Updated on 2024/04/20

写真a

 
YASUYOSHI, Itsuki
 
Affiliation
Faculty of International Research and Education
Job title
Professor Emeritus
Degree
Ph.D. ( USA University of California )

Research Areas

  • Educational technology / European literature

Research Interests

  • English, English, American and Japanese Literature and Culture, Educational Technology, Natural Language Processing, E-Learning

Awards

  • The Image Electronics Technology Award of the year 2001

    2002.06  

 

Papers

  • 「タイムフリー・スペースフリーな遠隔講義を実現するマルチメディア教材配信方式の実験的検討」

    共著

    『画像電子学会誌』(特集号)   31 ( 5 ) 892 - 899  2002.09

     View Summary

    We have created a new advanced prototype system that creates an online &ldquo;e-Learning on demand&rdquo; environment with unique time-free, space-free and remote distance multimedia features. We propose a format and learning materials&rsquo; structure for constructing a one-source, multi-use material distribution system based on semantic transcoding technology. This technology enables us to provide a seamless material distribution process suitable to various learning environments. We confirmed the practicality of the electronic learning materials for lectures in a mobile environment as well as the effectiveness of one-source, multi-use electronic learning materials through various experiments which include wired note PC, wireless PDA and mobile phone.<br>

    DOI CiNii

  • 「インターネットを利用した教育ソフト構成法の一検討」

    共著

    『信学技報』(電子情報通信学会)   101 ( 664 ) 25 - 30  2002.03

  • “Web-Based Student Testing System and its Test Results on Understanding of Scotland History Subjects”

    共著

    Technical Report of IEICE   101 ( 558 ) 45 - 50  2002.01

  • 「インターネット上での教育ソフト制作におけるコラボレーションと今後の課題」

    共著

    『信学技報』(電子情報通信学会)   101 ( 558 ) 31 - 36  2002.01

  • “Intelligent Use and Reuse of Computer-Based Learning Material for CSCL”

    共著

    Imaging & Visual Computing   30 ( 2 ) 126 - 137  2001.03

  • “Computer Supported Collaborative Learning in the Classroom”

    共著

    『信学技報』〔電子情報通信学会)   99 ( 591 ) 73 - 78  2000.01

▼display all

Books and Other Publications

  • 情報化社会における英語教育と教材開発

    平成13年度〜平成15年度科学研究費補助金 基盤研究(B)(2) 研究成果報告書  2005.05

  • 「次世代通信・放送ネットワーク環境におけるe-ラーニング・オン・デマンドに向けたマルチメディア教材製作・管理システムの研究開発」

    共著

    2001年度TAO(総務省放送機構)委託研究開発報告書  2002.03

Research Projects

  • Mobile E-Learning Research

    Project Year :

    2004
    -
     
     

  • English Education and Making of Educational Materials in the Information Society

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research

    Project Year :

    2001
    -
    2003
     

    YASUYOSHI Itsuki, MCFARLAND Curtis, SAKURAI Toshiko, MURAKAMI Makoto

     View Summary

    Since broadband Internet connections have become widely available, multimedia educational software is estimated to be of great importance for the immediate future. PDAs and mobile phones owned by many young people are considered to be as effective as PCs in near-future language learning.We made a comparative study of PCs, PDAs, and mobile phones in terms of usability, effectiveness, and interactivity in language learning. PDAs were judged to be more useful than mobile phones in the 2001-2 experiment. Students studied in a multimedia English program using the three different environments (eight students per PC, PDA, and mobile phone) and afterwards took exams. PCs turned out to be very dependable, but PDAs showed a great potential for language learning because of their portability and unique functions.Our research also focused on how to develop learning materials using the Internet. We made three different movies for our collaborative experiment in creating educational software on the web. The traditional way of making educational software is for programmers to design, produce, and edit learning materials in one place together with authors and editors, but in this research each team

  • “Research and Development of the Making and Management of Multimedia Teaching Materials for e-Learning on Demand in the coming Telecommunication and Broadcasting Network Environments"

    Project Year :

    2001
     
     
     

  • 英語教育のマルチメディアソフト開発と情報通信利用

     View Summary

    インターネット上での教育ソフト制作におけるコラボレーション今後急速にブロードバンドが一般化すると考えられ、インターネット上で教育のソフト制作の共同制作をどのように行うか、この課題をNTTラーニング・早稲田大学国際情報通信センターの教授・研究員との共同で研究した.また、異なる3つの受講環境(PC, PDA, FOMA)で、制作した教材を受講した被験者からのデータを得、今後の研究用データとした.研究課題(1)コンテンツ制作における編集・修正・議論をウェッブ上にて行い、そこでテキスト・静止画・デザイン等の編集を試みた.ウェッブ上の複数地点から同一教材制作のコラボレーション実験を行い、移動・待ち時間・編集・打ち合わせ等の項目ごとに、従来型の開発制作方法との対比をした.制作に実際にかかる編集時間や打ち合わせよりも、移動・待ち時間の方が、断然大きいという結果をえた.今後の教育ソフト制作に一つの指針を与えてくれた.(2)コンテンツは、ウェッブ

 

Internal Special Research Projects

  • 情報化社会における英語教育とその課題

    2001  

     View Summary

    PCを利用したマルチメディア英語教育の研究はすでに広く行われており、今後の研究課題の一つは、ウェブ上での英語教育の可能性である。もう一つは、文系の教育者が簡単にコンテンツを入れ替えたりできるマルチメディア教育ソフトを作成するソフト、つまりオーサリングソフトの開発という研究課題である。日本の学生がインターネットを通して、海外の学生と自由に英語で話をし、議論・講義ができる近未来の環境を想定し、ビデオ会議システム(MBONE・VIC+RAT)をUNIXのOS上で稼動し、チリ大学(バロイアン教授)と共同でインターネット利用のバーチャル講義の実験を行なった。遠隔教育課題が多いが、英語教材をいかに開発すべきかを中心に研究した。その研究成果は以下に発表した。〔“Intelligent Use and Reuse of Computer-Based Learning Material for CSCL.” Imaging & Visual Computing画像電子学会誌(2001年3月)Vol.30, No.2, pp.126-137.〕PCを用いた自主英語学習教材の開発を行なった。重要語彙・フレーズ800を選び、学習者のレベルに応じた発音の速度(速・遅)や難易度を示し(英語の1000冊の文献データを処理し、単語・フレーズの頻度に基づき難易度を区分した)英語学習プログラムを作成した。本大学の学生に、教育ソフト『ボキャビュラリー特訓』(CD-ROM)として提供した。PCを用いた英語教育を行なう教員に対して、動画やテキストなどのコンテンツを簡単に組み込んだり、書き換えたりできるオーサリング・プログラムを開発し、それを用いた教育プログラムを実際に授業で使った。その成果は、海外の学会および国際LL学会で紹介した。①〔“Interdisciplinary Collaboration at Waseda University: The Use of Multimedia for Language Learning,” “Advanced Communications for the Global Information Age,” AccessNova International Forum, Easter Island, Chile, May 2-3, 2000. Proceedings of the 1st AccessNova Forum, May, 2000, pp.106-111.〕②〔“Making Authoring Tools for English Learning Programs” (with Software Demonstration) Language Learning & Multimedia FLEATIV, Rokko Island Kobe, July 29 - August 1, 2000. FLEATIV Proceedings, 2002.〕ウェッブ上での教材開発をどのように行なうかが以上の研究を通して今後の重要な研究課題であることが判明した。