Updated on 2025/01/15

写真a

 
HORIUCHI, Toshihiro
 
Affiliation
Faculty of Political Science and Economics
Job title
Professor Emeritus
Degree
Master of engineering ( University of Kyoto )
Master of economics ( University of Osaka )

Research Experience

  •  
     
     

    Visiting researcher at LEST-CNRS,

  •  
     
     

    Visiting professor at Osaka University,

  •  
     
     

    Visiting researcher at a research center of Nagoya University,

  •  
     
     

    Visiting professor at Siena University (Italy),

  •  
     
     

    Professor at Kyoto Sangyo University,

  •  
     
     

    Associate professor at Kyoto Institute of Economic Research, KYoto University,

  •  
     
     

    Economist at Japan Center for Economic Research,

▼display all

Education Background

  •  
    -
    1980

    Unversity of Osaka   Graduate School, Division of Economics   Public economics  

  •  
    -
    1976

    University of Kyoto   Graduate School, Division of Engineering   Electronics  

  •  
    -
    1971

    University of Kyoto   Faculty of Engineering   Electrocal enginering  

Professional Memberships

  •  
     
     

    Japan assication for cultural economics

  •  
     
     

    Japanese conomy assocation

Research Interests

  • Industrial Economics,[Economic Policy (incl. Economic Condition)],[Public Finance, Money & Banking]

 

Papers

  • フランスに学びイメージ向上を

    堀内俊洋

    朝日新聞    2004.07

  • 日本企業の真価と見習うべきフランスの国家戦略

    堀内俊洋

    BRI会報、BRI    2004.03

  • 土地制度の根本的解決による日本経済の活性化と生活大国化への再出発

    堀内俊洋

    早稲田大学政治経済学雑誌   ( 367 )  2004

  • 日本における民間部門の研究開発戦略と市場参入の相互分析

    堀内俊洋

    早稲田大学政治経済学雑誌   ( 360 )  2004

  • 開業までの準備過程と成果の経済分析

    堀内俊洋

    調査時報/国民金融公庫総合研究所   38  1996.08

  • 大学生の美術館利用と意識調査

    堀内俊洋

    文化経済学会    1996.06

  • 「大学生の美術館利用」調査

    堀内俊洋

    日本経済新聞    1996.06

  • The Japanese Main Bank System Financial Institutions.Markets and Instability

    堀内俊洋

    Il Riciclaggio del Denaro nella Legislazione Civile e Pande.MVLTA Pavcis AG    1996.05

  • 「コー円卓会議・企業行動の指針」にみる“共生”と日本的経営への期待と逡巡

    堀内俊洋

    京都産業大学世界問題研究所所報   20;1  1996.03

  • 完全な資金調達市場を目指すNASDAQシステムの経済分析

    堀内俊』洋

    京都産業大学論集   27 ( 3 )  1996.03

  • IRと中小企業の情報戦略

    堀内俊洋

    中小企業振興協会    1996.01

  • 日本の大企業のメインバンク依存度のモンテカルロ・シミュレーション

    理論計量経済学会    1995.09

  • 日本的経営と技術移転:本田技研工業のイタリア二輪時事業のケース その2 リストラクチュアリングの歴史

    堀内俊洋

    京都産業大学経済経営論叢   32;2  1995.06

  • The Japanese Main Bank System: Financial Instutitons, Markets and Its Instability

    Toshihiro Horiuchi

    Paper for the Conference 0rganized by Professor Vottorio Santro on Money Laundering: An International Comparison, held by Dipartmento di Dirito dell' Economia, Dell' Universita' di Siena, on 18-20th, May 1995    1995.05

  • Japanese Business Practise, Overseas Joint Business of Venture Firms, a Case Study, and an International Collaboration Council

    Toshihiro Horiuchi

    Metzger-Court S. and W. Pascha (eds.), Japan's Socio-Economic Evolution: Continuity and Change/Curzon Press    1995

  • 日本の創業支援政策の問題点

    堀内俊洋

    新規開業白書/国民金融公庫総合研究所    1995

  • 日本の創業支援政策の現状

    堀内俊洋

    新規開業白書/国民金融公庫総合研究所    1995

  • Structure and Information Sharing Function of the Japanese Optoelectronic Industrial Association

    Toshihiro Horiuchi

    International Review of Economics and Business    1994

  • The Flexibility of Japan's Small and Medium-Sized Firms and Their Foreign Direct Investment

    Toshihiro Horiuchi

    Yanamura, K. (ed.), Japanese Investment in the United States: Should We Be Concerned?/Society for Japanese Studies    1989

▼display all

Books and Other Publications

  • 日系企業のフランス進出とフランスへの直接投資政策

    堀内 俊洋

    早稲田大学出版会、開放経済の経済・政策分析所収(共著)  2004.07

  • EU共通産業政策の行方と日系自動車企業の対欧州戦略

    堀内 俊洋

    早稲田大学出版会、EU政治経済統合の新展開所収(共著)  2004.03

  • 産業組織論

    堀内俊洋

    ミネルヴァ書房  2000

  • 本田ベンチャー成功の法則

    堀内俊洋

    東洋経済新報社  1998

  • ベンチャー企業経済論

    堀内俊洋

    文真堂  1997

  • The Effect of Firm Status on Banking Relationships and Loan Syndication

    Toshihiro Horiuchi

    Aoki, M. and H. Patrick (eds.), The Japanese Main Bank System/Oxford University Press  1994

  • メインバンク競争と貸出市場-金融機関の経営戦略

    堀内俊洋

    東洋経済新報社  1988.08

  • 世界経済をどう変えるか-日本の国際金融戦略

    堀内俊洋

    TBSブリタニカ  1988.07

▼display all

Research Projects

  • Start-up firms epcnomy

    Project Year :

    1996
     
     
     

  • Empirical research on fund raising and management of new venture firms

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research

    Project Year :

    1991
    -
    1992
     

    HORIUCHI Toshihiro

     View Summary

    A survey was sent to new manufacturing firms founded since 1970 in six prefectures in Japan; Kyoto, Hyogo, Toyama, Kanagawa, Shizuoka, and Nagano to make an empirical investigation into their fund raising and management at their startup stage as well as their present stage in economic recession period. The survey has 119 questions in total and the responding firms reached 354 with response rate of 19.4 percent.The questionnaire has three specific aims; (1) their bank relationship history and evaluation from the contribution on their growth, (2) their response to new fund raising channel at their startup stage-the channel is a similar to privately placed convertible bond organized by banks, and (3) their growth history data collection from the fund raising and corporate relationship.The research makes some interesting results about firms' growth and bank relationship. First, there was no statistically significant relationship between firms' growth rate and their bank relationship stability. Second, firms have switched their main bank since their startup. Third, their corporate relationship at their startup was one of important source of fund. Forth, the growth process dons not have

 

Overseas Activities

  • フランスにおける日系企業の実態調査及び関連したフランス経済調査

    2003.05
    -
    2005.03

    フランス   Aix-en-Provence、CNRS-LEST

Internal Special Research Projects

  • 日本のカルテルの経済分析

    1996  

     View Summary

     日本で今、経済システムの改革が重要な政策課題になってきている。本研究はその日本的システムの歴史的な側面をカルテルの面から考察するものである。今年の研究の対象は、日本的システムの中でもとりわけ中小企業活動に密接に関連するカルテルについてである。このテーマは、私がこれまで関心を持ってきた問題であり、日本経済の行方ともつながるテーマである。例えば大企業取引、地域での産業調整、企業城下町、などいくつかの重要な今 度の課題に密接に関連し、そのためこれからも継続させたいテーマである。 中小企業は、日本の高度成長時代以前から1970年前半までほぼ一貫して近代化の対象であり、また弱者経済の対象でもあった。政策枠組の中心にあったものが、いわゆる団体法に基づく中小企業カルテルであり、今年度の研究対象であった。 本年の研究成果は、第1に、まだ未定稿であるが、「中小企業カルテルの経済分析」がある。内容は、(1)中小企業共同化政策の戦後の歴史、(2)その政策の経済理論的含意、(3)団体法に基づく共同行為の実態、(4)最も典型と見られる繊維産業での実態、をとりまとめたものである。あくまでも歴史分析であり、今日の経済システムの改革、特に日本的経営システムの改革まで視野にいれたものではない。この点は今後の課題である。 第2は、既に入手したデータの解析である。まだ、進行中であるが、内容は、イタリアにおけるこのような共同行為の実態についての研究である。関連研究として既に出版したものもあるが、日本的な経営と共同行為に対するイタリア中小企業の評価を分析中である。研究費のほとんどは、コンピューター関連の支出に充てた。研究成果への直接的な寄与はまだ少ないが、今後の研究効率を改善させるものとなることを期待している。