Degree
-
早稲田大学 博士(工学)
Details of a Researcher
Updated on 2022/06/29
早稲田大学 博士(工学)
画像電子学会(IIEEJ)
情報処理学会(IPSJ)
電子情報通信学会(IEICE)
ACM
IEEE Computer Science
The Institute of Image Electronics Engineers of Japan
Information Processing Society of Japan
Information and Communication Engineers
The Institute of Electronics
Association for Computing Machinery
Safety engineering
Social systems engineering
Educational technology
Communication and network engineering
緊急情報通信システム
コンピュータベース電子講義システム
ワイヤレスパーソナルエリヤネットワーク
光・無線アクセス技術
情報通信プロトコル
e-ラーニング
安全情報・環境整備
ハザードマップ)
情報伝達
パニック
社会の防災力(避難
プロトコル
移動)
光
衛星
有線
通信方式(無線
Multimedia
Interface
Mobile Telecommunication Systems
Protocols
Information and telecommunication services and application systems
IrDA Key issue in Asia Region
IrDA Leadership meeting, 2005.03.02 San Francisco 2005
Summary ofFinal version of IrBurst profile
IrDA General Meeting, 2005.03.02 San Francisco 2005
IrBurst Channel Management Protocol Specification Version 0.2
IrDA General Meeting, 2005.03.27 2005
Ubiquitous services and applications: needs of mobile users
ITU-T Workshop on Networked Vihecle, 2005.3.2-4, Geneva 2005
実写・アニメーション映像を用いた手話適正速度に関する一検討
画像電子学会研究会 第216回研究会, Vol.04-07-15(東工大) 89 - 94 2005
実写映像を用いた手話適正速度に関する一検討
電子情報通信学会 2005年総合大会, D-15-19(阪大) 2005
次世代超高速赤外線通信システムの研究-ファイバー系受光素子の空間伝送系への適用可能性についての評価-
電子情報通信学会 2005年総合大会, B-10-55(阪大) 2005
赤外線通信を用いた高効率プロトコルの標準化提案
電子情報通信学会 2005年総合大会, B-10-154(阪大) 2005
次世代超高速赤外線通信システムの研究-赤外LEDを用いた光無線通信用送信機-
電子情報通信学会 2005年総合大会, B-10-53(阪大) 2005
次世代超高速赤外線通信システムの研究-アイセーフレーザを用いたIrDAのパッケージ化技術-
電子情報通信学会 2005年総合大会, B-10-52(阪大) 2005
フル光接続光無線システムの研究開発 (2) Study of the Free-space Optical Communication systems with transparency of fiber
電子情報通信学会 2005年総合大会, B-5-168(阪大) 2005
フル光接続光無線システムの研究開発 (1)-ファイバ直接受光型光無線装置の開発及び評価の一検討-
電子情報通信学会 2005年総合大会, B-5-167(阪大) 2005
タイ北部メコン流域における無線ブロードバンド環境の構築と、 大学・小学校の教育連携
電子情報通信学会 2005年総合大会, B-5-155(阪大) 2005
タイ北部メコン流域環境におけるWIPAS 技術の実用性の確認 - 太陽エネルギーと無鉛バッテリ蓄電システムとの適合性とともに-
電子情報通信学会 2005年総合大会, B-5-154(阪大) 2005
タイ北部メコン流域環境に応用するIP電話の実用性確認
電子情報通信学会 2005年総合大会, B-5-153(阪大) 2005
タイ北部メコン流域環境に適用するIP電話の展開ビジョン
電子情報通信学会 2005年総合大会, B-5-152(阪大) 2005
A dynamic QoS-aware transmission for Emergency Traffic in IP networks (QoSIP2005)
3rd International Workshop on QoS in Multiservice IP network, 2005, February 1st (Italy) 2005
Localization for Emergency Sensor Networks
IEEE & 7th International Conference Advanced CommunicationTechnology (ICACT2005) (Korea), 2005 February 21-23, Korea 2005
Evaluation & Method for UFIR Front-end
IrDA General Meeting, Washington 2004
Proposed New SIG related to UFIR IrDA General Meeting, Washington
2004
Report for the IrDA Asia Summit Tokyo meeting
IrDA Asia Summit Tokyo meeting, 13 Sept. 2004.Tokyo, 2004
MRD Draft ProposalMarket Requirements for Infrared Simple Connection
IrDA General Meeting, 13 Sept. 2004.Tokyo, 2004
Infrared high-speed communication Overview-Introduction of IrBurst and UFIR
IrDA General Meeting, 13 Sept. 2004.Tokyo, 2004
Proposal for Deliberation and Formulation of Telecommunications Accessibility Guidelines for Older Persons and Persons with Disabilities.ITU-T, SG16, QH/16, 16-26 November 2004,Geneva
2004
都市環境下における2.4GHz帯屋外無線システムを用いたMPEG-4ストリーミング映像の動的レート制御方式に関する検討”, 電子情報通 信学会コミュニケーションクオリティ研究会
2004
A Dynamic Rate Control for 2.4GHz Band Wireless Systems under Urban Environments
IEICE Genral Conference2004 B-11-24 2004
A Study on Noise Removal in Speech Recognition
IEICE Genral Conference2004 B-11-24 2004
Research on Improvement of Internet telephone’s voice quality
IEICE General Conference2004 B-11-24 2004
Location management of the emergency caller in IP-based E911 network
IEICE Genral Conference2004 B-11-24 2004
Examination of the Sign Animation for the Deaf
IEICE Genral Conference2004 B-11-24 2004
Human-Computer Interfaces for Teaching with Electronic Boards
IEICE Genral Conference2004 B-11-24 2004
Admission Control and Simple Class Based QoS Provisioning for Mobile Ad hoc Networks
IEICE Genral Conference2004 B-11-24 2004
A New proposal for multi-user screen system
Proceedings of IIEEJ (the Institute of Image Electronics Engineers of Japan), Vol. 32 65 - 66 2004
アイセーフ半導体レーザを用いた IrDA SIR 互換高速赤外線通信フロントエンドモジュールの一検討
2004 画像電子学会 第32回年次大会予稿集, Vol. 32 61 - 62 2004
A Proposal of Mobile Content Search System Based on Peer-to-Peer Networking Technology
Proceedings of IIEEJ (the Institute of Image Electronics Engineers of Japan), Vol. 32 59 - 60 2004
Architecture for emergency service using IP network,
Proceedings of IIEEJ (the Institute of Image Electronics Engineers of Japan), Vol. 32 57 - 58 2004
Electronic Board Assisted Remote Lecture Software
Proceedings of IIEEJ (the Institute of Image Electronics Engineers of Japan), Vol. 32 43 - 44 2004
Ubiquity with Smart Environments
Proceedings of IIEEJ (the Institute of Image Electronics Engineers of Japan), Vol. 32, 17 - 18 2004
Lightweight QoS provisioning for Mobile Ad Hoc Network
Proceedings of IIEEJ (the Institute of Image Electronics Engineers of Japan), Vol.32 15 - 16 2004
Wireless Improvements to Distance Learning
YRP Conference 2004 2004
Deployment Strategies for Optimal Performance in Integrated Wireless LAN and 3G Cellular Networks
YRP Conference 2004 2004
Location Information Service in Ubiquitous Systems
YRP Conference 2004 2004
指文字アニメーションの携帯電話への適用性に関する一検討
電子情報通信学会教育工学会 信学技報ET2003-30 2004
ホットスポットにおけるP2P 型コンテキストアウェアサービスシステムの検討
電子情報通信学会ソサイエティ大会, BS-7-9, 2004.9.21-24 徳島大 2004
RFIDを活用した携帯電話の機能・モード制御の可能性
電子情報通信学会ソサイエティ大会, 2004.9.21-24 徳島大 2004
The network adaptable internet conferencing
2nd International Conference on Information Technology (IEEE-ICITA 2004), Harbin, China 2004
Evolutionfor Optical Wireless Communications in Personal Area Network Environment (Invited)
7th International Symposium on Contenporary Photonics Technology, Tokyo, 2004
A Voice Quality Measurement Method for PHS over IP Communication
The 18th International Conference on Advanced Information Networking and Applications (AINA 2004) 2004
A low latency inter-system handover scheme for multiple interfaces terminal
IEEE 6th Circuits and Systems Workshop/ Symposiums on Emerging Technologies, June 27-30, 2004 Turkey,May 31- June 2, 2004 Shanghai, China 2004
Admission Control and Service Differentiation Baed QoS Provisioning for Mobile Ad Hoc Network
3rd Annual Mediterranean Ad hoc Network Workshop (Med-Hoc-Net) 2004, June 27-30, 2004 Turkey 2004
An Approach for Providing Location Information in IP enabled Emergency Communication Service
IASTED International Conference on Communications Systems & Applications (CSA 2004), July 8-10, 2004 Banff, Canada 2004
MAMI: Mobile Agent based System for Mobile Internet
11th International Conference on Telecommunications 2004, August 01-06, 2004,Fortaleza, Brazil 2004
Admission Control and Simple Class Based QoS Provisioning for Mobile Ad Hoc Network
IEEE Vehicular Technology Conference2004 , September 26-29, 2004 Los Angeles 2004
IP Network for Emergency Service
IEEE, The 3rd International Mobile and Ubiquitous Multimedia Conference (MUM’04) USA, 2004.October 27-29University of Maryland, USA., October 27-29 2004.University of Maryland, USA. 2004
The Challenges of Wireless and Mobile Technologies -The RFID Encourages the Mobile Phone Development ?
IEEE, The 3rd International Mobile and Ubiquitous Multimedia Conference (MUM’04) USA, 2004.October 27-29University of Maryland, USA. 2004
Remoe-Lecture Cooperative Software System for the Computer-Integrated Classroom
IEEE, TENCON 2004 (Thailand),2004.11.21-24, Chiang Mai, (Thailand) 2004
A Simulation based evaluation on the Performance of Integrated 3G -Wireless LAN Network
IEEE, TENCON 2004 (Thailand), 2004.11.21-24, Chiang Mai, (Thailand) 2004
Proposal for st-Routing Protocol, Telecommunication Systems 25:3,4
Kluwer Academic Publications Netherlands 287 - 298 2004
近赤外線を利用した近距離情報交換の動向とプロトコルアーキテクチャの設計-赤外線高速通信プロトコルIrBurstの提案
日本赤外線学会学会誌 , 第13巻 第2号 特集情報通信と赤外線, 2004.4 2004
多視点型映像オンデマンド配信方式
信学論 IEICE, D-1, vol.J87-D-1, no.5 610 - 623 2004
Energy consumption tradeoffs for compressed wireless data a mobile terminal
IEICE, Vol.E87-B, no.5 1123 - 1130 2004
高速視点切換え機能を備えた多視点映像配信方式の評価と応用Experimental evaluation and Application in Multiple Aspect Videos on Demand System with quick switching function of aspect videos
紀要論文 GITS Journal 143 - 153 2004
携帯型近赤外分光装置による黒色プラスチックの顔料濃度の予測The Color Density Prediction of Black Plastic by Portable Near Infrared Spectroscopy
日本赤外線学会学会誌 The Japan Society of Infrared Science and Technology-Journal, 第14巻 第1号特集 ライフサイエンスと赤外線 2004
Millimeter-wave over fiber systems using hybrid OCDM/WDM transmission
E Mutafungwa, SJ Halme, K Kazaura, M Matsumoto, T Wakahara
INTERNATIONAL JOURNAL OF INFRARED AND MILLIMETER WAVES 24 ( 7 ) 1113 - 1126 2003.07
ITU-T SG16(マルチメディアサービス,システム及び端末)の動向
画像電子学会誌 2003
ITU-T SG16 第4回会合報告
TTC技術報告 2003
IrBurst Control Scheme on OBEX
IrDA General Meeting (U.S.) 2003
Survey Results of UFIR/IrBURST Marketing Requirements and Application
IrDA General Meeting (U.S.) 2003
IrBurst High-speed Information Transmission Profile
IrDA General Meeting, Warwick, 2003
Feature, Specification, and the relationship with the other protocols
IrDA Workshop 2003
赤外線通信方式における性能向上に関する一検討-VFIRとIrLANとの組合せに於いて
IPSJ第65回全国大会 1V-6 2003
XML とXMLDB を活用した分散データ管理アーキテクチャの提案
IPSJ第65回全国大会 2003
IEEE802.11b 無線LANにおける送信電力制御方式の提案
2003
アイセーフレーザーにおけるS21による伝送距離特性の評価
2003年電子情報通信学会総合大会 2003
モバイル通信を利用した行動情報の抽出と利用方法
2003年電子情報通信学会総合大会 2003
マルチ画面におけるWeb-ScriptとMSLの一提案
2003年電子情報通信学会総合大会 2003
プッシュ型情報配信システムの無線LANへの適用の提案
2003年電子情報通信学会総合大会 2003
RFID無線タグを利用した遠隔建築支援システムの一提案
2003年電子情報通信学会総合大会 2003
携帯型近赤外分光装置による黒色プラスチックの顔料濃度の予測
2003年電子情報通信学会総合大会 2003
A Study on the way of construction Multi-Screen Editing System- The proposal of MSL-
IEICE/CQ/MoMuC Technical Report of the Institute of Electronics, Information and Communication Engineers, Toyama 2003
Relative Positioning Systems for Wireless Emergency Services
IEICE/ COMSOC Proceedings, IEICE/ COMSOC, Niigata 2003
Personal Area Network (PAN) の担い手である赤外線通信の展望(Invited)
IEICE/ COMSOC, 新潟 2003
IEEE802.11b無線LANとBluetoothの電波干渉に関する一検討
電気関係学会九州支部連合大会 2003
アイセーフ半導体レーザを用いた高速赤外線通信システムに関する検討
FIT2003、 No.17 2003
Mobile Location Services with wireless short-range technologies
the 5th YRP Symposium on Cooperation between Industry, Academia and Government in Mobile Telecommunications 2003 142 - 143 2003
Lessons Learned From the Adoption of Mobile Internet Service in Japan A
the 5th YRP Symposium on Cooperation between Industry, Academia and Government in Mobile Telecommunications 2003, YRP 2003
A study on 890nm Eye-safe Leser Diode for100Mbps wireless infrared communication
the 5th YRP Symposium on Cooperation between Industry, Academia and Government in Mobile Telecommunications 2003, 132 - 133 2003
PHS over IP通信における音声通話品質評価の一検討
Proceedings of the IIEEJ Annual Conference2003-7 13 - 14 2003
Mobile Agents in Mobile Internet
Proceedings of the IIEEJ Annual Conference2003-7, Kitakyushu 2003
Proceedings of the IIEEJ Annual Conference2003-7, Kitakyushu
2003
複合移動体の行動情報の抽出方法
情処学会,マルチメディア,分散,協調とモバイルシンポジウムIPSJ-DICOMO2003-124, Lake Aakan 2003
Privacy and security considerations for Personal Trusted Devices Authors
IPSJ-DICOMO2003-140, Lake Aakan 2003
Energy consumption tradeoffs for compressed wireless data at a mobile terminal
IEEE 8th International Workshop on Mobile Multimedia Communications, IEEE-MoMuC03, Munich, Germany 2003
Indoor Mobile Location Services with IP-based Micromobility Mechanism
IEEE-WPMC'03, Yokosuka 2003
An Investigation into the Optimum Integration Scenario for Traffic Handling in a Combined 3G - WLAN Network System
IEEE-WPMC'03, Yokosuka 2003
Creating and Sharing Value in the M-Commerce Value Constellation
IEEE-MoMuC 03, Munich, Germany 2003
Linking M-CRM to CRM
IEEE-MoMuC03, Munich, Germany 2003
Technology(IAMOT2003), W.3.2.05.5 No.164, Nancy France, (15-17 May 2003)
The International Conference on Electrical Engineering and Technology03 (ICEET03), Dar Es Salaam, Tanzania 2003
Internet Services in Japan”, 12th International Conference: on Management of
Proc. of the Second International Conference on Mobile Business, m-Business 2003, 453-464Society, Vienna 2003
Lessons Learned From The Adoption of Mobile Internet Services in Japan
12th International Conference: on Management of Technology(IAMOT2003), W.3.2.05.5 No.164, Nancy France 2003
Efficient Utilization of Wavelengths in WDM Networks Supporting Broadband Wireless Access Networks
TSMMW2003, Proceedings, 2003
Hybrid OCDM/WDM for Broadband Wireless Access Networks
TSMMW2003, Proceedings 2003
次世代通信・放送ネットワーク環境における e-ラーニング・オン・デマンドに向けたマルチメディア教材制作・管理システムの研究開発
2002年画像電子技術賞 2002
Proposal to Setup Proposal to Setup "UFIR SIG UFIR SIG"
IrDA General Meeting (Seoul, Korea) 2002
890nm Eye Safe Laser Diodes for Ir BURST (Requirements for Mbps PHY)
IrDA General Meeting (Seoul, Korea) 2002
Marketing Requirement for UFIR Proposal to study a new physical rate over 100Mbps
IrDA General Meeting (Seoul, Korea) 2002
IrBurst SIG Report IrBurst SIG Report Study of OBEXTM extensions for IrBurst
IrDA General Meeting (San Francisco, U.S.) 2002
赤外線通信技術による高速バースト転送方式(IrBurst)の一提案
YRP第4回移動体通信産学官交流シンポジウム2002, YRP 2002
60GHzミリ波キャンパスネットワークの構築
YRP第4回移動体通信産学官交流シンポジウム2002, YRP 2002
動画ファイルシステムの無線LAN転送特性の検討
電子情報通信学会総合大会,D-9-7, 131 2002
IrDA赤外線通信における発光強度制御に関する一検討
平成12年前期情報処理学会全国大会2ZC-07 2002
赤外線通信プロトコルを用いたアドホックネットワーク構築の一検討
平成12年前期情報処理学会全国大会2ZC-06 2002
携帯端末における赤外線通信の全二重化に関する検討
平成12年前期情報処理学会全国大会2ZC-05 2002
TCP/IPを実装した赤外線通信プロトコルアーキテクチャの一検討
平成12年前期情報処理学会全国大会2ZC-04 2002
IrTran-Pにおけるインタオペラビリティ試験方法の一検討
平成12年前期情報処理学会全国大会2ZC-03 2002
The Virtual Knowledge balanced Scorecard For e-Government
IPSJ第65回全国大会 6T10-5 2002
高速無線キャンパスLAN上のPHSoverIP通信における音声通話品質の検討
FIT2002 O-1 329 - 330 2002
スケジュール決定エージェントシステムの提案
FIT2002 O-1 327 - 328 2002
Webを用いたグループウェアにおけるデータ管理手法の提案
FIT2002 O-1 333 - 334 2002
キャンパスネットワークにおけるVoIP通信の音声品質評価の一検討
FIT2002 O-1 331 - 332 2002
Student Assessment System: Evaluate Understanding & Teaching Methods
2002画像電子学会第30回年次大会 145 - 146 2002
Delivery of Multimedia Using High-Speed Millimeter Wave Communication Links
2002画像電子学会第30回年次大会 147 - 148 2002
RFID(無線タグ)の普及抑制原因の研究
2002画像電子学会第30回年次大会 159 - 160 2002
ワイヤレス型LANを用いた講義支援システムの実験的検討
電子情報通信学会オフィスシステム研究会信学技報(OFS99-55) 9 - 14 2002
モバイル環境における通信メディアの評価
電子情報通信学会オフィスシステム信学技報(OFS99-54) 1 - 7 2002
IEEE802.1bとBluetoothの干渉によるスループットの劣化の解析
電子情報通信学会信学技報MoMuC2002-60 21 - 26 2002
赤外線通信方式における性能向上に関する一検討
電子情報通信学会信学技報, MoMuC2002-61 27 - 32 2002
VoIP通信の音声品質評価の一検討
信学技報 Vol.102 No.314 OIS2002-32 19 - 23 2002
2.4GHz帯屋外無線システムの性能評価に関する検討
信学技報IN2002-48 37 - 42 2002
60GHz高速キャンパスネットワーク上のPHS over IP通信の一検討
電子情報通信学会オフィスインフォメーションシステム研究会技術研究報告OIS2002-9 2002
2.4GHz帯無線LAN802.11bシステムとBluetoothシステムの干渉問題の解析についての一考察
電子情報通信学会モバイルマルチメディア通信研究会技術研究報告MoMuC2002-12 69 - 75 2002
IEEE802.1bとBluetoothの干渉によるスループットの劣化の解析
電子情報通信学会信学技報 MoMuC2002-60 pp.21-26 2002
高速無線ネットワーク向けビル内ワイヤリング方式の一検討
電子情報通信学会論文誌D-Ⅰ, Vol.J85-D-Ⅰ No.7 626 - 634 2002
ITU-T WTSAおよびSG16最終全体会合報告
画像電子学会誌Vol,No. 2001
60GHz帯ワイヤレスシステムを用いたキャンパス間ネットワークの構築
2001年電子情報通信学会総合大会 D-9-25 2001
非母国語ONLINE遠隔教育の理解度向上支援システムの検討
2001年電子情報通信学会総合大会 D-15-37 2001
遠隔教育システムにおける理解度分析法の検討
2001年電子情報通信学会総合大会 D-15-38 2001
60GHz無線におけるポイントポイント通信のシミュレーション検討
2001年電子情報通信学会総合大会 B-5-233 2001
Experimental Study of Wireless Lecture Support System
画像電子学会28回年次大会,予稿集 1 - 1 2001
赤外線通信の全二重化における一検討
画像電子学会年次大会,大阪 2001
60GHzミリ波帯による高速無線キャンパスネットワークの構築
画像電子学会第28回年次大会 2001
60GHzミリ波帯による高速無線キャンパスネットワークの構築
第3回YRP移動体通信産学官交流シンポジウム2001 124 - 125 2001
赤外線通信の静止画転送試験の検討
電子情報通信学会情報・システムソサイエティ大会,D-9-4 2001
ネットワーキング・カメラとプロトコル変換サーバの構成技術
電子情報通信学会技術研究報告 OFS2000-63 25 - 30 2001
理解度向上のための遠隔教育環境に関する一検討
電子情報通信学会技術研究報告 OFS2000-74 2001
60GHz高速無線キャンパスLANの実験的検討
信学技報 2001
ネットワーキングカメラの構成と特性
電子情報通信学会,オフィスシステム研究会(OFS2000-7)信学技報, 松山 41 - 46 2001
高速無線LAN向けビル内ワイヤリング方式の一検討
信学技報 2001
ファクシミリ通信網を利用した同報・蓄積型音楽再生端末の構成技術
信学技報 2001
モバイル型電子講義システムの一検討
電子情報通信学会,オフィスシステム研究会(OFS), 高知工科大学 2001
高速無線キャンパスネットワークの構成法に関する検討
信学技報 2001
赤外線通信の静止画転送試験の検討
電子情報通信学会,オフィスシステム研究会,札幌 2001
マルチメディア通信サービスのインタオペラビリティに関する一検討
電子情報通信学会オフィスシステム研究会,信学技報 2001
Computer Supported Collaborative Learning in the Classroom
電子情報通信学会オフィスシステム研究会,信学技報 2001
MEDIACOM 2004 PROJECT
ITU-T SG16Doc.TD94 Proceedings 2000
動画ファイルシステムの無線LAN転送特性の検討
電子情報通信学会総合大会 全国大会予稿集 2000
IrDA赤外線通信における発光強度制御に関する一検討
第60回情報処理学会全国大会予稿 2ZC-07 2000
赤外線通信プロトコルを用いたアドホックネットワーク構築の一検討
第60回情報処理学会全国大会予稿 2ZC-06 2000
携帯端末における赤外線通信の全二重化に関する検討
第60回情報処理学会全国大会予稿 2ZC-05 2000
TCP/IPを実装した赤外線通信プロトコルアーキテクチャの一検討
第60回情報処理学会全国大会予稿 2ZC-04 2000
IrTran-Pにおけるインタオペラビリティ試験方法の一検討
第60回情報処理学会全国大会予稿 2ZC-03 2000
ワイヤレス型LANを用いた講義支援システムの実験的検討
電子情報通信学会オフィスシステム研究会 信学技報 2000
Computer Supported Collaborative Learning in the Classroom
電子情報通信学会オフィスシステム研究会 信学技報 2000
マルチメディア通信およびテレマティクス技術の標準化をめざして
画像電子学会誌 2000
携帯端末向けWEBカメラ変換サーバとその構成技術
電子情報通信学会、オフィスシステム研究会 信学技報OFS2000-19 25 - 32 2000
Intelligent use and Reuse of Computer-based Learning Material for CSCL
信学技報 OFS2000-33 19 - 28 2000
ズーム付きネットワーキングカメラ制御とその構成
信学技報 OFS2000-32 13 - 18 2000
Intelligent use and Reuse of Computer-based Learning Material for CSCL
7th International Workshop on Mobile Multimedia Communications(MoMuC2000) P 2000
A Study on the Configuration and Characteristics of Networking Camera
7th International Workshop on Mobile Multimedia Communications(MoMuC2000) P 2000
電子講義システムの構成法の一検討
信学技報 OFS2000-43 15 - 20 2000
分散バーチャルスタジオによる次世代オンラインラーニング環境
映像情報メディア学会年次大会(ITE2000) 328 - 329 2000
UDP/IPを用いたネットワーキングカメラの検討
電子情報通信学会、通信ソサイエティ秋季大会 D-9-2 2000
Multimedia Service", Standardization activities: Trends and strategy
NTT REVIEW 11;2,pp84-87 1999
グローバルスタンダード最前線,ITU-Tでのマルチメディアシステムの取組み
NTT技術ジャーナル 1999
赤外線通信とヒューマンインタフェース
7回日本人間工学会システム連合大会 連合大会予稿 1999
モバイル端末用ネットワークの一方法
第3回 Mobile Multimedia Communication Workshop JAPAN MoMuC-J 3予稿 1999
IrDAプロトコルを基礎としたアドホックネットワークの一検討
電子情報通信学会 全国大会予稿 1999
モバイルネットワーキングに関する国際シンポジウム
電子情報通信学会誌 Vol.82 No.10 1999
The 4th ITU-T SG16 Meeting and Multimedia Workshop in Chile
英文季刊誌 New Breeze/新日本ITU協会 1999
The Interoperability test results of IrTran-P in Waseda Interoperability Lab.
IrDA General Meeting, San Francisco Proceedings 1999
Summary for MEDIACOM 2004 PROJECT
ITU-T TSAG SG16Doc.TD30 Proceedings 1999
SG16会合報告
TTCレポート 信学技報 1999
赤外線データ通信のアーキテクチャ
画像電子学会誌 Vol.28,No.3 1999
変革期の国際標準化論標準化論
画像電子学会誌 Vol.28,No.2 1999
赤外線通信の静止画転送試験の検討
電子情報通信学会情報・システムソサイエティ大会 D-9-4 1999
赤外線通信の全二重化における一検討
画像電子学会年次大会 年次大会資料 1999
マルチメディア通信サービスのインタオペラビリティに関する一検討
電子情報通信学会オフィスシステム研究会 信学技報 1999
赤外線通信の静止画転送試験の検討
電子情報通信学会,オフィスシステム研究会 信学技報 1999
モバイル型電子講義システムの一検討
電子情報通信学会,オフィスシステム研究会(OFS) 信学技報 1999
モバイル環境における赤外線通信のインタオペラビリティの検討
移動体通信「産学官交流シンポジウム」 Proceedings 1999
Interoperability Test in WITL
国際モバイルネットワーキングシンポジウム Proceedings 1999
Long Distance Experiences Japan and Chile - a complete technical overview
ICCC'99,Tokyo, Japan 1999
赤外線静止画転送プロトコル(IrTran-P)の相互運用試験と評価
画像電子学会誌 Vol.28,No.5 1999
MBONE技術を利用した日本‐チリ間のマルチメディア情報のパケット伝送特性について
画像電子学会誌 Vol.28,No.4 1999
赤外線IrDA通信プロトコル応用編
トリケップス 1999
図解モバイル・コンピューティング教科書
アスキー出版 1999
デファクトスタンダード時代の日本の情報通信
電子情報通信学会総合大会 通信ソサイエティ特別企画 1998
DAVIC仕様に準拠したVoDシステムの実装
電子情報通信学会総合大会予稿 Proceedings 1998
Virtual LAN for research collaboration between Chile and Japan
画像電子学会年次大会 予稿集 17 1998
DSC用赤外線通信のインタオペラビリティに関する一検討
画像電子学会年次大会 予稿集 12 1998
Long Distance MBONE experiences between Japan and Chile
IEEE COMSOC Multimedia Communication Committee & IIEEJ(京都) Proceedings 1998
A study on Interoperability of Infrared communication for Digital Still Camera
IEEE COMSOC Multimedia Communication Committee & IIEEJ(京都) Proceedings 1998
A cableless connection to a public network using infrared media for the lightweight portable devices
Scripta Technica,Inc. (U.S.A.) 1997
テストラボの意義と意味
エレクトロニクス 1997 9月号pp8‐10 1997
PPM/CDMA方式における帯域割当て制御に関する一検討
情報理論とその応用シンポジウム、SITA Proceedings 1997
赤外線通信におけるプロトコルアーキテクチャの一検討
電子情報通信学会通信ソサエティ大会 Proceedings 1997
Present Status, Problem and Proposals for Interoperability Testing
IrDA General meeting(Portland、US) Proceedings 1997
The Trial of the Interoperability test for Infrared Communication Systems
IEEE Mobile Multimedia Communication Workshop(Korea) Proceedings 1997
マルチメディアシステムのための新たなITU-T研究委員会の活動開始
画像電子学会誌 Vol.26, No.3 1997
ITU-Tにおけるマルチメディアサービスの標準化動向
画像電子学会誌 Vol.26, No.2 1997
赤外線通信インタフェースの標準規格
電子情報通信学会誌 Vol. 80, No. 5, pp. 461-469 1997
A cableless connection to a public network using infrared media for the lightweight portable devices
Scripta Technica,Inc. (U.S.A.) Vol.80, no.2, pp66-78 1997
F.702: Multimedia Conference service
ITU-T Standards book/ITU ITU Publication, pp1-35 1996
F.723: PSTN Videotelephone service
ITU-T Standards book/ITU ITU Publication, pp1-9 1996
Supplement for F.720: Mobile Videotelephone service general provided over low bit-rate network
ITU-T Standards book/ITU ITU Publication, pp1-9 1996
F.700: Framework for Audiovisual Multimedia services
ITU-T Standards book/ITU ITU Publication, pp1-67 1996
ヒューマンステーションのインタフェース技術
画像電子学会誌/画像電子学会 25;1, pp79-87 1996
ITU-T SG1におけるマルチメディアサービスの標準化動向
画像電子学会誌/画像電子学会 25;1, pp59-65 1996
Infrared Media for Portable Devices
Telekom praxis/Telekom praxis (ドイツ) Band 73, pp46-50 1996
PPMを用いた異速度多重通信手順
電子情報通信学会総合大会 B-730 1996
異なるビットレートの多重通信を可能とするパルス位置変調方式
情報理論とその応用シンポジウム(SITA) 19 1996
1993-1996年研究会期の活動状況
新日本IU協会 1996
Information on the activities of International Standardization for Infrared Communication Interface
No.18,AIC(Asia ISDN Council) No.22/PBeijing,China 1996
PPMを用いたマルチメディア通信手順に関する一検討
電子情報通信学会クオリティ研究会 9 1996
携帯端末用赤外線メディアのネットワーク展開の動向
電子情報通信学会クオリティ研究会 6 1996
赤外線メディアによるケーブルレス通信
画像電子学会誌 25;3 1996
IrCOMM: Serial and Parallel Port Emulation over IR (Wire Replacement)
IrDA Standards book/IrDA 1995
Draft proposal on the Public Network Connection Protocols between DTE
Infrared Data Association conference, Milpitas, CA, USA 1995
A proposal for a connection method to a public network using infrared media
IEEE COMSOC, Conference on PCS Proceedings/IEEE COMSOC 1995
赤外線メディアによる通信インタフェースの動向
画像電子学会,研究会予稿集/画像電子学会 1995
赤外線通信の標準化動向
TTC REPORT/TTC 10;5, PP35-44 1995
赤外線メディアを用いた携帯情報端末のネットワークへの接続インタフェース
電子情報通信学会論文誌(B)/電子情報通信学会 J78-B-I;10, pp.424-432 1995
モバイル環境とIrDA
エレクトロニクス/オーム社 1995.8, pp25-27 1995
携帯端末のネットワーキング
電子情報通信学会誌/電子情報通信学会 78;2 1995
マルチメディア大百科
オーム社 1995
マルチメディア事典
産業調査会 1995
光通信装置
Patent
モバイル環境(光無線メディア利用)おけるマルチメディア通信システムの研究
-
2005 鈴木 敏司, 吉田 靖幸
マルチキャストインターネット接続による遠隔教育システムの研究開発
2000 安吉 逸季, EDUARDO VERA, Jose Migel Piquer, Nelson Baloian, 若原 俊彦
光無線通信技術の研究
イタリア ホトニクス研究センター 他
画像電子学会(IIEEJ) モバイル画像研究委員会
画像電子学会(IIEEJ) 事業企画室長
The Institute of Image Electronics Engineers of Japan 委員長
The Institute of Image Electronics Engineers of Japan Manager for Scheme Planning
画像電子学会(IIEEJ) 企画委員長
The Institute of Image Electronics Engineers of Japan Chiarman for Planning Committee
画像電子学会(IIEEJ) 理事(技術専門)
情報処理学会(IPSJ) モバイルコンピューティング研究専門委員会
Information Processing Society of Japan 運営委員
画像電子学会(IIEEJ) 理事(編集)
The Institute of Image Electronics Engineers of Japan Board of Society (Technical Committee)
電子情報通信学会(IEICE) モバイルマルチメディア研究専門委員会
The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers 委員