学歴
-
-1982年
パリ大学社会科学高等研究院大学院 社会科学研究科 社会学
-
-1972年
東京大学 法学部 政治
2022/08/10 更新
パリ大学社会科学高等研究院大学院 社会科学研究科 社会学
東京大学 法学部 政治
社会学博士(EHESS)パリ大学社会科学高等研究院
東京大学 法学修士
パリ大学社会科学高等研究院大学 社会学博士
早稲田大学政治経済学部教授
北海道大学法学部教授
北海道大学法学部助教授
日本政治学会
アジア政経学会
東南アジア史学会
政治学
Political Science
「半分の満足」のなかで−戦後30年のヴェトナム
『世界』 no.741 285 - 312 2005年06月
Future Development of Japan-Vietnam Relations
COE-CAS Working Paper VOL.19 2005年05月
Corruption in Vietnam
COE-CAS Working Paper VOL.20 2005年03月
ヴェトナムの過去・現在
日仏会館 『日仏文化』71号 26 - 35 2005年03月
Government,Party,Military and Business Relation in Vietnam:Focusing on a Comparison with China.
COE-CAS Working Paper VOL.18 2005年02月
学会報告「日本における東南アジア研究の現状」
「フランス語圏東南アジアセミナー」シンガポール 2003年10月
学会報告「ヴェトナムにおける幸福感」
「カルチュラル・アイデンティティと各国の文化政策セミナー」ハンブルグ 2003年10月
学会報告「グローバリゼーション、国家、共同体−ヴェトナムの場合」
日仏クロック、早大国際会議場 2003年09月
yosakoiソーラン祭り
長谷川岳, 坪井善明
岩波書店 2002年06月
アンコール遺跡と社会文化発展
連合出版 2002年04月
ベトナム−ドイモイの15年
岩波講座東南アジア史第9巻「開発」の時代と「模索」の時代 9 231 - 256 2002年03月
ヴェトナム現代政治
坪井善明
東京大学出版会 2002年02月
文化遺産と政治
『開発と文化4 開発と民族問題』岩波書店 170頁-200頁 1998年01月
躍動アジア ヴェトナム
アジア文化交流協会 280頁+54頁 1997年07月
渋沢・グローデル賞
1988年
東アジアにおける歴史和解のための総合的研究
研究期間:
知的装置としての世界遺産
研究期間:
アンコール遺跡と社会文化発展
研究期間:
宗教とアジア社会
研究期間:
フランス第5共和制における公法等の進化と変化
多元主義的政治体制における社会主義政党の比較研究
カンボジア・アルコールトム遺跡学術調査
熱帯アジア(東南アジア・インド)の遺跡調査による新発掘・保存修復方法論の構築研究
現代ヴェトナムにおける政治決定メカニズムの全容解明
インド洋世界から日本までのアルメニア商人の活動(16世紀から現在まで)
インドシナ3国の伝統的村落における居住環境と土着技術の比較研究
ベトナム北部の宗教施設と村落構成に関する総合学術調査
帝国の遺産と東アジア共同体