Education Background
-
-1972
イェール大学大学院 経済学研究科
-
-1972
Yale University Graduate School, Division of Economics
-
-1966
The University of Tokyo Faculty of Economics
-
-1966
The University of Tokyo Faculty of Economics
Details of a Researcher
Updated on 2024/09/16
イェール大学大学院 経済学研究科
Yale University Graduate School, Division of Economics
The University of Tokyo Faculty of Economics
The University of Tokyo Faculty of Economics
日本経済学会
日本ファイナンス学会
日本金融学会
アメリカ経済学会
Japanese Economic Association
Nippon Finance Association
Japan Society of Monetary Economics
American Economic Association
経済理論
スティグリッツ ミクロ経済学 第4版
東洋経済新報社 2013 ISBN: 9784492314357
スティグリッツの経済学 「見えざる手」など存在しない
東洋経済新報社 2013 ISBN: 9784492314364
スティグリッツ 入門経済学 第4版
東洋経済新報社 2012 ISBN: 9784492314197
東アジア統合の政治経済・環境協力
東洋経済新報社 2011 ISBN: 9784492443774
世界政治経済と日本・米国・中国:グローバル危機と国際協調
東洋経済新報社 2010 ISBN: 9784492443651
金融論
ミネルヴァ書房 2009 ISBN: 9784623055791
立憲主義の政治経済学
東洋経済新報社 2008 ISBN: 9784492211748
テロの経済学:人はなぜテロリストになるのか
東洋経済新報社 2008 ISBN: 9784492313916
地域統合の政治経済学
東洋経済新報社 2007 ISBN: 9784492313732
スティグリッツ教授の経済教室:グローバル経済のトピックを読み解く
ダイアモンド社 2007
スティグリッツ マクロ経済学 第3版
東洋経済新報社 2007 ISBN: 9784492313824
制度と秩序の政治経済学
東洋経済新報社 2006
再分配とデモクラシーの政治経済学
東洋経済新報社 2006
中小企業金融入門・第2版
東洋経済新報社 2006 ISBN: 4492653716
スティグリッツ ミクロ経済学 第3版
東洋経済新報社 2006
スティグリッツ早稲田大学講義録:グローバリゼーション再考
光文社 2004 ISBN: 4334032729
非対称情報の経済学 スティグリッツと新しい経済学
光文社 2002 ISBN: 4334031498
スティグリッツ 入門経済学 第3版
東洋経済新報社 1994
『市場競争と市場価格』-第4章 「中小企業と貸付市場:貸付金利に関するパネルデータ分析」
日本評論社
グローバリゼーションと世界金融危機に関する理論的・歴史的分析
Project Year :
Theoretical and historical analysis of globalizationa and financial crises
Project Year :
グローバリゼーション下での経済発展と金融制度に関する政治経済学的分析
Project Year :
Political economy of economic development and financial institution under globalization
Project Year :
中小企業,経済発展と金融制度
Project Year :
Small Busines, Economic Development and Financial Institutions
Project Year :
経済発展と貨幣・金融制度
Project Year :
Economic Development and Monetary and Financial System
Project Year :
金融危機とマクロ経済変動
金融システムと情報
Financial crisis and Economic fluctuation
Financial system and Information
温経知世 経済学者の思想と理論 Vol.81 ジョセフ・E・スティグリッツ 情報の経済学で理論を再構築
藪下史郎
週刊エコノミスト 2013 ( 5/21 ) 48 - 49 2013
Roscaと社会的資本
藪下史郎, 和島隆典
青木玲子、浅子和美編著『効率と公正の経済分析-企業・開発・環境』,ミネルヴァ書房 207 - 232 2012
グローバリゼーションと東アジア共同体構想
藪下史郎
藪下史郎監修、吉野孝・弦間正彦編『東アジア統合の政治経済・環境協力』、東洋経済新報社 3 - 9 2011
グローバリゼーションと東アジア共同体構想
藪下史郎
藪下史郎監修、吉野孝・弦間正彦編『東アジア統合の政治経済・環境協力』、東洋経済新報社 3 - 9 2011
グローバリゼーションと東アジア共同体構想
藪下史郎
藪下史郎監修、吉野孝・弦間正彦編『東アジア統合の政治経済・環境協力』 3 - 9 2011
グローバル社会における政治経済と相互依存関係
藪下史郎
藪下史郎監修、秋葉・弦間・吉野編『世界政治経済と日本・米国・中国:グローバル危機と国際協調』第12章 173 - 187 2010
スティグリッツは世界金融危機をこう見る
藪下史郎
kotoba 2 38 - 41 2010
金融危機からの教訓とその政策課題とは何か? 書評「細野薫著『金融危機のミクロ経済分析』」
藪下史郎
経済セミナー 655 119 - 119 2010
内の目・外の目 世界金融危機とグローバリゼーション
藪下史郎
日本歯科医師会雑誌 62 ( 2 ) 94 - 95 2009
内の目・外の目 医療サービスと市場経済
藪下史郎
日本歯科医師会雑誌 62 ( 3 ) 68 - 69 2009
グローバリゼーションとは何か、 その光と影
藪下史郎
共済と保険 50 ( 10 ) 16 - 22 2008
頼母子講から無尽会社へ--理論と歴史
藪下史郎, 和島隆典
清野一治編『金融・通貨制度の経済分析』 ( 30 ) 3 - 32 2008
マイクロクレジットとグループ貸付--Stiglitzモデルの再考--
藪下史郎, 松田慎一
清野一治編『金融・通貨制度の経済分析』 ( 30 ) 33 - 60 2008
本書の課題と構成
藪下史郎
藪下史郎・清水和巳編『地域統合の政治経済学』序章 1 - 8 2007
新しい政治経済学と開かれた政治経済制度
藪下史郎
藪下史郎監修、河野勝・清野一治編『制度と秩序の政治経済学』第1章 3 - 23 2006
制度・経済発展・分配の政治経済学的アプローチ
藪下史郎
藪下史郎監修、須賀晃一・若田部昌澄編『再分配とデモクラシーの政治経済学』第1章 1 - 24 2006
Waseda 21 COE-GLOPE and the Beijing International Conference
Shiro Yabushita
The Waseda Journal of Political Science and Economics ( 363 ) 2 - 6 2006
Waseda 21 COE-GLOPE and the Beijing International Conference
Shiro Yabushita
The Waseda Journal of Political Science and Economics ( 363 ) 2 - 6 2006
経済を見る眼 ナレッジバンク化こそが金融改革の終着点
藪下史郎
週刊 東洋経済 2005年1月8日号 2005
経済を見る眼: 市場経済のルールと経営者の倫理
藪下史郎
週刊 東洋経済 2005年4月9日号 2005
中小企業と貸付市場:貸付金利に関するパネルデータ分析
藪下史郎, 鈴木久美
倉澤資成編著『市場競争と市場価値』第4章 91 - 117 2005
経済を見る眼 中国の高等教育改革
藪下史郎
週刊 東洋経済 2005年7月9日号 2005
経済を見る眼 グローバリゼーションの別側面
藪下史郎
週刊 東洋経済 2005年10月15日号 2005
新しい政治経済学に向けて
藪下史郎
早稲田大学政治経済学雑誌 356 5 - 15 2004
「グローバリゼーション下の経済制度と金融:情報の経済学からの考察」
早稲田大学政治経済学雑誌 354 2004
スティグリッツ 公共経済学(下)
東洋経済新報社 2004
経済を見る眼:改革に直面する”公共財”としての大学
藪下史郎
週刊東洋経済 2004年6月26日号 2004
中小企業金融と情報の経済学
藪下史郎
経済セミナー 2004
交遊抄 「体験の経済学」
藪下史郎
日本経済新聞 2003年4月25日 2003
「中小企業への貸付金利に関するパネルデータ分析
早稲田大学現代政治経済学研究所 Working Paper Series, No.0301 2003
トービン 金融論
東洋経済新報社 2003
スティグリッツ 公共経済学(上)
東洋経済新報社 2003
中小企業金融入門
東洋経済新報社 2002
金融恐慌と新しい経済学から学ぶこと
ESP,Economy Society Policy 357 2002
貨幣金融制度と経済発展:理論的分析および明治初期日本と19世紀米国の比較分析
平成10-13年度科学研究費助成金(基盤研究(C))研究成果報告書 課題番号:10630094 2002
現在の経済問題を解決する「非対称情報の経済学」
藪下史郎
WASEDA.COM 2002
「問題提起:グローバリゼーションと日本的金融制度」
第7回日仏経済学会議『経済グローバル化と金融・通貨問題-日欧比較』 2002
スティグリッツ マクロ経済学第2版
東洋経済新報社 2001
中小企業と金融発展
金融構造研究 23 2001
貨幣制度、金融革新、および内生的経済成長
地域金融問題研究 4 2001
貨幣金融制度と経済発展:貨幣と制度の政治経済学
有斐閣 2001
2001年ノーベル賞経済学賞受賞Joseph E. Stiglita:スティグリッツはこう読め、現代日本への示唆
週刊東洋経済 2001
経済学を変えた『非対称情報下の市場』研究;2001年度ノーベル経済学賞受賞によせて
経済セミナー 563 2001
制度と経済活動
早稲田政治経済学雑誌 341 2000
金融システムの安定性と日本経済
国民生活金融公庫 2000
金融論[新版]
有斐閣 2000
スティグリッツ ミクロ経済学 第2版
東洋経済新報社 2000
入門経済学・新版
2000
中小企業問題と金融市場
国民生活金融公庫・調査季報 55 2000
金融革新と内生的経済成長
早稲田政治経済学雑誌 337 1999
スティグリッツ 入門経済学 第2版
東洋経済新報社 1999
初級・マクロ経済学
有斐閣 1999
アメリカの貨幣制度の発展
『21世紀の金融問題』早稲田大学現代政治経済研究所研究叢書 12 1999
スタディガイド スティグリッツ マクロ経済学
東洋経済新報社 1998
経済成長と貨幣金融制度に関する一考察
早稲田政治経済雑誌 336 1998
金融システムとマクロ経済変動:不完全情報の経済学による分析
『金融の安定性と金融制度』全国銀行協会 1998
スタディガイド スティグリッツ ミクロ経済学
東洋経済新報社 1997
貨幣制度とマクロ経済:明治初期の貨幣統一のケース
『金融およびそれに関連する諸問題』現代政治経済研究所・研究叢書 1996
銀行の自己資本・貸付とマクロ経済変動
早稲田政治経済雑誌 325 1996
銀行行動、貸し渋り、および資産市場
地域金融問題研究 3 1996
スタディガイド スティグリッツ 入門経済学
東洋経済新報社 1996
「トービン」「スティグリッツ」
『エコノミストを知る辞典』日本実業出版社 1996
金融システムと情報の理論
東京大学出版会 1995
スティグリッツ ミクロ経済学
東洋経済新報社 1995
不完全情報と市場均衡:労働市場と金融市場
早稲田政治経済雑誌 322 1995
経済変動と金融危機
『構造変化と企業行動』日本経済評論社 1995
スティグリッツ マクロ経済学
東洋経済新報社 1995
平成の金融不安と昭和金融恐慌
リージョナルバンク 平成7年6月号 1995
経済変動、金融システムの不安定性とデフレ効果
金融構造研究 17 1995
信用秩序動揺の歴史的経験
『金融辞典』東洋経済新報社 1994
金融システムと銀行行動
地域金融問題研究 2 1994
日本の銀行制度の安定性:歴史的展望
成城大学経済研究所年報 7 1994
スティグリッツ 入門経済学
東洋経済新報社 1994
金融論
有斐閣 1993
ジェームス・トービン「国防費、財政赤字とアメリカ経済」
『週刊エコノミスト』毎日新聞社 1993
The Stability of the Japanese Banking System: A Historical Perspective
The Journal of the Japanese and International Economies 7 1993
The Stability of the Japanese Banking System: A Historical Perspective
The Journal of the Japanese and International Economies 7 1993
銀行取付け波及の一理論
早稲田政治経済雑誌 307・308 1992
「代替効果・所得効果」「効用関数」「最適消費量の決定」「無差別曲線」「需要関数」
『岩波経済学辞典(改訂)』 1992
金融自由化の下での金融システムの安定性と銀行経営
『リージョナルバンキング』第二地方銀行協会 1992
金融システムの安定性
『やさしい経済学』日本経済新聞 1992
情報と動学的メインバンク競争
『カオスの中の貨幣理論:堀家文吉郎先生古希記念論集』雄松堂出版 1992
メインバンクと情報の理論
『現代日本の金融分析』東京大学出版会 1992
日本経済:競争・規制・自由化
有斐閣 1992
日本経済:競争・規制・自由化
有斐閣 1992
金融システムの安定性:昭和金融恐慌からの教訓
『日本経済:競争・規制・自由化』有斐閣 1992
マクロ経済学:改訂版
有斐閣 1992
昭和金融恐慌と銀行取り付け
Yokohama National University,Discussion Paper Series 91-2 1991
中小企業金融とメインバンク
地銀協月報 1991
地域金融と銀行の役割:理論的考察
地域金融問題研究 1 1991
入門・経済学
有斐閣 1990
貸付契約と非対称的情報:固定金利についての一考察
横浜国立大学経済学会『エコノミア』 40-1 1989
J.E.スティグリッツ『公共経済学(上)(下)』
東洋経済新報社 1989
メインバンクと競争的貸付市場:メインバンクの一理論
Yokohama National University, Discussion Paper Series 89-5 1989
The Allocation of Credit and Asymmetric Information: An Alternative Theory of Financial Intermediation
Yokohama National University, Discussion Paper Series 88-4 1988
The Allocation of Credit and Asymmetric Information: An Alternative Theory of Financial Intermediation
Yokohama National University, Discussion Paper Series 88-4 1988
日本経済と財政政策-マクロ経済と財政赤字の分析
東洋経済新報社 1987
財政政策のマクロ安定化効果:ケインズ経済学とマネタリズム
『日本経済と財政政策』東洋経済新報社 1987
マクロ経済学の世界-経済全体の変動を分析するために
経済セミナー 1987
マクロ経済学
有斐閣 1987
アメリカの金融市場と構造
東洋経済新報社 1987
A.M.オーカン『現代マクロ経済分析-価格と数量』
創文社 1986
Dynamic External Economies and Imperfect Capital Market: A Note on the Infant Industry Argument
横浜国立大学経済学会『エコノミア』 85 1985
J.M.ケインズ「一般理論」の経済学-現代マクロ経済学の視点から
横浜国立大学経済学会『エコノミア』 80 1984
ジェームス・トービン:ケインズ・インパクト-ケインズの政策:理論と実際
経済セミナー 1984
マクロ経済学と経済政策
東京大学出版会 1983
ケインズ経済学の新展開
『マクロ経済学と経済政策』東京大学出版会 1983
THEORY OF SCREENING AND THE BEHAVIOR OF THE FIRM - COMMENT
S YABUSHITA
AMERICAN ECONOMIC REVIEW 73 ( 1 ) 242 - 245 1983
Rapid communication, short report, research note, etc. (scientific journal)
Theory of Screening and the Behavior of the Firm: Comment
Shiro Yabushita
American Economic Review 73 ( 1 ) 242 - 245 1983
A Note on Dynamic External Economies in the Infant Industry
Yokohama National University, Discussion Paper Series 82;1 1982
租税の経済学-最適課税理論の展開
季刊現代経済、臨時増刊 1982
A Note on Dynamic External Economies in the Infant Industry
Yokohama National University, Discussion Paper Series 82;1 1982
賃金の硬直性とインデックス化-契約理論からの分析
『現代日本の経済政策』日本経済新聞社 1981
ジェームス・トービン『マクロ経済の再検討-国債累積と合理的期待』
日本経済新聞社 1981
合理的期待とマクロ経済学
経済セミナー 1981
市場と継続的取引:Cestomer Marketに関する一考察
横浜国立大学経済学会『エコノミア』 72 1981
マネタリズムの問題点
経済セミナー 1980
Labor Market, Wage Rigidity and Unemployment: Recent Developments in the Economics of Labor Market
横浜国立大学経済経営学会『エコノミア』 68 1980
不確実性下の企業行動に関する覚書
横浜国立大学経済学会『エコノミア』 69 1980
労働市場とマクロ経済の分析
報告書:単純労働産業における労働時間を規定する要因に関する研究 1979
在庫および産出量の短期動学分析
横浜国立大経済経営学会『エコノミア』 62 1978
イェール・アプローチへのいざいない-資産の一般均衡分析(新金融理論講座=トービン)
東洋経済・企業と銀行 第1集 1977
貨幣-貨幣の機能および制度の歴史と理論
貯蓄・貨幣の基礎理論、貯蓄増強中央委員会 1976
国際短期資本市場と日本の国際収支問題
日本経済研究センター研究報告書 39 1976
幼稚産業の保護について
報告書:現代における福祉に関する調査研究、機械振興協会 1975
Protection of the Infant Industry: A Note
Economic Record 51 1975
外部経済・不経済
経済学2:厚生経済学、有斐閣 1975
Protection of the Infant Industry: A Note
Economic Record 51 1975
公害の経済分析:展望
季刊理論経済学 1974
The Penrose Effect, Foreigin Direct Investment nad Economic Growth
Tokyo Metropolitan University,Discussion Paper 4 1973
The Penrose Effect, Foreigin Direct Investment nad Economic Growth
Tokyo Metropolitan University,Discussion Paper 4 1973
Essay on Money and Economic Growth
Ph.D Dissertation presented to Yale University 1972
Essay on Money and Economic Growth
Ph.D Dissertation presented to Yale University 1972
2003
2002
2001
2000
1999