Updated on 2024/10/10

写真a

 
TSUBOI, Yoshiharu
 
Affiliation
Faculty of Political Science and Economics
Job title
Professor Emeritus
Degree
(BLANK) ( パリ大学社会科学高等研究院大学 )
(BLANK) ( 東京大学 )
社会学博士(EHESS)パリ大学社会科学高等研究院

Research Experience

  • 1997
    -
     

    Professor at the school of Political Science and economics, Waseda University

  • 1988
    -
    1997

    Professor at the Faculty of Law, Hokkaido University

  • 1982
    -
    1988

    Associated Professor at the Faculty of Law,

Education Background

  •  
    -
    1982

    パリ大学社会科学高等研究院大学院   社会科学研究科   社会学  

  •  
    -
    1972

    University of Tokyo   Faculty of Laws  

Professional Memberships

  •  
     
     

    日本政治学会

  •  
     
     

    アジア政経学会

  •  
     
     

    東南アジア史学会

Research Areas

  • Politics

Research Interests

  • Political Science

Awards

  • 渋沢・グローデル賞

    1988  

 

Papers

  • 「半分の満足」のなかで-戦後30年のヴェトナム

    『世界』   no.741   285 - 312  2005.06

  • Future Development of Japan-Vietnam Relations

    COE-CAS Working Paper   VOL.19  2005.05

  • Corruption in Vietnam

    COE-CAS Working Paper   VOL.20  2005.03

  • ヴェトナムの過去・現在

    日仏会館   『日仏文化』71号   26 - 35  2005.03

  • Government,Party,Military and Business Relation in Vietnam:Focusing on a Comparison with China.

    COE-CAS Working Paper   VOL.18  2005.02

  • 学会報告「日本における東南アジア研究の現状」

    「フランス語圏東南アジアセミナー」シンガポール    2003.10

  • 学会報告「ヴェトナムにおける幸福感」

    「カルチュラル・アイデンティティと各国の文化政策セミナー」ハンブルグ    2003.10

  • 学会報告「グローバリゼーション、国家、共同体-ヴェトナムの場合」

    日仏クロック、早大国際会議場    2003.09

  • yosakoiソーラン祭り

    長谷川岳, 坪井善明

    岩波書店    2002.06

  • アンコール遺跡と社会文化発展

    連合出版    2002.04

  • ベトナム-ドイモイの15年

    岩波講座東南アジア史第9巻「開発」の時代と「模索」の時代   9   231 - 256  2002.03

  • ヴェトナム現代政治

    坪井善明

    東京大学出版会    2002.02

  • 文化遺産と政治

    『開発と文化4 開発と民族問題』岩波書店   170頁-200頁  1998.01

  • 躍動アジア ヴェトナム

    アジア文化交流協会   280頁+54頁  1997.07

▼display all

Research Projects

  • 東アジアにおける歴史和解のための総合的研究

    Project Year :

    2015.04
    -
    2019.03
     

     View Summary

    1. 国際シンポジウムを3回開催した。①6月「中国の憲政への道:内藤湖南から学ぶこと」提題者:賀衛方(北京大学)、②12月「和解学創成へ向けて」提題者:バラク・クリシュナ(ケンブリッジ大学)、新井立志(国際トレーニング大学院)、南基正(ソウル大学)、張隆志(中央研究院)、趙眞九(高麗大学)、李成鏞(オタゴ大学)、柴田理愛(オタゴ大学)。③3月「国際人権法と台湾:台湾を学び、台湾とつながり、アジアを変えていく」提題者:呉豪人(輔仁大学)。2.海外でのシンポジウムにプロジェクトとして参加し、研究報告を行った。①6月、最上が、ローマでの国際研究集会で招待講演を行った、②9月「グローバルな記憶空間としての東アジア」(韓国西江大学)に梅森が参加し、報告を行った。③3月、ワシントンDCにおけるUSJIウィークにて、梅森と浅野がパネルを組んで報告を行った。コメンテーターとして、マイク・モチヅキ(ジョージワシントン大学)、楊大慶

  • Studies of East Asian Community with Reference to the Legacy of Empires

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research

    Project Year :

    2006
    -
    2009
     

    UMEMORI Naoyuki, MOURI Kazuko, WAKATABE Masazumi, MOTONO Eiichi, NAGAYO Susumu, OKAMOTO Koichi, KUDO Motoo, RI Sonshi, AMAKO Satoshi, TSUBOI Yoshiharu, FUKAGAWA Yukiko, RYU Ketsu, SHINODA Toru, OBIBATA Sumio, ANZAI Kunio, GOTO Kenichi, KURODA Kazuo, SONODA Shigeto, HIRANO Keniciro

     View Summary

    Our project has contributed to scholarly investigations on East Asian Community in terms of the collection of historical materials on "Asianism" in postwar Japan, the promotion of mutual historical understandings between Japan and Korea, and the development of new methodologies for Asian Studies. The Construction of the database of Japan Socialist Party documents, the publication of three volume bulletins on "Historical Recognition in Japan and Korea," and three volume book series "Ajiagaku no susume (Introduction to Asian Studies)" are the examples of our accomplishments

  • World Heritage as an intellectual Framework

    Project Year :

    2000
    -
    2001
     

  • A scientific study on the religious institutions and the village composition in Northern Vietnam

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research

    Project Year :

    1999
    -
    2001
     

    SHIGEEDA Yutaka, UTSUMI Ryoko, TSUBOI Yoshiharu, UENO Kunikazu, KATAGIRI Masahiro, UOZAKI Katsuya

     View Summary

    There is little study about the relations of the religious institutions and the village composition. 'Chua VIETNAM' (1993) by Prof. Ha Van Tan (Director, Vietnam Institute of Archeology) refer to Buddhism history, the festival in each temple and village. When we selected the object of fieldwork, Prof. Ha Van Tan and Mr. Tong Trung Tin (vice- Director, Vietnam Institute of Archeology) gave us advice. We gathered date at 28 Chua (temple), 13 Dinh (the meeting place of the village which deifies a village guardian deity), 13 other religious institutions.Temples shows that a complex Vietnamese faith form was received, and keeps traditional building technique and style among the religious institutions in Vietnam. For this reason, we proceeded with the study on the basis of the relations of temple and village.It is the purpose of this study to clear the building technology and design, Carpenter group, Village history of the religion institutes in northern Vietnam synthetically. As for the building technique and the design, we could get many new Results. To be concrete, a part of the donation system in some temples and Dinh became distinct from the donation inscription which inscribed at t

  • Comparative studies on 3 villages in Indochinese 3contries

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research

    Project Year :

    1998
    -
    2000
     

    HIRAYAMA Zenkichi, KOSUGI Takayuki, TUBOI Yoshiharu, UENO Kunikazu, MORIAI Tomio, KATAGIRI Masao

     View Summary

    This study and research is to clear the indigenous village community in South-east Asia, especially in Viet Nam, Laos, Cambodia in the view of indigenous skill or technique, including environment, sociology, geology, at the same time, in terms of comparative study.Concretely, The method of study and research stretches within location and topography of indigenous village, a deep relation with indigenous village community, traditional textile instrument, making brick, pile house, arrangement of indigenous village, grazing cattle through a making of drawings, and then in-putting the photos. Lastly, making of C.D about them.All of them are very useful of indigenous village study in South-east Asia in the near future as fundamental survey documentary

  • Socio-cultural development and the Angkor monuments

    Project Year :

    1989
    -
    2000
     

  • AN ANALYSE OF MECANISM OF POLITICAL DECISION-MAKING SYSTEM IN THE CONTEMPORARY VIETNAM

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research

    Project Year :

    1998
    -
    1999
     

    TSUBOI Yoshiharu

     View Summary

    - An analysis of mechanism of political decision making system in the contemporary Vietnam.By analyzing of both organization of Vietnamese Communist Party (Political department, a Standing committee, a Central committee, a General meeting and local structure) and organization of government (the central government and local administration system). And by analyzing of mutual relation of these two organizations.- A historical and concrete analysis of election process for becoming a member of Vietnamese Communist Party and obligation and privilege of being the member.- An elucidation of political role of general public groups, specially "Fatherland front" (Fatherland front had the decisive power to screen out candidates for Diet members in recommendation process.)- Examination on how political and administrative reform present progressing connect with an economic reform so-called transitional process to market economy.- Studying on mechanism of political decision making with going back to history, spotlighting on historical characteristics of Vietnamese society, ex.collective leadership (tradition of senior members meeting in the villages).- Comparative research of mechanism of politic

  • Methodology on Excavation of Monuments in the Tropical Asia

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research

    Project Year :

    1996
    -
    1998
     

    ISHIZAWA Yoshiaki, TSUBOI Yoshiharu, UENO Kunikazu, NAKAO Yoshiharu, MORIAI Tomio, LAO Kim Leang

     View Summary

    l.Schedule (1) Trailand - (a) August 5-25,1996 Sukhotai (b) December 20-30,1996 Ayuthaya (c) March 10-23 , 1997 Lower Northeastern Thailand(2) India - (a) September 4-13,1997 : Bhubaneswar, Konarak (b) December 25,1997- January 5,1998 : Lucknow, Agra (c) March 22-31, 1998 : Madras. Kanchipuram, Hyderabad(3) Cambodia- (a) August 17-30 September 1998 : Siemreap(Angkor Monuments) (c) December 18-31,1998 : Siemreap(Angkor Monuments), (d) March 1-24,1999 : Siemreap(Angkor Monuments).2.Conterits of Survey(1) Thailand : The Sukhotai plain and the delta of Chaopraya River are characterized with a dry climate. The average precipitation is berween 1300-1800 mm and the rainy season is between June and November. It rains particularly often in September and October, when in places it a water pillar connects the sky with the ground.On the contrary, the dry season lasts six months , from Desember to May, and the humidity during this period, including the periods at the end of the rainy season in May and beginning in December, is marked to be a mere 100 mm of precipitation. Especially in March and April ; , when the medium sized and smaller rivers expose their river beds, and there is not a single

  • Scientific Survey of Angkor Tom Monuments in Cambodia

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research

    Project Year :

    1993
    -
    1995
     

    ISHIZAWA Yoshiaki, CHEUCH Phoung, ANG Choulean, ENDO Nobuo, NAKAYAMA Kiyoshi, TSUBOI Yoshiharu, MORIAI Tomio, SHIGEEDA Yutaka, ASAI Kazuharu, KATAGIRI Masao, UENO Kunikazu, NAKAO Yoshiharu, ITO Nobuo, LAO Kim Leang

     View Summary

    I.Period : 16th Mission : July 20,1995-Aug.20,1995 (32 days)17th Mission : Dec.15,1995-Jan.10,1996 (26 days)18th Mission : March 1,1996-April 7,1996 (38 days)II.Survey Site : Banteay Kdei, Angkor Vat, Phum Run Ta Ek, Phum Srah Srang.III.Activities :1) Excavation Survey inside the Banteay Kdei : The main theme for this survey was to analyze the architectural monument laterite pillar heap on the south side of the Front Collonaded Hall and to observe their architectural age relationship. Excavations were made between both ruins and evidence was taken.2) A major survey of pottery kiln ruins of the Angkor Vat age and a new discovery in the August 1995 survey confirmed 4 pottery kiln ruins in Run Ta EK Village and 1 in Vaken Village. In the March 1996 survey, 7 pottery kiln ruins were newly discovered in Run Ta EK Village.3) Geological and Rock Survey : Resonance method used to diagnose deteriorated conditions of stone materials (sandstone and laterite). Researched issue of water and changes in sandstone strength.4) Architectural Materials Engineering : The year the ruins were constructed was elucdated by verifying the changes and repairs made to openings in the buildings (i.e.windows).

  • A Comparative Study of Socialist Parties in Pluralist Political Systems.

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research

    Project Year :

    1987
    -
    1988
     

    TAGUCHI Akira, KAWATO Sadafumi, NAKAMURA Kenichi, TSUBOI Yoshiharu, FURUYA Jun, ARAKI Toshio

     View Summary

    From the 1950s to 1960s, social democratic parties in Western Europe set their main objectives.at full employment and welfare state. Under the so-called mixed economy, they succeeded to a large extent in achieving those objectives. Moreover, in many countries during the' .period they also succeeded in persuading their opponents, conservative parties, to accept those.objectives as desirable goals. In this latter sense, social democracy in Western Europe played a crucial role in establishing national consensus in each country.However, these circumstances has radically changed since the 1970s. First of all, most.of these countries were confronted with deep economic difficulties. Secondly, the very economic success- attained by 1970 profoundly altered social structure and produced various new social problems in each country. Thirdly, environmental crisis unprecedented in history has occurred on a global scale.These great changes have undermined the social democracy in the West and have forced social democrats to reconsider their traditional political objectives.This project intended to analyze the reactions of social democratic parties to the socioeconomic changes. To do this, we conce

  • Religions and Asian Societies

    Project Year :

    1987
    -
     
     

  • The evolution and change of the law and politics under the French Vth Republic

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research

    Project Year :

    1984
    -
    1985
     

    FUKASE Tadakazu, ITOH Dai'ichi, TSUBOI Yoshiharu, SEGAWA Nobuhisa, NAKAMURA Mutsuo, HOBARA Kishio

     View Summary

    This collective study on "The evolution and change of the law and politics under the Frence Vth Republic" has obtained a very precious and fruitful scientific products during two years researches between 1984 and 1985.Namely:1. Very large and new collection of the books and documentations concerning the Vth Republic, especially directly sent from Paris by Professors Tsuboi and Hobara.2. Very profound researches, by a series of Japanese and French collective study meetings (with Professors B.Jeanneau and P.Gelard; Professors Y.Nakagai, Sh.Kondo, K.Yoshida, T.Araki and Y.Ono), on the subjects following: Political and constitutional changes under the Vth Republic; Administrative reforms after 1981; Economic changes after the formation of the socialist Government; Diplomatic and defense policy of the President F.Mitterrand; Historical aspects of the Mitterrand Government; Reforms of administrative and labor laws; Gaullist party, etc..3. A project of publishing these studies in 1989 is now planned and under substantial preparations. This publication will contain almost all important problems on the law and politics under the French Vth Republic

  • インド洋世界から日本までのアルメニア商人の活動(16世紀から現在まで)

     View Summary

    アルメニア人は1498年のバスコダ・ガマの渡来以前にインドに定住しており、ポルトガル人がインドに来た時には、同じキリスト教徒として色々な協力をしている。フランシス・ザビエルもアルメニア人宣教師とコンタクトしている事が歴史資料から明らかにされている。16世紀・17世紀のイスラム教のムガール帝国でも、アルメニア人は優遇されていて(特にアクバール帝統治期)、アクバール帝の妃の一人はアルメニア女性であった。また、17世紀のムガール帝国では、外来のヨーロッパ人にアルメニアの女性を妻として提供する習慣が残っており、イギリス東インド会社を1612年に設立したウィリアム・ホーキンズはアルメニア女性を妻としていた。インドにおけるアルメニア人の居住区は17世紀以降発展し、1666年にはマドラスに、1690年にはカルカッタに勢力を伸ばした。1688年にはイギリス東インド会社とアルメニア人コミュニティの間に協定が結ばれて、アルメニア商人はイギリス東イン

▼display all

 

Internal Special Research Projects

  • ホーチミン(1890-1969)の「共和国」思想の現代ベトナム社会主義共和国への適応の可能性

    2013  

     View Summary

    2013年9月と12月にハノイの人文社会科学アカデミーでDang Xuan Thanh教授(2013年10月までは北東アジア研究所副所長、11月からは中国研究所所長)のチームと共同研究を行った。この間、1992年憲法の改正論議が続き、「2013年憲法」(2013年11月28日国会採択、2014年1月1日実施)として採択されたが、国民への意見開示を求めたところ、2700万通の意見が寄せられ、その多くにホーチミンが提唱した「ベトナム民主共和国」への国名変更を求める要請があった。つまり、ベトナム国民の中にも、現行の「ベトナム社会主義共和国」よりも、ホーチミンが構想した「民主共和国」の方が好ましいという意見があることが明らかになったのである。 討論の主要な論点は、次の三つに絞られた。1.ホーチミンが構想した「共和国」(Republic)の内容を政治思想、比較政治論から精査する、2.1945年9月2日の独立宣言から68年、ベトナム国民、特に政治的なリーダーや知識人が「共和国」をどのように受容してきたのか、3.今後のベトナムの政治体制の変革に、ホーチミンの「共和国」構想をどう生かすべきか。 1.の論点に関して言えば、フランスや米国の「共和国」思想を、どのようにホーチミンが理解して、アジアの地でどのような政治体制を構築しようとしたのかというホーチミン思想の精査の側面と、アジアで「共和国」を掲げている中国、北朝鮮(朝鮮人民民主挙倭国)、シンガポール等の比較政治の観点から、アジア諸国での「共和国」の受容の仕方の比較研究の側面に分かれて、研究発表が行われた。 2.の論点に関して言えば、憲法改正の軌跡をたどることで、ベトナムの国民が自国の政治体制の枠組みとしての「共和国」理解の変遷をたどるというアプローチが紹介された。特に、グエン・シ・ズン国会事務局次長は、「単に皇帝(王)が統治するという中国から学んだ伝統的な王朝支配の構造から、皇帝を廃し人民が主体の政治体制に変わったという意味での「共和国」理解だけでなく、そのやり方で民主的な政治体制を作るという「民主」と「共和」を一体のものとして構想している「民主共和国」という構想こそホーチミンのものだ。というのも、当時の南ベトナムは単なる「ベトナム共和国」という国名でしかなかったので、インパクトが弱く、実質独裁体制になってしまった。」という指摘があった。 3.の観点に関して言えば、市場経済を導入して、実質上「社会主義」が経済体制から変革していて、それを政治体制の平和的な変革に結び付けるためには、「共和国」の概念の方が「民主主義」よりもベトナムの文脈ではより適合的ではないかという論議がDang Xuan Thanh教授からなされた。しかし、問題は共産党の一党支配をどのように変革するのか、そのプロセスがまだよく見えないという指摘もあった。

  • 国際開発論―開発という政治文化―

    2003  

     View Summary

     本研究では、理論的な観点と現場からの観点の二つから精力的に研究・調査を行った。 このプロジェクトは1997年から政治経済学部政治学科の2年生用のコア科目として展開している「国際開発論」の教科書を制作するために計画されたもので、従来の経済学的観点から論じられてきた途上国の開発問題を、政治学の観点から見直そうとするものである。 理論的な面では、アマルティア・センに代表される「人間開発」という新たな視点がある。これは1990年代初頭からUNDP(国連開発計画)によって採択され、数多くの途上国で実施されている開発手法である。すなわち、従来の経済学視点は、モノに着目した経済成長を中心とする発想であるが、その開発手法と全く観点が異なる。「人間界発」論は経済成長だけでなく、ヒトに着目し人間自身の「開発」をその中心的な課題としている。この場合、「人間」として想起されるのは、現在まで「人間」としての存在を無視されていたような、最貧層の教育を受けられず文字も読めない女性がプロト・タイプとして設定されている。従って、そのような存在が「人間」として生存できる「教育を受ける権利」や医療や保健などの社会福祉を享受し、自らの寿命を生き切る条件作りも大切なファクターとしている。英国、フランスなど欧州の大学院レベルでの「開発教育」を参照しながら、理論面の充実を行った。 現場からの観点としては以下の3カ国でフィールド調査を行った。アマルティア・センの理論的なバック・グランドとなったインド(2002年1-3月)、そして私の研究フィールドのヴェトナム(2002年3月、2004年3月)、そして経済成長が著しく、同時に国内の貧富の格差が増大している中国(2002年9月)である。現場で実際に問題になるのは何か、ガヴァナンス(統治能力)とは何か、腐敗や汚職を防ぐ組織や方法はなど、現場から汲み上げた視点を理論的な問題と組み合わせて論じる構成になっている。この研究成果は、『国際開発論:政治学の観点から』という題の単行本として2006年2月の刊行を予定されている。

  • 20世紀におけるアジアの意味―ガンジー・毛沢東・ホーチミン―

    2000  

     View Summary

     20世紀はアジアにとっては欧米列強の植民地からの民族解放・独立国家樹立をめざす世紀であった。その中で、特にインドのガンジー、中国の毛沢東、ヴェトナムのホーチミンを取り上げた。というのも、この3人の指導者は単に祖国の植民地解放のリーダーだっただけでなく、世界の被抑圧に苦しむ多くの人々にとって、その思想、その視点の置き方、その活動方法などで、示唆に富む教えを含んだ文字通りの世界的なリーダーの役割をになったからである。そして、かれらの思想と行動は、彼等が生まれ育ったアジアの地の伝統に根付いて形成されたのである。その点で『20世紀におけるアジアの意味』を代表する人物である。 ガンジーでは「非暴力」について詳しく論じられる。ヒンドゥー教の中のバクチの思想から由来していること、具体的に圧倒的な軍事力を有するイギリスの植民地権力に対して「暴力」を対置するより「非暴力運動」の方が、現実的に実効があったことなど、思想史や政治史の観点からも論じられる。殊に、インドに直接に研究出張した時の、研究者やガンジーと運動を共にした人へのインタビューで得た知見も加えられている。毛沢東は「農民主体の革命」のオリジナリティに焦点が当てられている。当時の中国の9割以上をしめていた農民を革命に参画させない限り、中国革命は成就しないと思い定めた毛沢東はマルクス・レーニン主義の正統から見れば異端な運動を繰り広げる。長征を行った根拠地は延安にも足を運んで資料収集と中国人研究者との討論の成果も取り入れられている。ホーチミンは『小国の大国に対する闘い』の側面に重点が置かれている。ヴェトナム戦争で大国アメリカに勝利したことによって、少数者の異議申立ての運動が世界各地で繰り広げられることになったのである。公民権運動、ウーマン・リブ、先住民族、ホモセクシャルなど多様な少数者が声をあげたのである。 この研究成果は、2002年1月『早稲田大学アジア太平洋研究選書』の一冊として、早稲田大学出版部より刊行予定である。