教育学部紀要(人文科学) 38 121 - 138 1989年03月
Die "manuductio" von der "ratio" zur Intuition in "De visione Dei"
Kazuhiko YAMAKI
Mitteilungen und Forschungbeitraege der Cusanus-Gesellschaft Bd. 18 276 - 295 1989年
『可能現実存在論』の構造
八巻和彦, Kazuhiko Yamaki
日本クザーヌス学会編『クザーヌス研究序説』 (国文社) 129 - 165 1986年02月
書評:上智大学中世思想研究所(編)「教育思想史」
八巻和彦, Kazuhiko Yamaki
中世思想研究(中世哲学会刊) 27 182 - 188 1985年09月
研究報告「クザーヌスにおける<疑いの複数性>をめぐって
八巻和彦, Kazuhiko Yamaki
宗教研究 263 122 - 123 1985年03月
<言語>のアナロギアによる宗教寛容論
八巻和彦, Kazuhiko Yamaki
宗教研究 260 65 - 82 1984年06月
研究報告「「宗教寛容論の一類型——<道>のメタファー——」
八巻和彦, Kazuhiko Yamaki
宗教研究 259 1984年03月
研究報告書「ニコラウス・クザーヌスの後期著作における<idiota>思想の探求
八巻和彦, Kazuhiko Yamaki
科学研究費補助金(一般研究C)研究成果報告書(研究代表者 八巻和彦) 1 - 10 1983年03月
研究報告「宗教寛容論の根拠についての一考察——言語のアナロギア——」
八巻和彦, Kazuhiko Yamaki
宗教研究 255 35 - 37 1983年03月
ニコラウス・クザーヌスの<pax fidei>について
八巻和彦, Kazuhiko Yamaki
中世思想研究 (中世哲学会刊) 24 69 - 91 1982年10月
ニコラウス・クザーヌスの"Idiota"篇における<Idiota>像について
八巻和彦, Kazuhiko Yamaki
和歌山大学教育学部紀要(人文科学) 30 ( 30 ) 1 - 15 1981年02月
書評「W. Beierwaltes, Identiaet und Differenz zum Prinzip cusanischen Denkens」
八巻和彦, Kazuhiko Yamaki
中世思想研究(中世哲学会刊) 22 174 - 180 1980年10月
Artes Liberales における<目的>と<手段>の緊張—セネカとアウグスティヌスを中心にして—
八巻和彦, Kazuhiko Yamaki
和歌山大学教育学部紀要(人文科学) 29 1 - 14 1980年02月
ニコラウス・クザーヌスにおける人間の主体性について
八巻和彦, Kazuhiko Yamaki
中世思想研究(中世哲学会刊) 21 41 - 68 1979年10月
Artes Liberales の変容—セネカとアウグスティヌスにおいて—
八巻和彦, Kazuhiko Yamaki
特定研究報告書「欧米における教育制度・思想の比較史的研究 2 - 10 1979年03月
書評: Norbert Herold "Menschliche Perspektive und Wahrheit" (Muenster 1975)
八巻和彦, Kazuhiko Yamaki
中世思想研究(中世哲学会刊) 20 155 - 159 1978年10月
ニコラウス・クザーヌスのTheophania と Deificatio
八巻和彦, Kazuhiko Yamaki
和歌山大学教育学部紀要(人文科学) 26 27 - 41 1977年03月
ニコラウス・クザーヌスにおけるOmnipotens Deus の復権
八巻和彦, Kazuhiko Yamaki
哲学論叢 28 56 - 65 1976年11月
ニコラウス・クザーヌスにおける認識の問題
八巻和彦, Kazuhiko Yamaki
哲学論叢 26 54 - 64 1974年10月
クザーヌスの思索のプリズム : 中世末期の現実を超克する試み
八巻, 和彦( 担当: 単著)
知泉書館 2019年11月 ISBN: 9784862853042
Anregung und Uebung - Zur Laienphilosophie des Nikolaus von Kues (励起と修練 ニコラウス・クザーヌスにおける無学者の哲学)
八巻和彦( 担当: 単著)
Aschendorff Verlag 2017年11月 ISBN: 9783402160039
クザーヌス 生きている中世
八巻和彦( 担当: 単著)
ぷねうま舎 2017年04月 ISBN: 9784906791682
日本のジャーナリズムはどう生きているか
八巻和彦( 担当: 編集)
成文堂 2016年12月 ISBN: 9784792333577
「今を伝える」ということ
八巻和彦
成文堂 2015年12月 ISBN: 9784792333393
ジャーナリズムの<いま>を問う
八巻和彦, 佐野, 後藤, 江川, 深川と共著
早稲田大学出版部 2012年11月 ISBN: 9784657123183
ハーゲマン著『キリスト教とイスラーム』
八巻和彦, 矢内義顕との
知泉書館 2003年06月 ISBN: 4901654160
境界に立つクザーヌス
八巻和彦
知泉書館 2002年08月 ISBN: 4901654047
Nicholas of Cusa, A Medieval Thinker for the Modern Age
八巻和彦, Kazuhiko YAMAKI
RoutledgeCurzon, United Kingdom 2001年12月
ニコラウス・クザーヌス『神を観ることについて』(翻訳)
八巻和彦
岩波書店(文庫青823-1) 2001年07月 ISBN: 4003382315
クザーヌスの世界像
八巻和彦
創文社 2001年02月 ISBN: 4423171317
ニコラウス・クザーヌス著『可能現実存在』
八巻和彦, 大出哲との
国文社 1987年06月
「フクシマのカタストロフィー」の諸原因ー哲学的考察
発表年月: 2014年10月
日本文化における<いたみ>
発表年月: 2014年10月
招待講演・ニコラウス・クザーヌス『球遊びについて』
発表年月: 2014年10月
遊ぶ無学者 − 枢機卿ニコラウス・クザーヌスの後期における一思想
発表年月: 2014年06月
理性と文化の関係について——グローバリズム批判の視座を求めて——
発表年月: 2012年09月
基調講演「教育的対話が有意義に成立するための本質的特性についての一考察——孔子・論語を例として」
発表年月: 2012年08月
<文明の衝突>を超える視点(再論)
発表年月: 2011年03月
招待講演「クザーヌスにおける神の名前」
発表年月: 2010年10月
シンポジスト提題「現代に生きる中世」
発表年月: 2008年10月
クザーヌス後期著作における二重の主体性について−videreを中心にして
発表年月: 2008年08月
1448年のクザーヌスによる 'idem absolutum' という神概念の発見
発表年月: 2008年08月
「第一回クース対話」のパネリストとして
発表年月: 2008年06月
招待講演「ニコラウス・クザーヌスの思惟における周縁からの視線と周縁への視線」
発表年月: 2007年09月
ニコラウス・クザーヌスの『信仰の平和』における理性の普遍性と哲学の複数性
発表年月: 2007年09月
神殿としての戦前日本の小学校
発表年月: 2007年04月
招待講演「ニコラウス・クザーヌスの著作と説教における神の現われとして書物の比喩」
発表年月: 2004年10月
招待講演「ニコラウス・クザーヌスの思惟にとっての幾何学図形の意味−円の理解の変化を一例とする研究」
発表年月: 2003年12月
パネリスト「グローバリゼーション、アイデンティティ、そして普遍的正義」
発表年月: 2002年10月
招待講演「日本の伝統における<いたみ>」
発表年月: 2002年09月
クザーヌスにおける imaginatio の射程—具体例をとおして
発表年月: 2002年08月
招待講演: 日本におけるクザーヌスの受容
発表年月: 2001年05月
パネリスト:<愛知>としての哲学と<哲学>の<制度化>
発表年月: 2000年11月
招待講演「知恵—世界—秩序、世界認識と神の知恵」
発表年月: 2000年05月
招待講演「日本におけるアイデンティティの危機—現在の経済危機の一原因」
発表年月: 2000年03月
招待講演「日本におけるアイデンティティの危機—現在の経済危機の一原因」
発表年月: 2000年01月
招待講演「”信仰の平和”におけるタタール人像—クザーヌスの東方への視線」
[招待有り]
発表年月: 1999年10月
招待講演「クザーヌスの知恵概念—東アジアの伝統との比較において」
発表年月: 1999年03月
招待講演「なぜ日本人がクザーヌスに関心をもつのか」
発表年月: 1999年02月
招待講演「日本におけるアイデンティティの危機—現在の経済危機の一原因」
発表年月: 1998年11月
哲学者あるいは知恵の愛好者—クザーヌスの哲学における一特徴
発表年月: 1997年08月
ヨーロッパの伝統的隠喩「書物としての自然」について
発表年月: 1996年04月
招待講演「読むことは解決であるのか」
発表年月: 1995年10月
ニコラウス・クザーヌスにおける「近代と反近代」
発表年月: 1994年09月
招待講演「クザーヌスの知恵概念—東アジアの伝統との比較において」
発表年月: 1990年03月
クザーヌスにおける<疑いの複数性>をめぐって
発表年月: 1984年09月
宗教寛容論の一類型—<道>のメタファー—
発表年月: 1983年09月
De possestについて
発表年月: 1982年11月
宗教寛容論の根拠についての一考察——言語のアナロギア——
発表年月: 1982年09月
ニコラウス・クザーヌスのDe pace fidei における pax について
発表年月: 1981年11月
ニコラウス・クザーヌスのIdiota篇における<Idiota>像について
発表年月: 1979年11月
ニコラウス・クザーヌスの存在・神について—De possestを中心にして—
発表年月: 1975年11月
現代諸学にまつわる問題解決のためにクザーヌスの「無学者の思想」を活用する試み
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C)
研究期間:
八巻 和彦
<文明の衝突>から<文明の対話>へ-諸宗教間の相互理解の為の哲学的理論構築の試み
科学研究費助成事業(早稲田大学) 科学研究費助成事業(基盤研究(B))
研究期間:
八巻 和彦, 矢内 義顕, 川添 信介, 山我 哲雄, 松本 耿郎, 司馬 春英, 小杉 泰, 佐藤 直子, 降旗 芳彦, 橋川 裕之, 岩田 靖男, 芝元 航平, 比留間 亮平
ヨーロッパ中世における宗教間理解の哲学的基礎
科学研究費助成事業(早稲田大学) 科学研究費助成事業(基盤研究(B))
研究期間:
八巻 和彦, 薗田 坦, 松本 歌郎, 山我 哲雄, 降旗 芳彦, 矢内 義顕, 佐藤 直子
ニコラウス・クザーヌスの自然哲学の研究
科学研究費助成事業(早稲田大学) 科学研究費助成事業(一般研究(C))
研究期間:
八巻 和彦
ニコラウス・クザーヌス後期著作における aenigma 思想の研究
日本学術振興会 科学研究費助成事業
研究期間:
八巻 和彦
ニコラウス・クザーヌスの後期著作における<idiota>思想の探求
日本学術振興会 科学研究費助成事業
研究期間:
八巻 和彦
ニコラウス・クザーヌスの1453年の三著作における<idiota>思想の探究
日本学術振興会 科学研究費助成事業
研究期間:
八巻 和彦
境界に立つクザーヌス
ヨーロッパ中世における宗教間理解の哲学的基礎
ヨーロッパ中世の宗教間理解における<信仰と理性の関係>の再検討(1)(2)
<文明の衝突>から<文明の対話>へ—諸宗教間の相互理解の為の哲学的理論構築の試み
ニコラウス・クザーヌスの哲学、ならびに自然哲学哲学、そして寛容思想の研究
アルゼンチン ブェノスアイレス大学中世哲学研究室
フィンランド トゥルク大学
ドイツ Trier大学附属クザーヌス研究所
2017年
2008年 矢内 義顕, 橋川 裕之, 松本 耿朗, 川添 信介, 山我 哲雄, 降旗 芳彦, 佐藤 直子
ヨーロッパ中世の宗教間理解における<信仰と理性の関係>の再検討
2007年 矢内 義顕, 松本 耿朗, 山我 哲雄, 降旗 芳彦, 佐藤 直子
2004年 矢内義顕, Ludwig Hagemann, Walter A. Euler
境界に立つクザーヌス――ニコラウス・クザーヌスの比較思想的研究――
2000年 小倉 欣一, 酒井 紀幸, 矢内 義顕, 薗田 坦, Klaus Kremer, Walter A.Euler, Morimichi Watanabe, Peter Casarella, João M. André
1997年
1995年