Updated on 2024/12/29

写真a

 
MURATA, Kaoru
 
Affiliation
Faculty of Letters, Arts and Sciences
Job title
Professor Emeritus
Degree
Master of Arts (English literature)

Education Background

  •  
    -
    1984

    Waseda University   School of Humanities and Social Sciences  

  •  
    -
    1984

    Waseda University   Faculty of Literature  

Professional Memberships

  •  
     
     

    早稲田大学英文学会

  •  
     
     

    日本アメリカ文学会

Research Interests

  • アメリカ文化・文学

  • American literature and culture

 

Books and Other Publications

  • アメリカの小学生が学ぶ国語・算数・理科・社会教科書

    ジャパンブック  2006

  • ロックを生んだアメリカ南部

    NHK出版  2006

  • What Young Americans Know about History

    JapanBook  2005

  • アメリカの小学生が学ぶ歴史教科書

    ジャパンブック JapanBook  2005

  • What Young Americans Know about History

    JapanBook  2005

  • アラン島ほか (シング選集[紀行編])(共訳)

    恒文社  2000

  • On Poe's "The Man That Was Used Up"

    1999

  • 論じつくされた作家ポウの「使い切られた男」-神なき身体"the nondescript" もしくはゼロ人称としての「私」(論文)

    「マージナリア-隠れた文学/隠された文学」(音羽書房鶴見書店)  1999

  • マージナリア 隠れた文学/隠された文学(共編著)

    音羽書房鶴見書店  1999

  • On Poe's "The Man That Was Used Up"

    1999

▼display all

Research Projects

  • 映画から見るアメリカの歴史と文化

    Project Year :

    2005
    -
     
     

  • American Culture and History through American Cinema

    Project Year :

    2005
    -
     
     

  • ポール・オースター

  • アメリカ南部の民衆音楽

  • レイモンド・カーヴァー

  • アメリカ南部の文学(Faulkner, O'Connor, Welty)

  • アメリカ文学におけるユーモア

  • エドガー・アラン・ポウ

  • アメリカの短篇小説

  • アメリカ南部の文学と文化

  • 1920年代のアメリカ文学

  • マーク・トウェイン

  • J. D. サリンジャー

  • アメリカ南部の民衆文化

  • 文学における「場所」

  • Paul Auster

  • Roots music in the American South

  • Raymond Carver

  • Southern literature

  • Humor in American literature

  • Edgar Allan Poe

  • American short fiction

  • Literature and culture of the American South

  • American literature in the 1920s

  • Mark Twain

  • J. D. Salinger

  • Folk culture of the American South

  • A sense of place in literature

▼display all

Misc

  • Why Write? by Paul Auster

    The Waseda Bungaku   /,69-75  1999

  • Why Write?(ポール・オースター)(翻訳)

    村田 薫

    「早稲田文学」   /,69-75  1999

  • 論じつくされた作家ポウの「使い切られた男」―神なき身体“the nondescript”もしくはゼロ人称としての《私》

    村田 薫

    マージナリア/音羽書房鶴見書店   pp.111-137  1999

  • マージナリア―隠れた文学/隠された文学

    村田 薫, 森田典正編

    音羽書房鶴見書店    1999

  • Why Write? by Paul Auster

    The Waseda Bungaku   /,69-75  1999

  • Saw Some Good Bass Jump in the River : The Last Letter of Ernest Hemingway

    English Literature   /75  1998

  • Saw Some Good Bass Jump in the River-ヘミングウェイの最後の手紙

    村田 薫

    英文学   /75  1998

  • “Saw Some Good Bass Jump in the River”――ヘミングウェイの最後の手紙

    村田 薫

    英文学/早稲田大学英文学会   75,pp.27-44  1998

  • Saw Some Good Bass Jump in the River : The Last Letter of Ernest Hemingway

    English Literature   /75  1998

  • Fundamentals――英語で築く知の礎

    村田 薫編

    鶴見書店    1997

  • 始まりの、見えない死――ヘミングウェイの「三発の銃声」

    村田 薫

    英文学/早稲田大学英文学会   74,pp.46-60  1997

  • Invisible Death in the Beginning : Hemingway's"Three Shots"

    English Literature   /72  1996

  • 始まりの・見えない死-ヘミングウェイの「三発の銃声」論

    村田 薫

    英文学   /72  1996

  • Invisible Death in the Beginning : Hemingway's"Three Shots"

    English Literature   /72  1996

  • A Mourning Clown or Humor and Tragedy : Faulkner's"Pantaloon in Black"

    English Literature   /71  1995

  • 嘆きの道化,或いは悲劇とヒューマァーフォークナー「黒衣の道化」論

    村田 薫

    英文学   /71  1995

  • A Mourning Clown or Humor and Tragedy : Faulkner's"Pantaloon in Black"

    English Literature   /71  1995

  • Life as Anathema, Life as Immortality : Hemingway's"Indian Camp"

    English Literature   /70  1994

  • 兇事としての生,永遠の生命-ヘミングウェイ「インディアン・キャンプ」論

    村田 薫

    英文学   /70  1994

  • Life as Anathema, Life as Immortality : Hemingway's"Indian Camp"

    English Literature   /70  1994

▼display all