2024/04/26 更新

写真a

ムラタ クミコ
村田 久美子
所属
教育・総合科学学術院
職名
名誉教授
学位
応用言語学博士 ( 1992年01月 ロンドン大学 )
PhD (Doctor of Philosophy) ( 1992年01月 University of London )
英語教育学修士 ( ロンドン大学 )
MA (Master of Arts) ( University of London )

経歴

  • 1995年
    -
     

    早稲田大学教育学部

  • 1991年
    -
    1995年

    富山大学 非常勤講師

  • 1990年
    -
    1995年

    富山県立大学工学部 助教授

  • 1987年
    -
    1990年

    ロンドン大学東洋アフリカ学院エクスターナルサービス部日本語科 非常勤講師

  • 1987年
    -
     

    ロンドン大学東洋アフリカ学院極東部日本語科 語学助手

学歴

  •  
    -
    1990年

    ロンドン大学教育研究所   英語教育学研究科   応用言語学 英語教育学  

  •  
    -
    1975年

    津田塾大学   学芸学部   英文学科  

所属学協会

  •  
     
     

    アジア 英語教育学会

  •  
     
     

    国際英語教育者学会

  •  
     
     

    アメリカ応用言語学会

  •  
     
     

    国際語学教育学会

  •  
     
     

    英国応用言語学会

  •  
     
     

    大学英語教育学会(JACET)

  •  
     
     

    国際語用論学会

▼全件表示

研究分野

  • 言語学 / 外国語教育

研究キーワード

  • 応用言語学、談話分析、会話分析、語用論、言語教育、社会言語学、ELF 、EMI

受賞

  • 大学英語教育学会(JACET)学術出版賞

    2017年08月  

  • 大学英語教育学会(JACET)学術出版賞

    2010年09月  

 

論文

  • 「バイリンガル/多言語環境の中での(共通語として の)英語(ELF)を媒介とした教育(MI/E)」

    村田久美子

    『母語・継承語・バイ リンガル教育(MHB)学会 紀要』   16   1 - 23  2020年05月  [査読有り]  [招待有り]

  • EMI(英語を媒介とする 授業)参加に伴う学生の意識変化と「共通語としての英語」使用に対するビジ ネスピープルの世代間の意識差の調査、及び英語教育への示唆と提言.

    村田久美子, 小中原麻友, 飯野公一, 豊島 昇

    『早田 教育評論』   33 ( 1 ) 19 - 38  2019年03月  [査読有り]

  • The realities of the use of English in the globalised world and the teaching of English: a discrepancy?

    Murata, K

    JACET Journal   63   7 - 26  2019年01月  [招待有り]

  • EMI(英語を媒介とする授業)とビジネス現場における「共通語としての英語」への意識調査、および英語教育への提言.

    村田久美子, 小中原麻友, 飯野公一, 豊島 昇

    早田教育評論   32 ( 1 ) 55 - 75  2018年  [査読有り]

  • EMI(英語を媒介とする授業)における「共 通語としての英語」の使用の現状把握と意識調査、および英語教育への提言.

    村田久美子, 飯野公一, 小中原麻友

      31 ( 1 ) 21 - 38  2017年03月  [査読有り]

  • EMI(英語を媒介とする授業)における「共 通語としての英語」の使用の現状把握と意識調査、および英語教育への提言.

    村田久美子, 飯野公一, 小中原麻友

    早田教育評論   31 ( 1 ) 21 - 38  2017年  [査読有り]

  • Review of English as a Lingua Franca in the International University:The Politics of Academic Language Policy by Jennifer Jenkins

    Murata, K

    ELT Journal   68 ( 2 ) 205 - 207  2014年04月  [査読有り]

    DOI

  • Voices from the unvoiced: a comparative study of hidden values and attitudes in opinion-giving

    Kumiko Murata

    LANGUAGE AND INTERCULTURAL COMMUNICATION   11 ( 1 ) 6 - 25  2011年  [査読有り]

     概要を見る

    This paper explores difficulties students may experience in giving opinions in class, drawing on data gleaned from the administration of questionnaires and interviews to Japanese and British students. The results show that the students from both groups regard highly of giving and exchanging opinions in class; however, there is a marked difference in their confidence in doing so, more Japanese students stating that they have difficulties even in their mother tongue situations than the British. The paper examines the background to these difficulties, drawing from detailed studies of the students' own accounts, comparing and contrasting them.

    DOI

  • 「批判的談話分析で読み解くメデイア言説」

    村田 久美子

    月刊『言語』   36 ( 12 ) 60 - 67  2007年12月  [査読有り]  [招待有り]

  • Pro- and anti-whaling discourses in British and Japanese newspaper reports in comparison: a cross-cultural perspective

    Kumiko Murata

    DISCOURSE & SOCIETY   18 ( 6 ) 741 - 764  2007年11月  [査読有り]

     概要を見る

    This article compares and contrasts the discourse of whaling in British and Japanese newspaper reports. It investigates the ways in which pro- and anti-whaling discourses are formulated in the press by examining, in particular, the following features: (1) the use of specific lexis and syntactic structures, (2) the use of rhetorical devices, and (3) the control and organization of information at a discourse level. The article claims that British and Japanese news reports use very different strategies in expressing their anti- and pro- whaling stances; the former tend to use a more emotive and provocative tone, whereas the latter use a more restrained and factual tone. The article also claims that the issue of whaling tends to be discussed under different cultural assumptions and values in the respective discourses; and thus, suggests the possibility that readers may be influenced by the cumulative effects of these different discourses.

    DOI

  • Unanswered questions: Cultural assumptions in text interpretation

    Kumiko Murata

    International Journal of Applied Linguistics   17 ( 1 ) 38 - 59  2007年03月  [査読有り]

     概要を見る

    This article investigates the role of cultural assumptions in text interpretation by focusing on readers' perspectives, a focus which has been lacking in Critical Discourse analytic approaches. It examines the influence of cultural assumptions by administering a reading comprehension questionnaire to two different cultural groups, Japanese and non-Japanese. The results show the complex nature of readers' text interpretation in that the respondents were influenced by the interaction of their cultural assumptions, prior knowledge and co-textual information in interpreting a text. This points to the need for Critical Discourse Analysis to recognise variability in interpretation more and how this is affected also by cultural factors. The article then discusses possible implications of the findings for language pedagogy. © The Author Journal compilation © 2007 Blackwell Publishing Ltd.

    DOI

  • Review of Guy Cook's Genetically Modified Language

    MURATA, Kumiko

    International Journal of Applied Linguistics   15 ( 3 ) 399 - 402  2005年11月  [査読有り]  [招待有り]

  • Review of Myra Macdonald's Exploring Media Discourse

    MURATA, Kumiko

    Language in Society   34 ( 3 ) 477 - 481  2005年03月  [査読有り]  [招待有り]

  • Review of Genetically Modified Language by Guy Cook

    Murata, K

    International Journal of Applied Linguistics   15 ( 3 ) 399 - 402  2005年  [査読有り]

  • News Discourse and Its Influence on Readers.

    MURATA, Kumiko

    Journal of Asia TEFL   1 ( 1 ) 243 - 266  2004年  [査読有り]

  • Review of H. Itakura's Conversational Dominance and Gender: A Study of Japanese Speakers in First and Second Language Contexts

    Murata, K

    Journal of Pragmatics   35 ( 6 ) 937 - 942  2003年  [査読有り]

  • An exploration into the discourses of cod fishing and whaling and its implications for language pedagogy

    MURATA, Kumiko

    Academic Studies(学術研究)   51 ( 51 ) 59 - 73  2003年  [査読有り]

    CiNii

  • Interpreting a speech Act of Apology: A Problem of Uptake

    MURATA, Kumiko

    Academic Studies (学術研究)   50   1 - 15  2002年  [査読有り]

  • Harpooned': An Analysis of the News Discourse of Whaling from Discourse Analytical and Intercultural Perspective

    MURATA, Kumiko

    早稲田大学大学院教育学研究科紀要   12   39 - 52  2002年  [査読有り]

  • ニュース報道に見る発話行為謝罪の解釈 : ディコース・プラグマティンクスの視点より

    村田 久美子

    横浜「言語と人間」会報   /32  2000年  [査読有り]  [招待有り]

  • Courses and Discourses : Teaching Applied Linguistics

    MURATA, Kumiko

    JACET Newsletter   /120   15 - 16  1999年  [査読有り]  [招待有り]

  • Has he apologized or not ? : A cross-cultural misunderstanding between the UK and Japan on the occasion of the 50th anniversary of VJ Day in Britain.

    MURATA, Kumiko

    PRAGMATICS International Pragmatics Association   8 ( 4 ) 501 - 513  1998年12月  [査読有り]

  • A Study of Clarification Insertion Sequences and Its Implications for Language Pedagogy

    MURATA, Kumiko

    Academic Studies 学術研究   46 ( 46 ) 43 - 51  1998年02月  [査読有り]

    CiNii

  • Review of Joanna Channel's <U>vague Language.</U>

    MURATA, Kumiko

    Language Practice, BBC English Magazine/ BBC English   16 ( 123 )  1997年05月  [査読有り]  [招待有り]

  • Review of Vague Language by Joanna Channel, Language Practice

    Murata, K

    BBC English Magazine,   16 ( 123 )  1997年  [査読有り]

  • Review of Jenny Thomas's <U>Meaning in Interaction:An introduction to Pragmatics</U>

    MURATA, Kumiko

    Language Practice,BBC English Magazine/ BBC English   15 ( 118 ) 21  1996年11月  [査読有り]  [招待有り]

  • Pragmatics and applied linguistics - what's the connection?: From the perspective of conversational interaction

    MURATA, Kumiko

    JAAL Bulletin/大学英語教育学会   9   9 - 10  1995年04月  [査読有り]  [招待有り]

  • Repetitions: a cross‐cultural study

    KUMIKO MURATA

    World Englishes   14 ( 3 ) 343 - 356  1995年  [査読有り]

     概要を見る

    ABSTRACT: This paper investigates how one feature of conversational style ‐ repetition ‐ is utilized within the system of turn‐taking cross‐culturally, examining and classifying the immediate repetitions utilized at topic and subtopic boundaries of three different types of interactions: NSE‐NSE (native speakers of British English), NSJ‐NSJ (native speakers of Japanese), and NSE‐JSE (Japanese speakers of English). Five interactional functions of repetition are identified: interruption‐oriented, solidarity, silence‐avoidance, hesitation, and reformulation repetitions. It is noted that the frequency of the use of different types of repetition varies across cultures, some being exclusively confined either to English or Japanese interactions. It is argued that the differences in the use of repetitions are closely related to the differences in the turn‐taking mechanism of English and Japanese interactions and also to the socio‐cultural values attached to their use. Copyright © 1995, Wiley Blackwell. All rights reserved

    DOI

  • INTRUSIVE OR COOPERATIVE - A CROSS-CULTURAL-STUDY OF INTERRUPTION

    K MURATA

    JOURNAL OF PRAGMATICS   21 ( 4 ) 385 - 400  1994年04月  [査読有り]

     概要を見る

    This paper highlights how interruptions are used within the system of turn-taking, referring to the rules of turn-taking set out by Sacks et al. (1974), and classifying the kinds of interruption used by conversational participants. I classify interruption into two main types: co-operative and intrusive. Intrusive interruption is further divided into three types: topic-changing, floor-taking, and disagreement interruptions. The occurrence of these different types of interruption is examined in the data from three different interactions; NSE-NSE (Native Speakers of English), NSJ-NSJ (Native Speakers of Japanese), and NSE-JSE (Japanese Speakers of English) interactions. It is noted that the frequency of the use of the different types of interruption varies across cultures. Furthermore, this paper discusses interruption from the perspective of the sociocultural values attached to its use.

  • A Cross-Cultural Study of Conversational Style and Its Implications for Pedagogy

    MURATA, Kumiko

    JAAL Bulletin   /8   11 - 12  1994年  [査読有り]  [招待有り]

  • Review of Roberts, C. , Davies, E. , and Jupp, T's. Language and Discrimination

    MURATA, Kumiko

    Practical English Teaching   13 ( 4 ) 77  1993年  [査読有り]  [招待有り]

  • Communicative Competence and Capacity : What's the Difference? …A Critical Review

    MURATA, Kumiko

    JACET Bulletin   24 ( 24 ) 121 - 137  1993年  [査読有り]

    CiNii

  • A Critical Review of Uarious Approaches to Pragmatics - From the Perspective of Cross-Cultiral Conversational Interaction

    MURATA, Kumiko

    Bulletin of Toyama Prefectural University   3   78 - 88  1993年  [査読有り]

    CiNii

  • Review of Debrah Tannen's You Just Don't Understand : Women and men in conversation

    MURATA, Kumiko

    Practical English Teaching   12 ( 4 ) 75 - 1992  1992年  [査読有り]  [招待有り]

  • A Cross-Cultural Approach to the Analysis of Conversation and Its Implications for Language Pedagogy

    MURATA, Kumiko

    Institute of Education, University of London    1992年  [査読有り]

  • Cross-Cultural Communication and Conversational Style : A Case of Interruption

    MURATA, Kumiko

    JACET Bulletin   /22 ( 22 ) 35 - 53  1991年  [査読有り]

    CiNii

  • An Analysis of the Difficulties of Japanese Learners in Conversational English and its Implications for the Design of a Problem-Solving Methodology

    MURATA, Kumiko

    Institute of Education, University of London    1986年  [査読有り]

▼全件表示

書籍等出版物

  • ELF Research Methods and Approaches to Data and Analyses: theoretical and methodological underpinnings.

    Murata, K (ed.)

    Routledge  2020年07月

  • Realities of EMI practices among multilingual students in a Japanese university. In J. Jenkins;A.Mauranen;Linguistic diversity in international universities, 149-171

    Murata, K, Iino, M, Konakahara( 担当範囲: pp.149-171)

    Routledge  2019年

  • Waseda Working Papers in ELF(English as a Lingua Franca), Vol. 8

    Murata, K, T. Ishikawa, M. Konakahara (eds.)

    Waseda ELF Research Group  2019年

  • Waseda Working Papers in ELF(English as a Lingua Franca), Volume 7

    Murata, K, T. Ishikawa, M. Konakahara( 担当: 共編者(共編著者))

    Waseda ELF Research Group  2018年

  • English-Medium Instruction from an English as a Lingua Franca Perspective: Exploring the higher education context.

    Murata, Kumiko( 担当: 編集)

    Routledge  2018年

  • Introduction: ELF and Assessment.

    Murata, K, T. Ishikawa, M. Konakahara( 担当: 共著)

    Waseda ELF Research Group  2018年

  • Exploring EMI in higher education from an ELF perspective: Introduction. In K. Murata (ed.) English-Medium Instruction from an English as a Lingua Franca Perspective: Exploring the higher education context.

    Murata, K( 担当: 単著)

    Routledge  2018年

  • ‘English’-medium instruction in a Japanese university: exploring students’ and lecturers’ voices from an ELF perspective. In K. Murata (ed.) English-Medium Instruction from an English as a Lingua Franca Perspective: Exploring the higher education context, 157-175.

    Konakahara, M, K. Murata, M. Iino( 担当: 共著)

    Routledge  2018年

  • EMI in higher education: An ELF perspective. In Jenkins, J., W. Baker, and M. Dewey. (eds.). The Routledge Handbook of English as a Lingua Franca,400-412

    Murata, K, M. Iino( 担当: 共著)

    Routledge  2018年

  • Waseda Working Papers in ELF(English as a Lingua Franca), Vol. 6

    Murata, K, M. Konakahara( 担当: 共編者(共編著者))

    Waseda ELF Research Group  2017年

  • Introduction: Written ELF for Academic Purposes and ELF Research beyond Academic to Business and Workplace Settings – Attitudes, Interaction, and Case Studies.

    Murata, K, M. Konakahara( 担当: 共著)

    Waseda ELF Research Group  2017年

  • From Academic to Business Settings: Changes of Attitudes towards and Opinions about ELF.

    Konakahara, M, K. Murata, M. Iino( 担当: 共著)

    Waseda ELF Research Group  2017年

  • 「EMIと英語への学生・教員の意識調査―ELFの視座よりー」早稲田大学教育総合研究所監修 『英語で教科内容や専門を学ぶ』

    村田久美子, 小中原麻友( 担当: 共著)

    学文社  2017年

  • ELF research – Its impact on language education inJapan and East Asia. In M-L.Pitzl & R. Osimk-Teasdale (eds.), English as a Lingua Franca: Perspectives and Prospects. Contributions in Honour of Barbara Seidlhofer.

    MURATA, Kumiko( 担当: 単著)

    De Gruyter.  2016年06月

  • Exploring ELF in Japanese Academic and Business Contexts: Conceptualization, research and pedagogic implications.

    Murata, K( 担当: 編集)

    Routledge  2016年

  • Waseda Working Papers in ELF(English as a Lingua Franca) Vol. 5

    Murata, K( 担当: 編集)

    Waseda ELF Research Group  2016年

  • ELF research – Its impact on language education inJapan and East Asia. In M-L.Pitzl & R. Osimk-Teasdale (eds.), English as a Lingua Franca: Perspectives and Prospects. Contributions in Honour of Barbara Seidlhofer.

    Murata, K( 担当: 単著)

    De Gruyter.  2016年

  • Introduction: ELF Research, Corpora and Different Approaches to Data.

    Murata, K( 担当: 単著)

    Waseda ELF Research Group.  2016年

  • Introduction: Researching ELF in academic and business contexts. In Murata, K. (ed.) Exploring ELF in Japanese Academic and Business Contexts: Conceptualization, research and pedagogic implications.

    Murata, K( 担当: 単著)

    Routledge  2016年

  • Dynamics of ELF communication in an English-medium academic context in Japan from EFL learners to ELF users’. In Murata, K. (ed.) Exploring ELF in Japanese Academic and Business Contexts: Conceptualization, research and pedagogic implications.

    Iino, Masakazu, MURATA, Kumiko( 担当: 共著)

    Routledge  2015年07月

  • Exploring ELF in Japanese Academic and Business Contexts: Conceptualization, research and pedagogic implications.

    MURATA, Kumiko( 担当: 編集)

    Routledge  2015年07月

  • Waseda Working Papers in ELF(English as a Lingua Franca), Vol. 4

    MURATA, Kumiko( 担当: 編集)

    Waseda ELF Research Group  2015年06月

  • Waseda Working Papers in ELF(English as a Lingua Franca) Vol. 4

    Murata, K( 担当: 編集)

    Waseda ELF Research Group  2015年

  • Introduction: Furthering ELF research in academic and business contexts

    Murata, K( 担当: 単著)

    Waseda ELF Research Group.  2015年

  • Waseda Working Papers in ELF(English as a Lingua Franca), Vol. 3

    MURATA, Kumiko( 担当: 編集)

    Waseda ELF Research Group  2014年06月

  • Waseda Working Papers in ELF(English as a Lingua Franca) Vol/ 3

    Murata, K( 担当: 編集)

    Waseda ELF Research Group  2014年

  • Introduction: Researching ELF in higher education and business contexts

    Murata, K( 担当: 単著)

    Waseda ELF Research Group  2014年

  • Waseda Working Papers in ELF(English as a Lingua Franca), Vol. 2

    MURATA, Kumiko( 担当: 編集)

    Waseda ELF Research Group  2013年06月

  • Introduction: Researching ELF in Academic Contexts

    Murata, K( 担当: 単著)

    Waseda ELF Research Group  2013年

  • ‘We are jun-Japa’- Dynamics of ELF communication in an English medium academic context

    Murata, K. (With, Masakazu Iino( 担当: 共著)

    Waseda ELF Research Group  2013年

  • Waseda Working Papers in ELF(English as a Lingua Franca), Vol. 1

    MURATA, Kumiko( 担当: 編集)

    Waseda ELF Research Group  2012年06月

  • Introduction ‘Reconsidering Research Paradigms from an ELF Perspective

    Introduction ‘Reconsidering Research Paradigms from an ELF Perspective( 担当: 単著)

    Waseda ELF Research Group.  2012年

  • Don’t you have opinions? : Changing values/attitudes in giving opinions. In 生井健一・深田嘉昭編著『言語・文化・教育の融合を目指して:国際的、学際的研究の視座から』pp.132-147.

    開拓社  2009年11月

  • Global Englishes in Asian Contexts: Current and Future Debates

    Murata, Kumiko, Jennifer Jenkins

    Palgrave Macmillan  2009年05月

  • Introduction: Global Englishes from Global Perspectives.

    Murata, K, With Jennifer Jenkin( 担当: 共著)

    Palgrave Macmillan  2009年

  • 『コミュニケーション能力育成再考—その理論と実践』

    村田久美子, 原田哲男編著

    ひつじ書房  2008年03月

  • The discourses of pro- and anti-whaling in British and Japanese news editorials: a comparative cultural perspective. In Garzone, G. and C. Ilie, (eds.) The use of English in institutional and business settings: An intercultural perspective. In the series Linguistic Insights: Studies in Language and Communication. pp.147-175.

    MURATA,Kumiko

    Peter Lang 1  2007年10月

  • A cross-cultural study of insertion sequences : English and Japanese. In Insights 1, pp. 45-51.

    MURATA,Kumiko

    IATEFL、UK  1996年

  • A Cross-Cultural Approach to the Analysis of Conversation and Its Implications for Language Pedagogy

    MURATA, Kumiko

    Liber Press  1994年

▼全件表示

Works(作品等)

  • Communicative Language Teaching in a Large, Mixed-Ability Class through Information Transfer'

    1986年
    -
     

  • Teacher Talk : Its relevance to language teaching classrooms'

    1986年
    -
     

  • Error Analysis in the Use of Articles'

    1981年
    -
     

講演・口頭発表等

  • 「’ELF'MIで'WEと ELF'を学ぶ:学生の意識変化は?-英語教育への示唆」

    村田 久美子  [招待有り]

    JACET関東支部講演会・東洋大学共催企画  

    発表年月: 2021年03月

  • 「バイリンガル/多言語環境の中での(共通語としての)英語(ELF)を 媒介とした教育(MI/E)」

    村田 久美子  [招待有り]

    『母語・継承語・バイリンガル教育(MHB)大会』  

    発表年月: 2019年08月

  • ‘So what have we found and where are we heading now? : findings from and implications of an eight-year project on the use of ELF in the Japanese context’

    Murata, K

    The 8th Waseda ELF International Workshop  

    発表年月: 2019年01月

    開催年月:
    2019年01月
     
     
  • ‘CLIL and EMI in the Japanese context–Is clear demarcation possible? : an ELF perspective’

    Murata, K  [招待有り]

    Diversity in CLIL in Plurilingual Communities of Practice  

    発表年月: 2019年01月

  • ‘Multilingual and translanguaging communication in Asian workplace settings: the role of ELF and local languages among multilingual business people in Asia’

    Murata, K, Iino, M, Konakahara, M, Terauchi, H

    The 11th International Conference of English as a Lingua Franca   (London) 

    発表年月: 2018年07月

  • EMI(英語を媒介とする授業)参加に伴う学生の意識変化と「共通語としての英語」使用に対するビジネスピープルの世代間の意識差の調査、及び英語教育への示唆と提言

    村田久美子, 飯野公一, 小中原麻友, 豊島昇

    早稲田大学教育総合研究所第23回研究発表会   (東京) 

    発表年月: 2018年01月

  • Changing attitudes through ELF experience in business and EMI settings

    Murata, Kumiko, Iino, Masakazu, Konakahara, Mayu, Toyoshima, Noboru

    the 3rd EMI-ELF Workshop   (Tokyo) 

    発表年月: 2017年11月

  • ELF Research in the Japanese context and its implications for language pedagogy

    Murata, K

    The Convention Plenary Symposium 1   (Tokyo) 

    発表年月: 2017年08月

  • The realities of the use of English in the globalised world and the teaching of English: a discrepancy?

    Murata, K

    the 44th JACET Summer Seminar   (Tokyo) 

    発表年月: 2017年08月

  • Introducing an ELF perspective in language policy and practice: an epistemological challenge

    Murata, K, M. Iino

    The World Congress of Applied Linguistics 2017   (Rio de Janeiro) 

    発表年月: 2017年07月

  • ‘E’MI から ‘ELF’MIへ-パラダイムの転換? ー From ‘E’MI to ‘ELF’MI – A paradigm shift?

    Murata, K

    JACET関東支部大会全体シンポジウム招待発表   (Tokyo) 

    発表年月: 2017年07月

  • ELF (English as a Lingua Franca) research in business and workplace settings

    Murata, K

    The Business and Intercultural Negotiation Conference organized by JALT Business Communication SIG   (Osaka) 

    発表年月: 2017年07月

  • Changing attitudes towards the use of English in business settings among young business people: a generation and educational gap?

    Konakahara, M, Murata, K, Iino, M

    The 10th International Conference of English as a Lingua Franca   (Helsinki) 

    発表年月: 2017年06月

  • The development of ELF research, its future and pedagogic implications’. Paper presented at the invited colloquium ‘ELF in Prospect. Where do we go from here?

    Murata, K

    The 10th International Conference of English as a Lingua Franca   (Helsinki) 

    発表年月: 2017年06月

  • Realities of EMI practices among multilingual students’. Paper presented at the Plenary Invited Colloquium ‘After all that, what do we know – and what do we still need to know? Findings from “Linguistic diversity on the international campus

    Murata ,K, Iino, M, Konakahara, M

    The 10th International Conference of English as a Lingua Franca   (Helsinki) 

    発表年月: 2017年06月

  • ELF Research from global and local perspectives: a case of Japan

    Murata, K

    2017 AAAL Annual Conference   (Portland, Oregon) 

    発表年月: 2017年03月

  • ELF Experience in EMI and Business Settings: Changes of Attitudes towards ELF

    Murata, Kumiko, Iino, Masakazu, Konakahara, Mayu, Toyoshima, Noboru

    the 2nd EMI-ELF Workshop   (Tokyo) 

    発表年月: 2017年02月

  • 「共通語としての英語(ELF) 研究の現状と教育的示唆:英語を媒介とする授業(EMI) におけるELF 使用に焦点をあてて」

    村田久美子

    大東文化大学大学院 英文学専攻 特別講義   (Tokyo) 

    発表年月: 2017年02月

  • EMI(英語を媒介とする授業)とビジネス現場における「共通語としての英語」の使用実態把握と意識調査、および英語教育への提言

    村田久美子, 飯野公一, 小中原麻友, 豊島昇

    早稲田大学教育総合研究所第22回研究発表会   (東京) 

    発表年月: 2017年01月

  • EMIの授業実践、及び「英語」使用に対する学生・教員の意識:「共通語としての英語」の視点に基づいて

    村田久美子, 小中原麻友

    早稲田大学教育総合研究所教育最前線講演会シリーズXXIV   (Toyko) 

    発表年月: 2016年12月

  • English as a Lingua Franca (ELF) A global means of communication in the globalized world: a focus on ELF in EMI (English-medium Instruction) setting.

    Murata, K

    (Niigata) 

    発表年月: 2016年11月

  • From academic to business settings: changes of attitudes towards and opinions about ELF.

    Konakahara, Mayu, Murata, Kumiko, Iino, Masakazu

    the 6th Waseda ELF International Workshop   (Tokyo) 

    発表年月: 2016年11月

  • ELF (English as a lingua franca) 研究の発展と大学英語教育への示唆

    村田久美子

    JACET 中部支部秋季定例研究会講演   (Nagoya) 

    発表年月: 2016年10月

  • ELF (English as a Lingua Franca) as a Catalyst for Re-thinking English Education

    Murata, Kumiko, Iino, Masakazu, Takino, Miyuki, McBride, Paul, Ng, Patrick

    the JACET 55th International Convention   (Sapporo) 

    発表年月: 2016年09月

  • English as a Lingua Franca (ELF) - a global means of communication in the globalized world

    Murata, K

    (Toyko) 

    発表年月: 2016年07月

  • Realities of EMI practices among multilingual students. Paper presented at the Workshop Linguistic diversity on the international campus

    Murata, Kuimiko, Iino, Masakazu, Konakahara, Mayu

    The 9th International Conference of English as a Lingua Franca   (Catalonia) 

    発表年月: 2016年06月

  • From EMI to ‘ELF’MI – Against pervasive native- speakerism and norms

    Murata, K

    the Symposium for Barbara Seidlhofer   (Vienna) 

    発表年月: 2016年06月

  • English-medium instruction in a Japanese university: Exploring students and teachers’ voices from an ELF perspective.

    Murata, Kumiko, Iino, Masakazu, Mayu Konakahara

    The 1st EMI-ELF Workshop  

    発表年月: 2016年02月

  • EMI(英語を媒介とする授業)における「共通語としての英語」の使用の現状把握と意識調査、および英語教育への提言

    村田久美子, 飯野公一, 小中原麻友

    早稲田大学教育総合研究所第21回研究発表会   (東京) 

    発表年月: 2016年01月

  • Language Policies, practices and diversity: Voices from students

    Murata, Kumiko, Iino, Masakazu

    Language Education & Diversity 2015   (Auckland) 

    発表年月: 2015年11月

  • The Politics of EMI and Approaches and Attitudes to ELF in Japanese Academic Contexts

    Murata, K

    The 8th International Conference of English as a Lingua Franca   (Beijing) 

    発表年月: 2015年08月

  • What an EMI and Study Abroad Program in ELF Contexts Could Contribute to Cultivating ‘Global Human Resources’– An Exploration into Students’ Voices. In the Invited Symposium (Organizer K. Murata): The Politics of EMI and Approaches and Attitudes to ELF in

    Murata, K, Iino.M

    The 8th International Conference of English as a Lingua Franca.   (Beijing) 

    発表年月: 2015年08月

  • What an EMI and Study Abroad Program in ELF Contexts Could Contribute to Cultivating ‘Global Human Resources’– An Exploration into Students’ Voices. In the Invited Symposium (Organizer K. Murata): The Politics of EMI and Approaches and Attitudes to ELF in Japanese Academic Contexts.

    Murata, K, Iino.M

    The 8th International Conference of English as a Lingua Franca.   (Beijing) 

    発表年月: 2015年08月

  • From marginality to the mainstream: evolving identities through four-year English-medium instruction and study abroad experiences

    Murata. K, Iino. M

    American Association for Applied Linguistics Annual Meeting 2015   (Toronto) 

    発表年月: 2015年03月

  • Japanese Students’ changing views of communicative competence throught ELF experiences

    Murata. K, With Iino, Masakazu

    at the 7th ELF International Conference   (Athens) 

    発表年月: 2014年09月

  • A Journey through euphoria to marginality, and eventually to the mainstream – An ELF experience

    Murata, K, M. Iino

    the ELF 7 International Conference   (Athens) 

    発表年月: 2014年09月

  • Evolving identities and co-constructing an ELF(English as a Lingua Franca) community in an English-medium academic context

    Murata, K, With Iino, Masakazu

    Sociolinguistic Symposium 20   (Jyvaskyla) 

    発表年月: 2014年06月

  • Conflicting identities in the transitional period between EFL learners and ELF users

    Murata, K, With Iino, Masakazu

    the ELF 6 International Conference   (Rome) 

    発表年月: 2013年09月

  • Conservative academies versus practical industries: discrepancies in understanding ELF communication

    Murata, K

    the ELF 6 International Conference   (Rome) 

    発表年月: 2013年09月

  • A diachronic corpus-based analysis of the terms ‘housewife’ and ‘shufu’ in British and Japanese newspaper articles

    Murata, K, With, Tsuchiya, Keik

    CADS Conference 2012   (Bologna) 

    発表年月: 2012年09月

  • 'We are jun-Japa' -- Dynamics of ELF communication in an English medium academic context

    Murata, K, With Iino, Masakazu

    Sociolinguistics Symposium 19   (Berlin) 

    発表年月: 2012年08月

  • English as a Lingua Franca in Tokyo’s Linguistic Landscape

    Murata, K, With Backhaus

    Sociolinguistics Symposium 19   (Berlin) 

    発表年月: 2012年08月

  • A critical analysis of the hidden assumptions about the gender fixed roles in the Japanese print media

    Murata, K

    The 16h World Congress of Applied Linguistics   (Beijing) 

    発表年月: 2011年08月

  • Private Discourses about Public Discourses – Evidence from Differing Opinions on Gendered Advertisements by Three Groups of Informants

    Murata, K

    12th International Pragmatics Conference   (Manchester) 

    発表年月: 2011年07月

  • ‘Are these still acceptable?’ – A comparison of different opinions on gendered discourses by the informants from three different socio-cultural backgrounds

    Murata, K

    The American Association for Applied Linguistics 2011 Annual Conference   (Chicago) 

    発表年月: 2011年03月

  • “nori ga aru (There’s dried seaweed)” – prevalent assumptions about gender fixed roles in everyday life in Japan: A pragmatic perspective.

    Murata, K

    The 5th International Gender and Language Association Biennial Conference   (Tokyo) 

    発表年月: 2010年09月

  • ‘A pre- or post - feminist perspective? - different perceptions of gendered advertisements by British, Japanese and Swedish interviewees

    Sociolinguistics Symposium 18  

    発表年月: 2010年09月

  • ‘”nori ga aru (There’s dried seaweed)” – prevalent assumptions about gender fixed roles in everyday life in Japan: A pragmatic perspective

    The 5th International Gender and Language Association Biennial Conference  

    発表年月: 2010年09月

  • A pre- or post - feminist perspective? - different perceptions of gendered advertisements by British, Japanese and Swedish interviewees

    Murata, K

    Sociolinguistics Symposium 18   (Southampton) 

    発表年月: 2010年09月

  • “This is a Joke” – Different Perceptions of Gendered Advertisements between British and Japanese Informants

    Murata, K

    The AAAL(American Association for Applied Linguistics) 2010 Annual Conference   (Atlanta) 

    発表年月: 2010年03月

  • ‘”This is a Joke” – Different Perceptions of Gendered Advertisements between British and Japanese Informants’

    The AAAL(American Association for Applied Linguistics) 2010 Annual Conference  

    発表年月: 2010年03月

  • Housewives and housework: hidden assumptions of the fixed gender roles in the Japanese print media

    Murata, K

    1th International Pragmatics Conference   (Melbourne) 

    発表年月: 2009年07月

  • ‘Housewives and housework: hidden assumptions of the fixed gender roles in the Japanese print media’

    11th International Pragmatics Conference, Melbourne  

    発表年月: 2009年07月

  • A Comparative Study of Giving Opinions in Class

    Murata, K

    The 15h World Congress of Applied Linguistics   (Essen) 

    発表年月: 2008年08月

  • 'A Comparative Study of Giving Opinions in Class'

    AILA, The 15h World Congress of Applied Linguistics, Essen  

    発表年月: 2008年08月

  • Exploring ideological assumptions of CDA: a crosscultural perspective

    Murata, K

    (Washington D. C.) 

    発表年月: 2008年04月

  • ‘Exploring ideological assumptions of CDA: a crosscultural perspective’

    AAAL(American Association for Applied Linguistics), Washington D. C.  

    発表年月: 2008年04月

  • Don’t you have opinions?: giving opinions in public in comparison :conflicting values and attitudes

    Murata, K

    10th International Pragmatics Conference   (Goteborg) 

    発表年月: 2007年07月

  • ‘Don’t you have opinions?: giving opinions in public in comparison :conflicting values and attitudes’

    10th International Pragmatics Conference, Goteborg  

    発表年月: 2007年07月

  • An exploration into the hidden ideological assumptions of CDA: an intercultural perspective

    Murata, K

    (Cork) 

    発表年月: 2006年09月

  • ‘An exploration into the hidden ideological assumptions of CDA: an intercultural perspective’

    BAAL(British Association for Applied Linguistics), Cork  

    発表年月: 2006年09月

  • The dilemma of being ‘critical’: an analysis of the notion of ‘criticalness’ in Critical Discourse Analysis

    Murata, K

    Sociolinguistics Symposium 16   (Limerick) 

    発表年月: 2006年07月

  • ‘The dilemma of being ‘critical’: an analysis of the notion of ‘criticalness’ in Critical Discourse Analysis’

    Sociolinguistics Symposium 16, Limerick  

    発表年月: 2006年07月

  • A Study of News Discourse and Its Implications for Language Pedagogy

    Murata, K

    3rd Asia TEFL International Conference   (Beijing) 

    発表年月: 2005年11月

  • ‘A Study of News Discourse and Its Implications for Language Pedagogy’

    3rd Asia TEFL International Conference, Beijing  

    発表年月: 2005年11月

  • A Cross-Cultural Perspective to the Analysis of News Discourse: Questioning a “critical” stance of Critical Discourse Analysis

    Murata, K

    9th International Pragmatics Conference   (Riva del Garda) 

    発表年月: 2005年07月

  • ‘A Cross-Cultural Perspective to the Analysis of News Discourse: Questioning a “critical” stance of Critical Discourse Analysis’

    9th International Pragmatics Conference, Riva del Garda  

    発表年月: 2005年07月

  • Nyusu Media no Communication: Hihanteki dannwa-bunseki no kokoromi (Communication and the News Media: a CDA perspective)

    Murata, K

    Gengo to Ningen (Language and Human) 31st Annual Spring Seminar  

    発表年月: 2005年03月

  • Cultural Assumptions and Text Interpretation

    Murata, K

    2nd Asia TEFL International Conference   (Seoul) 

    発表年月: 2004年11月

  • ‘Cultural Assumptions and Text Interpretation’

    2nd Asia TEFL International Conference, Seoul  

    発表年月: 2004年11月

  • New Discourse and Readers’Cultural Assumptions

    Murata, K

    International Conference on Language, Education and Diversity   (Hamilton) 

    発表年月: 2003年11月

  • News Discourse and Its Influence on Readers: An Intercultural Perspective

    Murata, K

    1st Asia TEFL International Conference   (Busan) 

    発表年月: 2003年11月

  • ‘New Discourse and Readers’Cultural Assumptions’

    International Conference on Language, Education and Diversity, Hamilton  

    発表年月: 2003年11月

  • 'News Discourse and Its Influence on Readers: An Intercultural Perspective’

    1st Asia TEFL International Conference, Busan  

    発表年月: 2003年11月

  • Initiating Clarification and Understanding: a study of clarification Insertion sequences in intercultural communication

    Murata, K

    13th World Congress of Applied Linguistics  

    発表年月: 2002年12月

  • “Catching”Cod, “Hunting”Foxes, But “Killing” Whales? : An exploration into the Discourses of Animal Welfare

    Murata, K

    13th World Congress of Applied Linguistics  

    発表年月: 2002年12月

  • ‘Initiating Clarification and Understanding: a study of clarification insertion sequences in intercultural communication’

    13th World Congress of Applied Linguistics, Singapore  

    発表年月: 2002年12月

  • ”Catching”Cod, “Hunting”Foxes, But “Killing” Whales? : An exploration'

    13th World Congress of Applied Linguistics, Singapore  

    発表年月: 2002年12月

  • An Exploration into the Critical Language Awareness of Readers

    Murata, K

    41st JACET Convention  

    発表年月: 2002年09月

  • An Exploration into the Critical Language Awareness of Readers’

    回JACET全国大会

    第41回JACET全国大会  

    発表年月: 2002年09月

  • The Discourses of Ecology and Economy – Incompatible?: An exploration into the discourse resources of the North Sea cod fishing and Japanese whaling

    Murata, K

    Sociolinguistics Symposium 14   (Gent) 

    発表年月: 2002年04月

  • The Discourses of Ecology and Economy – Incompatible?: An exploration into the discourse resources of the North Sea cod fishing and Japanese whaling’

    Sociolinguistics Symposium 14, Gent  

    発表年月: 2002年04月

  • Global concerns versus local interests: an exploration into the discourse of the North Sea cod fishing and Japanese whaling – an intercultural perspective

    Murata, K

    34th British Association for Applied Linguistics Annual Meeting   (Reading) 

    発表年月: 2001年09月

  • 'Global concerns versus local interests: an exploration into the discourse of the North Sea cod fishing and Japanese whaling – an intercultural perspective’

    34th British Association for Applied Linguistics Annual Meeting, Reading  

    発表年月: 2001年09月

  • The discourse of anti- and pro-whaling in the British and the Japanese press: a comparative cultural perspective

    Murata, K

    Language, the Media and International Communication   (Oxford) 

    発表年月: 2001年03月

  • The discourse of anti- and pro-whaling in the British and the Japanese press:a comparative cultural perspective’

    Language, the Media and International Communication, Oxford  

    発表年月: 2001年03月

  • ‘Scientific Research’?: The Discourse on Whaling in the British Press - an intercultural perspective

    Murata, K

    (London) 

    発表年月: 2000年11月

  • The speech act of apology and its uptake

    Murata, K

    15th Mind and Activity Workshop  

    発表年月: 2000年02月

  • ‘The speech act of apology and its uptake’

    15th Mind and Activity Workshop  

    発表年月: 2000年02月

  • Nyusu houdou ni miru hatsuwa-koui ‘Shazai’ no kaishaku: Discourse-Pragmatics no shiten yori (The Interpretation of a Speech Act of Apology in a news article: From a discourse-pragmatic perspective)

    Murata, K

    25th Yokohama Gengo to Ningenn (Language and Human) Annual Meeting  

    発表年月: 1999年12月

  • Miscommunication in interpreting a speech act of apology: A problem of uptake

    Murata, K

    12th World Congress of Applied Linguistics  

    発表年月: 1999年08月

  • Teaching Applied Linguistics or Linguistics Applied: The argument revisited

    Murata, K

    12th World Congress of Applied Linguistics  

    発表年月: 1999年08月

  • Miscommunication in interpreting a speech act of apology: A problem of uptake’

    12th World Congress of Applied Linguistics (AILA)  

    発表年月: 1999年08月

  • ‘Teaching Applied Linguistics or Linguistics Applied: The argument revisited’

    12th World Congress of Applied Linguistics (AILA)  

    発表年月: 1999年08月

  • ‘Approaches to conversational data: Qualitative or quantitative?’

    回 JACET全国大会

    第37回 JACET全国大会  

    発表年月: 1998年09月

  • Approaches to conversational data: Qualitative or quantitative?

    Murata, K

    37th JACET Convention  

    発表年月: 1998年08月

  • The use of overlap and interruption in English and Japanese conversational interactions

    Murata, K

    5th JACET Discourse-Pragmatics Meeting  

    発表年月: 1997年01月

  • The use of overlap and interruption in English and Japanese conversational

    5th JACET Discourse-Pragmatics SIG Meeting  

    発表年月: 1997年01月

  • Some observations on communicative behavior in Japanese and English conversational interactions and the implications for language teaching

    Murata, K

    11th World Congress of Applied Linguistics  

    発表年月: 1996年08月

  • Cross-Cultural Pragmatics and Applied Linguistics: from the perspective of conversational interaction

    Murata, K

    11th World Congress of Applied Linguistics  

    発表年月: 1996年08月

  • ‘Some observations on communicative behavior in Japanese and English conversational interactions and the implications for language teaching’

    11th World Congress of Applied Linguistics (AILA)  

    発表年月: 1996年08月

  • ‘Cross-Cultural Pragmatics and Applied Linguistics: from the perspective of conversational interaction’

    11th World Congress of Applied Linguistics (AILA)  

    発表年月: 1996年08月

  • Turn-taking behavior in English and Japanese Conversation

    Murata, K

    5th International Pragmatics Conference  

    発表年月: 1996年07月

  • ‘Turn-taking behavior in English and Japanese Conversation’

    5th International Pragmatics Conference (IPrA)  

    発表年月: 1996年07月

  • Heightening awareness in conversational style differences

    Murata, K

    30th Annual Convention and Exposition of Teachers of English to Speakers of Other Languages  

    発表年月: 1996年03月

  • Has he apologized or not? : When an apology wasn’t meant to be an apology

    Murata, K

    American Association for Applied Linguistics Annual Meeting  

    発表年月: 1996年03月

  • ‘Heightening awareness in conversational style differences’

    30th Annual Convention and Exposition of Teachers of English to Speakers of Other Languages (TESOL)  

    発表年月: 1996年03月

  • ‘Has he apologized or not? : When an apology wasn’t meant to be an apology’

    American Association for Applied Linguistics Annual Meeting (AAAL)  

    発表年月: 1996年03月

  • Clarification insertion sequences and its effective use

    Murata, K

    34th JACET Convention  

    発表年月: 1995年09月

  • ‘Clarification insertion sequences and its effective use’

    回JACET全国大会

    第34回JACET全国大会  

    発表年月: 1995年09月

  • Some observations on insertion sequences from a cross-cultural perspective

    Murata, K

    2nd International Conference on World Englishes  

    発表年月: 1995年05月

  • ‘Some observations on insertion sequences from a cross-cultural perspective’

    2nd International Conference on World Englishes  

    発表年月: 1995年05月

  • A Cross-Cultural Approach to Conversational Style Differences

    Murata, K

    JALT Kanazawa Chapter Meeting  

    発表年月: 1995年03月

  • ragmatics and Applied Linguistics - what's the connection?: From the perspective of cross-cultural conversational interaction

    Murata, K

    7th JAAL-in-JACET Annual Meeting  

    発表年月: 1994年06月

  • 'Pragmatics and Applied Linguistics - what's the connection?: From the perspective of cross-cultural conversational interaction'

    第7回JAAL-in- JACET全国研究会

    第7回JAAL-in- JACET全国研究会  

    発表年月: 1994年06月

  • A Cross-Cultural Study of Conversational Style and Its Implications for Pedagogy

    Murata, K

    10th World Congress of Applied Linguistics   (Amsterdam) 

    発表年月: 1993年08月

  • 'A Cross-Cultural Study of Conversational Style and Its Implications for Pedagogy'

    10th World Congress of Applied Linguistics, Amsterdam  

    発表年月: 1993年08月

  • Insertion sequences: How and why they are used- a cross-cultural study

    Murata, K

    4th International Pragmatics Conference   (Kobe) 

    発表年月: 1993年07月

  • 'Insertion sequences: How and why they are used- a cross-cultural study'

    4th International Pragmatics Conference, Kobe  

    発表年月: 1993年07月

  • Repetitions: Why they are used---a cross-cultural study

    Murata, K

    The 27th Annual Convention and Exposition of Teachers of English to Speakers of Other Languages   (Atlanta) 

    発表年月: 1993年04月

  • 'Repetitions: Why they are used---a cross-cultural study'

    The 27th Annual Convention and Exposition of Teachers of English to Speakers of Other Languages (TESOL), Atlanta  

    発表年月: 1993年04月

  • A Cross-Cultural Study of Conversational Style and Its Implications for Pedagogy: Theory and Application

    Murata, K

    The British Council Applied Linguistics Conference 1992   (Tokyo) 

    発表年月: 1992年11月

  • 'A Cross-Cultural Study of Conversational Style and Its Implications for Pedagogy: Theory and Application'

    The British Council Applied Linguistics Conference 1992,Tokyo  

    発表年月: 1992年11月

  • Communicative Competence and Capacity: What's the Difference?

    Murata, K

    31st JACET Convention  

    発表年月: 1992年09月

  • Communicative Competence and Capacity: What's the Difference?'

    回JACET全国大会

    第31回JACET全国大会  

    発表年月: 1992年09月

  • Cross-Cultural Communication and Conversational Style: A Case of Pause/Silence

    Murata, K

    British Association for Applied Linguistics Annual Meeting   (Durham) 

    発表年月: 1991年09月

  • 'Cross-Cultural Communication and Conversational Style: A Case of Pause/Silence'

    British Association for Applied Linguistics Annual Meeting, Durham, U.K.  

    発表年月: 1991年09月

  • Cross-Cultural Communication and Conversational Style

    Murata, K

    29th JACET Convention  

    発表年月: 1990年09月

  • ‘Cross-Cultural Communication and Conversational Style'

    回JACET全国大会

    第29回JACET全国大会  

    発表年月: 1990年09月

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 多言語ビジネス環境での共通語としての英語使用実態調査とグローバル人材育成教育

    日本学術振興会  科学研究費助成事業

    研究期間:

    2019年04月
    -
    2023年03月
     

    村田 久美子, 飯野 公一, 寺内 一, ダンジェロ J・F, NG Patrick, 石川 友和, 小中原 麻友, 木村 大輔, 野上 陽子

     概要を見る

    本研究では、特にアジアの多言語多文化状況下、ビジネス現場で共通語としてよく使われる英語(ELF)に焦点をあて、日本人とアジアのビジネスピープルのELFコミュニケーションの実態を調査、グローバル化が進み、ELFコミュニケーション増加の中、現場の実践に基づいた声をアンケート、インタビュー、ビジネス交渉の録音等によるデータで収集、多言語多文化状況下のビジネスELFコミュニケーションの実態、特に多様な言語資源をいかに活用しコミュニケーションが図られるかを、語用論、談話分析的視点で詳細分析、解明、この結果を基にグローバル人材育成に求められる言語(英語)教育及び政策への提言を纏める

  • 産学ELF(共通語としての英語)使用実態調査とグローバル人材育成英語教育への提言

    日本学術振興会  科学研究費助成事業

    研究期間:

    2014年04月
    -
    2019年03月
     

    村田 久美子, 矢野 安剛, 野澤 佑佳子, 飯野 公一, 寺内 一, 小中原 麻友, 土屋 慶子

     概要を見る

    H30年度はH31年1月27,28日に、第8回早稲田ELF国際ワークショップ・シンポジウムを開催、27日にウィーン大学ウィドウソン、サイドルホッファー両教授の応用言語学研究としてのELF研究とELF研究動向に関する基調講演後、マラヤ大ハシム、ブリテイッシュ・コロンビア大久保田、湖南大パーク、北京外国語大ウェン各教授をパネリスト、ウィドウソン、サイドルホッファー両教授を指定討論者とし応用言語学の将来でELF研究が果たす役割についてシンポジウムを開催、活発な意見交換が行われた。28日午前は、パラナ連邦大ジョルダオ教授のELFと応用言語学に関する基調講演後、ELF若手研究者による合計11件の個人発表を実施、招聘研究者7名がコメンテーターで参加、活発な質疑応答、意見交換が行われた。2日目午後後半には本科研の総まとめとし代表者、分担者、協力者がELF視点の応用言語学研究の現在と将来についてパネル発表、海外招聘者7名が指定討論者となり、会場参加者も交え、活発な意見交換を行った。出版面ではH30年9月に村田と分担研究者小中原、及び石川を編集者としWaseda Working Papers in ELF第7巻を発行、またEMIをELFの視点から考察した村田の編著書がルートリッジ社から2018年7月に刊行された。実態調査では、H30年1月末のバンコク拠点日系企業等勤務のビジネスピープルインタビューによる現地語や多言語環境の中でのELF使用実態調査結果一部をH30年7月ロンドンでの第11回ELF国際大会で村田・飯野・小中原・寺内で発表、また11月にはシンガポールの日系企業等に勤務のビジネスピープルのインタビューを実施、その結果は現在も分析中であるが、一連の研究成果はWaseda Working Papers in ELF第8巻 として出版準備中である。平成30年度が最終年度であるため、記入しない。平成30年度が最終年度であるため、記入しない。平成30年度が最終年度であるため、記入しない

  • 教育・ビジネス現場のELF(共通語としての英語)使用実態調査と教育モデルの構築

    日本学術振興会  科学研究費助成事業

    研究期間:

    2011年04月
    -
    2015年03月
     

    村田 久美子, 矢野 安剛, 飯野 公一, 寺内 一, 土屋 慶子, バックハウス ペート, 原田 哲男, 澤木 泰代, BACKHAUS Peter

     概要を見る

    本研究の主な成果は ①共通語としての英語(ELF)概念理解の深化 ②ELF使用実態の解明 ③これに基づいたELFに対する意識変革と教育への示唆の3点である。①に関しては様々なワークショップ開催とこれに基づく Working Papers の発刊によることが大きい。②に関してはデータ収録・分析により、様々な教育・言語・文化背景のELF使用者がいかに協力的にコミュニケーションを行っているかを解明、③この研究結果に基づいた意識改革も着実に進み、学会発表、出版等により研究結果の教育への示唆についても積極的に取り組んでいる。ELF研究者も増加しており、更なる意識変化浸透への布石となっている

  • 思考力・自己表現力・問題解決能力育成の観点から見た言語教育プロセスの日英比較

    日本学術振興会  科学研究費助成事業

    研究期間:

    2008年
    -
    2011年
     

    羽井佐 昭彦, 村田 久美子, 田地野 彰, 寺内 一

     概要を見る

    本研究では、伝統的に思考力・自己表現力の育成に積極的と言われる英国の初等・中等教育の授業、自己表現力育成に力を入れている日本の国語教師の授業、英国の入試制度や身体表現ワークショップの事例を分析し考察した。この研究を通して、日本の子どもたちが、得られた知識をもとに自ら考え、表現し、社会での様々な問題に対処し解決していく姿勢と能力を身につけることのできるような日本の言語教育への知見を提案した

  • メデイアにおけるジェンダーバイアスの調査と批判的分析:男女共同参画実現への一助

    日本学術振興会  科学研究費助成事業

    研究期間:

    2008年
    -
    2010年
     

    村田 久美子

     概要を見る

    本研究ではメデイア、家族等のデイスコースに注目し、談話分析、特に批判的談話分析(CDA)、民俗誌学的手法、及びジェンダー研究の視点を用い詳細に分析、未だに(特に無意識レベルで)ジェンダーバイアスが広く観察されることを明確にし、民族誌学的方法実施の過程で直接、間接的に意識の変革も図ると同時に、この結果を学会発表や、学術誌、新聞投稿などを通して広く社会に還元し、真の意味での男女共同参画の実現や少子化社会の問題解決の一助になることを試みた

  • グローバル化におけるニュースメディア・テクスト研究の刷新

    日本学術振興会  科学研究費助成事業

    研究期間:

    2007年
    -
    2009年
     

    伊藤 守, 柄本 三千代, 烏谷 昌弘, 土橋 臣悟, 小林 義寛, 小林 直毅, 藤田 真文, 田仲 康博, 村田 久美子

     概要を見る

    メディア利用の実態、ニュース番組の特性とりわけ政治ニュース、選挙報道の特徴に関する実証的研究を通じて、以下の知見が得られた。第1は、ニュースへのアクセスという点でインターネットの比重が高まっていることである。とはいえ、テレビニュースの影響が低下しているわけではなく、テレビニュースが自身の社会的判断に大きな影響を与えている。第2は、現在のニュースのマルチモダリティ的構成が様々な出来事や論点に関する判断のための多様な情報を提供する側面とともに、「不安」「情動」を形成することでオーディエンスを引き付ける情報様式を生み出していることである

  • 国際社会で通用する自己表現力の育成に向けて-英国における自己表現力育成を参考に-

    日本学術振興会  科学研究費助成事業

    研究期間:

    2005年
    -
    2007年
     

    羽井佐 昭彦, 村田 久美子, 田地野 彰, 寺内 一

     概要を見る

    本研究は、自己表現力育成教育が英国においてどのように奨励されているのかについて調査し、日本の言語教育に資するデータを収集し考察することを目的として始められたものである。国際社会で通用する自己表現力を身につけることは、21世紀を担う日本の子供たちにとって重要かつ必要不可欠なことだと考えたからである。本研究の成果は以下の通りである。1.文献調査、訪問調査等を通して、日本の学校教育おいては、創意工夫に満ちた自己表現力育成の取り組みが見られたが、現段階ではそれらの試みが教師個人及び学校単位で試行錯誤をしている状態であることが分かった。一方、英国の教育においては、対話形式の授業形態、教室内での活発なやり取り、作文・ドラマなどの創造的活動、正解を持たない課題への取り組みなどにより、自己表現力の育成が図られていることが分かった。2.日本の学習指導要領と英国のナショナルカリキュラムの比較においては、日本の教育指導要領が、「話すこと」に関して、それぞれの発達段階を考慮し、無理のない段階的なアプローチを取るのに対し、英国のナショナルカリキュラムでは、5歳〜7歳という極めて早い段階から発話の構成・聞き手への配慮を意識したスピーチ指導が目標として掲げられていることが分かった。3.日英両国の生徒のインタビュー分析では、英国の8歳児のインタビュー・データの分析において、この年齢で既に隣接対の適切な使用、明確化の要求、間テクスト性、演繹的回答方法といった効果的なコミュニケーション方略の使用が見られた。また英国と日本の12歳児の比較においては、質問内容によって演繹的・帰納的な応答傾向のあることが日英双方に見られたが、帰納的回答傾向は日本人児童においてより顕著であった。以上がこの3年間で行なった研究のまとめであり、今後も引き続き調査研究や分析を行なう予定である

  • 国際教養育成と議論力及び交渉力養成の為のオンデマンド遠隔型語学国際交流の展開

    日本学術振興会  科学研究費助成事業

    研究期間:

    2003年
    -
    2006年
     

    中野 美知子, 東後 明, 矢野 剛, 松坂 ロシ, 村田 美子, 小林 富久子, 砂岡 和子, 山崎 妙

     概要を見る

    アジア地域に共通する環境問題などの現代的な課題、『アジアの共生』を「国際教養」の中心課題とし、オンデマンド教材としてまとめ、アジア15大学との本格的な教育実践を行った。参加大学の教員と指導法の統一を測るため、Teachers' Manualを作成した。また、学生の基礎知識として必要な『教材集』をまとめ、共通教科書作成の可能性を1探った。儒教文化の影響がアジア各地の文化的な基盤として機能しているかを学生に体験させ、文化的な共通基盤が、国際理解の促進になるのかを考察した。7月末に韓国、2月中旬にシンガポールで学生のための海外での交流会を開催した。これらのセミナーは早稲田大学DCCからの資金援助を受けた。講座としてWorld Englishes and Miscommunication I/II、Coexistence in Asia、グローバルリテラシー演習及び異文化交流講座をオープン教育センターに設置した。また、教育学部での英米文学語学演習I/IIPの授業では交流材料を学生に作成させた。オンデマンド教材で学生を教育しながら、学生の反応を観察し、教育内容の充実を図った。アジア英語(日本英語、韓国英語、中国英語、タイ英語、台湾英語、フィリッピン英語、インド英語、マレー英語、シンガポール英語)についてSegmental Acoustic Analysisを行い、音声分析を行った。教師の主観的評価と客観的評価の相関をもとめ、アジア英語についての実験をIntelligibility, Interpretability, Comprehensibilityの観点からまとめ、研究の成果は、大学教育英語学会全国大会、The 12th Annual Conference of the International Association for World Englishes、日本テスト学会、Asia TEFLなどで発表した

  • 日英ニュースディスコースの比較分析-異文化理解の視点より

    日本学術振興会  科学研究費助成事業

    研究期間:

    2003年
    -
    2004年
     

    村田 久美子

     概要を見る

    この研究は日英のメディア、特に、新聞記事の比較を、捕鯨というテーマを中心に、最近特に注目されている批判的談話分析(CDA)と異文化比較・コミュニケーションの視点を踏まえながら分析し、異文化理解における教育的示唆を検討したものである。まず研究報告書第1章では研究概要を説明し、第2章でニュースデイスコースを分析する上での理論的背景・枠組みとしてのCDAの可能性を異文化理解の視点を取り入れながら批判的に考察した。次に3章ではCDAの視点を取り入れてのテキスト比較分析の例を2種類挙げた。まず3章1項では日英の捕鯨に関する新聞論説を比較分析し、それぞれの論説が一般的にステレオタイプ化されているものとは異なる方略を用い、それぞれの立場を推進していることを明らかにし、2項では英国における捕鯨と北洋のたら漁業の記事を比較し、地域経済や文化に深く関わっている問題と直接影響がない問題ではそのデイスコースが異なることを明らかにした。第4章では、読者が実際にいかに記事を解釈するかを民俗誌学的に調査するために実施した2種類のアンケート結果を紹介した。1回目のアンケートは日英読者の捕鯨に対する意見と、捕鯨に関する記事を読んだ時の受け止め方の関係を、英国の新聞論説を用い調査し、読者の意見、文化的前提・背景知識と論説の受け止め方の関係を明らかにした(4.1)。第2回目では更に詳細に文化的前提と背景知識が読者の記事の解釈にいかに影響するかを調査し、テキストの解釈にこれらの要素が深く関わり、読者が必ずしも記者の意図した解釈をしないことを明らかにした(4.2)。第5章では3章で紹介したテキスト分析と4章で説明したアンケート調査の結果をもとに、ニュースデイスコースが異文化理解に果たす役割、重要性について文化的な背景を考慮しながら統合的に考察し、第6章では本研究の残された課題について言及した

▼全件表示

 

特別研究期間制度(学内資金)

  • 教育・ビジネス現場のELF(共通語としての英語)使用実態調査研究

    2013年04月
    -
    2014年03月

    オーストリア   ウィーン大学

    イギリス   ロンドン大学

  • 談話分析を通しての日英文化比較:応用言語学視点から

    2000年04月
    -
    2001年03月

    イギリス   ロンドン大学

特定課題制度(学内資金)

  • ELF(共通語としての英語)ビジネスコミュニケーション分析-談話・語用論の視点より

    2018年  

     概要を見る

    本特定課題は、ビジネス現場のELFコミュニケーション実態をデイスコース分析で解明というテーマ下、日本人ビジネスピープルが多く活躍する東南アジアでのビジネスコミュニケーションの実態調査を実際のコミュニケーション現場での観察、録画、関係者へのインタビュー実施等で行い、これを語用論・談話・会話分析の視点で詳細に質的分析、実態解明、グローバルに活躍できる人材育成の為の英語教育への提言に活かすことを大きな目的とし、H30年度はシンガポールで7名のビジネスピープルのご協力を得、インタビュー実施、データ収集及び分析開始、今後科研で継続する実際のビジネスインタラクションの録画、分析への足掛かりを築いた。

  • メデイアリテラシー能力向上による異文化理解推進 - 批判的言説能力育成を中心に

    2006年  

     概要を見る

    この研究では、メデイアリタラシー能力向上による異文化理解推進を、批判的言説能力の育成を中心に研究した。特に、異文化理解という視点に焦点を当てることによって、文化的前提、価値観の異なるものが、同じテキストを如何に異なって解釈しうるか、また、これが結果として異文化間の誤解等に繋がり得るということを、アンケート調査等により明らかにした。また、この過程で、クリテイカルという概念の異文化の視点からみた問題点に遭遇し、これを含んだCDAの可能性と問題点を探求する為に、CDAに民俗誌学的方法論を取り入れながら異文化コミュニケーションの視点で、研究をしているRon Scollon氏、及び、Suzie Scollon 氏を招聘、国内研究協力者の矢野安剛氏、Alison Stewart氏や、国内でCDA的視点を取り入れながら研究を行っている研究者他1名も招聘、2007年3月24日にシンポジウムを開き、集中的に意見交換をし、異文化理解の視点を取り入れた批判的言説分析の可能性を探り、今後の更なる発展へと繋げることができ、次年度以降の研究の準備をすると同時に、研究協力体制を強化した。 個人発表としては、このCDAにおけるクリテイカルの概念を探求した論文を、2006年7月のアイルランドでの社会言語学シンポジウムで発表した。この論文は現在、論文集の中で1章として刊行すべく、準備中である。また、文化的前提、価値観、知識の違いがテキストの解釈にどのような影響を及ぼすかをまとめた論文が2007年3月に国際学術誌に掲載された。

  • 文化的前提の相違がニュースディスコースの解釈に与える影響-異文化理解の視点より-

    2005年  

     概要を見る

    この研究では、特にニュースデイスコース分析の理論的枠組みの強化と文化的前提の相違がニュースデイスコースの解釈に与える影響の解明に努めた。この視点は、研究者のイデオロギーに基づいた、恣意的な言語分析を中心としてテキスト分析をする従来の批判的談話分析(CDA)の視点にはかけていたものである。研究では解釈のメカニズムを明らかにするために文献調査による理解を深めると同時に、読者が実際にどのように解釈しているかの視点を導入することの必要性を挙げている海外研究協力者のHenry Widdowson氏や、読者によるテキスト解釈の過程を認知言語学的視点やコーパス言語学的視点を取り入れ、より客観的に進めようと試みている同じく海外研究協力者のKieran O’Halloran氏を招聘、国内研究協力者の矢野安剛氏、Alison Stewart氏や、国内でCDA的視点を取り入れながら研究を行っている研究者2名も招聘、2005年11月中旬にシンポジウムを開き、集中的に意見交換をし、より統合的なニュースデイスコースの分析の枠組みの構築へ向け、議論を深めることができた。また、この期間にシンポジウム以外でも今後の調査の計画、課題についての打ち合わせも何回か行い、次年度以降の研究の準備をすると同時に、研究協力体制を強化した。 個人発表としては文化的前提の違いが解釈に及ぼす影響について、7月のイタリアでの国際語用論学会で、また、これを更に発展させて、11月の北京でのアジアTEFL国際学会で、それぞれ研究発表をした。これらに関する論文は現在、国際学術雑誌に投稿すべく、準備中である。また、文献研究の一環として2005年春にはメデイアデイスコースに関する本の書評を、11月には遺伝子組み換え技術に関するメデイアデイスコース分析の本の書評を、それぞれ国際学術誌に発表した。

  • 批判的談話分析の視点を用いた異文化理解の試み―捕鯨に関する報道の分析を中心として

    2003年  

     概要を見る

    2002-3年度は、まず、日英双方の捕鯨に関するデータの構築に務めた。特に英国のインデイペンダント紙の過去14年間、ガーデイアン紙過去5年の捕鯨に関する記事を全てチェックし、捕鯨のコーパスを構築する作業を進めた。2002年までの記事の入力についてはほぼ終了し、現在は、2003年度版のデータの構築と、これと並行して、捕鯨と似た状況にある北海のたら漁業や、また、英国の狐狩りの記事等についても動物愛護、地元産業・文化・伝統の維持等の観点から、比較の目的で調査・収集を発展させている。捕鯨の記事との比較・分析によると、言語使用表現の面からも違いが顕著に表れ興味深い。この試みの一部は、2002年4月ベルギーで開かれた社会言語学シンポジウムにて発表し、これを更に発展させて、2002年12月にシンガポールで開催された国際応用言語学会でも口頭発表し、関連の論文を2003年2月に『学術研究』に発表した。更に、日英読者が英国の新聞論説をいかに受け止めるかという調査・分析も進め、その結果の一部を2002年9月の大学英語教育学会年次大会で口頭発表、2003年度には、この視点の調査・分析を更に発展させ、11月に韓国で開催されたアジア英語教育学会で口頭発表し、この論文は現在国際学術誌に投稿中である。また、読者が記事をどのように解釈するかを詳しく調査するために2003年度夏から秋にかけては読解テスト形式のアンケートを、日英の大学生・院生を回答者として実施した。これについては、更に分析を続けていく予定であり、データの構築も更に発展させていく予定である。 以上の結果の一部は2002-3年の授業等でも一部紹介しており、今後この結果を踏まえて、系統だった異文化理解・教育につながる教材等の開発にも繋げていくことができればと考えている。