学歴
-
-1978年
その他(海外の大学等) 哲学研究科
-
-1971年
早稲田大学 第一文学部 哲学科
2022/08/17 更新
その他(海外の大学等) 哲学研究科
早稲田大学 第一文学部 哲学科
早稲田大学 博士(文学)
宗教学
宗教哲学、宗教民俗学、キリスト教思想研究、キリスト教祝祭研究、キリスト教図像学研究、禅思想研究
エックハルトの人間本姓理解ーインマヌエルという観点からー
田島照久
フィロソフィア ( 103号 ) (1) - (22) 2016年03月
ドイツ神秘思想の依拠する神論の伝統(承前)
田島照久
早稲田大学大学院便学研究科紀要 60輯 39 - 54 2015年02月
ドイツ神秘思想の依拠する神論の伝統
田島照久
早稲田大学大学院文学研究科紀要 第59輯 21 - 37 2014年02月
映し込まれた永遠—「魂の根底」と「始原」をめぐるエックハルトの場所論
田島照久
上智大学哲学会編『哲学論集』 第42号 25 - 52 2013年10月
エックハルトの用いた一つの比喩ー「能所の一」と「能作の一」をめぐってー
田島照久
フィロソフィア ( 100号 ) 25 - 52 2013年03月
永遠の第一の単一なる今(primum nunc simplex aeternitatis)—マイスター・エックハルトの永遠理解—
田島照久
フィロソフィア (早稲田大学哲学会) 98 1 - 21 2011年03月
永遠の第一の単一なる今—中世における時間意識—
田島照久
エクフラシス(ヨーロッパ文化研究) 1 164 2011年03月
マイスター・エックハルトの「反復語法」と異端審問判定
田島照久
宗教研究 367 233 - 234 2011年03月
マイスター・エックハルトの「本質的始原論」—その構造と論理射程—
田島照久
フィロソフィア 98 166 - 167 2011年03月
「禅林句集」解説
田島照久
岩波文庫 足立大進編『禅林句集』 の解説 413 - 466 2009年04月
ヨハネス・タウラーの救済論的司牧戦略—エックハルト断罪以後という観点から—
田島照久
早稲田大学大学院文学研究科紀要 54 3 - 19 2009年02月
「神秘の葡萄搾り機」図像(1)
田島照久
早稲田大学大学院文学研究科紀要 53 5 - 16 2008年03月
マイスター・エックハルトの思想−神の荒野と一者神論
田島照久
上智大学中世思想研究所編 『中世と近世のあいだ 14世紀におけるスコラ学と神秘思想』 知泉書館 125 - 144 2007年06月
諸宗教共存に向けてのキリスト教自己相対化の研究
田島照久
平成16年度〜平成18年度科研費基盤研究(C)(2)研究成果報告書 1 - 148 2007年05月
キリスト教の修道制と禁欲
田島照久
宗教研究 351 174 - 175 2007年03月
ドイツ神秘思想とテオーシス
田島照久
『日本独文学会研究叢書35号 ドイツにおける神秘思想の展開』 1 - 16 2005年10月
危機としての現代ー危機のありか、宗教の観点から
人文知の可能性、日本学術会議哲学系公開シンポジウム提題レジュメ集 178 - 181 2005年09月
ヨハネス・タウラーの墓標板(Grabplatte)の図像モティーフ
フィロソフィア 93 1 - 29 2005年03月
“Mystik als Selbstrerativierung dea Graubens” ,
Teruhisa Tajima
The Book of ABSTRACTS ,XIXth World Congress of the International Association for the History of Religions 266 2005年03月
abegesheidenheit und samadhi (deutsch)
The Book of Abstracts,XIXth World Congress of the International Association for the History of Religions 265 - 266 2005年03月
信仰の自己相対化としての神秘思想
第19回国際宗教学宗教史会議世界大会 発表要旨 298 2005年03月
「禅林句集」考
早稲田大学大学院文学研究科紀要 第50輯・第1分冊 3 - 18 2005年02月
ドイツ神秘思想とテオーシス
日本独文学会秋季シンポジウム 2004年10月
キリスト教の現代におけるヨーロッパ土着化問題、キリスト教洗礼図像から見たキリスト教の新たな身体理解の試み
田島照久
祝祭・民間習俗・図像の観点から見たキリスト教のヨーロッパ土着化問題 平成13年度ー15年度科学研究費補助金(基盤研究C(2)研究 1 - 41 2004年05月
DIE BRENNENDE KERZE (deutsch)
田島照久
祝祭・民間習俗・図像の観点から見たキリスト教のヨーロッパ土着化問題 平成13年度ー15年度科学研究費補助金(基盤研究C(2)研究 42 - 60 2004年05月
教会暦に基づく習俗
田島照久
祝祭・民間習俗・図像の観点から見たキリスト教のヨーロッパ土着化問題 平成13年度ー15年度科学研究費補助金(基盤研究C(2)研究 61 - 94 2004年05月
民間習俗
田島照久
祝祭・民間習俗・図像の観点から見たキリスト教のヨーロッパ土着化問題 平成13年度ー15年度科学研究費補助金(基盤研究C(2)研究 95 - 134 2004年05月
ヨハネス・タウラーの生涯と事蹟
田島照久
田島照久著『ヨハネス・タウラー説教集』解説Ⅰ 263 - 290 2004年04月
ドイツ・ミュスティークとキリスト教のテオーシス
田島照久著『ヨハネス・タウラー説教集』解説Ⅱ 290 - 316 2004年04月
タウラーと東方教会の人間神化(テオーシス)思想
宗教研究/日本宗教学会 第76巻 ( 335 ) 2003年03月
神論の経歴
宗教学における歴史的解釈と類型論・構造論的解釈の再検討 平成12-14年度科学研究費補助金(基盤研究A(1)研究成果 122 - 136 2003年03月
gruntのミュスティーク—ヨハネス・タウラーのテオーシス思想
哲学世界/早稲田大学文学研究科哲学専攻 ) ( 第25 ) 1 - 21 2002年12月
シンポジウム「中世哲学と現代—<神>なき神」意見
中世思想研究/中世哲学会 第44号 2002年09月
グレゴリオス・パラマスとエックハルトにおけるテオーシス思想
宗教研究/日本宗教学会 第75巻 ( 331 ) 157 - 158 2002年03月
危機としての現代−危機のありか、宗教の観点から
第11回日本学術会議哲学系公開シンポジウム 2001年12月
鶴岡賀雄『十字架のヨハネ研究』
宗教研究 第75巻 ( 328 ) 2001年06月
キリスト教における「神化(テオーシス)思想」について
宗教研究/日本宗教学会 第74巻 ( 327 ) 132 - 134 2001年03月
白一色の世界
飯田利行著『高校生と正法眼蔵随聞記』,邑心文庫p.241-p.244 2001年01月
テオーシス思想とエックハルト
宗教研究/日本宗教学会 73 ( 323 ) 87 - 89 2000年03月
神輪の経歴─エックハルトの「区別なきもの(indistinctum)」からクザーヌスの「非他なるもの(non-aliud)」へ─
早稲田大学大学院文学研究科紀要 第46輯第1分冊 17 - 34 2000年02月
もう死んでもいいのですかありがとう
朝日新聞 2月10日夕刊 1998年02月
エックハルト論述集
朝日新聞 1月13日夕刊 1998年01月
大モンゴル禅人宰相 那律楚材
朝日新聞 1月20日夕刊 1998年01月
無名の順礼者
朝日新聞 1月27日夕刊 1998年01月
タウラー写本と墓石板
創文/創文社 ( 392 ) 22 - 26 1997年10月
位格的合一の形而上学——エックハルトのnatura humana論——
フィロソフィア/早稲田大学哲学会 ( 85 ) 43 - 68 1997年03月
ドイツ=カタログ
朝日出版社 1997年03月
神秘主義
田島照久
AERA MOOK 11 宗教学がわかる 1995年12月
『中世における信仰と知』 「マイスター・エックハルトの本質的始原論」
上智大学中世思想研究所編
知泉書館 2013年03月 ISBN: 9784862851512
『ヨーロッパ中世の時間意識』 「ドイツ神秘思想における時間把握—マイスター・エックハルトの瞬間論」
編者:甚野, 益田, 分担執筆
知泉書館 2012年05月 ISBN: 9784862851338
ドイツ神秘主義叢書4 『タウラー説教集』
田島照久
創文社 2004年04月 ISBN: 4423396106
『マイスター・エックハルト研究−思惟のトリアーデ構造esse・creatio・generatio論』
田島照久
創文社 1996年02月 ISBN: 4423170957
岩波文庫 『エックハルト説教集』
田島照久
岩波書店 1990年
ドイツのフライブルク、エルツァッハ、オッフェンブルク、フィリンゲンのファストナハトの現地調査
その他
スイスのズールゼー、キュスナハト、バーゼル、チューリッヒの民間習俗現地調査
その他
ドイツ神秘思想の本質をキリスト教のうちで定位しなおし、現代の諸宗教対立解消の指導的提言として再解釈しようと考えている。
ドイツ神秘思想のマリア論―処女降誕をめぐるマリア図像と神の子の誕生論―
科学研究費助成事業(早稲田大学) 科学研究費助成事業(基盤研究(C))
祝祭・民間習俗・図像の観点から見たキリスト教のヨーロッパ土着化問題
科学研究費助成事業(早稲田大学) 科学研究費助成事業(基盤研究(C))
諸宗教共存に向けてのキリスト教自己相対化の研究-習俗・図像・神秘思想の観点から
科学研究費助成事業(早稲田大学) 科学研究費助成事業(基盤研究(C))
「神と人間の一致」についての研究―キリスト図像とドイツ神秘思想からの考察
科学研究費助成事業(早稲田大学) 科学研究費助成事業(基盤研究(C))
2000年
1997年
1995年
①ドイツ神秘思想研究 ②キリスト教教会暦 ③キリスト教図像学研究
ドイツ 美術史中央研究所
イタリア ヴェネチア大学