学歴
-
-1984年
早稲田大学 文学研究科 ロシア文学専攻
-
-1974年
同志社大学 文学部 文化学科 哲学及び倫理学専攻
2024/12/22 更新
早稲田大学 文学研究科 ロシア文学専攻
同志社大学 文学部 文化学科 哲学及び倫理学専攻
西スラヴ学研究会
東欧史研究会
日本ロシア文学会
その他の外国語・外国文学、スロヴァキアの歴史と文化
ブラチスラヴァ地名考
長與 進
鈴木健夫編『「越境」世界の諸相 歴史と現在』 108 - 132 2013年03月
スロヴァキア語の辞書の話
長與 進
国際化の中のことばと文化 240 - 244 2011年06月
チェコ/スロヴァキア/チェコスロヴァキア −名乗りと名付けのエトノニムー
長與 進
ロシア・中欧・バルカン世界のことばと文化 72 - 94 2010年06月
Nove poznatky z pobytu Milana Rastislava Stefanika v Japonsku (oktober-november 1918) (uplna verzia)
Susumu Nagayo
Historicky casopis rocnik 56 ( cislo 1 ) 137 - 145 2008年
共同研究の現在 来日ロシア人の歴史と文化をめぐる総合的研究
長與 進
日本歴史/吉川弘文館 ( 1 ) 120 - 122 2006年01月
最近のスロヴァキア語の動向 −体制転換以後の新しい語彙と語義説明の変更をめぐって−
長與 進
西スラヴ学論集 ( 8 ) 4 - 15 2005年03月
2003年度シンポジウム スロヴァキアのルシーン/ウクライナ系マイノリティ −民族的アイデンティティ選択のメカニズム
長與 進
東欧史研究 ( 26 ) 100 - 106 2004年03月
2002年度シンポジウム コメント
長與 進
東欧史研究 ( 25 ) 74 - 75 2003年03月
The Paradox of Slovak Historiography : The Case of the Slovak State, 1939-1945.
Tadayuki Hayashi (ed.),"The Construction and Deconstruction of National Histories in Slavic Eurasia." Slavic Research Center, Hokkaido University. 103 - 115 2003年
Konstantin Culen's Long Journey from Italy to Canada. As illustrated by his Correspondence with Juraj Rondos.
Slovakia(Passaic,NJ,USA) XXXVII ( 68-69 ) 112 - 171 2003年
スロヴァキアの一ナショナリスト文学者の回想 −あるいはスロヴァキア人の「魂の聖地」マルティン
國文学/学燈社 47 ( 10 ) 48 - 53 2002年08月
新たな民族の誕生?:スロヴァキアのルシーン人の場合
しゃりばり ( 237 ) 36 - 39 2001年11月
M・R・シチェファーニクの記念写真の謎
成文社ホームページ http://www.seibunsha.net/essay/essay39.html リレーエッセイ 第39回 2001年04月
増補・スロヴァキア/現代東欧 Who's Who −コバーチ/シュステル/ズリンダ/ハナーク/メチアル
新訂増補 東欧を知る事典/平凡社 2001年03月
スロヴァキア歴史学のアポリア - 独立スロヴァキア国の評価をめぐって -
東欧史研究 ( 23 ) 74 - 82 2001年03月
スロヴァキア/チェコ
対日関係を知る事典/平凡社 2001年02月
Zahada Stefanikovych fotografii v Japonsku
Historicka revue. Casopis o dejinach spolocnosti (Slovakia,Bratislava) rocnik XII ( nr.8 ) 28 - 29 2001年
アルバニア系アメリカ人/アルメニア系アメリカ人/アルメニア系カナダ人/セルビア系アメリカ人/セルビア系カナダ人/ベラルーシ人
世界民族事典/弘文堂 2000年07月
イタリアからカナダへの長い旅路 - コンシタンチーン・チュレンとユライ・ロンドシの往復書簡から -
西スラヴ学論集 ( 3 ) 69 - 122 2000年03月
The System of Local Administration in Slovakia
Osamu Ieda (ed.), The Emerging Local Governments in Eastern Europe and Russia. Historical and Post-Communist Developments, Keisuisha 155 - 185 2000年02月
Japonsky slovakista na navsteve v Amerike
Slovak v Amerike jun 1999 1999年06月
Stefanik in Japan in 1918—Some new sources from archival materials
the seminar “Milan Rastislav Stefanik-scientist, politician and general-bridging people and continent" (USA, Washington D.C.) 1999年05月
Sukromne dojmy japonskeho slovakistu z nedavnej cesty po Slovensku
Kanadsky Slovak rocnik 56, cislo 47, 26.decemb 1998年12月
Pobyt M.R.Stefanika v Japonsku (jesen 1918)
国際学術会議 日本における1918年のミラン・ラスチスラウ・シチェファーニクの使命(スロヴァキア、ブラチスラヴァ) 1998年09月
スロバキア語(再録)
言語学大辞典セレクション ヨーロッパの言語/三省堂 1998年05月
スロヴァキアの1997年5月国民投票をめぐって
東中欧地域国際関係の変動/北海道大学スラブ研究センター 1998年03月
スロヴァキア学術協会/スロヴァキア展望/スロヴァキア文学/スロヴァキア民族新聞/ダウ/タトリの鷲/タトリーン/チェコ・スラヴ協会/ニトラ/フラス/マチツァ・スロヴェンスカー/民族新聞(12項目)
『集英社世界文学大事典』第5巻/集英社 1997年10月
シャファーリク/サシニェク(2項目)
『歴史学事典』第5巻/弘文堂 1997年10月
ベルノラーク/ホジャ/ボト/ホリー/マコヴィツキー/ミナーチ/ムニャチコ/ヤシーク/ラーズス/ルーフス(10項目)
『集英社世界文学大事典』第4巻/集英社 1997年07月
ディロンク/ノヴォメスキー/ハルプカ/フヴィエズドスラウ/フルバン/フロンスキー/ヘチコ/ベドナール(8項目)
『集英社世界文学大事典』第3巻/集英社 1997年04月
反体制的体制派へのネクロローグ−ヴラジミール・ミナーチ追悼
ユリイカ/青土社 1997/ 3号 1997年03月
『スロヴァキア民族学地図帳』を読む
シンポジウム スラブ・東欧の民衆文化と民間信仰 報告要旨と討議要約/創価大学スラブ東欧研究センター スラブ東欧研究センター資料集4 1997年03月
Slovakia and Hungary:The Most Complicated Bilateral Relations in Central Europe:Focusing on the Gabcíkovo-Nagymaros Problem
Tadayuki Hayashi (ed.),The Emerging New Regional Order in Central and Eastern Europe,Slavic Research Center,Hokkaido University 1997年03月
スロヴァキアの地方行政制度
ロシア・東欧における地方制度と社会文化 1997年
イェーゲー/イェセンスキー/イレムニツキー/ヴァヤンスキー/ウルバン/ガシパル/カリンチヤク/カルヴァシ/クラスコ/クラーリ/コラール/シクラ/シトゥール/シャファーリク/スラートコヴィチ/スロボダ/タタルカ/タヨウスキー
長與 進
集英社世界文学大事典/集英社 第1巻・第2巻 1996年10月
Slovakia and Hungary:The Most Complicated Bilateral Relations in Central Europe:Focusing on the Gabcíkovo-Nagymaros Problem
Susumu Nagayo
1996年度夏期国際シンポジウム<中東欧地域の新国際秩序>/北海道大学スラブ研究センター 1996年07月
石川達夫「マサリクとチェコの精神 アイデンティティと自律性を求めて」成文社 1995年 302頁
長與 進
ロシア史研究/ロシア史研究会 ( 58 ) 1996年03月
チェコスロバキアのスロバキア人/東ドイツのソルブ人
世界のマイノリティ事典/明石書店 1996年03月
スロヴァキアにおける宗教と教会の現状
長與 進
東欧史研究 ( 18 ) 1995年12月
スロヴァキア(国概説)/スロヴァキア語/ドゥプチェク/ティソ/シトゥール/フリンカ/メチアル/シチェファーニク
長與 進
『世界民族問題事典』 平凡社 1995年09月
スロヴァキアの議会と政党
長與 進
伊東孝之編 『東欧政治ハンドブック 議会と政党を中心に』 (財)日本国際問題研究所 1995年07月
Gabcikovo-Nagymaros: A Politicized River Improvement Project on the Danube
Susumu Nagayo
European Integration and the Danubian Countries/Haruhiko Hamaguchi, Representative, No.5 Project 1995年03月
東欧における民族問題の現段階-スロヴァキア南部のハンガリー系少数民族の場合
長與 進
ソ連研究 13 1991年
ミラン・ラスチスラウ・シチェファーニクの日本滞在-1918年秋-
長與 進
共同研究 ロシアと日本 2 1990年
ヤーン・コラールの叙事詩『スラーヴァの娘』に見られる東洋のモチーフ
長與 進
共同研究 日本とロシア 1987年
リュドヴィート・シトゥールの『スラヴ民族と未来の世界』−スロヴァキアにおけるスラヴ思想のひとつの帰結−
長與 進
西スラヴ学論集 ( 創刊号 ) 55 - 75 1986年06月
『スラーヴァの娘』におけるスラヴ思想
長與 進
ヨーロッパ文学研究 ( 33 ) 50 - 67 1986年03月
ヤーン・コラールの〈スラヴ相互交流〉理念について
長與 進
ヨーロッパ文学研究 ( 30 ) 104 - 116 1983年06月
ロシアとヨーロッパ Ⅲ ロシアにおける精神潮流の研究
T.G.マサリク
成文社 2005年08月
スロヴァキア
長與 進
欧州諸国の言語法 欧州統合と多言語主義/三元社 2005年06月
ロシアとヨーロッパ Ⅱ ロシアにおける精神潮流の研究
T.G.マサリク
成文社 2004年06月
スロヴァキア語文法
長與 進
大学書林 2004年04月
似ているけれども違う、違うけれども似ている−チェコ語とスロヴァキア語の不思議な関係/新天地をめざした人たちースロヴァキアから北米大陸への移民/第一次大戦とチェコ人・スロヴァキア人ー戦乱の中から生まれた共和国/改革は挫折したが・・・−「プラハの春」から1989年まで/ビロード革命と連邦解体ー平穏無事な大異変/コラムースロヴァキア人の名前/コラムーミラン・ラスチスラウ・シチェファーニクの日本訪問/コラムー「チェコスロヴァキア」か「チェコ・スロヴァキア」かーハイフンの政治学/コラムースロヴァキアの通貨デザインに
長與 進
チェコとスロヴァキアを知るための56章/明石書店 2003年04月
極東地域とシベリアにおけるミラン・ラスチスラウ・シチェファーニク (1918年11月ー1919年1月)−日本との関わりを中心として
異郷に生きるⅡー来日ロシア人の足跡/成文社 2003年
ミラン・ラスチスラウ・シチェファーニクの日本滞在−再論
異郷に生きるー来日ロシア人の足跡/成文社 2001年04月
白犬伝
ルドルフ・スロボダ
文学の贈物 東中欧文学アンソロジー/未知谷 2000年06月
政治問題としてのスロヴァキア語 - その法的地位をめぐる一考察 −
「ヨーロッパ」の歴史的再検討/早稲田大学出版部 2000年02月
ドナウとスロヴァキア (1) ガプチーコヴォ・ダムー政治問題化したドナウ河の治水事業 (2) ドナウに架ける橋
ドナウ河の社会学 1997年
都市ガイド/文学/中欧の人々/祭りとイヴェント/人物事典
長與 進
沼野充義 監修 『中欧 ポーランド・チェコ・スロヴァキア・ハンガリー』 新潮社 1996年02月
白いライオンと二重十字架の七四年− チェコスロヴァキアの正式国名と国家シンボルの変遷をめぐって
長與 進
講座スラブの世界 第2巻 スラブの民族 1995年
スロヴァキアの議会と政党
長與 進
伊東孝之編 『東欧政治ハンドブック 議会と政治を中心に』 1995年
スロヴァキア語会話練習帳
長與 進
大学書林 1984年08月
多層的な民族共生への道:ドナウ中流域とEU統合
日本学術振興会 科学研究費助成事業
研究期間:
長與 進, 家田 修, 中澤 達哉, 飯尾 唯紀, 神原 ゆうこ, コヴァーチ ドゥシャン, ドゥデコヴァー=コヴァーチョヴァー ガブリエラ, シュタイ シチェファン, ヴァイダ バルナバーシ
東欧革命以降のスラヴ世界におけるミクロ文語の総合的研究
日本学術振興会 科学研究費助成事業
研究期間:
野町 素己, 三谷 惠子, 長與 進, 橋本 聡, 山本 真司
社会主義期東欧ロシアの歴史学
日本学術振興会 科学研究費助成事業
研究期間:
渡邊 昭子, 吉岡 潤, 長與 進, 中澤 達哉, 山本 明代, 小山 哲, 平田 武, 中島 崇文, 百瀬 亮司, 石田 信一, 池田 嘉郎, 山崎 信一, 立石 洋子, 鈴木 健太, 小森 宏美, 木村 真, モルナール ヤーノシュ
科学研究費助成事業(早稲田大学) 科学研究費助成事業(基盤研究(B))
研究期間:
梅森 直之, 毛里 和子, 若田部 昌澄, 本野 英一, 長與 進, 岡本 公一, 工藤 元男, 李 成市, 天児 慧, 坪井 善明, 深川 由起子, 劉 傑, 篠田 徹, 大日方 純夫, 安在 邦夫, 後藤 乾一, 黒田 一雄, 園田 茂人, 平野 健一郎
来日ロシア人の歴史と文化をめぐる総合的研究
日本学術振興会 科学研究費助成事業
研究期間:
長與 進, 長縄 光夫, 原 暉之, エルマコーワ リュドミーラ, ミハイロバ ユリア, 澤田 和彦
来日ロシア人の歴史と文化をめぐる総合的研究
研究期間:
日本における亡命ロシア人の文化活動に関する総合的研究
日本学術振興会 科学研究費助成事業
研究期間:
長縄 光夫, 長與 進, 澤田 和彦, 中村 喜和, 外川 継男, 笠間 啓治, 左近 毅, 安井 亮平
東中欧地域国際関係の変動
日本学術振興会 科学研究費助成事業
研究期間:
林 忠行, 矢田部 順二, 中井 和夫, 長與 進, 家田 修, 伊東 孝之, 岩下 明裕, SCHOPLIN Geo, VUKADINOVIC ラドヴァン, 柴 宜弘, 秋野 豊, 横手 慎二, 川原 彰, 広瀬 佳一
拡大EU諸国における外国語教育政策とその実効性に関する総合的研究