2024/11/21 更新

写真a

タカタ ショウゾウ
髙田 祥三
所属
理工学術院
職名
名誉教授
学位
工学博士 ( 東京大学 )

経歴

  • 1990年
    -
    1992年

    大阪大学工学部電子制御機械工学科 助教授

  • 1980年
    -
    1990年

    東洋大学工学部機械工学科 助教授

  • 1978年
    -
    1980年

    東洋大学工学部機械工学科 専任講師

学歴

  •  
    -
    1978年

    東京大学   工学系研究科   精密機械工学専門課程博士課程修了  

  •  
    -
    1972年

    東京大学   工学部   精密機械工学科卒業  

委員歴

  • 2016年
    -
     

    ASTM International  Member of Editorial Board (Journal of Smart and Sustiainable Manufactueing Systems)

  • 2016年
    -
     

    ASTM International  Member of Editorial Board (Journal of Smart and Sustiainable Manufactueing Systems)

  • 2014年
    -
     

    ㈳日本鉄道車両機械技術協会  顧問

  • 2014年
    -
     

    経済産業省  日本工業標準調査会産業機械技術専門委員会委員長

  • 2014年
    -
     

    経済産業省  日本工業標準調査会標準第一部会委員

  • 2011年
    -
    2014年

    経済産業省  日本工業標準調査会産業オートメーション技術専門委員会委員長

  • 2009年
    -
    2014年

    CIRP (The International Academy for Production Engineering)  Editorial Committee

  • 2009年
    -
    2014年

    CIRP (The International Academy for Production Engineering)  Member of Editorial Committee

  • 2012年
    -
    2013年

    ㈶製造科学技術センター  生産システム環境評価手法委員会委員

  • 2010年
    -
    2013年

    CIRP (The International Academy for Production Engineering)  Member of Council

  • 2010年
    -
    2013年

    CIRP (The International Academy for Production Engineering)  Member of Council

  • 2010年
    -
     

    ㈳科学技術と経済の会  ライフサイクルメンテナンス研究会委員長

  • 2006年
    -
    2010年

    ㈶製造科学技術センター  産業オートメーション標準化推進委員会委員

  • 2004年
    -
    2008年

    ㈳産業環境管理協会  LCAフォーラム運営委員会

  • 2006年
    -
     

    ㈶製造科学技術センター  環境評価手法に関する国際標準化案製作委員会委員

  • 2004年
    -
    2005年

    ㈶エンジニアリング振興協会  メンテナンス情報高度活用技術開発委員会副委員長

  • 2004年
    -
     

    ㈶製造科学技術センター  ISO/TC184/SC5 /WG7 国内対策委員会委員長

  • 1995年
    -
    2004年

    ㈶製造科学技術センター  ISO/TC184/SC5/WG1国内対策委員会委員

  • 2003年
    -
     

    ㈶日本LPガス器機検査協会  マネジメントシステム審査登録委員会委員長

  • 2002年
    -
    2003年

    ㈳日本鉄道車両機械技術協会  機械設備メンテナンス委員会委員長

  • 1998年
    -
    2000年

    ㈶製造科学技術センター  FA国際標準化委員会委員

  • 1996年
    -
    2000年

    ㈶製造科学技術センター  オープンコントローラ専門委員会委員長

  • 1993年
    -
     

    ㈳日本プラントメンテナンス協会  TPM優秀賞審査委員

▼全件表示

所属学協会

  •  
     
     

    SME (Society of Manufacturing Engineers)

  •  
     
     

    ASME (American Society of Mechanical Engineers)

  •  
     
     

    CIRP (The International Academy for Production Engineering)

  •  
     
     

    人工知能学会

  •  
     
     

    日本設備管理学会

  •  
     
     

    日本経営工学会

  •  
     
     

    計測自動制御学会

  •  
     
     

    日本機械学会

  •  
     
     

    精密工学会

▼全件表示

研究分野

  • 安全工学 / 社会システム工学

研究キーワード

  • 環境調和型生産,メンテナンスマネジメント,環境調和型製品サービスシステム

 

論文

  • Simulation System as a Tool for Improving Material Flow Management in Circular Manufacturing

    K. Asai, D. Nishida, S. Takata

    Proceedings of the 11th International Symposium on Environmentally Conscious Design and Inverse Manufacturing    2019年11月  [査読有り]

  • Selecting the Optimum Inspection Method for Preventive Maintenance

    N. Kuboki, S. Takata

    Procedia CIRP   80   512 - 517  2019年  [査読有り]

     概要を見る

    Abstract

    With technological advances, our lives have become increasingly dependent on various facilities. It is important to detect deterioration or failure symptoms using inspection or monitoring devices for enabling preventive maintenance to keep them working. For this purpose, it is necessary to select the proper inspection method to detect deterioration and failure symptoms of each equipment item. In this paper, we propose a systematic method to determine the optimum combination of inspection methods to minimize the sum of inspection costs and the losses due to equipment failure considering the detection capability of both humans and inspection or monitoring devices. The proposed method was applied to the equipment in a distribution center to demonstrate its effectiveness.

    © 2019 The Authors. Published by Elsevier B.V. This is an open access article under the CC BY-NC-ND license (http://creativecommons.org/licenses/by-nc-nd/3.0/)
    Peer-review under responsibility of the scientific committee of the 26th CIRP Life Cycle Engineering (LCE) Conference.
    Keywords: inspetion method; preventive maintenance; inspection and monitoring devices; causal relation; Genetic Altgorithm

    DOI

  • Life cycle simulation system as an evaluation platform for multitiered circular manufacturing systems

    S. Takata, K. Suemasu, K. Asai

    CIRP Annals - Manufacturing Technology   68   21 - 24  2019年  [査読有り]

     概要を見る

    A life cycle simulation (LCS) is a powerful tool for evaluating the life cycle scenarios of circular manufacturing. Although many LCSs have been developed so far, they were specific to particular scenarios and products. Therefore, we developed a general-purpose LCS system that can be used to evaluate various life cycle scenarios including multiple circulation paths such as closed-loop and cascade reuse and recycling. This system is useful for developing effective circular manufacturing systems with proper life cycle options. We applied it to a closed-loop and cascade reuse of lithium-ion batteries of electric vehicles in order to demonstrate its effectiveness.

    DOI

  • リーンオートメーションのためのマテリアルハンドリングシステム設計法

    山崎 康彦, 重松 研太, 翁 嘉華, 小島 史夫, 髙田 祥三

    日本機械学会論文集   84 ( 862 ) p. 17-00533  2018年  [査読有り]

     概要を見る

    Current production systems are required to stay up-to-date with the changing market conditions. To date, most conventional
    flexible systems are dependent on human flexibility. However, the demand for flexible automation systems is increasing
    because of rising labor costs and higher quality requirements, even in emerging countries. To implement automation systems
    in the unpredictable market, cost reduction is essential to reduce the investment risk. However, there is no systematic design
    method for reducing the cost of automation systems. Thus, in this study, we propose a new method for the design of material
    handling systems, wherein the waiting time of the equipment is reduced by grouping the operations and allocating certain
    equipment to each group. The proposed design method uses a genetic algorithm to determine the optimal grouping of
    operations on the basis of the equipment cost and cycle time. The design method is then applied to an automobile engine
    control unit to verify its effectiveness.

    DOI

  • Process-independent workstation layout for lean automation

    K. Shigematsu, Y. Yamazaki, S. Kato, F. Kojima, S. Takata

    CIRP Annals   67   475 - 478  2018年  [査読有り]

     概要を見る

    Owing to increasing labor costs, manufacturing companies have placed importance on the implementation of inexpensive automation systems, especially in developing countries. In response to such requirements, we have proposed a lean automation system, wherein the waiting time of the material handling equipment is reduced. This is achieved by grouping the operations and allocating equipment to each operation group. With this design method, the workstations are not necessarily arranged in the order of the process sequence. In this study, we propose a method for optimizing the workstation layout to reduce the equipment transfer distance and to decrease the cost of equipment for each product. To verify the effectiveness of the proposed lean automation system, the method developed herein is applied to an electric engine control unit assembly line.

    DOI

  • 自動化生産設備の良品製造条件設定のためのモニタリングデータ解析

    鈴木 拓哉, 藤島 健太, 高田 祥三, 大澤 拓也, 井上 徳幸, 榊原 裕司

    精密工学会学術講演会講演論文集   2017 ( 0 ) 893 - 894  2017年  [査読有り]

     概要を見る

    自動化設備の高稼働率運用は熟練作業者の経験に基づく設備の調整に支えられているが,それらの方法は必ずしも形式知化されていない.本研究では,アルミダイカストマシンを例にとり,自動化生産設備の運転条件および設備状態の調整による良品製造条件の設定方法を提案することを目的として,設備の稼働状況のモニタリングデータと鋳巣の分布状態を解析した結果を報告する.

    DOI CiNii

  • 事業系ノートPCの管理回収によるモジュール組合せリマニュファクチャリング法

    松林 真也, 高田 祥三

    精密工学会学術講演会講演論文集   2017 ( 0 ) 889 - 890  2017年  [査読有り]

     概要を見る

    事業系ノートPCのリユースは,回収製品の量や質がばらつくことから,必ずしも適切に行われていない.本研究では,この問題を解決するために,製品を一定周期で回収してくる管理回収に基づいたリユースシナリオを検討する.複数オフィス内にあるPCを対象に,ユーザごとの製品の回収周期と提供する製品のモジュール組合せを最適化することで,効果的なリユースが可能になることを示す.

    DOI CiNii

  • 片道利用と相乗りを考慮したカーシェアリングビジネスの設計

    堀川 将芳, 高田 祥三

    精密工学会学術講演会講演論文集   2017 ( 0 ) 913 - 914  2017年  [査読有り]

     概要を見る

    環境問題対策の一貫として,カーシェアリングの普及が注目されている.しかし,現状のカーシェアリングでは,自動車を好きなときに利用できないことや,片道利用の移動が難しいといったユーザの利便性が十分に満足されない問題がある.本研究では,片道利用の導入に加えて,相乗りを導入することで,片道利用にともなう自動車の偏在の問題を緩和し,自動車の稼働率増加の効果を持つカーシェアリングビジネスを設計する.

    DOI CiNii

  • Determination of optimum criteria for condition-based maintenance of automatic ticket gates using remote monitoring data

    Yusuke Sato, Akihiro Morimoto, Shozo Takata

    PROCEEDINGS OF THE 5TH INTERNATIONAL CONFERENCE IN THROUGH-LIFE ENGINEERING SERVICES   59   190 - 195  2017年  [査読有り]

     概要を見る

    Condition-based maintenance is effective in improving availability by preventing failure occurrences, especially in the case where the lives of equipment or components are unstable because of varying operating and environmental conditions. However, failure symptoms are not necessarily detected by monitoring systems in an accurate manner. In such cases, we need to determine the proper criteria for the effective execution of preventive maintenance to minimize the total effects, which include both the effects of successful preventive maintenance and those of unsuccessful ones. This paper proposes a method to determine the optimum criteria for executing the preventive maintenance of the mechatronics equipment. The error messages generated from the sensor signals do not have one-to-one correspondence with the component deterioration and failures because the mechatronics equipment usually use sensors, which are equipped for control purposes, to monitoring the failure symptoms. Therefore, we need to devise the method to relate the error messages with the deterioration and failures. We propose a four-step procedure for this purpose, in which a structural and functional analysis is integrated with a history data analysis. The proposed methods are applied to the automatic ticket gates installed in the train stations in Japan to verify their effectiveness. (C) 2016 The Authors. Published by Elsevier B.V.

    DOI

  • A method of selecting customer-oriented service and delivery modes in designing environmentally benign product service systems

    Y. Dairokuno, J. Matsumura, S. Takata

    Sustainability Through Innovation in Product Life Cycle Design     343 - 350  2017年  [査読有り]

     概要を見る

    The increasing seriousness of environmental problems is forcing manufacturing companies to make their businesses sustainable. We propose a design method for environmentally benign (ePSS) business, in which the provider offers products through a combination of services, delivery modes, and life cycle options. This business type can meet customer needs while enabling the implementation of delivery modes and life cycle options requiring a group of customers. The method is verified via application to managed document services.

    DOI

  • Continuous improvement of criteria for condition-based maintenance by means of effects evaluation of treatments

    Akihiro Morimoto, Yusuke Sato, Shozo Takata

    24TH CIRP CONFERENCE ON LIFE CYCLE ENGINEERING   61   293 - 298  2017年  [査読有り]

     概要を見る

    With the advancement of sensor and network technologies, condition-based maintenance (CBM) is applied to various industrial equipment. In particular, mechatronics systems are suitable for CBM because of the sensors equipped in the systems. However, criteria for executing preventive maintenance should be properly determined by considering the tradeoff relations between false detections and oversights of symptoms, because the data from the sensors does not directly represent the component deterioration. In our previous paper, we proposed a method for determining the optimal criteria based on operation and maintenance data before applying CBM. This paper proposes a method to improve the criteria based on the data obtained while CBM is implemented. The method is applied to automatic ticket gates for verifying its effectiveness. (C) 2017 The Authors. Published by Elsevier B.V.

    DOI

  • Design method of material handling systems for lean automation-Integrating equipment for reducing wasted waiting time

    Y. Yamazaki, K. Shigematsu, S. Kato, F. Kojima, H. Onari, S. Takata

    CIRP ANNALS-MANUFACTURING TECHNOLOGY   66 ( 1 ) 449 - 452  2017年  [査読有り]

     概要を見る

    The production systems of today are required to meet changing market conditions. To date, most conventional flexible systems depend on human flexibility. However, the demand for flexible automation systems is increasing owing to rising labor costs and quality requirements, even in emerging countries. To implement automation systems in the unpredictable market, cost reduction is essential to reduce the investment risk. However, there is no systematic design method for reducing the cost of automation systems. In this study, we propose a new design method wherein the waiting time of material handling equipment is reduced by allocating multiple operations to the equipment. (C) 2017 Published by Elsevier Ltd on behalf of CIRP.

    DOI

  • Determination of optimum criteria for condition-based maintenance of automatic ticket gates using remote monitoring data

    Y. Sato, A Morimoto, S. Takata

    Procedia CIRP   59   190 - 195  2016年11月  [査読有り]

  • センサデータに基づくメカトロ機器の予防保全の効果評価と改善法

    森本 晃弘, 佐藤 雄介, 高田 祥三

    精密工学会学術講演会講演論文集   2016 ( 0 ) 383 - 384  2016年  [査読有り]

     概要を見る

    メカトロ機器では,モニタリングデータに閾値を設定し異常状態を検知することにより,予防保全を実施する方法が多く採用されている.しかし,実施した予防保全の効果が十分評価されていないために,設定されている閾値の妥当性が分からず不適切な予防保全が行われる場合もある.本研究では,保全実施記録とモニタリングデータの推移から予防保全の実施効果を評価する方法と,それに基づく閾値の改善方法を示す.

    CiNii

  • モニタリングデータに基づくメカトロ機器の予防保全実施基準の決定法

    佐藤 雄介, 森本 晃弘, 高田 祥三

    精密工学会学術講演会講演論文集   2016 ( 0 ) 381 - 382  2016年  [査読有り]

     概要を見る

    最近設備のリモートメンテナンスの構築が進められているが,課題として特にメカトロニクス機器の場合は,運転制御用のセンサが用いられているため,監視データが直接故障と対応しないことがある.本研究では運転制御用センサから得られるデータに対して適切な予防保全実施基準を決定する方法を提案し,またその手法を自動改札機に適用しその効果を確認する.

    CiNii

  • Lean Automation System Responding to the Changing Market

    Y. Yamazaki, S. Takata, H. Onari, F. Kojima, S. Kato

    Procedia CIRP   57   201 - 206  2016年  [査読有り]

  • Service Selection Method for Facilitating Life Cycle Options in Environmentally Benign Product and Service Business

    J. Matsumura, Y. Dairokuno, S. Takata

    Procedia CIRP, Vol.48.     90 - 95  2016年  [査読有り]

     概要を見る

    The 23rd CIRP Conference on Life Cycle Engineering

  • Service Selection Method for Facilitating Life Cycle Options in Environmentally Benign Product and Service Business

    Juri Matsumura, Yutaka Dairokuno, Shozo Takata

    23RD CIRP CONFERENCE ON LIFE CYCLE ENGINEERING   48   90 - 95  2016年  [査読有り]

     概要を見る

    Designing environmentally benign businesses requires the selection of an appropriate combination of services that can facilitate life cycle options (LCOPs), reduce the environmental load, and satisfy user needs. This study proposes a method of identifying services for facilitating the effectiveness of LCOPs and combining them with those identified based on user needs. The effectiveness of the proposed method is demonstrated by applying it to a managed document service. (C) 2016 The Authors. Published by Elsevier B.V.

    DOI

  • Condition based renewal and maintenance integrated planning

    Hiroki Iijima, Shozo Takata

    CIRP ANNALS-MANUFACTURING TECHNOLOGY   65 ( 1 ) 37 - 40  2016年  [査読有り]

     概要を見る

    From the perspective of facility life cycle management, timely renewal and appropriate maintenance are important to minimizing life cycle cost and environmental loads. To determine whether a system should be renewed or the components replaced or repaired, we need to assess the condition and residual life of the items. This paper proposes a method for selecting the optimal treatment from among the following options: doing nothing, component replacement, and system renewal. This method takes into consideration the facility conditions and operation status identified through monitoring data, as well as the operation and maintenance history. The method was verified by application to the multi-split-type air-conditioning system of a commercial building. (C) 2016 CIRP.

    DOI

  • Service Selection Method for Facilitating Life Cycle Options in Environmentally Benign Product and Service Business

    Juri Matsumura, Yutaka Dairokuno, Shozo Takata

    23RD CIRP CONFERENCE ON LIFE CYCLE ENGINEERING   48   90 - 95  2016年  [査読有り]

     概要を見る

    Designing environmentally benign businesses requires the selection of an appropriate combination of services that can facilitate life cycle options (LCOPs), reduce the environmental load, and satisfy user needs. This study proposes a method of identifying services for facilitating the effectiveness of LCOPs and combining them with those identified based on user needs. The effectiveness of the proposed method is demonstrated by applying it to a managed document service. (C) 2016 The Authors. Published by Elsevier B.V.

    DOI

  • Continuous maintenance and the future - Foundations and technological challenges

    R. Roy, R. Stark, K. Tracht, S. Takata, M. Mori

    CIRP ANNALS-MANUFACTURING TECHNOLOGY   65 ( 2 ) 667 - 688  2016年  [査読有り]

     概要を見る

    High value and long life products require continuous maintenance throughout their life cycle to achieve required performance with optimum through-life cost. This paper presents foundations and technologies required to offer the maintenance service. Component and system level degradation science, assessment and modelling along with life cycle 'big data' analytics are the two most important knowledge and skill base required for the continuous maintenance. Advanced computing and visualisation technologies will improve efficiency of the maintenance and reduce through-life cost of the product. Future of continuous maintenance within the Industry 4.0 context also identifies the role of loT, standards and cyber security. (C) 2016 The Authors.

    DOI

  • Module-based renewal planning of energy using products for reducing environmental load and life cycle cost

    Hiroki Iijima, Saya Yoshida, Shozo Takata

    22ND CIRP CONFERENCE ON LIFE CYCLE ENGINEERING   29   162 - 167  2015年  [査読有り]

     概要を見る

    For products whose environmental load during operation is significant, frequent product renewal could be a better option over the life cycle than longer use with intensive maintenance. However, such frequent renewal could result in an excess consumption of resources. To address such a problem, we propose the concept of module-based renewal in which only the modules that mainly contribute to the energy consumption are replaced. The concept is applied to the air-conditioning system of a commercial building to illustrate the effectiveness of such an approach. The results of a life cycle simulation show that module-based renewal is superior to whole renewal in terms of environmental load, resource consumption, and life cycle cost. (C) 2015 The Authors. Published by Elsevier B.V.

    DOI

  • Module Reconfiguration Management for Circular Factories without Discriminating between Virgin and Reused Products

    K. Urano, S. Takata

    Proc. of the 20th CIRP Conference on Life Cycle Engineering     603 - 608  2013年04月  [査読有り]

     概要を見る

    In the face of worsening environmental problems, the manufacturing industry is required to reduce environmental loads and resource consumption over product life cycles while also responding to diverse user needs and not increasing costs. In this paper, we consider a circular factory in which remanufacturing is carried out not as an auxiliary means but as an alternative to conventional manufacturing. In the circular factory, products are reconfigured using reused modules extracted from returned products and newly produced modules without discriminating between virgin and reused products. We discuss the optimal method to reconfigure modules in order to reduce costs and environmental load while satisfying various user needs. The proposed reconfiguration method is applied to copy machines to demonstrate its effectiveness.

    DOI

  • BOM based supply chain risk management

    Shozo Takata, Masato Yamanaka

    CIRP ANNALS-MANUFACTURING TECHNOLOGY   62 ( 1 ) 479 - 482  2013年  [査読有り]

     概要を見る

    Although the application of supply chain management to reduce various losses increases the efficiency of supply chains, it decreases their robustness. Nowadays, supply chains involve risks such as natural disasters and system failures. Therefore, it is essential to both evaluate the risk and devise countermeasures as supply chain risk management (SCRM). However, manufacturers have difficulty identifying the complete supply chain structure, and this interferes with the implementation of SCRM. This paper proposes a method to evaluate the potential risks associated with the parts of products on the basis of the bill of material (BOM) without identifying suppliers. We applied this method to hard disk drive manufacturing to determine its effectiveness. (c) 2013 CIRP.

    DOI

  • Maintenance-centered Circular Manufacturing

    Shozo Takata

    2ND INTERNATIONAL THROUGH-LIFE ENGINEERING SERVICES CONFERENCE   11   23 - 31  2013年  [査読有り]

     概要を見る

    In the light of the growing problems of resource availability and environmental damage, it is indispensable to make best use of artifacts. For this purpose, maintenance and reuse are the most effective life cycle options. Maintenance and reuse are aimed at exhausting lives of artifacts, and use similar technologies such as condition diagnosis and restoration technologies. On the basis of this recognition, we reconsider the architecture of circular manufacturing and propose a concept of maintenance-centered circular manufacturing (MCCM), in which we do not discriminate between newly produced products and reused products as far as they can satisfy user requirements. As important issues in MCCM management, we discuss maintenance and reuse management from the aspect of operations and maintenance integration, and matching of the original use and the subsequent use. We also present maintenance and reuse management cases taking examples of the direct desulfurization facility at an oil refinery plant and the valve actuators of air-conditioning units. (C) 2013 The Authors. Published by Elsevier B.V. Open access under CC BY-NC-ND license.

    DOI

  • ライフサイクルメンテナンス

    髙田 祥三

    日本設計工学会誌   47 ( 11 ) 493 - 499  2012年11月  [査読有り]

    CiNii

  • Battery Life Cycle Management for Automatic Guided Vehicle Systems

    T. Kawakami, S. Takata

    Design for Innovative Value Towards a Sustainable Society Proc. of EcoDesign 2011     402 - 407  2012年  [査読有り]

     概要を見る

    Battery Life Cycle Management for Automatic Guided Vehicle Systems

    DOI

  • Life cycle maintenance planning method in consideration of operation and maintenance integration

    M. Tsutsui, S. Takata

    Production Planning & Control   23 ( Nos.2-3 ) 183 - 193  2012年  [査読有り]

     概要を見る

    In this paper, we propose a maintenance planning method that takes into account the interrelation between maintenance and operations. In the proposed system, the maintenance plan is evaluated in terms of losses related to operations as well as maintenance. Operational losses include production losses due to both failure and maintenance operations. Maintenance losses include inspection costs, repair costs, and other losses such as those incurred due to operator injury. In addition, the system evaluates the risk of fatal failure. We have developed a prototype system that evaluates these losses using Monte Carlo simulation. The effectiveness of the system is demonstrated by applying the prototype to a heating furnace used in the direct desulfurization facility of an oil refinery plant.

    DOI

  • Analysis of Key Success Factors for Eco-Business Through Case Studies in Japan

    S. Kondoh, K. Kurakawa, S. Kato, Y. Umeda, S. Takata

    Intl. journal of Automation Techonology   6 ( 3 ) 275 - 280  2012年  [査読有り]

     概要を見る

    In order to solve environmental problems, a transition from conventional business to environmentally conscious business (eco-business) is urgently needed. Support for finding eco-business ideas will help to promote this transition. As a step in this direction, this paper takes an approach that provides a business designer with general rules and prerequisites extracted from existing eco-businesses. This paper collects 130 examples of eco-businesses in Japan and then investigates and classifies them to develop general guidelines and checklists for success. As a result, four kinds of customer value provided by eco-businesses, eight rules that couple the the reduction of environmental load of society with the four customer values, and eight rules for cutting business costs are derived. A tool for planning a new eco-businesses is also proposed.

  • Reconfiguration management of remanufactured products for responding to varied user needs

    Takako Sakai, Shozo Takata

    CIRP ANNALS-MANUFACTURING TECHNOLOGY   61 ( 1 ) 21 - 26  2012年  [査読有り]

     概要を見る

    In the face of worsening environmental problems, the manufacturing industry is required to reduce resource consumption and environmental loads during product life cycles while responding to diversified user needs without cost increases. In this paper, we propose a reconfiguration method to remanufacture a variety of products using modules extracted from returned products of multiple generations for responding to varied user needs. With this method, we can maximize the sales amount of remanufactured products, which meet the performance requirements of each user group. We demonstrate the effectiveness of the method by applying it to photocopiers. (C) 2012 CIRP.

    DOI

  • Toward integrated product and process life cycle planning-An environmental perspective

    Yasushi Umeda, Shozo Takata, Fumihiko Kimura, Tetsuo Tomiyama, John W. Sutherland, Sami Kara, Christoph Herrmann, Joost R. Duflou

    CIRP ANNALS-MANUFACTURING TECHNOLOGY   61 ( 2 ) 681 - 702  2012年  [査読有り]

     概要を見る

    Life cycle engineering (LCE) is a key concept for promoting environmentally sustainable practices among manufacturing firms. A major hurdle in the implementation of LCE is the lack of a systematic and strategic method to design or plan an entire product life cycle. To address this issue, this keynote provides a framework for life cycle development and proposes the concept of life cycle planning. This paper aims to provide explicit and systematic methodologies for life cycle planning by reviewing this research area. Practical cases that employ life cycle planning are also illustrated. Finally, some research directions are suggested. (C) 2012 CIRP.

    DOI

  • Novel Reuse Management for Circular Manufacturing

    S. Takata, K. Urano

    Proc. of 10th Global Conference on Sustainable Manufacturing Towards Inplementing Sustainable Manufacturing     359 - 364  2012年  [査読有り]

  • A Method for Selecting Delivery Modes in Environmentally Benign Product Service System Design

    E. Matsumoto, J. Ohtake, J. Okada, S. Takata

    The philosopher's Stone for Sustainability- Proc. of the 4th CIRP International Conference on Industrial Product-Service Systems -     375 - 380  2012年  [査読有り]

     概要を見る

    The appropriate combinations of life cycle options (LCOPs) and delivery modes should be selected in the design of an environmentally benign product-service system (PSS). The LCOPs reduce the environmental load during product life cycles, and the delivery modes provide products and services to customers, affecting the effectiveness of the LCOPs. This paper analyzes the relationships between the two and proposes a procedure for selecting their proper combinations. A life cycle simulation is used to evaluate the selected combinations. The effectiveness of the proposed method is demonstrated by applying it to a laundry business.

    DOI

  • Systematic Categorization of Reuse and Identification of Issues in Reuse Management in the Closed Loop Manufacturing

    S. Sakai, T. Takata

    Proc. of the 18th CIRP conference on Life Cycle Engineering     425 - 430  2011年05月  [査読有り]

     概要を見る

    For reducing environmental loads induced by the manufacturing industry, reuse of manufactured products is an important measure. To obtain the maximum benefits of reuse, however, we have to understand the mechanisms of reuse and select the correct reuse type according to product characteristics. For this purpose, we propose a systematic categorization of reuse types and identify issues regarding reuse implementation in this study. We also investigate two typical issues that arise: determining the sales period of the reconditioned product and the order and stock management for the reconditioning process, taking copying machines as our example.

    DOI

  • Human and robot allocation method for hybrid assembly systems

    Shozo Takata, Takeo Hirano

    CIRP ANNALS-MANUFACTURING TECHNOLOGY   60 ( 1 ) 9 - 12  2011年  [査読有り]

     概要を見る

    Manufacturing companies today need to increase both changeability and efficiency of production systems in order to strengthen their competitiveness. Hybrid assembly systems have evolved as solutions to counter this issue. In this system, humans and robots cooperate to perform assembly tasks; the system has the advantage of maximizing robot efficiency and human flexibility. This paper proposes a method for planning human and robot allocation in hybrid assembly systems. The method enables us to select the initial human and robot allocation, that minimizes the expected total production cost including robot investment and labor cost taking into consideration possible scenarios of future changes in product models and production volumes. (C) 2011 CIRP.

    DOI

  • 【ライフサイクルエンジニアリング専門委員会】ライフサイクル設計の研究動向

    梅田 靖, 髙田 祥三

    精密工学会誌   76 ( 10 ) 1113 - 1116  2010年  [査読有り]

    DOI CiNii

  • Life Cycle maintenance in combinetion eith reuse - Application to valve actuators for reducing life cycle cost and environmental load

    T. Momiyama, T. Takata

    Proc. of the 17th CIRP conference on Life Cycle Engineering     306 - 311  2010年  [査読有り]

  • Exhausting lifetime by multitiered reuse with forced circulation in closed-loop manufacturing

    Shozo Takata, Kensuke Tsubouchi, Shiro Yoshijima

    International Journal of Sustainable Manufacturing   1 ( 4 ) 450 - 462  2009年  [査読有り]

     概要を見る

    In closed-loop manufacturing, the reuse option is adopted to reduce the environmental load by exhausting the lifetimes of products and parts. There are two reasons why the reuse is effective. They are different frequencies of usage of products by users and different lifetimes of parts composing the product. It is, therefore, necessary to make use of these differences properly for effective implementation of the reuse option. For this purpose, this paper proposes a life cycle model that incorporates forced circulation and multitiered reuse. The effectiveness of this model was demonstrated by applying it to the case of photoconductor drum units of copy machines. Units were taken back by compulsion and circulated among other users depending on the volume of copies. When a unit's lifetime was exhausted, it was disassembled and its parts were reused to produce a new unit. Copyright © 2009 Inderscience Enterprises Ltd.

    DOI

  • Modelling Product Returns Taking Sales Modes into Account

    S. Takata, T. Sakai

    Int. J. of Automation Technology   3 ( 1 ) 71 - 76  2009年  [査読有り]

     概要を見る

    This paper presents a model for estimating the number
    of returned products, taking sales mode differences
    into account. The model is constructed using
    actual copier collection data. The analysis of the data
    makes it clear that users who own and users who lease
    behave quite differently from each other, and that
    users who lease can be divided into two types: those
    who are aware of the lease period and those who behave
    as if they were not leasing but owning.

  • ライフサイクルを考慮したメンテナンス管理と効果評価

    髙田祥三

    技術と経済   ( 504 )  2009年  [査読有り]

  • Maximizing utilization rate of office automation equipment by intraoffice circulation

    S. Takata, K. Tsubouchi

    CIRP ANNALS-MANUFACTURING TECHNOLOGY   58 ( 1 ) 33 - 36  2009年  [査読有り]

     概要を見る

    The utilization rate of products, which indicates the extent to which product functionality has been exhausted, must be improved to increase eco-efficiency of the products. In this paper, we propose an intraoffice circulation model that can increase the utilization rate of office automation equipment. The manufacturer makes a contract with an office to provide the required functionality for a certain period. An office would require machines in each section. In our model, machines are periodically reallocated among the different sections with different user characteristics. The algorithm for optimizing circulation plan is developed using genetic algorithm. The model is applied to the use of copiers installed in a university office. The results verify the effectiveness of our model for reducing the environmental load. (C) 2009 CIRP.

    DOI

  • Life Cycle Maintenance Planning System in consideration of operation and maintenance integration

    M. Tsutsui, S. Takata

    Proc. of the 4th World Congress on Engineering Asset Management     316 - 325  2009年  [査読有り]

     概要を見る

    In this paper, we propose a maintenance planning method that takes into account the interrelation between maintenance and operations. In the proposed system, the maintenance plan is evaluated in terms of losses related to operations as well as maintenance. Operational losses include production losses due to both failure and maintenance operations. Maintenance losses include inspection costs, repair costs, and other losses such as those incurred due to operator injury. In addition, the system evaluates the risk of fatal failure. We have developed a prototype system that evaluates these losses using Monte Carlo simulation. The effectiveness of the system is demonstrated by applying the prototype to a heating furnace used in the direct desulfurization facility of an oil refinery plant.

    DOI

  • Exhausting Lifetime by Means of Forced Circulation in Closed-Loop Manufacturing

    S. Takata, K. Tsubouchi

    Proc. of the 15th CIRP conference on Life Cycle Engineering     213 - 217  2008年  [査読有り]

     概要を見る

    For incorporating the reuse option in closed-loop manufacturing, two factors should be taken into account: uneven use frequencies among users and uneven part lifetimes in the products. To deal with them, this paper proposes a life cycle model with forced circulation and multitiered reuse. The effectiveness of the model is demonstrated by applying it to photoconductor drum units of copy machines. The units are taken back by compulsion and Circulated to other type of users in terms of copy volume. When the unit lifetime is exhausted, they are disassembled and the parts are reused in the new unit production.

  • Module-Based Model Change Planning for Improving Reusability in Consideration of Customer Satisfaction

    K. Tsubouchi, S. Takata

    Proc. of 14th CIRP International conference on Life Cycle Engineering     11 - 16  2007年  [査読有り]

     概要を見る

    Enhancing reusability by extending a product’s life and improving its functions by means of frequent model changes creates a contradictory issue in implementing reuse scenarios that reduce the environmental load in closed-loop manufacturing. This paper proposes a concept of module-based model change planning as a solution to this problem. In the paper, a method of identifying relationships between customer satisfaction and modules based on conjoint analysis and a QFD method is proposed first. Then a procedure for generating a module-based model change plan, which creates the minimum environmental load, is discussed. The proposed method is applied to copying machines as an illustrative example.

    DOI

  • Adaptive Maintenance Planning According to Maintenace Date Accumulation

    S. Ito, S. Takata

    Proc. of EcoDesign 2007   C3-4-3S  2007年  [査読有り]

  • Collection Rate Estimation Model in Closed-Loop Manufacturing

    S. Takata, M. Watanabe, Y. Ohbayashi

    Proc. of 13th CIRP International conference on Life Cycle Engineering   2   601 - 605  2006年  [査読有り]

     概要を見る

    This paper presents a model for estimating the number of discarded products, taking sales mode
    differences into account. The model is constructed using actual copying machine collection data. The
    analysis of the data makes it clear that users who own and users who lease behave quite differently from
    each other, and that users who lease can be divided into two types: those who are conscious of the lease
    period and those who behave as if they were not leasing but owning.

  • メンテナンスの新潮流

    髙田祥三

    プラントエンジニア   38 ( 11 ) 1 - 14  2006年  [査読有り]

  • 環境調和型ビジネスの設計支援技術に向けて

    梅田靖, 髙田祥三, 近藤伸亮, 蔵川圭, 加藤悟

    精密工学会誌   71 ( 10 ) 1214 - 1218  2005年  [査読有り]

  • Module-Based Model Change Planning in Consideration of Environmental Impact and Customer Satisfaction

    M. Watanabe, S. Takata

    Proc. of EcoDesign 2005   1C-2-1F  2005年  [査読有り]

  • 製品ライフサイクルのシミュレーション

    髙田祥三

    計測と制御   43 ( 5 ) 395 - 400  2004年  [査読有り]

    CiNii

  • Maintenance: Changing role in life cycle management

    S Takata, F Kimura, FJAM van Houten, E Wdestkamper, M Shpitaini, D Ceglarek, J Lee

    CIRP ANNALS-MANUFACTURING TECHNOLOGY   53 ( 2 ) 643 - 655  2004年  [査読有り]

     概要を見る

    As attention to environmental problems grows, product life cycle management is becoming a crucial issue in realizing a sustainable society. Our objective is to provide the functions necessary for such a society while minimizing material and energy consumption. From this viewpoint, we should redefine the role of maintenance as a prime method for life cycle management. In this paper, we first discuss the changing role of maintenance from the perspective of life cycle management. Then, we present a maintenance framework that shows management cycles of maintenance activities during the product life cycle. According to this framework, we identify technical issues of maintenance and discuss the advances of technologies supporting the change in the role of maintenance.

    DOI

  • 統合的設計支援システムのためのモデリング環境

    木村文彦, 髙田祥三, 平岡弘之, 小林繁, 岡本政弘, 川島幸司, 大林陽一郎

    人工知能学会誌   18 ( 2 ) 131 - 137  2003年  [査読有り]

  • Framework for Systematic Assessment of Closed Loop Manufacturing Based on Life Cycle Simulation

    S. Takata, Y. Umeda, Y. Furukawa

    Proc. of 10th International Seminar on Life Cycle Engineering     315 - 323  2003年  [査読有り]

  • Life cycle simulation system for life cycle process planning

    S Takata, T Kimura

    CIRP ANNALS-MANUFACTURING TECHNOLOGY   52 ( 1 ) 37 - 40  2003年  [査読有り]

     概要を見る

    To realize closed loop manufacturing, it is essential to design product life cycles and to plan life cycle processes properly. Life cycle simulation has been recognized as an effective tool in this direction. In this paper, we present a life cycle simulation system developed as a general tool for life cycle design and management. The system includes functions for modelling and controlling each life cycle process in a flexible manner. The system maintains usage history of products and parts independently taking the reuse of parts into account. Examples of the simulation are shown for both a rapid life cycle scenario and for a part sharing scenario over the product generations.

    DOI

  • Framework for Systematic Evaluation of Life Cycle Strategy by means of Life Cycle Simulation

    S. Takata, Y. Umeda, T. Ogawa, T. Inamura

    Proc. of EcoDesign 2003     198 - 205  2003年  [査読有り]

    DOI

  • Real-time drill wear estimation based on spindle motor power

    HY Kim, JH Ahn, SH Kim, S Takata

    JOURNAL OF MATERIALS PROCESSING TECHNOLOGY   124 ( 3 ) 267 - 273  2002年06月  [査読有り]

     概要を見る

    In-process detection of drill wear is one of the most important technologies for unmanned machining systems. This study examines and proposes the method of on-line drill wear estimation based on spindle motor power consumption during the drilling process. Integration of the drilling process model with the spindle drive system model is the key feature of the proposed method. The drilling process model describes the relationship between drill wear and drilling torque, whereas the spindle drive system model describes the relationship between drilling torque applied to motor and spindle motor power. Evaluation tests have shown that the proposed method is a good real-time estimator for drill wear. (C) 2002 Elsevier Science B.V. All rights reserved.

    DOI

  • 設備ライフサイクル・データ・マネジメント

    髙田祥三

    日本設備管理学会誌   14 ( 1 ) 35 - 40  2002年  [査読有り]

    CiNii

  • ライフサイクルメンテナンス

    髙田祥三

    安全工学   41 ( 4 ) 218 - 227  2002年  [査読有り]

     概要を見る

    <p><tt>設備の能力をそのライフサイクルを通じて最大限に引き出すためのライフサイクルメンテナンス活動を合理的に行うためには,設備要素ごとに適切なメンテナンス方式を選択することが必要である,このためには,劣化・故障特性や保全技術などの技術的要因と,故障の重要度,設備管理特性などの管理的要因を考慮する必要がある.このようなメンテナンス方式の決定手法としては,RCM(Reliability Centered Maintenance)やRBI(Risk Based Inspection)が代表的である.また,ライフサイクルメンテナンスの効率的な実施には,情報システムの支援が不可欠である.特に,劣化・故障に関する予測情報のフィードフォワードとメンテナンス実績情報のフィードバックを効果的に支援するシステムが重.要であり,設備モデルと劣化・故障知識に基づく定性的劣化・故障予測システム,定量的な劣化進展予測を行うライフサイクルシミュレーションシステム,MP(Maintenance Prevention)情報管理システ </tt><tt>ムなどが提案されている. </tt></p>

    DOI CiNii

  • Reliability improvement of industrial robots by optimizing operation plans based on deterioration evaluation

    A Yamada, S Takata

    CIRP ANNALS-MANUFACTURING TECHNOLOGY   51 ( 1 ) 319 - 322  2002年  [査読有り]

     概要を見る

    This paper proposes a novel method for improving reliability of manufacturing facilities by optimizing operating conditions so as to reduce deterioration of critical components and to extend the life of facilities. The method is applied to an industrial robot. For deterioration evaluation, a life cycle simulation system has been developed. It evaluates wear of joint gears, which has critical effects on the accuracy of industrial robots. Optimization of operating conditions, defined in terms of layout of the robot and in motion pattern, is performed by means of a hybrid GA, which consists of genetic algorithm and simulated annealing. The effectiveness of the method has been verified by applying the method to assembly robots.

    DOI

  • 劣化予測に基づく産業用ロボットの作業設計

    山田篤史, 山元亮祐, 髙田祥三

    精密工学会誌   68 ( 1 ) 53 - 57  2002年  [査読有り]

     概要を見る

    This paper proposes a method for optimizing the operating conditions of industrial robots in order to improve their reliability, as an application of a facility life cycle simulation to life cycle management. In the life cycle simulation, operational and environmental stresses acting on components are evaluated and their deterioration processes and resultant functional degradation are simulated based on task descriptions, robotic models, and deterioration models. By means of hybrid genetic algorithm, a layout of the robot and velocity patterns for executing specific operations is optimized so as to minimize deterioration of the joint gear, while maintaining a constant total execution time for the operation. Application of the method to robot manipulators in an automatic assembly line is described as an illustrative example.

    DOI CiNii

  • Facility Life Cycle Management based on Virtual and Actual Information Feedback

    Shozo Takata, Atsushi Yamada

    International Symposium on Artificial Intelligence, Robotics and Human Centered Technology for Nuclear Applications     172 - 179  2002年  [査読有り]

  • Life Cycle Management of Industrial Robots Based on Deterioration Evaluation -Facility Layout and Motion Planning Taking Account of Joint Gear Wear-

    S. Takata, A. Yamada

    Proc. of EcoDesign 2001     460 - 465  2001年  [査読有り]

  • Disassembly operation support system with motion monitoring of a human operator

    S Takata, H Isobe, H Fujii

    CIRP ANNALS-MANUFACTURING TECHNOLOGY   50 ( 1 ) 305 - 308  2001年  [査読有り]

     概要を見る

    Improving efficiency of disassembling operations is one of the key issues to facilitate part reuse and material recycling. In this paper, we propose an operation support system that provides information, such as disassembly sequence, necessary tools, and disassembly directions, using 3D product models. To provide necessary information at the proper instant, the system has a function of monitoring operator's motion by means of 3D position sensors attached on the backs of both hands. The signals from the sensors are processed to extract features of disassembly operations. Based on the recognition of the operations, the system provides information for the operator via a head mount display. The effectiveness of the system has been verified by applying a prototype system to disassembly operations of copying machines.

    DOI

  • Open CAM Framework with Feature-Based Machining Database

    A. Okano, C. Sakamoto, N. Kakishita, Y. Saito, S. Takata

    Proc. of CIRP 34th International Seminar on Manufacturing Systems     359 - 362  2001年  [査読有り]

  • Development of Standard API for Open-Architecture CNC

    K. Muto, M. Mitsuishi, S. Ueno, S. Takata

    Proc. of CIRP 34th International Seminar on Manufacturing Systems     99 - 103  2001年  [査読有り]

  • Standard API for open-architecture CNC and it's application to HMI and operation monitoring

    S Ueno, M Mitsuishi, K Muto, S Takata

    INITIATIVES OF PRECISION ENGINEERING AT THE BEGINNING OF A MILLENNIUM     789 - 793  2001年  [査読有り]

     概要を見る

    JOP (Japan Open System Promotion Group) has been conducted the CNC API standardization for three years to provide the environment to implement custom HMI and communication tools with upper controllers. The specification of the API set: PAPI (Principal Application Program Interface) has defined and becomes new Japanese standard. This API has developed for open CNC systems that involve three types of open controllers including proprietary NC systems. PAPI consists of two group API sets such as Basic API and Extended API. This paper describes its development concept, specification and example results that could simultaneously con. trol two different manufacturers controller by the same HMI. This development could accelerate the spread of open NC systems in real manufacturing field.

    DOI

  • 設備ライフサイクルシミュレーションに基づく産業用ロボットの関節歯車の摩耗予測システム

    山田篤史, 髙田祥三

    精密工学会誌   67 ( 2 ) 2010 - 2015  2001年  [査読有り]

     概要を見る

    To improve the productivity of manufacturing systems, it is necessary to make best use of the capacities of manufacturing facilities. However, the facilities suffer from operational and environmental stress during operation, and their functions degrade due to deterioration of their components. Hence, if the aging process of facilities can be estimated, this will be useful for various purposes such as reliability design of the facility, operational planning, and maintenance planning. For this purpose, we have studied a life cycle simulation in which the aging process of facility under specified operating conditions is evaluated. In this paper, we have applied the life cycle simulation to industrial robots equipped with wave gears for their joints, and proposed a method for evaluating wear of tooth surface of the gear taking account of the Elasto-Hydrodynamic Lubrication of grease. As a result of the simulation, we find that deterioration process of the gears is divided into two patterns depending on the magnitude of operational load. The results of the experiments gave good agreement with the value obtained by the system.

    DOI CiNii

  • ライフサイクルデザインへのロードマップ

    髙田祥三, 梅田靖, 加藤悟

    精密工学会誌   66 ( 12 ) 1853 - 1857  2000年  [査読有り]

  • Life Cycle Maintenance of Assembly Robots -An Application to Simulation Based Fault Diagnosis-

    A. Yamada, M. Narita, S. Takata, T. Yasui, K. Kikuchi

    Proc. of Maintenance And Reliability Conference   2 ( 2 ) 52.01 - 52.11  2000年  [査読有り]

  • ライフサイクルエンジニアリング分科会の活動

    髙田祥三, 梅田靖, 小野里雅彦

    精密工学会誌   66 ( 6 ) 851 - 854  2000年  [査読有り]

  • 21世紀のメンテナンスのあり方−ライフサイクル・メンテナンス技術の体系化に向けて−

    髙田祥三

    技術と経済   ( 403 ) 17 - 25  2000年  [査読有り]

  • A Multi-plant Maintenance System Based on Life Cycle Maintenance Management

    S. Takata, Y. Kimura, T. Wakabayashi, Y. Ohue, Y. Nishi, T. Shiraishi, T. Sogabe, Y. Taniguchi, H. Ishimaru

    Proc. of International Tribology Conference Nagasaki     2351 - 2365  2000年  [査読有り]

  • ライフサイクルメンテナンス

    髙田祥三

    精密工学会誌   65 ( 3 ) 349 - 355  1999年  [査読有り]

  • Computer-aided facility life cycle management

    S Takata, A Yamada, Y Inoue

    FIRST INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON ENVIRONMENTALLY CONSCIOUS DEGIGN AND INVERSE MANUFACTURING, PROCEEDINGS     856 - 861  1999年  [査読有り]

     概要を見る

    To make best use of functionality of facility; it is important to facilitate information flow among various activities performed during facility life cycle. This paper discuss information infrastructure for facility life cycle management which provides an environment for information sharing throughout the facility life cycle, and computer tools which support analysis and evaluation required for facility management. As examples of such tools, a life cycle simulation system and a trouble data management system are described. In the life cycle simulation, aging processes of the facility are evaluated when it carries out a specified task The system was applied to assembling robots of car parts manufacturing plant. The trouble data management system supports maintenance personnel to celled trouble data in an unified way, and to generate feedback data for purposes of design improvement us well as operation and maintenance planning.

    DOI

  • ライフサイクルメンテナンス

    髙田祥三

    精密工学会誌   65 ( 3 ) 349 - 355  1999年

  • Maintenance data management system

    S Takata, Y Inoue, T Kohda, H Hiraoka, H Asama

    CIRP ANNALS 1999 - MANUFACTURING TECHNOLOGY   48 ( 1 ) 389 - 392  1999年  [査読有り]

     概要を見る

    For the effective management of manufacturing facilities throughout their life cycle, it is important to collect maintenance data and make use of them for operation and maintenance planning or design of new machines. However, it is seldom that the maintenance data are properly recorded and utilized in a systematic way. To solve these problems, we have proposed a maintenance data management system. In this paper, two major modules of the system are discussed. The first one is a malfunction data collection system which can navigate users to input malfunction cases in a proper format. The second one is a feedback data generation system which induces common causes implied in the malfunction cases by means of the attribute-oriented induction algorithm. An experimental system is applied to malfunction cases of machine tools for demonstrating its effectiveness.

    DOI

  • Network-centric Facility Management System—An Application to Diagnosis of Open Networked Robot—

    A. Yamada, M. Arita, S. Takata, S. Sakakibara, T. Yasui

    Proc. of 30th International Symposium on Robotics     469 - 475  1999年  [査読有り]

  • 設備ライフサイクル管理のための保全予防情報管理システム

    井上祐, 髙田祥三

    精密工学会誌   65 ( 12 ) 1735 - 1739  1999年  [査読有り]

     概要を見る

    Maintenance Prevention (MP) is an important concept for ensuring reliability and maintainability of manufacturing facilities by providing various information collected during actual operations (MP information) to their design phase. However, in many cases, information collected in the shop floor is not detailed and/or accurate enough to make use of it in the design phase. In this paper, we propose an MP information management system which can facilitate an information flow from operation phase to design phase. The system consists of two subsystems : a malfunction data input subsystem and an MP feedback information generation subsystem. In the former subsystem, malfunction data is represented in terms of a combination of deterioration and failure mechanisms, and properties of facility where the malfunction occurs. In the latter subsystem, malfunction cases which are similar with each other are extracted and generalized to induce MP feedback information by means of attribute-oriented induction algorithm.

    DOI CiNii

  • ネットワーク時代のFAシステム

    髙田祥三

    精密工学会誌   64 ( 1 ) 23 - 26  1998年  [査読有り]

  • Life cycle simulation applied to a robot manipulator - An example of aging simulation of manufacturing facilities

    S Takata, A Yamada, T Kohda, H Asama

    CIRP ANNALS 1998 - MANUFACTURING TECHNOLOGY, VOL 47, NO 1   47 ( 1 ) 397 - 400  1998年  [査読有り]

     概要を見る

    Evaluation of the aging process of manufacturing facilities is essential for life cycle facility management, which includes such activities as design for reliability and maintainability and maintenance planning. For this purpose, we have developed a life cycle simulation system for robot manipulators. The developed system can simulate the wear of gears and bearings of joints as component deterioration and evaluate the resultant positioning error of an end-effector as functional degradation. The system is applied to assembly robots of a car parts manufacturing plant. The simulation results correspond to the failure history of the robots fairly well.

  • Life-cycle Simulation Applied to the Operation Planning of Robot Manipulators

    A. Yamada, M. Kurihara, S. Takata, H. Asama, T. Kohda

    Proc. of 5th International Seminar on Life Cycle Engineering     265 - 274  1998年  [査読有り]

  • Facility Life Cycle Management Based on Life Cycle Simulation

    Shozo takata, Atsushi Yamada

    Proc. of Mechatronics '98   2   722 - 727  1998年  [査読有り]

  • ネットワーク時代のFAシステム

    髙田祥三

    精密工学会誌   64 ( 1 ) 23 - 26  1998年01月

  • FA制御装置のオープン化

    髙田祥三

    精密工学会誌   63 ( 5 ) 621 - 624  1997年  [査読有り]

  • Computer Assisted Maintenance Management Using Model-Based Life Cycle Simulation

    S. Takata, H. Hiraoka, T. Kohda, H. Asama

    Proc. of Maintenance and Reliability Conf.   2 ( 2 ) 73.01 - 73.15  1997年  [査読有り]

  • ライフサイクル保全とそのコンピュータ支援

    髙田祥三

    配管技術   39 ( 1 ) 37 - 43  1997年  [査読有り]

  • FA制御装置のオープン化

    髙田祥三

    精密工学会誌   63 ( 5 ) 621 - 624  1997年

  • 設備モデルを活用した事例ベース設備劣化予測システム

    塩野寛, 髙田祥三

    日本設備管理学会誌   9 ( 1 ) 11 - 18  1997年  [査読有り]

  • Case-based evaluation of potential deterioration for facility life-cycle management

    S Takata, H Shiono, H Hiraoka, H Asama

    CIRP ANNALS 1997 MANUFACTURING TECHNOLOGY, VOLUME 46/1/1997   46 ( 1 ) 385 - 390  1997年  [査読有り]

     概要を見る

    Providing appropriate maintenance is essential to achieve effective production. For planning proper maintenance strategy, it is necessary to know potential deterioration of the facility which may lead to various problems. In this paper, we propose a case based approach to the evaluation of potential deterioration modes. Deterioration cases are represented in terms of the deterioration process in which basic deterioration mechanisms are combined. Algorithm for the qualitative evaluation of deterioration of the specified part of the facility is proposed. Propagation of effects of deterioration to other parts of the facility is also discussed. Effectiveness of the method is demonstrated using an experimental system.

    DOI

  • Information Infrastructure for Life Cycle Maintenance

    S. Takata

    Proc. of 1997 CIRP International Design Seminar     133 - 142  1997年  [査読有り]

  • Proactive Maintenance for Facility Life Cycle Management

    S. Takata, H. Hiraoka, T. Kohda, H. Asama

    Proc. of AIR and IHAS'97     177 - 189  1997年  [査読有り]

  • Case Based Evaluation of Component Deterioration for Facility Maintenance

    S. Takata, H. Shiono, H. Hiraoka, H. Asama

    Manufacturing Science and Engineering / ASME   MED-4   563 - 568  1996年  [査読有り]

  • 作業達成確率によるロボットア-ムの信頼性評価

    琴坂 信哉, 高田 祥三, 幸田 武久, 淺間 一, 平岡 弘之, 松元 明弘, 遠藤 勲

    精密工学会誌 = Journal of the Japan Society of Precision Engineering   61 ( 5 ) 717 - 721  1995年05月  [査読有り]

     概要を見る

    This paper represents a new method for evaluating reliability of manipulators by means of probability of task achievement. Since, articulated manipulators have functional redundancies depending on assigned tasks, they may be able to achieve the task even with faulty joints. In the proposed method, reliability is evaluated taking this feature into account. First, the assigned task is resolved into task steps. Success conditions for achieving each step are obtained based on a manipulator model, which is represented in terms of DH parameters. Next, a success condition of whole task is computed from those of task steps. Finally, the probability of task achievement is evaluated by specifying failure rates of joints in the success condition of whole task. An illustrative example shows the evaluation of a seven DOF manipulator applied to an inspection task.

    DOI CiNii

  • 切削状態予測のためのモデルベース切削加工シミュレーションシステム

    髙田祥三, 山崎好幸

    日本機械学会論文集(C編)   61 ( 581 ) 266 - 272  1995年  [査読有り]

  • Facility Model for Life-Cycle Maintenance System

    Shozo Takata, Hiroyuki Hiraoka, Hajime Asama, Nobuyuki Yamaoka, Daisuke Saito

    CIRP Annals - Manufacturing Technology   44 ( 1 ) 117 - 121  1995年  [査読有り]

     概要を見る

    For bringing out full capabilities of manufacturing facilities, various maintenance activities are necessary throughout the facility life cycle from design to the end of its life. We have been proposing the necessity of a support system for achieving efficient and consistent life cycle facility management based on a facility model. In this paper, the structure of the facility model is presented. The model can represent the hierarchical structure of facilities. It also provides flexible means to represent various technical information relevant to the facility management. The effectiveness of the model is shown by a deterioration evaluation system of the facility. © 1995 CIRP.

    DOI

  • 動作性を用いた作業適応性評価に基づくマニピュレータ機構の設計

    琴坂信哉, 浅間一, 髙田祥三, 平岡弘之, 幸田武久, 松元明弘, 遠藤勲

    精密工学会誌   61 ( 9 ) 1265 - 1269  1995年  [査読有り]

  • Task Oriented Evaluation System for Maintenance Robots

    H. Asama, S. Kotosaka, S. Takata, H. Hiraoka, T. Kohda, A. Matsumoto, K. Yamagishi, I. Endo

    Proc. of Specialists' Meeting on Application of Artificial Intelligence and Robotics to Nuclear Plants (AIR'94)     11 - 20  1994年  [査読有り]

     概要を見る

    The adaptability evaluation of maintenance robots to autonomous plants has been discussed. In this paper, a new concept of autonomous plant with maintenance robots are introduced, and a framework of autonomous maintenance system is proposed. Then, task-oriented evaluation of robot arms is discussed for evaluating their adaptability to maintenance tasks, and a new criterion called operability is proposed for adaptability evaluation. The task-oriented evaluation system is implemented and applied to structural design of robot arms. Using genetic algorithm, an optimal structure adaptable to a pump disassembly task is obtained.

  • Model Based NC Programming for End Milling Operations

    S. Takata, M.D. Tsai

    Manufacturing Science and Engineering / ASME   PED-68 ( 2 ) 809 - 818  1994年  [査読有り]

  • 実時間機械音認識による加工工程および工具摩耗監視システム

    安重桓, 林漢錫, 髙田祥三, 佐田登志夫

    精密工学会誌   60 ( 8 ) 1144 - 1148  1994年  [査読有り]

     概要を見る

    A machining process/tool wear monitoring system based on real-time sound recognition and neural network algorithm was developed. The system is composed of a high-speed digital filter bank unit, preliminary test/learning module, database module, and real-time monitoring module. The filter bank is constructed using DSP's and calculates sound patterns through digital filtering program in real-tine. Abnormality in overall process is monitored by comparing a current sound pattern with the standard pattern, which is calculated and registered in the database for each NC block through test machining prior to production machining. Since the overall change of the sound pattern due to tool wear is too small to be detected by simple comparison of pattern, the way to monitor tool wear more reliably by using the rate of change of pattern components and neural network algorithm is proposed. Evaluation tests were performed for the NC lathe operation in the real shop floor. Environmental noise was reduced remarkably by closing the protection door of machine. Monitoring results showed usefulness of the developed system. Especially tool wear monitoring could judge the time of tool change as exactly as an expert did.

    DOI CiNii

  • Generation of a Machining Scenario and Its Applications to Intelligent Machining Operations

    Shozo Takata

    CIRP Annals - Manufacturing Technology   42 ( 1 ) 531 - 534  1993年  [査読有り]

     概要を見る

    A machining scenario is a description of a machining process in which the changes of machining states are described in terms of both geometrical and physical characteristics of machining processes such as geometry of tool-workpiece contact face, cutting force, and machining error. A machining scenario can be automatically generated by a model based cutting simulation. It provides useful information for pre-process optimization of cutting conditions. on-line adaptive control, and monitoring and diagnosis of abnormal occurrences. This paper describes the data structure of the machining scenario and how it can be utilized for the generation of efficient and reliable machining data and realizing intelligent machining operations. The results of experiments by a prototype system are also described to verify its effectiveness. © 1993 CIRP.

    DOI

  • レーザドップラ振動計によるエンドミルの切削時の振動測定

    岩崎節夫, 髙田祥三

    日本設備管理学会誌   3 ( 3 ) 17 - 31  1992年  [査読有り]

  • 自己診断・自己修復

    髙田祥三

    精密工学会誌   57 ( 12 ) 2123 - 2126  1991年  [査読有り]

  • Operation Planning Based on Cutting Process Models

    M. D. Tsai, S. Takata, M. Inui, F. Kimura, T. Sata

    CIRP Annals - Manufacturing Technology   40 ( 1 ) 95 - 98  1991年  [査読有り]

     概要を見る

    This paper describes model based operation planning for pocket milling operations. The tool path and cutting conditions are determined based on the geometric model of workpieces and the physical models of the cutting process. The tool path is generated by using the Voronoi diagram of a cutting area. Cutting conditions to achieve the maximum metal removal rate are determined by evaluating the physical models of cutting torque, chatter vibration, and machining error. To maintain a favorable cutting state, the radial depth of cut is controlled by modifying the tool path distance at the circle path segment and by adding additional tool path segments at the corner. Examples are shown to demonstrate the effectiveness of the method.

    DOI CiNii

  • Prediction of Chatter Vibration by Means of a Model-Based Cutting Simulation System

    M. D. Tsai, S. Takata, M. Inui, F. Kimura, T. Sata

    CIRP Annals - Manufacturing Technology   39 ( 1 ) 447 - 450  1990年  [査読有り]

     概要を見る

    10.1016/S0007-8506(07)61093-2

    DOI CiNii

  • A Cutting Simulation System for Machinability Evaluation Using a Workpiece Model

    S. Takata, M. D. Tsai, M.Inui, T. Sata

    CIRP Annals - Manufacturing Technology   38 ( 1 ) 417 - 420  1989年  [査読有り]

     概要を見る

    This paper describes a cutting simulation system to be used in the evaluation of machinability of products at various stages of the manufacturing processes. The system developed consists of geometric simulation and physical simulation. The geometric simulation is performed by using extended Z buffer models representing a workpiece and a tool swept volume. In the physical simulation, instantaneous cutting force vectors acting on a square end mill are computed based on the am of chip element removed by a thin divided section of a flute. The tool deflection induced by the cutting force is then calculated. The result is used to estimate the machining error caused by tool deflection. A series of cutting experiments are conducted to verify the effectiveness of the system.

    DOI

  • Tool Breakage Detection by the Measurement of Spindle Rotational Speed Fluctuation

    S. Takata

    ASME, PED-vol. 33   33   129 - 135  1988年  [査読有り]

  • Tool Breakage Monitoring by Means of Fluctuations in Spindle Rotational Speed

    S. Takata, T. Nakajima, J. H. Ahn, T. Sata

    CIRP Annals - Manufacturing Technology   36 ( 1 ) 49 - 52  1987年  [査読有り]

     概要を見る

    This paper describes a monitoring method of multi-edge tools by means of fluctuation signals of spindle rotational speed. The fluctuation signal can be measured from a tachometer generator or a pulse generator as easily as the spindle motor current which is widely used for the cutting state monitoring, but it shows more clear correspondence with the cutting torque variation induced by intermittent cutting with multi-edge tools. An algorithm is proposed for detecting tool breakage, in which the speed fluctuation pattern during one revolution of the spindle is extracted in the form of a cutting state vector and is compared with a reference vector. The effectiveness of the method is proved by the monitoring experiments in which the breakage of a cutting edge of a face mill cutter was clearly recognized.

    DOI

  • MODEL REFERENCED MONITORING AND DIAGNOSIS - APPLICATION TO THE MANUFACTURING SYSTEM

    S TAKATA, T SATA

    COMPUTERS IN INDUSTRY   7 ( 1 ) 31 - 43  1986年02月  [査読有り]

     概要を見る

    This paper describes “model referenced monitoring and diagnosis” a systematic method of monitoring and diagnosis. In this method, a model is used either to generate standard values for the monitoring parameters, or to derive a systematic diagnostic algorithm. As examples of the model referenced monitoring in manufacturing systems, the cutting torque prediction system and tool breakage detection system are described. In the former example, the cutting torque values at each point in time, which can be used as reference values in monitoring the abnormal cutting condition, are evaluated based on a solid modelling system. In the latter, an autoregressive (AR) model is adaptively fitted to the cutting torque signal in order to detect any sudden change in the cutting state due to tool breakage. Two examples are also described for the case of model referenced diagnosis; the diagnosis of sequentially controlled machines using the state graph model, and diagnosis by means of a failure causality model. The former method is applicable to machines controlled by sequence control. Based on the state graph of the machine and the controller, the diagnostic programme can be generated in combination with the control programme. The failure causality model represents the propagation of the effects of failures in the machine. All possible combinations of failure causes are obtained by solving the simultaneous Boolean equations derived from the model.

    DOI

  • 設備診断技術の現状と将来

    髙田祥三

    計測と制御   25 ( 10 ) 863 - 870  1986年  [査読有り]

    CiNii

  • A Sound Monitoring System for Fault Detection of Machine and Machining State

    S. Takata, J. H. Ahn, Y. Miyao, T. Sata

    CIRP Annals - Manufacturing Technology   35 ( 1 ) 289 - 292  1986年  [査読有り]

     概要を見る

    This paper describes a sound monitoring system using a speech recognition technique. The system provides the untended manufacturing system with the function of overall monitoring capability. It identifies various operational sounds emitted by the machine, and check if they are proper ones which are expected from the control information prior to the operation. We adopted the speaker-dependent isolated word recognition technique based on the short time spectrum analysis for sound recognition. The experimental system was developed using the speech recognition board equipped with the special LSI. The recognition tests of the operational sound of a vertical machining center showed the ability of the system to identify the sorts of operations including the cutting and non-cutting operations. It can also discriminate the cutting sound with a broken tool from the normal cutting sound. The ability to distinguish the variations of cutting parameters was also studied. The system distinguished the variation of cutting speed and depth of cut fairly well. The monitoring experiments were carried out for a series of machining operations of a test part. The results demonstrated the effectiveness of the system as an overall monitoring method.

  • 計算機内立体モデルの基づく切削シミュレーションシステム

    平岡弘之, ペーター・ベルトーク, 髙田祥三, 佐田登志夫

    東京大学工学部紀要A   A-23   22 - 23  1985年  [査読有り]

  • Analysis of Surface Roughness Generation in Turning Operation and its Application

    T. Sata, M. Li, S. Takata, H. Hiraoka, C.Q. Li, X. Z. Xing, X. G. Xiao

    CIRP Annals - Manufacturing Technology   34 ( 1 ) 473 - 476  1985年  [査読有り]

     概要を見る

    Surface roughness generation in a turning operation is examined by using a FFT analyzer. It is found that the roughness profile of a workpiece is composed of several periodical components: the cutting tool feed component, the spindle rotational error component, and the chatter vibration error component. A block diagram of surface roughness generation in a turning operation has been drawn to give a clear illustration of the process. To examine the origin of these error components, a series of cutting tests were carried out with different spindle bearing arrangements and with different types of workpiece material. It has been shown that the method presented in this study is very helpful in evaluating the machinability of workpiece material and also in diagnosing the conditions of the machine tool spindle system.

    DOI

  • Real-time monitoring system of tool breakage using Kalman filtering

    Shozo Takata, Masami Ogawa, Peter Bertok, Junro Ootsuka, Katsumori Matushima, Toshio Sata

    Robotics and Computer Integrated Manufacturing   2 ( 1 ) 33 - 40  1985年  [査読有り]

     概要を見る

    In this paper, a real-time monitoring system of tool breakage, which measures the cutting torque from the spindle motor current, is described. The system uses an auto-regressive (AR)-model which is adapted for the measured signal using the Kalman filtering technique. The tool breakage is detected by monitoring the residual, that is, the deviation of the observed signal from the estimated value obtained by the AR-model. Additional processing of the residual is introduced to discriminate the signature of tool breakage from the effect caused by the marked change in the cutting condition. To reduce the computation time, the fast calculation algorithm is adopted for estimating the coefficient vector of the AR-model. The monitoring experiment has proven the effectiveness of the system in a milling operation. © 1985.

    DOI

  • Identification of Machine and Machining States by Use of Pattern Recognition Techniques

    T. Sata, F. Kimura, K. Matsushima, S. Takata, J. Otsuka

    Manufacturing Systems   14 ( 3 )  1984年  [査読有り]

  • 高圧油圧ポンプ故障自動監視システム

    佐田登志夫, 万徳安, 髙田祥三

    東京大学工学部紀要A   A-21   22 - 23  1983年  [査読有り]

  • A System for Monitoring the Machining Operation by Referring to a Predicted Cutting Torque Pattern

    P. Bertok, S. Takata, K. Matsushima, J. Ootsuka, T. Sata

    CIRP Annals - Manufacturing Technology   32 ( 1 ) 439 - 444  1983年  [査読有り]

     概要を見る

    A system for predicting the cutting torque by using a geometric modelling system, and its application to verification of NC data and monitoring of the cutting process are described in the paper. The cutting process is simulated geometrically in a modelling system. Based on data obtained from the geometrical simulation and on technological data of the NC program, the cutting torque is estimated, by using an empirical equation, as a linear combination of the volume of the removed material and of the tool-workpiece contact surface area. The torque measured in the experiments was in good agreement with the preliminarily estimate. The system also proved to be applicable when machining a cast part with geometrical inaccuracies within a few millimeters. © 1983 CIRP.

    DOI

  • 統合保全工学を目指して

    髙田祥三

    精密機械   48 ( 1 ) 7 - 10  1982年  [査読有り]

    DOI CiNii

  • An Automatic Diagnostic Program Generator for Sequentially Controlled Machines

    S. Takata, J.Schwager

    Angewante Informatik   8 ( 82 ) 421 - 429  1982年  [査読有り]

  • 自動診断と自動保守

    髙田祥三

    システムと制御   23 ( 5 ) 236 - 244  1979年  [査読有り]

  • 機械故障の監視と診断

    髙田祥三

    精密機械   44 ( 11 ) 1308 - 1314  1978年  [査読有り]

  • 機械生産における調整問題-モデル実験による自動レベル調整システムの研究-

    佐田登志夫, 髙田祥三

    精密機械   41 ( 7 ) 718 - 724  1975年  [査読有り]

  • Adjustment Operation in Machine Production -Study on Automatic Adjustment System of Machine Level by Model Experiment-

    T. Sata, S. Takata

    CIRP Annals - Manufacturing Technology   24 ( 1 ) 459 - 464  1975年  [査読有り]

  • 旋削加工における加工精度の解析

    髙田祥三, 小尾誠, 佐田登志夫

    精密機械   40 ( 8 ) 678 - 684  1974年  [査読有り]

▼全件表示

書籍等出版物

  • 機械実用便覧

    日本機械学会編, 髙田祥三

    丸善  2011年12月

  • 機械工学便覧デザイン編β1(設計工学)

    日本機械学会編, 髙田祥三

    丸善  2007年05月

  • LCCを最適化する論理的・合理的設備管理ライフサイクル・メンテナンス

    髙田祥三

    JIPMソリューション  2006年04月

  • 機械工学便覧デザイン編β(生産システム工学)

    日本機械学会編, 髙田祥三

    丸善  2005年07月

  • インバース・マニュファクチャリングハンドブック−ポストリサイクルの循環型ものづくり−

    インバース・マニュファクチャリングフォーラム監修, 髙田祥三

    丸善  2004年03月

  • エコマテリアル学−基礎と応用

    未踏科学技術協会, エコマテリアル研究会, 監修, 髙田祥三

    日科技連  2002年03月

  • 生産管理用語辞典

    日本経営工学会編, 髙田祥三

    日本規格協会  2002年03月

  • トライボロジーハンドブック

    日本トライボロジー学会編, 髙田祥三

    養賢堂  2001年03月

  • 新安全工学便覧

    安全工学協会編, 髙田祥三

    コロナ社  1999年07月

  • Computer-Aided Maintenance: Methodologies and Practices

    J. Lee, B. Wang (e, S.Takata(Cap

    Springer US  1999年 ISBN: 9781461374213

  • 生産システム便覧

    精密工学会編, 髙田祥三

    コロナ社  1997年11月

  • 設計とCAD

    吉川弘之, 木村文彦編, 髙田祥三

    朝倉書店  1993年05月

  • 異常の検出と予知

    山崎弘郎編著, 髙田祥三

    工業調査会  1988年10月

  • FFTアナライザ活用マニュアル

    城戸健一編著, 髙田祥三

    日本プラントメンテナンス協会  1984年02月

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • 運転要求・設備状態・メンテナンス作業負荷を考慮した ライフサイクル管理手法

    青木 聡汰, 髙田 祥三

    創立30周年記念 春季研究発表大会   日本設備管理学会  

    発表年月: 2019年06月

  • How to make use of IoT technologies for QCD Kaizen (improvement) activities

    S. Takata  [招待有り]

    Workshop: Technologies for ZERO DEFECT MANUFACTURING Strategy: from Measurements to Knowledge   (イタリア) 

    発表年月: 2019年06月

  • 統合循環生産システムの評価プラットフォームとしてのライフサイクルシミュレーションシステムの開発

    髙田祥三, 末益慧佑, 中村昌弘

    エコデザイン・プロダクツ&サービスシンポジウム2018   (東京(新宿区))  エコデザイン学会連合  

    発表年月: 2018年12月

  • 経済環境と企業の為替取引のモニタリングに基づく推奨為替商品の特定

    松本 有理子, 高田 祥三

    日本経営工学会2018年秋季大会   日本経営工学会  

    発表年月: 2018年10月

  • 運転制御用センサからのデータに基づくメカトロニクス機器の故障兆候検知法

    栗林拓也, 髙田祥三

    2018年度精密工学会秋季大会学術講演会講演論文集  

    発表年月: 2018年09月

  • 機器リユースを考慮した自動化生産ラインのマテリアルハンドリングシステム設計法

    末政智也, 髙田祥三

    2018年度精密工学会秋季大会学術講演会講演論文集  

    発表年月: 2018年09月

  • 予防保全のためのモニタリング機器の導入を考慮した点検方式決定法

    久保木宣喬, 長谷美優, 髙田祥三

    平成30年度日本設備管理学会春季研究発表大会論文集  

    発表年月: 2018年06月

  • 完全自動運転車を用いたモビリティサービスにおける待ち時間と運用台数を考慮した配車方法

    塩田夏子, 髙田祥三

    2018年度精密工学会度春季大会   精密工学会  

    発表年月: 2018年03月

  • モニタリングデータに基づいたアルミダイカストにおける鋳巣発生要因の分析

    藤島 健太, 高森 修平, 井上 徳幸(デンソ, 山岡 正(デンソ, 木田 直宏(デン, 高田 祥三

    日本機械学会生産システム部門研究発表講演会2018   日本機械学会  

    発表年月: 2018年03月

  • 為替取引データに基づく企業の為替リスクヘッジ方 針の推定

    佐藤 雄介, 松本 有理子, 髙田 祥三

    日本経営工学会2017年秋季大会   日本経営工学会  

    発表年月: 2017年11月

  • リーンオートメーションのためのマテリアルハンドリングシステム設計法

    重松健太, 髙田祥三, 山崎康彦, 小島史夫, 加藤滋也

    2017年度精密工学会秋季大会学術講演会  

    発表年月: 2017年09月

  • 片道利用と相乗りを考慮したカーシェアリングビジネスの設計

    堀川将芳, 高田祥三

    2017年度精密工学会春季大会学術講演会講演論文集(201703)193-194.  

    発表年月: 2017年03月

  • 自動化生産設備の良品製造条件によるモジュール組合せリマニュファクチャリング法

    鈴木拓哉, 藤島健太, 高田祥三, 大澤拓也, 井上徳幸, 榊原祐司, デンソ

    2017年度精密工学会春季大会学術講演会講演論文集(2017/03)893-894.  

    発表年月: 2017年03月

  • 事業系ノートPCの管理回収によるモジュール組合せリマニュファクチャリング法

    松林真也, 髙田祥三

    2017年度精密工学会春季大会学術講演会講演論文集(2017/03)889-890  

    発表年月: 2017年03月

  • センサデータに基づくメカトロ機器の予防保全の効果評価と改善法

    森本晃弘, 佐藤雄介, 高田祥三

    2016年度精密工学会秋季大会学術講演会講演論文集(2016/09)383-384.  

    発表年月: 2016年09月

     概要を見る

    メカトロ機器では,モニタリングデータに閾値を設定し異常状態を検知することにより,予防保全を実施する方法が多く採用されている.しかし,実施した予防保全の効果が十分評価されていないために,設定されている閾値の妥当性が分からず不適切な予防保全が行われる場合もある.本研究では,保全実施記録とモニタリングデータの推移から予防保全の実施効果を評価する方法と,それに基づく閾値の改善方法を示す.

  • モニタリングデータに基づくメカトロ機器の予防保全実施基準の決定法

    佐藤 雄介, 森本 晃弘, 高田 祥三

    2016年度精密工学会耿季大会学術講演会講演論文集(2016/09)381-382.  

    発表年月: 2016年09月

     概要を見る

    最近設備のリモートメンテナンスの構築が進められているが,課題として特にメカトロニクス機器の場合は,運転制御用のセンサが用いられているため,監視データが直接故障と対応しないことがある.本研究では運転制御用センサから得られるデータに対して適切な予防保全実施基準を決定する方法を提案し,またその手法を自動改札機に適用しその効果を確認する.

  • A general Maintenance Framework for like Cycle Management of Artifacts

    S. Takata  [招待有り]

    The 19th EA-RTM Symposiun on "Advanced Maintenance"  

    発表年月: 2016年08月

  • 環境調和型PSS設計における顧客志向のサービスおよび提供方法の選択手法

    大六野 優, 髙田祥三

    2016年度精密工学会春季大会学術講演会講演論文集  

    発表年月: 2016年03月

  • 部品加工業におけるサプライチェーンリスクマネジメント—最適事後対処法とそれに必要な事前対策の決定手法—

    河合 遼, 高田祥三

    2016年度精密工学会春季大会学術講演会講演論文集  

    発表年月: 2016年03月

  • 設備状態に応じた設備ライフサイクルコストの予測に基づく設備の更新時期と範囲の決定法

    飯島大貴, 高田祥三

    2016年度精密工学会春季大会学術講演会講演論文集  

    発表年月: 2016年03月

  • A General Maintenance Framework for Utilizing Different Sector Maintenance Technologies

    Shozo Takata  [招待有り]

    World Engineering Conference and Convention 2015  

    発表年月: 2015年12月

     概要を見る

    Our daily lives are supported by various artifacts that require maintenance for maximum efficiency throughout their life cycles. Although maintenance is a universal problem for various artifacts, each sector such as infrastructure, transportation systems, and manufacturing discuss maintenance separately. This hinders the effective use of various maintenance technologies developed by the different sectors. To facilitate technology sharing and knowledge that accumulates in different sectors, a general framework that addresses maintenance issues from the various sector perspectives is required. We propose such a framework in this paper from a maintenance planning perspective. We show the various factors affecting a maintenance strategy. Based on the categorization of these factors, we discuss typical maintenance management and suggest approach models.

  • エスカレータのライフサイクルメンテナンスにおける部品取替の同期化方法

    中西哲章, 髙田祥三

    2015年度精密工学会春季大会学術講演会講演論文集  

    発表年月: 2015年09月

  • 顧客要求の違いを考慮した環境調和型製品サービス設計手法-マネージド・ドキュメント・サービスを例として-

    松村樹理, 大六野 優, 髙田祥三

    2016年度精密工学会秋季大会学術講演会講演論文集  

    発表年月: 2015年09月

  • 新興国に対する低環境負荷リマニュファクチャリング自動車の提供シナリオ

    土岐直弘, 髙田祥三

    2015年度精密工学会春季大会学術講演会講演論文集  

    発表年月: 2015年

  • モジュール組換リマニュファクチャリングにおける在庫管理方法

    荻野俊光, 髙田祥三

    2015年度精密工学会春季大会学術講演会講演論文集  

    発表年月: 2015年

  • 太陽光パネルのライフサイクルビジネス設計

    木山大地, 髙田祥三

    2015年度精密工学会春季大会学術講演会講演論文集  

    発表年月: 2015年

  • Advances in Remanufacturing Research

    S. Takata  [招待有り]

    3rd Annual world remanufacturing summit  

    発表年月: 2014年09月

  • モジュール組合せマニュファクチャリングのためのモジュール単位モデルチェンジ計画

    金 和寛, 髙田祥三

    2014年度精密工学会春季大会学術講演会講演論文集  

    発表年月: 2014年

  • 機器運用段階での特異故障抽出法

    木村雄太, 髙田祥三

    2014年度精密工学会春季大会学術講演会講演論文集  

    発表年月: 2014年

  • 部品特性評価によるサプライチェーンリスク対策検討手法

    山中優人, 髙田祥三

    日本機械学会生産システム部門研究発表講演会2013講演論文集  

    発表年月: 2013年

  • 自動車部品を対象とした金属元素有効利用のための老廃特殊鋼のリサイクル先鋼種決定法

    中村皓多, 髙田祥三

    2013年度精密工学会春季大会学術講演会講演論文集  

    発表年月: 2013年

  • ライフサイクルメンテナンス

    髙田祥三  [招待有り]

    JR東日本第19回R&Dシンポジウム,鉄道メンテナンスの革新-ICTを活用した業務革新をめざして-  

    発表年月: 2012年11月

  • 製品サービス提供形態が環境負荷削減方策に与える影響を考慮した環境調和型ビジネス設計支援法

    大竹隼平, 髙田祥三

    2012年度精密工学会秋季大会学術講演会講演論文集  

    発表年月: 2012年

  • 製品設計段階での長期使用リスクマネジメント

    山崎秀章, 髙田祥三

    2012年度精密工学会秋季大会学術講演会講演論文集  

    発表年月: 2012年

  • モジュール組合せによる新造・再生を区別しないリマニュファクチャリング製品構成法

    浦野克哉, 髙田祥三

    2012年度精密工学会秋季大会学術講演会講演論文集  

    発表年月: 2012年

  • 運用中の劣化進展モデル更新に基づくオペレーションとメンテナンスの再計画手法

    稲葉晋平, 髙田祥三

    エコデザイン2012ジャパンシンポジウム論文集  

    発表年月: 2012年

  • 緊急事後保全実施時の保全計画改訂法

    保坂和紀, 髙田祥三

    エコデザイン2012ジャパンシンポジウム論文集  

    発表年月: 2012年

  • 寿命活用率の向上を目的としたOA機器の強制循環

    柴田智久, 髙田祥三

    2011年度精密工学会春季大会学術講演会講演論文集  

    発表年月: 2011年

  • 機能操作に基づく環境調和型製品設計法

    七澤安希子, 髙田祥三

    2011年度精密工学会春季大会学術講演会講演論文集  

    発表年月: 2011年

  • 多様な顧客ニーズに対応したモジュール組合せによるリマニュファクチャリング製品提供方法

    酒井貴子, 髙田祥三

    2011年度精密工学会春季大会学術講演会講演論文集  

    発表年月: 2011年

  • 総合ロス最小化のためのオペレーションとメンテナンスの統合計画手法

    筒井誠, 髙田祥三

    日本機械学会生産システム部門研究発表講演会2011講演論文集  

    発表年月: 2011年

  • 状態基準保全の導入効果評価に基づくメンテナンス計画手法

    籾山泰良, 髙田祥三

    日本機械学会生産システム部門研究発表講演会2011講演論文集  

    発表年月: 2011年

  • 製品サービスシステムに基づく環境調和型ビジネスの評価-製品サービスシステムが製品循環に与える影響を考慮したライフサイクルシミュレーション-

    松本永純, 髙田祥三

    2011年度精密工学会秋季大会学術講演会講演論文集  

    発表年月: 2011年

  • Product Life Cycles Design -The Key Technology for Implementing Sustainable Manufacturing-

    S. Takata  [招待有り]

    the 17th CIRP International Conference on Life Cycle Engineering  

    発表年月: 2010年05月

  • ハイブリッド型生産システムにおける変種変量を考慮した人とロボットの作業分担計画法

    平野武雄, 髙田祥三

    日本機械学会生産システム部門研究発表講演会2010講演論文集  

    発表年月: 2010年

  • 環境調和型製品サービスシステム設計法

    佐藤雄太, 髙田祥三

    2010年度精密工学会春季大会学術講演会講演論文集  

    発表年月: 2010年

  • メンテナンスとリユースを併用した空調設備機器のライフサイクル管理

    籾山泰良, 髙田祥三

    2009年度精密工学会秋季学術講演会講演論文集  

    発表年月: 2009年

  • オペレーションとメンテナンスを統合したメンテナンス計画システム

    筒井誠, 髙田祥三

    2009年度精密工学会秋季学術講演会講演論文集  

    発表年月: 2009年

  • 適応的検査時期決定手法に基づく状態基準保全

    伊藤周平, 髙田祥三

    2008年度精密工学会春季大会学術講演会講演論文集  

    発表年月: 2008年

  • 製品の有効利用のためのユーザ分類に基づく強制循環計画

    坪内健祐, 髙田祥三

    2008年度精密工学会春季大会学術講演会講演論文集  

    発表年月: 2008年

  • エンドオブライフ段階でのライフサイクルオプションの決定支援システム

    和田知也, 髙田祥三

    日本機械学会生産システム部門研究発表講演会2008講演論文集  

    発表年月: 2008年

  • 循環生産における回収量変動を考慮した再生工程管理

    酒井貴子, 髙田祥三

    2008年度精密工学会秋季学術講演会講演論文集  

    発表年月: 2008年

  • サスティナブルビジネスのトータルパフォーマンス設計 (第2報)-サスティナブルビジネスのキーサクセスファクタ-

    近藤伸亮, 三島 望, 増井慶次郎, 松本光崇, 梅田 靖, 髙田祥三

    2008年度精密工学会秋季学術講演会講演論文集  

    発表年月: 2008年

  • 構造・挙動・機能解析に基づく劣化・故障解析システム

    金田亮, 髙田祥三

    2007年度精密工学会春季大会学術講演会講演論文集  

    発表年月: 2007年

  • 期待影響度に基づく保全計画評価手法

    勝田祐司, 髙田祥三

    2007年度精密工学会春季大会学術講演会講演論文集  

    発表年月: 2007年

  • エコビジネス・アイデア生成支援ツールの開発

    西岡卓哉, 梅田靖, 福重真一, 近藤伸亮, 蔵川圭, 髙田祥三

    2007年度精密工学会春季大会学術講演会講演論文集  

    発表年月: 2007年

  • 劣化進展パターンに基づく保全計画手法

    伊藤周平, 髙田祥三

    日本機会学会生産システム部門講演会2007論文集  

    発表年月: 2007年

  • 循環ビジネス設計支援システムの開発

    梅田靖, 吉田直人, 近藤伸亮, 蔵川圭, 髙田祥三

    2006年度精密工学会春季大会学術講演会講演論文集  

    発表年月: 2006年

  • リユース促進と顧客満足を考慮したモジュール単位モデルチェンジ

    渡邉愛, 坪内健祐, 髙田祥三

    2006年度精密工学会春季大会学術講演会講演論文集  

    発表年月: 2006年

  • 重要度に基づく保全有効度の評価手法

    勝田祐司, 髙田祥三

    平成18年度日本設備管理学会春季研究発表大会論文集  

    発表年月: 2006年

  • サプライチェーンリスクマネジメント

    菅原真一, 髙田祥三

    日本機械学会生産システム部門講演会2006講演論文集  

    発表年月: 2006年

  • 劣化・故障解析と重要度評価に基づくメンテナンス計画手法

    柳川明史, 金田亮, 辻本知史, 髙田祥三

    2005 年度精密工学会春季大会学術講演会講演論文集  

    発表年月: 2005年

  • 劣化・故障解析と重要度評価に基づく基本保全計画

    勝田祐司, 髙田祥三

    平成17年度日本設備管理学会春季研究発表大会論文集  

    発表年月: 2005年

  • サプライチェーンリスクマネジメントのための影響評価手法~地震による供給能力低下への影響評価~

    菅原真一, 髙田祥三

    日本機械学会生産システム部門講演会2005講演論文集  

    発表年月: 2005年

  • 循環ビジネスの事例分析

    近藤伸亮, 蔵川圭, 加藤悟, 梅田靖, 髙田祥三

    2005年度精密工学会秋季大会学術講演会講演論文集  

    発表年月: 2005年

  • AHPに基づく故障影響評価手法

    勝田祐司, 髙田祥三

    2005年度精密工学会春季大会学術講演会講演論文集  

    発表年月: 2005年

  • Evaluation of Product Life Cycle Strategy by means of Life Cycle Simulation

    S. Takata  [招待有り]

    the 6th International Conference on Frontiers of Design and Manufacturing  

    発表年月: 2004年06月

  • コンピュータマネキンを用いた組立作業の仮想改善 -作業困難度評価の適用-

    松永浩利, 髙田祥三

    2004 年度精密工学会春季大会学術講演会講演論文集  

    発表年月: 2004年

  • 鉄リサイクルアライアンスの構想

    田上裕起, 鈴木広人, 伊藤博志, 髙田祥三, 大野高弘

    2004 年度精密工学会春季大会学術講演会講演論文集  

    発表年月: 2004年

  • ライフサイクルシミュレーションに基づく循環プロセス管理方式の検討-部品リユースを考慮した部品発注方式-

    髙田祥三, 木村孝

    日本機械学会生産システム部門講演会2004講演論文集  

    発表年月: 2004年

  • 循環型製品の回収予測に関する研究

    渡邉愛, 髙田祥三, 大林陽一郎

    2004年度精密工学会秋季大会学術講演会講演論文集  

    発表年月: 2004年

  • コンピュータマネキンを用いた人による組立作業の仮想改善システム

    松永浩利, 菅原悠介, 髙田祥三

    日本機械学会生産システム部門講演会2003講演論文集  

    発表年月: 2003年

  • 部品循環性評価のためのライフサイクルシミュレーションシステム

    木村孝, 髙田祥三

    日本経営工学会平成15年度春季大会予稿集  

    発表年月: 2003年

  • 再使用性設計のための部品寿命予測

    髙田祥三

    2003年度IMS研究成果講演論文集  

    発表年月: 2003年

  • 設備ライフサイクルのための劣化・故障データ管理システム

    福山宗央, 髙田祥三

    日本機械学会 2003年度年次大会  

    発表年月: 2003年

  • コンピュータマネキンを用いた組立作業の仮想改善

    松永浩利, 髙田祥三

    2003年度精密工学会秋季大会学術講演会講演論文集  

    発表年月: 2003年

  • 21世紀のメンテナンスのありかた

    髙田祥三  [招待有り]

    日本トライボロジー学会トライボロジー会議予稿集  

    発表年月: 2002年

  • ライフサイクルメンテナンス-情報化時代のメンテナンス技術-

    髙田祥三  [招待有り]

    計測自動制御学会2002年度産業応用部門大会  

    発表年月: 2002年

  • 部品リユースのための部品発注計画と製品分解計画

    高橋健一, 木村孝, 村田裕樹, 髙田祥三

    日本機械学会生産システム部門講演会2002講演論文集  

    発表年月: 2002年

  • OA機器のユニット再使用のための評価に関する研究

    越智公央, 髙田祥三, 大林陽一郎

    2002年度精密工学会春季大会学術講演会講演論文集  

    発表年月: 2002年

  • ユニット再使用のためのOA機器の劣化診断

    松永浩利, 越智公央, 髙田祥三, 大林洋一郎

    日本機械学会2002年度年次大会講演論文集  

    発表年月: 2002年

  • 部品循環性評価のためのライフサイクルシミュレーションシステム

    木村孝, 髙田祥三

    2002年度精密工学会秋季大会学術講演会講演論文集  

    発表年月: 2002年

  • 循環工程管理機能を有したライフサイクルシミュレーションシステム

    木村孝, 髙田祥三

    エコデザイン2002ジャパンシンポジウム論文集  

    発表年月: 2002年

  • 21世紀におけるメンテナンス

    髙田祥三  [招待有り]

    日本プラントメンテナンス協会創立20周年記念講演会  

    発表年月: 2001年

  • ライフサイクルシミュレーションによるNC工作機械の劣化予測

    山田拡行, 堀内洋, 大塚則幸, 髙田祥三

    2001年度精密工学会春季大会学術講演会講演論文集  

    発表年月: 2001年

  • 劣化予測に基づく産業用ロボットのライフサイクル管理-関節歯車の摩耗を考慮した設備配置と動作条件の最適化-

    山田篤史, 山元亮祐, 髙田祥三, 安井俊徳, 犬飼利宏

    2001年度精密工学会春季大会学術講演会講演論文集  

    発表年月: 2001年

  • 診断機能を有した保全情報収集システム,2001年度精密工学会春季大会学術講演会講演論文集 (2001/3) 372.

    丁黎,長島聡, 髙田祥三

    2001年度精密工学会春季大会学術講演会講演論文集  

    発表年月: 2001年

  • 設備モデルに基づく劣化・故障解析支援システム

    長島聡, 髙田祥三

    2001年度精密工学会秋季大会学術講演会講演論文集  

    発表年月: 2001年

  • 循環型社会におけるメンテナンス技術の役割

    髙田祥三  [招待有り]

    日本プラントメンテナンス協会,第1回メンテナンス技術全国大会発表資料集  

    発表年月: 2000年

  • 部品循環型製品のライフサイクルデザインの研究

    髙田祥三, 大成尚, 棟近雅彦

    2000年度IMS研究成果講演論文集  

    発表年月: 2000年

  • 作業状態の認識機能を有した分解作業支援システム

    磯辺宏樹, 藤井寛, 髙田祥三

    エコデザイン2000ジャパンシンポジウム論文集  

    発表年月: 2000年

  • 製品・設備ライフサイクルマネジメント

    髙田祥三  [招待有り]

    日本学術会議50周年記念シンポジウム「設計の質的転換」講演論文集  

    発表年月: 1999年

  • ネットワークセントリック設備管理システム-組立ロボットのリモートモニタリングへの適用-

    山田篤史, 髙田祥三, 成田光輝, 久保崇, 小島正年

    1999年度精密工学会春季大会学術講演会講演論文集  

    発表年月: 1999年

  • MP情報管理システム-不具合対策のための知識抽出-

    井上祐, 髙田祥三, 淺間一, 幸田武久, 平岡弘之

    1999年度精密工学会春季大会学術講演会講演論文集  

    発表年月: 1999年

  • フィーチャーベースCAMを用いた加工知識獲得

    折田勝弘, 山田拡行, 髙田祥三

    1999年度精密工学会春季大会学術講演会講演論文集  

    発表年月: 1999年

  • ライフサイクルシミュレーションに基づくロボットの作業設計支援システム

    山元亮祐, 山田篤史, 髙田祥三, 安井俊徳, 榊原聡

    1999年度精密工学会秋季大会学術講演会講演論文集  

    発表年月: 1999年

  • ネットワークセントリック設備管理システム-劣化予測に基づく組立て作業診断への適用-

    成田光輝, 山田篤史, 髙田祥三, 淺間一, 幸田武久, 平岡弘之

    日本機会学会第9回設計工学・システム部門講演会講演論文集  

    発表年月: 1999年

  • ライフサイクル・シミュレーションを用いたロボットの作業診断

    山田篤史, 髙田祥三, 浅間一, 幸田武久

    1998年度精密工学会春季大会学術講演論文集  

    発表年月: 1998年

  • 作業設計の改善によるロボットの信頼性向上

    栗原雅, 髙田祥三, 浅間一, 幸田武久

    1998年度精密工学会春季大会学術講演論文集  

    発表年月: 1998年

  • 定量情報を考慮した設備劣化予測システム

    小西規雄, 髙田祥三, 浅間一, 幸田武久

    1998年度精密工学会春季大会学術講演論文集  

    発表年月: 1998年

  • 製品・設備のライフサイクル管理

    髙田祥三

    1998年度精密工学会秋季大会学術講演論文集  

    発表年月: 1998年

  • ライフサイクルシミュレーションを用いたロボットの作業設計-速度パターンの最適化による劣化の低減-

    山田篤史, 髙田祥三, 淺間一, 幸田武久, 平岡弘之

    1998年度精密工学会秋季大会学術講演論文集  

    発表年月: 1998年

  • MP (保全予防)情報管理のための不具合事例入力システム

    井上祐, 髙田祥三, 淺間一, 幸田武久, 平岡弘之

    1998年度精密工学会秋季大会学術講演論文集  

    発表年月: 1998年

  • MP情報管理システム

    井上祐, 髙田祥三

    日本機械学会第8回設計工学・システム部門講演会講演論文集  

    発表年月: 1998年

  • ライフサイクル・シミュレーションによるロボットマニピュレータの劣化予測

    山田篤史, 髙田祥三, 平岡弘之, 浅間一, 幸田武久, 松元明弘

    1997年度精密工学会春季大会学術講演論文集  

    発表年月: 1997年

  • 保全作業を行なう群ロボットの自律分散適応スケジュールリングシステムの開発

    浅間一, 先野嘉人, 鈴木剛, 藤井輝夫, 髙田祥三, 平岡弘之, 幸田武久, 嘉悦早人, 佐藤一省, 遠藤勲

    1997年度精密工学会春季大会学術講演論文集  

    発表年月: 1997年

  • 設備ライフサイクルを考慮したメンテナンスマネジメント

    髙田祥三  [招待有り]

    日本設備管理学会ライフサイクル保全シンポジウム'96  

    発表年月: 1996年

  • 設備モデルからの機構情報の抽出

    斉藤大典, 平岡弘之, 髙田祥三, 浅間一, 琴坂信哉, 幸田武久, 松元明弘

    1996年度精密工学会春季大会学術講演論文集  

    発表年月: 1996年

  • 事例に基づく設備劣化予測

    塩野寛, 髙田祥三, 平岡弘之, 浅間一, 琴坂信哉, 幸田武久, 松元明弘

    1996年度精密工学会春季大会学術講演論文集  

    発表年月: 1996年

  • 事例に基づく設備劣化予測-部品間の影響伝播を考慮に入れた劣化予測-

    塩野寛, 髙田祥三, 平岡弘之, 浅間一, 幸田武久, 松元明弘

    1996年度精密工学会秋季大会学術講演論文集  

    発表年月: 1996年

  • 設備モデルを活用した事例ベース設備劣化予測システム

    塩野寛, 髙田祥三

    平成8年度日本設備管理学会秋季研究発表大会論文集  

    発表年月: 1996年

  • ライフサイクルメンテナンスとモデルベース劣化予測

    髙田祥三  [招待有り]

    日本トライボロジー学会JASTトライボロジー・フォーラム'95  

    発表年月: 1995年

  • ライフサイクルシミュレーションのための設備モデル

    斉藤大典, 平岡弘之, 江守慎一, 髙田祥三, 浅間一, 琴坂信哉, 幸田武久

    1995年度精密工学会春季大会学術講演論文集  

    発表年月: 1995年

  • 設備モデルに基づく劣化モード解析システム

    山岡延行, 髙田祥三, 浅間一, 琴坂信哉, 平岡弘之, 幸田武久

    1994年度精密工学会秋季大会学術講演論文集  

    発表年月: 1994年09月

  • モデルベース劣化モード解析システム

    山岡延行, 髙田祥三

    日本設備管理学会春季研究発表大会論文集  

    発表年月: 1994年03月

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 環境調和型プロダクト・サービス・ビジネスの設計支援システムの開発

    研究期間:

    2012年04月
    -
    2015年03月
     

     概要を見る

    環境問題の深刻化から,製造企業は低環境負荷のビジネスの実現を求められており,その方策として製品サービスシステム(PSS)に基づく環境調和型ビジネスが期待されている.本研究では,環境調和型PSSビジネスの設計において,シェアリングなどの複数顧客を必要とする提供方法も考慮し,環境負荷削減と顧客満足を実現することのできるサービスと提供方法の最適組合せを求める方法を提案し,マネージド・ドキュメントサービスへの適用によりその有効性を確認した

  • 鉄道駅設備におけるメンテナンスのあり方 Ⅱ

    研究期間:

    2015年
     
     
     

  • 空調機におけるデータを活用したライフサイクルマネジメントに関する研究

    研究期間:

    2015年
     
     
     

  • 生産設備の大規模データ解析手法の研究

    研究期間:

    2015年
     
     
     

  • 鉄道駅設備におけるメンテナンスのあり方

    研究期間:

    2014年
     
     
     

  • ビルのライフサイクルマネジメントに関する研究

    研究期間:

    2013年
    -
    2014年
     

  • 環境調和型プロダクト・サービス・ビジネスの設計支援システムの開発

    科学研究費助成事業(早稲田大学)  科学研究費助成事業(基盤研究(C))

    研究期間:

    2012年
    -
    2014年
     

     概要を見る

    H25年度は,H24年度に得られた結果を基にして,以下の項目について研究を進めた.
    (1) EcoPSS ビジネスの設計支援法の検討
    EcoPSS ビジネスの設計手順として,既存ビジネスを環境調和型ビジネスに転換することを想定し,以下の手順を検討した.①既存ビジネスのLCA を行い,その結果に基づき,環境負荷削減に適したライフサイクルオプションを選択する.②選択されたライフサイクルオプションに対して,昨年度検討したライフサイクルオプションと提供方法の対応表を基に,ライフサイクルオプションの効果を高めることができる提供方法案を作成する.③候補案を次項で説明するライフサイクルシミュレーションにより評価し,有効なビジネス案を選定する.また,この設計手順を,洗濯機やノートPCに適用し,その有効性を確認した.
    (2) EcoPSS ビジネス評価のためのライフサイクルシミュレーション(LCS)の開発
    EcoPSS ビジネスのような複雑系のシステムの定量的評価には,シミュレーションを用いることが有効である.これまで,循環型生産における製品ライフサイクルの各段階でのマテリアルフローを評価するためのLCSシステムを開発し研究に活用してきたが,H25 年度では,これをEcoPSS ビジネスの評価に利用できるように改造を行った.具体的には,機能提供の構成,契約形態などの提供方法の違いが,ライフサイクルオプションの実行率(例えば適正使用なら,その実施率)を変化させるメカニズムをシステムに組込み,提供方法を変化させることで,ビジネスに組込んだライフサイクルオプションが環境負荷とコストに与える影響を評価できるようにした.

  • サプライチェーンリスク評価シミュレータの研究

    研究期間:

    2011年
    -
    2012年
     

  • 空調用バルブアクチュエータのライフサイクルメンテナンス研究

    研究期間:

    2008年
    -
    2010年
     

  • 固体識別システムを用いた設備・制御機器のライフサイクル管理に関する調査研究

    研究期間:

    2008年
     
     
     

  • 製品ライフサイクルを考慮した設計支援システムの研究

    研究期間:

    2007年
     
     
     

  • 制御機器プロファイリング項目と手法に関する調査

    研究期間:

    2007年
     
     
     

  • エスカレーターの予兆監視項目拡大に関する調査研究

    研究期間:

    2006年
     
     
     

  • 製品ライフサイクルを考慮した設計支援システムの研究

    研究期間:

    2005年
    -
    2006年
     

  • 顧客満足と環境を考慮した製品のモデルチェンジ計画に関する研究

    研究期間:

    2005年
     
     
     

  • 電子機器メンテナンスの在り方に関する調査研究

    研究期間:

    2005年
     
     
     

  • エスカレータをモデルとした保全最適化プログラムの開発

    研究期間:

    2004年
     
     
     

  • 劣化予測とリモート監視を統合した保全方式に関する研究

    研究期間:

    2004年
     
     
     

  • 現場診断システムの支援ソフトの開発研究

    研究期間:

    2004年
     
     
     

  • 複写機のライフサイクル管理のための循環モデリングの研究

    研究期間:

    2003年
    -
    2004年
     

  • 製品の全ライフサイクルを考慮した統合的設計支援のためのモデリング環境の研究

    研究期間:

    2000年
    -
    2004年
     

  • サプライチェーンマネジメントに関わるリスクの研究

    研究期間:

    2003年
     
     
     

  • 合理的なオペレーション&メンテナンスのためのライフサイクルメンテナンス研究

    研究期間:

    2003年
     
     
     

  • 生産システムの垂直立上げのための仮想改善システム

    日本学術振興会  科学研究費助成事業

    研究期間:

    2002年
    -
    2003年
     

    高田 祥三

     概要を見る

    本研究では,人による組立作業を対象とし,これまで,実際の生産ラインで行われてきた改善手法を,コンピュータマネキンを用いて構築する仮想生産ラインに反映させることで,設備計画段階で可能な限りラインの効率向上を図る手法と,それを支援するシステムを開発することを目的とする.なお,このような3次元モデルに基づく事前改善の手法を仮想改善と呼ぶ.本研究を進めるにあたり,自動車部品組立工場にて改善事例の調査を行った.これに基づき,人による組立作業において重要な,人の動作ロスを低減する改善手法を事例にもとづき整理した.これより,動作ロスを製品や設備に関する要因から直接評価可能なロスと,人体各部の運動にもとづく数値から評価しなければならないロスに分類した.前者については,ロスを最小化するために,設備に関する変数を最適化するアルゴリズムを開発し,後者については,コンピュータマネキンを用いた動作の評価に基づく改善手法を開発し,た.したがって,仮想改善の手順は,ロス最小化アルゴリズムを用いた設備モデル生成とそれに基づくコンピュータマネキンの動作モデルの自動生成を行う初期モデル生成段階と,動作モデルに基づきロスの評価および改善を行う改善段階の2つの段階からなる.これまでに,初期モデル生成段階の支援として,小型製品の両手組立作業を対象とし,左右の手の持ち替えロスを低減するよう作業手順を自動生成するアルゴリズム,手の移動距離ロスを最小化するよう部品箱の3次元配置を決定するアルゴリズム,および,作業困難度を加味して動作モデルを自動生成するシステムを構築した.また,モデルにもとづく改善段階の支援として,上肢の姿勢にもとづき手先の作業困難度を評価する手法,および,作業困難度と視野を考慮して両手同時動作の可能性を評価する手法を開発した

  • 部品特性に応じた寿命推定方法に関する研究

    研究期間:

    2002年
    -
    2003年
     

  • ライフサイクルマネジメントのためのモデルと評価技術

    文部科学省 

    研究期間:

    1999年
    -
    2003年
     

  • 劣化モデルに基づく寿命評価システムに関する研究

    研究期間:

    2001年
     
     
     

  • 部品循環性を向上させた製品開発のための評価システム

    科学研究費助成事業(早稲田大学)  科学研究費助成事業(基盤研究(C))

    研究期間:

    2000年
    -
    2001年
     

    高田 祥三, 棟近 雅彦, 大成 尚

     概要を見る

    資源、環境問題への対応として循環型生産システムの実現が目指されている.この場合,物質循環のループをより小さくできる製品や部品レベルの再使用が効果的である.しかし,民生品の多くは市場寿命が短く,頻繁にモデルチェンジが行なわれるので,数世代の製品にわたって同一の部品を使用できるようにするためには,モデルチェンジを考慮した製品開発が必要となる.本研究では,部品再使用を考慮した製品設計の問題を,環境と品質を考慮した製品設計,設計変更と部品再使用性の関係の分析,モジュール構成法,および,部品寿命評価の観点から検討をした.環境と品質を考慮した製品設計では,品質機能展開手法を適用して,環境特性の抽出方法,設計重点の明確化についての検討を行った.設計変更の問題に関しては,品質機能展開を用いユニットごとに設計変更項目と変更理由を整理し,その基準を組み込んで部品再使用の可能性を検討するための手法を提案した.また,これを自動販売機に適用してその有効性を確認した.モジュール構成の問題に関しては,再使用性と分解性の2つの目標を考慮しながら,モジュールの統合・分割とモジュールの統合・新設という2段階にわけてモジュール構成案を生成する手順を示した.また,新製品の要求仕様に対して,再使用を考慮した部品構成案を生成するための,制約ネットワークを利用したプログラムを作成し,その計算時間の短縮方法の提案を行った.部品寿命評価に関しては,部品の物理的な耐用寿命と保証しなければならない寿命を判断する手法を検討した.耐用寿命に関しては,3次元機構モデルを用いた機能影響評価法を,また,保証しなければならない寿命については,製品の使用量分布データより,複数世代にわたった部品の使用量の推定方法を提案した.また,これらを複写機の紙送りユニットに適用してその有効性を確認した.

  • 製品ライフサイクルとその支援情報インフラストラクチャの構築

    研究期間:

    1999年
    -
    2000年
     

  • 「横断的メンテナンス技術の研究開発」における「メンテナンスシステムの開発(システムの詳細設計とネットワークモデルの試作)」

    研究期間:

    1998年
    -
    2000年
     

  • 部品循環型製品のライフサイクルデザインの研究

    研究期間:

    1999年
     
     
     

  • 仮想生産環境に関する研究

    研究期間:

    1998年
    -
    1999年
     

  • 仮想生産のためのプロセスシミュレーションの統合化に関する研究

    日本学術振興会  科学研究費助成事業

    研究期間:

    1995年
    -
    1996年
     

    岩田 一明, 小野里 雅彦, 高田 祥三, 大場 史憲, 木村 文彦, 伊東 誼

     概要を見る

    本研究は仮想生産のためのプロセスシミュレーションの統合化に関して研究を行い,以下に挙げる成果を得た.1)生産活動に含まれるプロセスを物理的ならびに情報処理的な面から分類し、そのプロセスをシミュレーションするために必要となる情報、知識、処理手法等を検討した。2)生産のプロセスのシミュレーション・ソフトウェアについて調査を行い、その機能、入出力情報、他プロセスとのインタフェースなどを分析した。3)仮想生産を実現するための統合的なプロセスシミュレーションの計算機環境の基本仕様としてOSAViSを提案し、プロセスシミュレーション・ソフトウェアで実現される機能、入出力情報、前提となる条件、実行されるプロセスの制御とプロセス間通信、ユーザインタフェース、アプリケーションインタフェース、分散処理の実現手法などについて定めた。4)各種のプロセスシミュレーションを統合して実行する計算機環境を実現するために、購入したモデリング用ワークステーションならびにシミュレーション用ワークステーション上での、通信、モデリング、シミュレーション制御などに関する基本機能を実装した。5)個別的なプロセスシミュレーションの機能および入出力の標準化と、それに基づく統合プロス・シミュレーションのフレームワークを提案した.6)統合プロセスシミュレーション環境の実装と、それをもちいたシミュレーションの実施、およびフレームワークの評価を行い,その有用性を確かめた

  • 仮想生産システムのモデリングと分散シミュレーションに関する研究

    日本学術振興会  科学研究費助成事業

    研究期間:

    1993年
    -
    1994年
     

    岩田 一明, 高田 祥三, 大場 史憲, 木村 文彦, 伊東 誼

     概要を見る

    本年度の研究成果の概要を以下にまとめる.1.仮想生産システムのモデリングとシミュレーションのシステム開発のためのフレームワークを提案し,どのような機能がそこで要求されるかを明らかにした.2.仮想生産システムのモデリング手法を,オブジェクト指向に基づいて明確化し,機器モデルの階層の作り方や,各機器の挙動の効率的な定義方法を提案した.3.分散シミュレーションを行うために必要なシミュレーションのリソーシスの管理とプロセスの管理手法を検討し,プロトタイプシステムを実装して検証を行った.4.既存のシミュレーション・ソフトウェアの活用を目的に仮想生産システムとの接続を行い,プロセス間通信による接続を実現した.5.仮想生産システムの分散シミュレーション環境に実機を取り込む実世界インタフェースの仕組みを提案し,プロトタイプ上においてその有効性を検証した.今後は,より強力な計算ならびに通信能力を用いることにより,リアルタイム性を高めていくことと,仮想現実感技術を積極的な適用により,リアリティの高い仮想生産システムを実現していくことが挙げられる

  • センサ融合に基づく異常処理機能を有したインテリジェント工作機械の開発

    日本学術振興会  科学研究費助成事業

    研究期間:

    1990年
    -
    1991年
     

    岩田 一明, 井手 清, 小野里 雅彦, 高田 祥三

     概要を見る

    前年度の成果をもとに,異常診断,自動復帰のアルゴリズムの開発と全体システムの統合と評価実験を行った.1.新たに境界表現モデルを用いた高精度の切削力予測の可能な切削シミュレ-ションシステムを開発した.また,シミュレ-ションの結果を実加工時に有効に利用できるようにするために,加工シナリオと呼ぶデ-タ形式とその自動生成の方法を示した.2.加工シナリオによって与えられるモデル情報とセンサ情報を融合し,加工中に発生する種々の異常状態の診断と,その結果に基づく自動復帰の方法を検討した.異常診断に関しては以下の手法を実現した.(1)工作機械の動作状態の情報から工作機械の異常診断を行う方法.(2)工具一回転中の切削力波形をシミュレ-ションよる予測値と比較することによって工具,工作物の異常を診断する方法.(3)診断結果の確認のための計測プログラムを自動生成する方法.3.マシニングセンタ,制御用計算機,信号処理用計算機,シミュレ-ション用ワ-クステ-ションを結合した試作システムを構築した.制御用計算機とマシニングセンタ間で,制御指令と工作機械の運転状態に関する情報を実時間で通信できるようにした.これにより,制御用計算機が各計算機から得られる情報を統合して工作機械を柔軟に制御できるようにした.7.エンドミル,ドリル工具を用いた評価実験により,全体システムの動作確認,および異常監視,診断手法の有効性の確認を行った

  • 予測切削力変化パタ-ンを用いた工作機械の予見制御に関する研究

    日本学術振興会  科学研究費助成事業

    研究期間:

    1988年
    -
    1989年
     

    高田 祥三

     概要を見る

    本研究では、加工中の切削力を一定に保ちながら加工能率を最大にするという問題に対し、従来行われていた工作機械の適応制御がその応答性の点で本質的に問題点があることを指摘し、切削シミュレ-ションによる切削力変化の予測値に基づいた制御方法を提案した。さらに、この考え方に基づきマシニングセンタを用いた制御システムを構成し、有効性を切削実験により確認した。本研究の主な成果は以下の通りである。1)工作物の3次元形状モデルにもとづく切削シミュレ-ションシステムを用い、加工中の切削ベクトルの予測が精度良く行えるようになった。2)主軸回転数の変動により切削トルクの変動が感度良く観測でき、多刃工具の損傷検知に有効であることが明らかになった。3)切削シミュレ-ションにより予測された切削トルクの変化パタ-ンから、切削トルクを一定に保つような送り速度パタ-ンを求め、それを目標値として、送り系の遅れを考慮した入力指令値を求める予見アルゴリズムを開発した。この際送り系の動特性は2次系で近似した。4)マシニングセンタとパ-ソナル計算機を用いた制御システムを構成し、エンドミル加工に対し本制御方式を適用した。この結果、工作物の形状が急変する場合にも、切削トルクが設定値を一時的にも超えることなく安定した切削が可能なことが確認できた。ところで、今回開発した目標送り速度パタ-ンから入力送り速度パタ-ンを求める予見アルゴリズムは、送り系の特性を2次振動系と仮定しているなど一般性に欠く点がある。今後、理論的に整理されたより一般性のある方法を検討する必要がある。また、実時間の制御プログラムも不完全な形でしか実現できなかった。切削力推定誤差補正のためのフィ-ドバックル-プの組込と異常監視機能との統合化が今後の課題である

  • 生産設備の自己劣化診断に関する研究

     概要を見る

    マシニングセンタを例にとり,制御装置内で得られる情報を活用して劣化診断を行う手法の検討を行った.1)小型マシニングセンタのNC制御装置から各送り軸モ-タのサ-ボル-プの偏差信号を取り出し送り軸モ-タの負荷トルクを計測できるようにした.また,工具交換装置については,ア-ム停止時の振動信号が計測できるように変位計を装着した.2)これらの信号を,NC制御装置に接続した計算機システムで集録できるようにした.また,この計算機はNC制御装置に対してDNC機能を有するようにしており,計測信号をNCプログラムと対比させて解釈が可能なようにした.3)送り軸負荷トルク信号から機械および切削状態のを認識が可能なことが明かとなった.また,送り系の特性を線形予測モデルで表現し,そのパラメ-タから送り系の状態を診断する方法を考案した.4)ア-ム停止時の振動は,ア-ムが把持している工具の種類によって異なるため,この波形の周波数解析結果をパタ-ン化し,登録した正常時のパタ-ンとマッチングすることにより異常状態を識別する方法を考案した.5)シ-ケンス制御機械の制御プログラムと異常診断プログラムを統合化する方法について検討し,機械の動作を表現した状態遷移モデルから半自動的に制御・診断プログラムを生成するアルゴリズムを考案した

  • 事例推論を用いた生産設備の劣化予測に関する研究

     概要を見る

    生産設備の保全管理を目的として,劣化の定性的予測を行うシステムの開発を試みた.まず,劣化過程を基本劣化メカニズムの連鎖として表現する方法を検討した.劣化を引き起こす要因としては,部品の形状,材質,表面性状,対偶関係,負荷,環境条件等の項目が考えられるが,これらをクラス階層の形式で分類整理する枠組みを作った.また,疲労,摩耗,腐食といった基本的な劣化メカニズムを,その生起条件となる特定の要因の組み合わせによって表現することにした.さらに,要因が別の要因を生み,その結果劣化メカニズムが生起するような場合に対応するために,振動発生,応力集中と言った要因を生起するメカニズムを劣化メカニズムと同様の形式で表現できるようにした.これらの表現要素を接続することによって劣化過程を表現する方法を開発した.次に,劣化メカニズムと要因の類似度を,それらのクラス階層関係を基に定義する方式を用い,それに基づいて事例間の類似度を計算し検索する方法を考案した.さらに,事例修正のための仕組みとして,部品の記述に基づいて,そこで生起する可能性のある劣化過程をデータベース中に定義された劣化メカニズムと要因生起メカニズムをもとに推論する方式を考案した.以上の考え方に基づき,ワークステーション上で動作する対象指向エキスパートシステム構築ツールを用いて,劣化事例ベースシステムを構築した.実現された機能としては,事例入力機能,事例検索機能,部品レベルの劣化過程推論機能である.データベース中に劣化メカニズム14種,要因生起メカニズム16種を定義した.実際に機械部品加工工場の保全記録を基に劣化事例約40例の記述を行い提案した方法の妥当性を確認した

  • モデルベースFMEAのための生産設備モデル

     概要を見る

    FMEAでは、劣化モードの特定,それによる機能故障の推定を行う必要があり,このような作業の計算機支援を目的とした設備モデルの検討を行った.ただし,このような設備モデルは,FMEAのみで利用されるものではなく,設備のライフサイクルを通じた管理の基本データを考えるべきである.そのような観点から,設備モデルに要求される事項として,a)設備に関する基本的情報の記述,b)階層構造の表現,c)各種情報の付加の3点を考え,設備モデルの構造を定義した.設備モデルの基本としては,実体との対応をとりやすく,解釈の任意性が少ない,部品組立構造を用いた.組立構造は,組立要素と組立関係で実現した.組立要素は,設備の中の物理的な実体を表し,部品と形状特徴が含まれる.部品は,独立した物理的実体とし,組立品は,複数の部品または組立品に分解可能な部品と定義した.形状特徴は,ピンと穴のように異なる部品に属する他の形状特徴と組み合わされて組立品を構成する.組立関係は,二つの組立要素間の関係を表し,接続関係と構成関係とがある.接続関係は,互いに包含関係にない二つの組立要素の間の関係を表し,接続関係は,それが属する上位の接続関係の情報も持つ.組立要素および組立関係には,任意の技術情報を属性として記述できる.今回は,劣化解析を想定して,各要素の属性を定義した.また,設備モデルの基本要素に情報を付与するだけでなく,基本要素の集合に対して情報を付与したい場合を想定し,グループを定義できるようにした.グループは,任意の組立要素と組立関係の集合として定義され,それに対して種々の情報が記述できるようにした.以上の設備モデルを,対象指向エキスパートシェル上に実装した.また,設備モデルの応用として,劣化モード予測システムを作成し,設備モデル上の個々の形状特徴に生じる可能性のある劣化モードの予測を行えるようにした

▼全件表示

Misc

  • 新興国に対する低環境負荷リマニュファクチャリング自動車の提供シナリオ

    土岐直弘, 髙田祥三

    2015年度精密工学会春季大会学術講演会講演論文集     93 - 94  2015年

  • モジュール組換リマニュファクチャリングにおける在庫管理方法

    荻野俊光, 髙田祥三

    2015年度精密工学会春季大会学術講演会講演論文集     101 - 102  2015年

  • 陽光パネルのライフサイクルビジネス設計

    木山大地, 髙田祥三

    2015年度精密工学会春季大会学術講演会講演論文集     105 - 106  2015年

  • エスカレータのライフサイクルメンテナンスにおける部品取替の同期化方法

    中西哲章, 髙田祥三

    2015年度精密工学会春季大会学術講演会講演論文集     111 - 112  2015年

  • Module-based renewal planning of energy using products for reducing environmental load and life cycle cost

    Hiroki Iijima, Saya Yoshida, Shozo Takata

    22ND CIRP CONFERENCE ON LIFE CYCLE ENGINEERING   29   162 - 167  2015年  [査読有り]

     概要を見る

    For products whose environmental load during operation is significant, frequent product renewal could be a better option over the life cycle than longer use with intensive maintenance. However, such frequent renewal could result in an excess consumption of resources. To address such a problem, we propose the concept of module-based renewal in which only the modules that mainly contribute to the energy consumption are replaced. The concept is applied to the air-conditioning system of a commercial building to illustrate the effectiveness of such an approach. The results of a life cycle simulation show that module-based renewal is superior to whole renewal in terms of environmental load, resource consumption, and life cycle cost. (C) 2015 The Authors. Published by Elsevier B.V.

    DOI

  • Module-based renewal planning of energy using products for reducing environmental load and life cycle cost

    Hiroki Iijima, Saya Yoshida, Shozo Takata

    22ND CIRP CONFERENCE ON LIFE CYCLE ENGINEERING   29   162 - 167  2015年  [査読有り]

     概要を見る

    For products whose environmental load during operation is significant, frequent product renewal could be a better option over the life cycle than longer use with intensive maintenance. However, such frequent renewal could result in an excess consumption of resources. To address such a problem, we propose the concept of module-based renewal in which only the modules that mainly contribute to the energy consumption are replaced. The concept is applied to the air-conditioning system of a commercial building to illustrate the effectiveness of such an approach. The results of a life cycle simulation show that module-based renewal is superior to whole renewal in terms of environmental load, resource consumption, and life cycle cost. (C) 2015 The Authors. Published by Elsevier B.V.

    DOI

  • 機器運用段階での特異故障抽出法

    木村雄太, 髙田祥三

    2014年度精密工学会春季大会学術講演会講演論文集     517 - 518  2014年

  • モジュール組合せマニュファクチャリングのためのモジュール単位モデルチェンジ計画

    金 和寛, 髙田祥三

    2014年度精密工学会春季大会学術講演会講演論文集     523 - 524  2014年

  • Maintenance-centered Circular Manufacturing

    S. Takata

    The 2nd International Through-life Engineering Services Conference, Procedia CIRP   11   23 - 31  2013年11月  [査読有り]

     概要を見る

    In the light of the growing problems of resource availability and environmental damage, it is indispensable to make best use of artifacts. For this purpose, maintenance and reuse are the most effective life cycle options. Maintenance and reuse are aimed at exhausting lives of artifacts, and use similar technologies such as condition diagnosis and restoration technologies. On the basis of this recognition, we reconsider the architecture of circular manufacturing and propose a concept of maintenance-centered circular manufacturing (MCCM), in which we do not discriminate between newly produced products and reused products as far as they can satisfy user requirements. As important issues in MCCM management, we discuss maintenance and reuse management from the aspect of operations and maintenance integration, and matching of the original use and the subsequent use. We also present maintenance and reuse management cases taking examples of the direct desulfurization facility at an oil refinery plant and the valve actuators of air-conditioning units.

    DOI

  • BOM based supply chain risk management

    Shozo Takata, Masato Yamanaka

    CIRP ANNALS-MANUFACTURING TECHNOLOGY   62 ( 1 ) 479 - 482  2013年  [査読有り]

     概要を見る

    Although the application of supply chain management to reduce various losses increases the efficiency of supply chains, it decreases their robustness. Nowadays, supply chains involve risks such as natural disasters and system failures. Therefore, it is essential to both evaluate the risk and devise countermeasures as supply chain risk management (SCRM). However, manufacturers have difficulty identifying the complete supply chain structure, and this interferes with the implementation of SCRM. This paper proposes a method to evaluate the potential risks associated with the parts of products on the basis of the bill of material (BOM) without identifying suppliers. We applied this method to hard disk drive manufacturing to determine its effectiveness. (c) 2013 CIRP.

    DOI

  • Maintenance-centered circular manufacturing

    Shozo Takata

    Procedia CIRP   11   23 - 31  2013年  [査読有り]

     概要を見る

    In the light of the growing problems of resource availability and environmental damage, it is indispensable to make best use of artifacts. For this purpose, maintenance and reuse are the most effective life cycle options. Maintenance and reuse are aimed at exhausting lives of artifacts, and use similar technologies such as condition diagnosis and restoration technologies. On the basis of this recognition, we reconsider the architecture of circular manufacturing and propose a concept of maintenance-centered circular manufacturing (MCCM), in which we do not discriminate between newly produced products and reused products as far as they can satisfy user requirements. As important issues in MCCM management, we discuss maintenance and reuse management from the aspect of operations and maintenance integration, and matching of the original use and the subsequent use. We also present maintenance and reuse management cases taking examples of the direct desulfurization facility at an oil refinery plant and the valve actuators of air-conditioning units. © 2013 The Authors. Published by Elsevier B.V.

    DOI

  • BOM based supply chain risk management

    Shozo Takata, Masato Yamanaka

    CIRP Annals - Manufacturing Technology   62 ( 1 ) 479 - 482  2013年  [査読有り]

     概要を見る

    Although the application of supply chain management to reduce various losses increases the efficiency of supply chains, it decreases their robustness. Nowadays, supply chains involve risks such as natural disasters and system failures. Therefore, it is essential to both evaluate the risk and devise countermeasures as supply chain risk management (SCRM). However, manufacturers have difficulty identifying the complete supply chain structure, and this interferes with the implementation of SCRM. This paper proposes a method to evaluate the potential risks associated with the parts of products on the basis of the bill of material (BOM) without identifying suppliers. We applied this method to hard disk drive manufacturing to determine its effectiveness. © 2013 CIRP.

    DOI

  • BOM based supply chain risk management

    S. Takata

    Procedia CIRP -2nd International Through-life Engineering Services Conference-   11   23 - 31  2013年

  • BOM based supply chain risk management

    S. Takata

    Procedia CIRP -2nd International Through-life Engineering Services Conference-   11   23 - 31  2013年

  • Module Reconfiguration Management for Circular Factories without Discriminating between Virgin and Reused Products

    K. Urano, S. Takata

    Proc. of the 20th CIRP Conference on Life Cycle Engineering     603 - 608  2013年

  • Module Reconfiguration Management for Circular Factories without Discriminating between Virgin and Reused Products

    K. Urano, S. Takata

    Proc. of the 20th CIRP Conference on Life Cycle Engineering     603 - 608  2013年

  • 部品特性評価によるサプライチェーンリスク対策検討手法

    山中優人, 髙田祥三

    日本機械学会[No.13-6]生産システム部門研究発表講演会2013講演論文集     19 - 20  2013年

  • 自動車部品を対象とした金属元素有効利用のための老廃特殊鋼のリサイクル先鋼種決定法

    中村皓多, 髙田祥三

    2013年度精密工学会春季大会学術講演会講演論文集     413 - 414  2013年

    DOI

  • ライフサイクルメンテナンス

    高田祥三

    日本設計工学会誌   47 ( 11 ) 493 - 499  2012年

  • Novel Reuse Management for Circular Manufacturing

    S. Takata, K. Urano

    Proceedings:10th Global Conference on Sustainable Manufacturing Towards Inplementing Sustainable Manufacturing     359 - 364  2012年

  • A Method for Selecting Delivery Modes in Environmentally Benign Product Service System Design

    E. Matsumoto, J. Ohtake, J. Okada, S. Takata

    Proc. of the 4th CIRP International Conference on Industrial Product-Service Systems     375 - 380  2012年

  • 運用中の劣化進展モデル更新に基づくオペレーションとメンテナンスの再計画手法

    稲葉晋平, 髙田祥三

    エコデザイン2012ジャパンシンポジウム論文集     151 - 154  2012年

  • 緊急事後保全実施時の保全計画改訂法

    保坂和紀, 髙田祥三

    エコデザイン2012ジャパンシンポジウム論文集     155 - 158  2012年

  • Novel Reuse Management for Circular Manufacturing

    S. Takata, K. Urano

    Proceedings:10th Global Conference on Sustainable Manufacturing Towards Inplementing Sustainable Manufacturing     359 - 364  2012年

  • A Method for Selecting Delivery Modes in Environmentally Benign Product Service System Design

    E. Matsumoto, J. Ohtake, J. Okada, S. Takata

    Proc. of the 4th CIRP International Conference on Industrial Product-Service Systems     375 - 380  2012年

  • 空調用バルブのライフサイクルメンテナンスの研究

    猿渡亮, 髙田祥三

    azbil Technical Review     40 - 47  2012年

  • 製品サービス提供形態が環境負荷削減方策に与える影響を考慮した環境調和型ビジネス設計支援法

    大竹隼平, 髙田祥三

    2012年度精密工学会春季大会学術講演会講演論文集     921 - 922  2012年

    DOI

  • 製品設計段階での長期使用リスクマネジメント

    山崎秀章, 髙田祥三

    2012年度精密工学会春季大会学術講演会講演論文集     925 - 926  2012年

    DOI

  • Life cycle maintenance planning method in consideration of operation and maintenance integration

    M. Tsutsui, S. Takata

    PRODUCTION PLANNING & CONTROL   23 ( 2-3 ) 183 - 193  2012年

     概要を見る

    In this article, we propose a maintenance planning method that takes into account the interrelation between maintenance and operations. In the proposed system, the maintenance plan is evaluated in terms of losses related to operations as well as maintenance. Operational losses include production losses due to both failure and maintenance operations. Maintenance losses include inspection costs, repair costs and other losses, such as those incurred due to operator injury. In addition, the system evaluates the risk of fatal failure. We have developed a prototype system that evaluates these losses using Monte Carlo simulation. The effectiveness of the system is demonstrated by applying the prototype to a heating furnace used in the direct desulphurisation facility of an oil refinery plant.

    DOI

  • Analysis of Key Success Factors for Eco-Business Through Case Studies in Japan, Intl. journal of Automation Techonology

    S. Kondoh, K. Kurakawa, S. Kato, Y. Umeda, S. Takata

    International Journal of Automation Techonology   6 ( 3 ) 275 - 280  2012年

  • Reconfiguration Management of Remanufactured Products for Responding to Varied User Needs

    T. Sakai, S. Takata

    CIRP Annals - Manufacturing Technology   61 ( 1 ) 21 - 24  2012年  [査読有り]

     概要を見る

    In the face of worsening environmental problems, the manufacturing industry is required to reduce resource consumption and environmental loads during product life cycles while responding to diversified user needs without cost increases. In this paper, we propose a reconfiguration method to remanufacture a variety of products using modules extracted from returned products of multiple generations for responding to varied user needs. With this method, we can maximize the sales amount of remanufactured products, which meet the performance requirements of each user group. We demonstrate the effectiveness of the method by applying it to photocopiers.

    DOI

  • Toward integrated product and process life cycle planning—An environmental perspective

    Y. Umeda, S. Takata, F. Kimura, T. Tomiyama, J.W.Sutherland, S. Kara, C. Herrmann, J.R.Duflou

    CIRP Annals - Manufacturing Technology   61 ( 2 ) 681 - 702  2012年

    DOI

  • モジュール組合せによる新造・再生を区別しない理マニュファクチャリング製品構成法

    浦野克哉, 髙田祥三

    2012年度精密工学会秋季大会学術講演会講演論文集   2012   139 - 140  2012年

     概要を見る

    本報告では、製品が機種・世代によって異なるモジュールを有していることを利用し、再生モジュールを組合せ、多様なユーザ要求に合う製品提供方法を提案する。この際、新造モジュールを補充するが、新造、再生製品は区別しない。製品性能項目とモジュール機能は1対1に対応しないことを考慮し、各ユーザの要求する性能を満足する最適なモジュール組合せを整数計画法により導出する。提案手法を複写機に適用し有効性を確認した。

    DOI CiNii

  • Life cycle maintenance planning method in consideration of operation and maintenance integration

    M. Tsutsui, S. Takata

    PRODUCTION PLANNING & CONTROL   23 ( 2-3 ) 183 - 193  2012年

     概要を見る

    In this article, we propose a maintenance planning method that takes into account the interrelation between maintenance and operations. In the proposed system, the maintenance plan is evaluated in terms of losses related to operations as well as maintenance. Operational losses include production losses due to both failure and maintenance operations. Maintenance losses include inspection costs, repair costs and other losses, such as those incurred due to operator injury. In addition, the system evaluates the risk of fatal failure. We have developed a prototype system that evaluates these losses using Monte Carlo simulation. The effectiveness of the system is demonstrated by applying the prototype to a heating furnace used in the direct desulphurisation facility of an oil refinery plant.

    DOI

  • Analysis of Key Success Factors for Eco-Business Through Case Studies in Japan, Intl. journal of Automation Techonology

    S. Kondoh, K. Kurakawa, S. Kato, Y. Umeda, S. Takata

    International Journal of Automation Techonology   6 ( 3 ) 275 - 280  2012年

  • Reconfiguration management of remanufactured products for responding to varied user needs

    Takako Sakai, Shozo Takata

    CIRP ANNALS-MANUFACTURING TECHNOLOGY   61 ( 1 ) 21 - 26  2012年  [査読有り]

     概要を見る

    In the face of worsening environmental problems, the manufacturing industry is required to reduce resource consumption and environmental loads during product life cycles while responding to diversified user needs without cost increases. In this paper, we propose a reconfiguration method to remanufacture a variety of products using modules extracted from returned products of multiple generations for responding to varied user needs. With this method, we can maximize the sales amount of remanufactured products, which meet the performance requirements of each user group. We demonstrate the effectiveness of the method by applying it to photocopiers. (C) 2012 CIRP.

    DOI

  • Toward integrated product and process life cycle planning-An environmental perspective

    Yasushi Umeda, Shozo Takata, Fumihiko Kimura, Tetsuo Tomiyama, John W. Sutherland, Sami Kara, Christoph Herrmann, Joost R. Duflou

    CIRP ANNALS-MANUFACTURING TECHNOLOGY   61 ( 2 ) 681 - 702  2012年

     概要を見る

    Life cycle engineering (LCE) is a key concept for promoting environmentally sustainable practices among manufacturing firms. A major hurdle in the implementation of LCE is the lack of a systematic and strategic method to design or plan an entire product life cycle. To address this issue, this keynote provides a framework for life cycle development and proposes the concept of life cycle planning. This paper aims to provide explicit and systematic methodologies for life cycle planning by reviewing this research area. Practical cases that employ life cycle planning are also illustrated. Finally, some research directions are suggested. (C) 2012 CIRP.

    DOI

  • 多様な顧客ニーズに対応したモジュール組合せによる理マニュファクチャリング製品提供方法

    酒井貴子, 髙田祥三

    2011年度精密工学会春季大会学術講演会講演論文集     687 - 688  2011年

    DOI

  • Systematic Categorization of Reuse and Identification of Issues in Reuse Management in the Closed Loop Manufacturing

    S. Sakai, T. Takata

    Proc. of the 18th CIRP Conference on Life Cycle Engineering     425 - 430  2011年

    DOI

  • Systematic categorization of reuse and identification of issues in reuse management in the closed loop manufacturing

    Takako Sakai, Shozo Takata

    Glocalized Solutions for Sustainability in Manufacturing - Proceedings of the 18th CIRP International Conference on Life Cycle Engineering     425 - 430  2011年

     概要を見る

    For reducing environmental loads induced by the manufacturing industry, reuse of manufactured products is an important measure. To obtain the maximum benefits of reuse, however, we have to understand the mechanisms of reuse and select the correct reuse type according to product characteristics. For this purpose, we propose a systematic categorization of reuse types and identify issues regarding reuse implementation in this study. We also investigate two typical issues that arise: determining the sales period of the reconditioned product and the order and stock management for the reconditioning process, taking copying machines as our example.

    DOI

  • 寿命活用率の向上を目的としたOA機器の強制循環

    柴田智久, 髙田祥三

    2011年度精密工学会春季大会学術講演会講演論文集     677 - 678  2011年

    DOI

  • 機能操作に基づく環境調和型製品設計法

    七澤安希子, 髙田祥三

    2011年度精密工学会春季大会学術講演会講演論文集     685 - 686  2011年

    DOI

  • 多様な顧客ニーズに対応したモジュール組合せによる理マニュファクチャリング製品提供方法

    年度精密工学会春季大会学術講演会講演論文集

        687 - 688  2011年

  • 総合ロス最小化のためのオペレーションとメンテナンスの統合計画手法

    筒井誠, 髙田祥三

    日本機械学会[No.11-7]生産システム部門研究発表講演会2011講演論文集     51 - 52  2011年

  • 状態基準保全の導入効果評価に基づくメンテナンス計画手法

    籾山泰良, 髙田祥三

    日本機械学会[No.11-7]生産システム部門研究発表講演会2011講演論文集     53 - 54  2011年

  • Systematic Categorization of Reuse and Identification of Issues in Reuse Management in the Closed Loop Manufacturing

    S. Sakai, T. Takata

    Proc. of 18th CIRP-LCE     425 - 430  2011年

    DOI

  • Human and robot allocation method for hybrid assembly systems

    Shozo Takata, Takeo Hirano

    CIRP Annals - Manufacturing Technology   60 ( 1 ) 9 - 12  2011年

     概要を見る

    Manufacturing companies today need to increase both changeability and efficiency of production systems in order to strengthen their competitiveness. Hybrid assembly systems have evolved as solutions to counter this issue. In this system, humans and robots cooperate to perform assembly tasks
    the system has the advantage of maximizing robot efficiency and human flexibility. This paper proposes a method for planning human and robot allocation in hybrid assembly systems. The method enables us to select the initial human and robot allocation, that minimizes the expected total production cost including robot investment and labor cost taking into consideration possible scenarios of future changes in product models and production volumes. © 2011 CIRP.

    DOI CiNii

  • Battery Life Cycle Management for Automatic Guided Vehicle Systems

    T. Kawakami, S. Takata

    Design for Innovative Value Towards a Sustainable Society Proc. of EcoDesign 2011,Springer     402 - 407  2011年

  • 製品サービスシステムに基づく環境調和型ビジネスの評価-製品サービスシステムが製品循環に与える影響を考慮したライフサイクルシミュレーション-

    松本永純, 髙田祥三

    2011年度精密工学会秋季大会学術講演会講演論文集     737 - 738  2011年

  • Systematic categorization of reuse and identification of issues in reuse management in the closed loop manufacturing

    Takako Sakai, Shozo Takata

    Glocalized Solutions for Sustainability in Manufacturing - Proceedings of the 18th CIRP International Conference on Life Cycle Engineering     425 - 430  2011年

     概要を見る

    For reducing environmental loads induced by the manufacturing industry, reuse of manufactured products is an important measure. To obtain the maximum benefits of reuse, however, we have to understand the mechanisms of reuse and select the correct reuse type according to product characteristics. For this purpose, we propose a systematic categorization of reuse types and identify issues regarding reuse implementation in this study. We also investigate two typical issues that arise: determining the sales period of the reconditioned product and the order and stock management for the reconditioning process, taking copying machines as our example.

    DOI

  • Human and robot allocation method for hybrid assembly systems

    Shozo Takata, Takeo Hirano

    CIRP ANNALS-MANUFACTURING TECHNOLOGY   60 ( 1 ) 9 - 12  2011年

     概要を見る

    Manufacturing companies today need to increase both changeability and efficiency of production systems in order to strengthen their competitiveness. Hybrid assembly systems have evolved as solutions to counter this issue. In this system, humans and robots cooperate to perform assembly tasks; the system has the advantage of maximizing robot efficiency and human flexibility. This paper proposes a method for planning human and robot allocation in hybrid assembly systems. The method enables us to select the initial human and robot allocation, that minimizes the expected total production cost including robot investment and labor cost taking into consideration possible scenarios of future changes in product models and production volumes. (C) 2011 CIRP.

    DOI CiNii

  • Battery Life Cycle Management for Automatic Guided Vehicle Systems

    T. Kawakami, S. Takata

    Design for Innovative Value Towards a Sustainable Society Proc. of EcoDesign 2011,Springer     402 - 407  2011年

  • 環境調和型製品サービスシステム設計法

    佐藤雄太, 髙田祥三

    2010年度精密工学会春季大会学術講演会講演論文集     177 - 178  2010年

    DOI

  • ハイブリッド型生産システムにおける変種変量を考慮した人とロボットの作業分担計画法

    平野武雄, 髙田祥三

    本機械学会[No.10-3]生産システム部門研究発表講演2010講演論文集     105 - 106  2010年

  • Life Cycle maintenance in combinetion eith reuse - Application to valve actuators for reducing life cycle cost and environmental load

    T. Momiyama, T. Takata

    Proc. of 17th CIRP-LCE     306 - 311  2010年

  • Life Cycle maintenance in combinetion eith reuse - Application to valve actuators for reducing life cycle cost and environmental load

    T. Momiyama, T. Takata

    Proc. of 17th CIRP-LCE     306 - 311  2010年

  • Exhausting lifetime by multitiered reuse with forced circulation in closed-loop manufacturing

    Shozo Takata, Kensuke Tsubouchi, Shiro Yoshijima

    International Journal of Sustainable Manufacturing   1 ( 4 ) 450 - 462  2009年

     概要を見る

    In closed-loop manufacturing, the reuse option is adopted to reduce the environmental load by exhausting the lifetimes of products and parts. There are two reasons why the reuse is effective. They are different frequencies of usage of products by users and different lifetimes of parts composing the product. It is, therefore, necessary to make use of these differences properly for effective implementation of the reuse option. For this purpose, this paper proposes a life cycle model that incorporates forced circulation and multitiered reuse. The effectiveness of this model was demonstrated by applying it to the case of photoconductor drum units of copy machines. Units were taken back by compulsion and circulated among other users depending on the volume of copies. When a unit's lifetime was exhausted, it was disassembled and its parts were reused to produce a new unit. Copyright © 2009 Inderscience Enterprises Ltd.

    DOI

  • Modelling Product Returns Taking Sales Modes into Account

    S. Takata, T. Sakai

    International Journal of Automation Technology   3 ( 1 ) 71 - 76  2009年

  • ライフサイクルを考慮したメンテナンス管理と効果評価

    髙田祥三

    技術と経済   ( 504 )  2009年

  • Maximizing utilization rate of office automation equipment by intraoffice circulation

    S. Takata, K. Tsubouchi

    CIRP Annals - Manufacturing Technology   58 ( 1 ) 33 - 36  2009年

     概要を見る

    The utilization rate of products, which indicates the extent to which product functionality has been exhausted, must be improved to increase eco-efficiency of the products. In this paper, we propose an intraoffice circulation model that can increase the utilization rate of office automation equipment. The manufacturer makes a contract with an office to provide the required functionality for a certain period. An office would require machines in each section. In our model, machines are periodically reallocated among the different sections with different user characteristics. The algorithm for optimizing circulation plan is developed using genetic algorithm. The model is applied to the use of copiers installed in a university office. The results verify the effectiveness of our model for reducing the environmental load. © 2009.

    DOI CiNii

  • Life Cycle Maintenance Planning System in consideration of operation and maintenance integration

    M. Tsutsui, S. Takata

    Proc. of the 4th World Congress on Engineering Asset Management     316 - 325  2009年

  • メンテナンスとリユースを併用した空調設備機器のライフサイクル管理

    籾山泰良, 髙田祥三

    2009年度精密工学会秋季学術講演会講演論文集     1015 - 1016  2009年

    DOI

  • オペレーションとメンテナンスを統合したメンテナンス計画システム

    筒井誠, 髙田祥三

    2009年度精密工学会秋季学術講演会講演論文集     1017 - 1018  2009年

    DOI

  • Exhausting lifetime by multitiered reuse with forced circulation in closed-loop manufacturing

    Shozo Takata, Kensuke Tsubouchi, Shiro Yoshijima

    International Journal of Sustainable Manufacturing   1 ( 4 ) 450 - 462  2009年

     概要を見る

    In closed-loop manufacturing, the reuse option is adopted to reduce the environmental load by exhausting the lifetimes of products and parts. There are two reasons why the reuse is effective. They are different frequencies of usage of products by users and different lifetimes of parts composing the product. It is, therefore, necessary to make use of these differences properly for effective implementation of the reuse option. For this purpose, this paper proposes a life cycle model that incorporates forced circulation and multitiered reuse. The effectiveness of this model was demonstrated by applying it to the case of photoconductor drum units of copy machines. Units were taken back by compulsion and circulated among other users depending on the volume of copies. When a unit's lifetime was exhausted, it was disassembled and its parts were reused to produce a new unit. Copyright © 2009 Inderscience Enterprises Ltd.

    DOI

  • Modelling Product Returns Taking Sales Modes into Account

    S. Takata, T. Sakai

    International Journal of Automation Technology   3 ( 1 ) 71 - 76  2009年

  • Maximizing utilization rate of office automation equipment by intraoffice circulation

    S. Takata, K. Tsubouchi

    CIRP ANNALS-MANUFACTURING TECHNOLOGY   58 ( 1 ) 33 - 36  2009年

     概要を見る

    The utilization rate of products, which indicates the extent to which product functionality has been exhausted, must be improved to increase eco-efficiency of the products. In this paper, we propose an intraoffice circulation model that can increase the utilization rate of office automation equipment. The manufacturer makes a contract with an office to provide the required functionality for a certain period. An office would require machines in each section. In our model, machines are periodically reallocated among the different sections with different user characteristics. The algorithm for optimizing circulation plan is developed using genetic algorithm. The model is applied to the use of copiers installed in a university office. The results verify the effectiveness of our model for reducing the environmental load. (C) 2009 CIRP.

    DOI CiNii

  • Life Cycle Maintenance Planning System in consideration of operation and maintenance integration

    M. Tsutsui, S. Takata

    Proc. of the 4th World Congress on Engineering Asset Management     316 - 325  2009年

  • Exhausting Lifetime by Means of Forced Circulation in Closed-Loop Manufacturing

    S. Takata, K. Tsubouchi

    Proc. of the 15th CIRP Conference on Life Cycle Engineering     213 - 217  2008年

  • Exhausting Lifetime by Means of Forced Circulation in Closed-Loop Manufacturing

    S. Takata, K. Tsubouchi

    Proc. of the 15th CIRP Conference on Life Cycle Engineering     213 - 217  2008年

  • 適応的検査時期決定手法に基づく状態基準保全

    伊藤周平, 髙田祥三

    2008年度精密工学会春季大会学術講演会講演論文集     865 - 866  2008年

    DOI

  • 製品の有効利用のためのユーザ分類に基づく強制循環計画

    坪内健祐, 髙田祥三

    2008年度精密工学会春季大会学術講演会講演論文集     869 - 870  2008年

    DOI

  • Exhausting Lifetime by Means of Forced Circulation in Closed-Loop Manufacturing

    S. Takata, K. Tsubouchi

    Proc. of 15th CIRP-LCE     213 - 217  2008年

  • エンドオブライフ段階でのライフサイクルオプションの決定支援システム

    和田知也, 髙田祥三

    日本機械学会[No.08-13]生産システム部門研究発表講演     87 - 88  2008年

  • 循環生産における回収量変動を考慮した再生工程管理

    酒井貴子, 髙田祥三

    2008年度精密工学会秋季大会学術講演会講演論文集     625 - 626  2008年

    DOI

  • サスティナブルビジネスのトータルパフォーマンス設計(第2報)-サスティナブルビジネスのキーサクセスファクタ-

    近藤伸亮, 三島 望, 増井慶次郎, 松本光崇, 梅田 靖, 高田祥三

    2008年度精密工学会秋季学術講演会講演論文集     629 - 630  2008年

  • Exhausting Lifetime by Means of Forced Circulation in Closed-Loop Manufacturing

    S. Takata, K. Tsubouchi

    Proc. of 15th CIRP-LCE     213 - 217  2008年

  • 構造・挙動・機能解析に基づく劣化・故障解析システム

    金田亮, 髙田祥三

    2007年度精密工学会春季大会学術講演会講演論文集     1169 - 1170  2007年

    DOI

  • 期待影響度に基づく保全計画評価手法

    勝田祐司, 髙田祥三

    2007年度精密工学会春季大会学術講演会講演論文集     1171 - 1172  2007年

  • エコビジネス・アイデア生成支援ツールの開発

    西岡卓哉, 梅田靖, 福重真一, 近藤伸亮, 蔵川圭, 髙田祥三

    2007年度精密工学会春季大会学術講演会講演論文集     1187 - 1188  2007年

  • Module-Based Model Change Planning for Improving Reusability in Consideration of Customer Satisfaction

    K. Tsubouchi, S. Takata

    Proc. of 14th CIRP-LCE     11 - 16  2007年

  • 劣化進展パターンに基づく保全計画手法

    伊藤周平, 髙田祥三

    日本機会学会[No.07-10]生産システム部門講演会2007論文集     33 - 34  2007年

  • Adaptive Maintenance Planning According to Maintenace Date Accumulation

    S. Ito, S. Takata

    Proc. of Eco Design 2007   C3-4-3S  2007年

  • Module-Based Model Change Planning for Improving Reusability in Consideration of Customer Satisfaction

    K. Tsubouchi, S. Takata

    Proc. of 14th CIRP-LCE     11 - 16  2007年

  • Adaptive Maintenance Planning According to Maintenace Date Accumulation

    S. Ito, S. Takata

    Proc. of Eco Design 2007   C3-4-3S  2007年

  • 循環ビジネス設計支援システムの開発

    梅田靖, 吉田直人, 近藤伸亮, 蔵川圭, 髙田祥三

    2006年度精密工学会春季大会学術講演会講演論文集     119 - 120  2006年

    DOI

  • リユース促進と顧客満足を考慮したモジュール単位モデルチェンジ

    渡邉愛, 坪内健祐, 髙田祥三

    2006年度精密工学会春季大会学術講演会講演論文集     125 - 126  2006年

    DOI

  • 重要度に基づく保全有効度の評価手法

    勝田祐司, 髙田祥三

    平成18年度日本設備管理学会春季研究発表大会論文集     81 - 82  2006年

  • サプライチェーンリスクマネジメント

    菅原真一, 髙田祥三

    日本機械学会[No.06-19]生産システム部門講演会2006講演論文集     73 - 74  2006年

  • Collection Rate Estimation Model in Closed-Loop Manufacturing

    S. Takata, M. Watanabe, Y. Ohbayashi

    Proc. of 13th CIRP-LCE   2   601 - 605  2006年

  • メンテナンスの新潮流

    髙田祥三

    プラントエンジニア   38 ( 11 ) 1 - 14  2006年

  • Collection Rate Estimation Model in Closed-Loop Manufacturing

    S. Takata, M. Watanabe, Y. Ohbayashi

    Proc. of 13th CIRP-LCE   2   601 - 605  2006年

  • 劣化・故障解析と重要度評価に基づくメンテナンス計画手法

    柳川明史, 金田亮, 辻本知史, 高田祥三

    2005年度精密工学会春季大会学術講演会講演論文集     255 - 256  2005年

  • 劣化・故障解析と重要度評価に基づく基本保全計画

    勝田祐司, 高田祥三

    平成17年度日本設備管理学会春季研究発表大会論文集     37 - 40  2005年

  • サプライチェーンリスクマネジメントのための影響評価手法~地震による供給能力低下への影響評価~

    菅原真一, 高田祥三

    日本機械学会[No.05-25]生産システム部門講演会2005講演論文集     9 - 10  2005年

  • 循環ビジネスの事例分析

    近藤伸亮, 蔵川圭, 加藤悟, 梅田靖, 高田祥三

    2005年度精密工学会秋季大会学術講演会講演論文集     653 - 654  2005年

    DOI

  • AHPに基づく故障影響評価手法

    勝田祐司, 高田祥三

    2005年度精密工学会秋季大会学術講演会講演論文集     667 - 668  2005年

    DOI

  • 環境調和型ビジネスの設計支援技術に向けて

    梅田靖, 髙田祥三, 近藤伸亮, 蔵川圭, 加藤悟

    精密工学会誌   71 ( 10 ) 1214 - 1218  2005年

    DOI CiNii

  • Module-Based Model Change Planning in Consideration of Environmental Impact and Customer Satisfaction

    M. Watanabe, S. Takata

    Proc. of EcoDesign 2005   1C-2-1F  2005年

  • Module-Based Model Change Planning in Consideration of Environmental Impact and Customer Satisfaction

    M. Watanabe, S. Takata

    Proc. of EcoDesign 2005   1C-2-1F  2005年

  • 鉄リサイクルアライアンスの構想

    田上裕起, 鈴木広人, 伊藤博志, 高田祥三, 大野高裕

    2004年度精密工学会春季大会学術講演会講演論文集     463 - 464  2004年

    DOI

  • コンピュータマネキンを用いた組立作業の仮想改善 -作業困難度評価の適用-

    松永浩利, 高田祥三

    2004年度精密工学会春季大会学術講演会講演論文集     425 - 426  2004年

  • 製品ライフサイクルのシミュレーション

    高田祥三

    計測と制御   43 ( 5 ) 395 - 400  2004年

    DOI CiNii

  • ライフサイクルシミュレーションに基づく循環プロセス管理方式の検討-部品リユースを考慮した部品発注方式-

    高田 祥三, 木村 孝

    日本機械学会生産システム部門講演会2004講演論文集     25 - 26  2004年

  • Maintenance: Changing Role in Life Cycle Management

    S. Takata, F. Kimura, F.J.A.M, van Houten, E. Westkamper, M. Shpitalni, D. Ceglarek, Jay Lee

    Annals of the CIRP   53 ( 2 )  2004年

  • 循環型製品の回収予測に関する研究

    渡邉愛, 高田祥三, 大林陽一郎

    2004年度精密工学会秋季大会学術講演会講演論文集     153 - 154  2004年

    DOI

  • ライフサイクルメンテナンス-製品・設備を活かす技術-

    高田祥三

    日本機械学会設計工学シンポジウム講演論文集     69 - 74  2004年

  • Maintenance: Changing Role in Life Cycle Management

    S. Takata, F. Kimura, F.J.A.M, van Houten, E. Westkamper, M. Shpitalni, D. Ceglarek, Jay Lee

    Annals of the CIRP   53 ( 2 )  2004年

  • 統合的設計支援システムのためのモデリング環境

    木村文彦, 高田祥三, 平岡弘之, 小林繁, 岡本政弘, 川島幸司, 大林陽一郎

    人工知能学会誌   18 ( 2 ) 131 - 137  2003年

  • コンピュータマネキンを用いた人による組立作業の仮想改善システム

    松永浩利, 菅原悠介, 高田祥三

    日本機械学会生産システム部門講演会2003講演論文集     23 - 24  2003年

  • 部品循環性評価のためのライフサイクルシミュレーションシステム

    木村孝, 高田祥三

    日本経営工学会平成15年度春季大会予稿集     210 - 211  2003年

  • Framework for Systematic Assessment of Closed Loop Manufacturing Based on Life Cycle Simulation

    S. Takata, Y. Umeda, Y. Furukawa

    Proc. of 10th International Seminar on Life Cycle Engineering     315 - 323  2003年

  • 再使用性設計のための部品寿命予測

    高田祥三

    2003年度IMS研究成果講演論文集     137 - 140  2003年

  • 設備ライフサイクルのための劣化・故障データ管理システム

    福山宗央, 高田祥三

    日本機械学会2003年度年次大会講演論文集     339 - 340  2003年

  • Life Cycle Simulation System for Life Cycle Process Planning

    S. Takata, T. Kimura

    Annals of the CIRP   52 ( 1 ) 37 - 40  2003年

  • コンピュータマネキンを用いた組立作業の仮想改善

    松永浩利, 高田祥三

    2003年度精密工学会秋季大会学術講演会講演論文集     63 - 63  2003年

    DOI

  • Framework for Systematic Evaluation of Life Cycle Strategy by means of Life Cycle Simulation

    S. Takata, Y. Umeda, Y. Furukawa

    Proc. Of EcoDesign 2003     198 - 205  2003年

  • Framework for Systematic Assessment of Closed Loop Manufacturing Based on Life Cycle Simulation

    S. Takata, Y. Umeda, Y. Furukawa

    Proc. of 10th International Seminar on Life Cycle Engineering     315 - 323  2003年

  • Life Cycle Simulation System for Life Cycle Process Planning

    S. Takata, T. Kimura

    Annals of the CIRP   52 ( 1 ) 37 - 40  2003年

  • Framework for Systematic Evaluation of Life Cycle Strategy by means of Life Cycle Simulation

    S. Takata, Y. Umeda, Y. Furukawa

    Proc. Of EcoDesign 2003     198 - 205  2003年

  • Real-time drill wear estimation based on spindle motor power

    HY Kim, JH Ahn, SH Kim, S Takata

    JOURNAL OF MATERIALS PROCESSING TECHNOLOGY   124 ( 3 ) 267 - 273  2002年06月

     概要を見る

    In-process detection of drill wear is one of the most important technologies for unmanned machining systems. This study examines and proposes the method of on-line drill wear estimation based on spindle motor power consumption during the drilling process. Integration of the drilling process model with the spindle drive system model is the key feature of the proposed method. The drilling process model describes the relationship between drill wear and drilling torque, whereas the spindle drive system model describes the relationship between drilling torque applied to motor and spindle motor power. Evaluation tests have shown that the proposed method is a good real-time estimator for drill wear. (C) 2002 Elsevier Science B.V. All rights reserved.

    DOI

  • Real-time drill wear estimation based on spindle motor power

    HY Kim, JH Ahn, SH Kim, S Takata

    JOURNAL OF MATERIALS PROCESSING TECHNOLOGY   124 ( 3 ) 267 - 273  2002年06月

     概要を見る

    In-process detection of drill wear is one of the most important technologies for unmanned machining systems. This study examines and proposes the method of on-line drill wear estimation based on spindle motor power consumption during the drilling process. Integration of the drilling process model with the spindle drive system model is the key feature of the proposed method. The drilling process model describes the relationship between drill wear and drilling torque, whereas the spindle drive system model describes the relationship between drilling torque applied to motor and spindle motor power. Evaluation tests have shown that the proposed method is a good real-time estimator for drill wear. (C) 2002 Elsevier Science B.V. All rights reserved.

    DOI

  • 設備ライフサイクル・データ・マネジメント

    高田祥三

    日本設備管理学会誌   14 ( 1 ) 35 - 40  2002年

  • ライフサイクルメンテナンス

    高田祥三

    安全工学   41 ( 4 ) 218 - 227  2002年

     概要を見る

    <p><tt>設備の能力をそのライフサイクルを通じて最大限に引き出すためのライフサイクルメンテナンス活動を合理的に行うためには,設備要素ごとに適切なメンテナンス方式を選択することが必要である,このためには,劣化・故障特性や保全技術などの技術的要因と,故障の重要度,設備管理特性などの管理的要因を考慮する必要がある.このようなメンテナンス方式の決定手法としては,RCM(Reliability Centered Maintenance)やRBI(Risk Based Inspection)が代表的である.また,ライフサイクルメンテナンスの効率的な実施には,情報システムの支援が不可欠である.特に,劣化・故障に関する予測情報のフィードフォワードとメンテナンス実績情報のフィードバックを効果的に支援するシステムが重.要であり,設備モデルと劣化・故障知識に基づく定性的劣化・故障予測システム,定量的な劣化進展予測を行うライフサイクルシミュレーションシステム,MP(Maintenance Prevention)情報管理システ </tt><tt>ムなどが提案されている. </tt></p>

    DOI CiNii

  • Reliability Improvement of Industrial Robots by Optimizing Operation Plans Based on Deterioration Evaluation

    A. Yamada, S. Takata

    Annals of the CIRP   51 ( 1 ) 319 - 322  2002年

  • 劣化予測に基づく産業用ロボットの作業設計

    山田篤史, 山元亮祐, 高田祥三

    精密工学会誌   68 ( 1 ) 53 - 57  2002年

     概要を見る

    This paper proposes a method for optimizing the operating conditions of industrial robots in order to improve their reliability, as an application of a facility life cycle simulation to life cycle management. In the life cycle simulation, operational and environmental stresses acting on components are evaluated and their deterioration processes and resultant functional degradation are simulated based on task descriptions, robotic models, and deterioration models. By means of hybrid genetic algorithm, a layout of the robot and velocity patterns for executing specific operations is optimized so as to minimize deterioration of the joint gear, while maintaining a constant total execution time for the operation. Application of the method to robot manipulators in an automatic assembly line is described as an illustrative example.

    DOI CiNii

  • Facility Life Cycle Management based on Virtual and Actual Information Feedback

    Shozo Takata, Atsushi Yamada

    International Symposium on Artificial Intelligence, Robotics and Human Centered Technology for Nuclear Applications     172 - 179  2002年

  • 部品リユースのための部品発注計画と製品分解計画

    高橋健一, 木村孝, 村田裕樹, 高田祥三

    日本機械学会生産システム部門講演会2002講演論文集     85 - 86  2002年

    CiNii

  • OA機器のユニット再使用のための評価に関する研究

    越智公央, 高田祥三, 大林陽一郎

    2002年度精密工学会春季大会学術講演会講演論文集     139 - 139  2002年

  • 21世紀のメンテナンスのありかた

    高田祥三

    日本トライボロジー学会トライボロジー会議予稿集     323 - 324  2002年

  • オープンコントローラに関する標準化活動

    高田祥三

    日本ロボット学会ロボット工学セミナーシンポジウムテキスト     40 - 44  2002年

  • ユニット再使用のためのOA機器の劣化診断

    松永浩利, 越智公央, 高田祥三, 大林洋一郎

    日本機械学会2002年度年次大会講演論文集     231 - 232  2002年

  • 部品循環性評価のためのライフサイクルシミュレーションシステム

    木村孝, 高田祥三

    2002年度精密工学会秋季大会学術講演会講演論文集     616 - 616  2002年

    DOI

  • ライフサイクルメンテナンス-情報化時代のメンテナンス技術-

    高田祥三

    計測自動制御学会2002年度産業応用部門大会 計装技術交流部会・産業システム部会合同シンポジウム講演論文集     1 - 8  2002年

  • 循環工程管理機能を有したライフサイクルシミュレーションシステム

    木村孝, 高田祥三

    エコデザイン2002ジャパンシンポジウム論文集     150 - 153  2002年

    CiNii

  • Reliability Improvement of Industrial Robots by Optimizing Operation Plans Based on Deterioration Evaluation

    A. Yamada, S. Takata

    Annals of the CIRP   51 ( 1 ) 319 - 322  2002年

  • Facility Life Cycle Management based on Virtual and Actual Information Feedback

    Shozo Takata, Atsushi Yamada

    International Symposium on Artificial Intelligence, Robotics and Human Centered Technology for Nuclear Applications     172 - 179  2002年

  • 21世紀を読む工作機械キーワード 技術動向編 ソフトウエア(オープン化)

    高田祥三

    機械技術,日刊工業新聞社   49 ( 12 ) 45 - 48  2001年

  • Life Cycle Management of Industrial Robots Based on Deterioration Evaluation -Facility Layout and Motion Planning Taking Account of Joint Gear Wear-

    S. Takata, A. Yamada

    Proc. of EcoDesign 2001     460 - 465  2001年

    DOI

  • Disassembly Operation Support System with Motion Monitoring of a Human Operator

    S. Takata, H. Isobe, H. Fujii

    Annals of the CIRP   50 ( 1 ) 305 - 308  2001年

  • 劣化予測に基づく産業用ロボットのライフサイクル管理-関節歯車の摩耗を考慮した設備配置と動作条件の最適化-

    山田篤史, 山元亮祐, 高田祥三, 安井俊徳, 犬飼利宏

    2001年度精密工学会春季大会学術講演会講演論文集     370 - 370  2001年

  • 診断機能を有した保全情報収集システム

    丁黎,長島聡, 高田祥三

    2001年度精密工学会春季大会学術講演会講演論文集     372 - 372  2001年

  • ライフサイクルシミュレーションによるNC工作機械の劣化予測

    山田拡行, 堀内洋, 大塚則幸, 高田祥三

    2001年度精密工学会春季大会学術講演会講演論文集     30 - 30  2001年

  • Open CAM Framework with Feature-Based Machining Database

    A. Okano, C. Sakamoto, N. Kakishita, Y. Saito, S. Takata

    Proc. of CIRP 34th International Seminar on Manufacturing Systems     359 - 362  2001年

  • Development of Standard API for Open-Architecture CNC

    K. Muto, M. Mitsuishi, S. Ueno, S. Takata

    Proc. of CIRP 34th International Seminar on Manufacturing Systems     99 - 103  2001年

  • Standard API for open-architecture CNC and it's application to HMI and operation monitoring

    S Ueno, M Mitsuishi, K Muto, S Takata

    INITIATIVES OF PRECISION ENGINEERING AT THE BEGINNING OF A MILLENNIUM     789 - 793  2001年

     概要を見る

    JOP (Japan Open System Promotion Group) has been conducted the CNC API standardization for three years to provide the environment to implement custom HMI and communication tools with upper controllers. The specification of the API set: PAPI (Principal Application Program Interface) has defined and becomes new Japanese standard. This API has developed for open CNC systems that involve three types of open controllers including proprietary NC systems. PAPI consists of two group API sets such as Basic API and Extended API. This paper describes its development concept, specification and example results that could simultaneously con. trol two different manufacturers controller by the same HMI. This development could accelerate the spread of open NC systems in real manufacturing field.

  • 設備モデルに基づく劣化・故障解析支援システム

    長島聡, 高田祥三

    2001年度精密工学会秋季大会学術講演会講演論文集     382 - 382  2001年

  • 21世紀におけるメンテナンス

    高田祥三

    日本プラントメンテナンス協会創立20周年記念講演会    2001年

  • 設備ライフサイクルシミュレーションに基づく産業用ロボットの関節歯車の摩耗予測システム

    山田篤史, 高田祥三

    精密工学会誌   67 ( 12 ) 2010 - 2015  2001年

     概要を見る

    To improve the productivity of manufacturing systems, it is necessary to make best use of the capacities of manufacturing facilities. However, the facilities suffer from operational and environmental stress during operation, and their functions degrade due to deterioration of their components. Hence, if the aging process of facilities can be estimated, this will be useful for various purposes such as reliability design of the facility, operational planning, and maintenance planning. For this purpose, we have studied a life cycle simulation in which the aging process of facility under specified operating conditions is evaluated. In this paper, we have applied the life cycle simulation to industrial robots equipped with wave gears for their joints, and proposed a method for evaluating wear of tooth surface of the gear taking account of the Elasto-Hydrodynamic Lubrication of grease. As a result of the simulation, we find that deterioration process of the gears is divided into two patterns depending on the magnitude of operational load. The results of the experiments gave good agreement with the value obtained by the system.

    DOI CiNii

  • ライフサイクル・メンテナンス‐情報化時代のメンテナンス技術-

    高田祥三

    石油学会第32回装置研究討論会 設備管理の最適化-信頼性と経済性の調和-     7 - 13  2001年

  • Life cycle management of industrial robots based on deterioration evaluation - Facility layout and motion planning taking account of joint gear wear

    A. Yamada, S. Takata

    Proceedings - 2nd International Symposium on Environmentally Conscious Design and Inverse Manufacturing     460 - 465  2001年

     概要を見る

    This paper proposes a method for optimizing the operating conditions of industrial robots in order to improve their reliability, as a part of facility life-cycle management based on life-cycle simulation of the robot. In the life-cycle simulation, operational and environmental stresses acting on components during operations are evaluated and their deterioration and resultant functional degradation are simulated based on task descriptions, robotic models and deterioration models. By means of a hybrid genetic algorithm, the layout of the robot and velocity patterns are optimized so as to minimize deterioration of the joint gear while maintaining a constant total execution time for the operation. An application of the method to the robots in an automatic assembly line is presented as an illustrative example.

    DOI

  • Disassembly Operation Support System with Motion Monitoring of a Human Operator

    S. Takata, H. Isobe, H. Fujii

    Annals of the CIRP   50 ( 1 ) 305 - 308  2001年

  • Open CAM Framework with Feature-Based Machining Database

    A. Okano, C. Sakamoto, N. Kakishita, Y. Saito, S. Takata

    Proc. of CIRP 34th International Seminar on Manufacturing Systems     359 - 362  2001年

  • Development of Standard API for Open-Architecture CNC

    K. Muto, M. Mitsuishi, S. Ueno, S. Takata

    Proc. of CIRP 34th International Seminar on Manufacturing Systems     99 - 103  2001年

  • Standard API for open-architecture CNC and it's application to HMI and operation monitoring

    S Ueno, M Mitsuishi, K Muto, S Takata

    INITIATIVES OF PRECISION ENGINEERING AT THE BEGINNING OF A MILLENNIUM     789 - 793  2001年

     概要を見る

    JOP (Japan Open System Promotion Group) has been conducted the CNC API standardization for three years to provide the environment to implement custom HMI and communication tools with upper controllers. The specification of the API set: PAPI (Principal Application Program Interface) has defined and becomes new Japanese standard. This API has developed for open CNC systems that involve three types of open controllers including proprietary NC systems. PAPI consists of two group API sets such as Basic API and Extended API. This paper describes its development concept, specification and example results that could simultaneously con. trol two different manufacturers controller by the same HMI. This development could accelerate the spread of open NC systems in real manufacturing field.

  • 循環型社会におけるメンテナンス技術の役割

    高田祥三

    日本プラントメンテナンス協会,第1回メンテナンス技術全国大会発表資料集    2000年

  • Life Cycle Maintenance of Assembly Robots -An Application to Simulation Based Fault Diagnosis-

    A. Yamada, M. Narita, S. Takata, T. Yasui, K. Kikuchi

    Proc. of Maintenance And Reliability Conference   2 ( 2 ) 52.01-52.11  2000年

  • ライフサイクルエンジニアリング分科会の活動

    高田祥三, 梅田靖, 小野里雅彦

    精密工学会誌   66 ( 6 ) 851 - 854  2000年

    DOI CiNii

  • 部品循環型製品のライフサイクルデザインの研究

    高田祥三, 大成尚, 棟近雅彦

    IMS研究成果講演論文集    2000年

  • 21世紀のメンテナンスのあり方-ライフサイクル・メンテナンス技術の体系化に向けて-

    高田祥三

    技術と経済   ( 403 ) 17 - 25  2000年

  • A Multi-plant Maintenance System Based on Life Cycle Maintenance Management

    S. Takata, Y. Kimura, T. Wakabayashi, Y. Ohue, Y. Nishi, T. Shiraishi, T. Sogabe, Y. Taniguchi, H. Ishimaru

    Proc. of International Tribology Conference Nagasaki     2351 - 2365  2000年

  • 作業状態の認識機能を有した分解作業支援システム

    磯辺宏樹, 藤井寛, 高田祥三

    エコデザイン2000ジャパンシンポジウム論文集     184 - 187  2000年

  • ライフサイクルデザインへのロードマップ

    高田祥三, 梅田靖, 加藤悟

    精密工学会誌   66 ( 12 ) 1853 - 1857  2000年

    DOI CiNii

  • Life Cycle Maintenance of Assembly Robots -An Application to Simulation Based Fault Diagnosis-

    A. Yamada, M. Narita, S. Takata, T. Yasui, K. Kikuchi

    Proc. of Maintenance And Reliability Conference   2 ( 2 ) 52.01-52.11  2000年

  • A Multi-plant Maintenance System Based on Life Cycle Maintenance Management

    S. Takata, Y. Kimura, T. Wakabayashi, Y. Ohue, Y. Nishi, T. Shiraishi, T. Sogabe, Y. Taniguchi, H. Ishimaru

    Proc. of International Tribology Conference Nagasaki     2351 - 2365  2000年

  • Computer-aided facility life cycle management

    S Takata, A Yamada, Y Inoue

    FIRST INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON ENVIRONMENTALLY CONSCIOUS DEGIGN AND INVERSE MANUFACTURING, PROCEEDINGS     856 - 861  1999年

     概要を見る

    To make best use of functionality of facility; it is important to facilitate information flow among various activities performed during facility life cycle. This paper discuss information infrastructure for facility life cycle management which provides an environment for information sharing throughout the facility life cycle, and computer tools which support analysis and evaluation required for facility management. As examples of such tools, a life cycle simulation system and a trouble data management system are described. In the life cycle simulation, aging processes of the facility are evaluated when it carries out a specified task The system was applied to assembling robots of car parts manufacturing plant. The trouble data management system supports maintenance personnel to celled trouble data in an unified way, and to generate feedback data for purposes of design improvement us well as operation and maintenance planning.

  • ライフサイクルメンテナンス

    高田祥三

    精密工学会誌   65 ( 3 ) 349 - 355  1999年

    DOI

  • フィーチャーベースCAMを用いた加工知識獲得

    折田勝弘, 山田拡行, 高田祥三

    1999年度精密工学会春季大会学術講演会講演論文集     388 - 388  1999年

  • ネットワークセントリック設備管理システム-組立ロボットのリモートモニタリングへの適用-

    山田篤史, 高田祥三, 成田光輝, 久保崇, 小島正年

    1999年度精密工学会春季大会学術講演会講演論文集     554 - 554  1999年

  • MP情報管理システム-不具合対策のための知識抽出-

    井上祐, 高田祥三, 淺間一, 幸田武久, 平岡弘之

    1999年度精密工学会春季大会学術講演会講演論文集     555 - 555  1999年

  • 製品・設備ライフサイクルマネジメント

    高田祥三

    日本学術会議50周年記念シンポジウム「設計の質的転換」講演論文集     126 - 131  1999年

  • Maintenance Data Management System

    S. Takata, Y. Inoue, T. Kohda, H. Hiraoka, H. Asama

    Annals of the CIRP   48 ( 1 ) 389 - 392  1999年

  • ライフサイクルシミュレーションに基づくロボットの作業設計支援システム

    山元亮祐, 山田篤史, 高田祥三, 安井俊徳, 榊原聡

    1999年度精密工学会秋季大会学術講演会講演論文集     548 - 548  1999年

  • Network-centric Facility Management System―An Application to Diagnosis of Open Networked Robot―

    A. Yamada, M. Arita, S. Takata, S. Sakakibara, T. Yasui

    Proc. of 30th International Symposium on Robotics     469 - 475  1999年

  • ネットワークセントリック設備管理システム-劣化予測に基づく組立て作業診断への適用-

    成田光輝, 山田篤史, 高田祥三, 淺間一, 幸田武久, 平岡弘之

    日本機会学会[No.99-27]第9回設計工学・システム部門講演会講演論文集     505 - 506  1999年

  • 設備ライフサイクル管理のための保全予防情報管理システム

    井上祐, 高田祥三

    精密工学会誌   65 ( 12 ) 1735 - 1739  1999年

     概要を見る

    Maintenance Prevention (MP) is an important concept for ensuring reliability and maintainability of manufacturing facilities by providing various information collected during actual operations (MP information) to their design phase. However, in many cases, information collected in the shop floor is not detailed and/or accurate enough to make use of it in the design phase. In this paper, we propose an MP information management system which can facilitate an information flow from operation phase to design phase. The system consists of two subsystems : a malfunction data input subsystem and an MP feedback information generation subsystem. In the former subsystem, malfunction data is represented in terms of a combination of deterioration and failure mechanisms, and properties of facility where the malfunction occurs. In the latter subsystem, malfunction cases which are similar with each other are extracted and generalized to induce MP feedback information by means of attribute-oriented induction algorithm.

    DOI CiNii

  • Computer-aided facility life cycle management

    S Takata, A Yamada, Y Inoue

    FIRST INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON ENVIRONMENTALLY CONSCIOUS DEGIGN AND INVERSE MANUFACTURING, PROCEEDINGS     856 - 861  1999年

     概要を見る

    To make best use of functionality of facility; it is important to facilitate information flow among various activities performed during facility life cycle. This paper discuss information infrastructure for facility life cycle management which provides an environment for information sharing throughout the facility life cycle, and computer tools which support analysis and evaluation required for facility management. As examples of such tools, a life cycle simulation system and a trouble data management system are described. In the life cycle simulation, aging processes of the facility are evaluated when it carries out a specified task The system was applied to assembling robots of car parts manufacturing plant. The trouble data management system supports maintenance personnel to celled trouble data in an unified way, and to generate feedback data for purposes of design improvement us well as operation and maintenance planning.

  • Maintenance Data Management System

    S. Takata, Y. Inoue, T. Kohda, H. Hiraoka, H. Asama

    Annals of the CIRP   48 ( 1 ) 389 - 392  1999年

  • Network-centric Facility Management System―An Application to Diagnosis of Open Networked Robot―

    A. Yamada, M. Arita, S. Takata, S. Sakakibara, T. Yasui

    Proc. of 30th International Symposium on Robotics     469 - 475  1999年

  • ネットワーク時代のFAシステム

    髙田祥三

    精密工学会誌   64 ( 1 ) 23 - 26  1998年01月  [査読有り]

     概要を見る

    本稿では, 工場内ネットワークの議論に始まったFAシステムのオープン化の流れを追い, 最近のインターネット/イントラネット技術の利用, さらには分散オブジェクト技術の適用までを展望してみた.このような技術の実用化は, 情報処理技術のさらなる進歩に負うところが大きいが, 同時にFAシステム側では, SEMATECHの例で示したようなフレームワークの標準化を進めていく必要がある.このような活動は, 我が国では例えば製造科学技術センターのFAオープン推進協議会で行われている.<BR>FAシステムの情報化, ディジタル化は, NC工作機械の出現により運命づけられ発展してきたとも言える.当初は自動化の推進が議論の中心であったが, 情報化のレベルが今日のように上がってきて, ようやく人の役割を中心にシステムの構成が議論できるようになってきたのだと思う.これからは, 情報ツールを駆使してすべて自分一人でやってしまうような新時代の職人が生まれてくるのかもしれない.

    DOI CiNii

  • 定量情報を考慮した設備劣化予測システム

    小西規雄, 高田祥三, 浅間一, 幸田武久

    1998年度精密工学会春季大会学術講演会講演論文集     23 - 23  1998年

  • 作業設計の改善によるロボットの信頼性向上

    栗原雅, 高田祥三, 浅間一, 幸田武久

    1998年度精密工学会春季大会学術講演会講演論文集     137 - 137  1998年

  • ライフサイクル・シミュレーションを用いたロボットの作業診断

    山田篤史, 高田祥三, 浅間一, 幸田武久

    1998年度精密工学会春季大会学術講演会講演論文集     135 - 135  1998年

  • Life Cycle Simulation Applied to a Robot Manipulator -An Example of Aging Simulation of Manufacturing Facilities-

    S. Takata, A. Yamada, T. Kohda, H. Asama

    Annals of the CIRP   47 ( 1 ) 397 - 400  1998年

  • 製品・設備のライフサイクル管理

    高田祥三

    1998年度精密工学会秋季大会学術講演論会講演論文集     1 - 1  1998年

  • ライフサイクルシミュレーションを用いたロボットの作業設計-速度パターンの最適化による劣化の低減-

    山田篤史, 高田祥三, 淺間一, 幸田武久, 平岡弘之

    1998年度精密工学会秋季大会学術講演会講演論文集     8 - 8  1998年

  • MP(保全予防)情報管理のための不具合事例入力システム

    井上祐, 高田祥三, 淺間一, 幸田武久, 平岡弘之

    1998年度精密工学会秋季大会学術講演会講演論文集     10 - 10  1998年

  • Life-cycle Simulation Applied to the Operation Planning of Robot Manipulators

    A. Yamada, M. Kurihara, S. Takata, H. Asama, T. Kohda

    Proc. of 5th International Seminar on Life Cycle Engineering     265 - 274  1998年

  • Facility Life Cycle Management Based on Life Cycle Simulation

    Shozo takata, Atsushi Yamada

    Proc. of Mechatronics '98   2   722 - 727  1998年

  • MP情報管理システム

    井上祐, 高田祥三

    日本機械学会[No.98-32]第8回設計工学・システム部門講演会講演論文集     485 - 488  1998年

  • Life Cycle Simulation Applied to a Robot Manipulator -An Example of Aging Simulation of Manufacturing Facilities-

    S. Takata, A. Yamada, T. Kohda, H. Asama

    Annals of the CIRP   47 ( 1 ) 397 - 400  1998年

  • Life-cycle Simulation Applied to the Operation Planning of Robot Manipulators

    A. Yamada, M. Kurihara, S. Takata, H. Asama, T. Kohda

    Proc. of 5th International Seminar on Life Cycle Engineering     265 - 274  1998年

  • Facility Life Cycle Management Based on Life Cycle Simulation

    Shozo takata, Atsushi Yamada

    Proc. of Mechatronics '98   2   722 - 727  1998年

  • 設備モデルを活用した事例ベース設備劣化予測システム

    塩野寛, 高田祥三

    日本設備管理学会誌   9 ( 1 ) 11 - 18  1997年

  • Computer Assisted Maintenance Management Using Model-Based Life Cycle Simulation

    S. Takata, H. Hiraoka, T. Kohda, H. Asama

    Proc. of Maintenance and Reliability Conf.   2 ( 2 ) 73.01-73.15  1997年

  • ライフサイクル保全とそのコンピュータ支援

    高田祥三

    配管技術   39 ( 1 ) 37 - 43  1997年

  • ライフサイクル・シミュレーションによるロボットマニピュレータの劣化予測

    山田篤史, 高田祥三, 平岡弘之, 浅間一, 幸田武久, 松元明弘

    1997年度精密工学会春季大会学術講演会講演論文集     909 - 910  1997年

  • FA制御装置のオープン化

    高田祥三

    精密工学会誌   63 ( 5 ) 621 - 624  1997年

    DOI CiNii

  • 設備モデルを活用した事例ベース設備劣化予測システム

    塩野寛, 高田祥三

    日本設備管理学会誌   9 ( 1 ) 11 - 18  1997年

  • Case Based Evaluation of Potential Deterioration for Facility Life-cycle Management

    S. Takata, H. Shiono, H. Hiraoka, H. Asama

    Annals of the CIRP   46 ( 1 ) 385 - 390  1997年

  • Information Infrastructure for Life Cycle Maintenance

    S. Takata

    Proc. of 1997 CIRP International Design Seminar     133 - 142  1997年

  • Proactive Maintenance for Facility Life Cycle Management

    S. Takata, H. Hiraoka, T. Kohda, H. Asama

    Proc. of AIR & IHAS'97     177 - 189  1997年

  • Computer Assisted Maintenance Management Using Model-Based Life Cycle Simulation

    S. Takata, H. Hiraoka, T. Kohda, H. Asama

    Proc. of Maintenance and Reliability Conf.   2 ( 2 ) 73.01-73.15  1997年

  • Case Based Evaluation of Potential Deterioration for Facility Life-cycle Management

    S. Takata, H. Shiono, H. Hiraoka, H. Asama

    Annals of the CIRP   46 ( 1 ) 385 - 390  1997年

  • Information Infrastructure for Life Cycle Maintenance

    S. Takata

    Proc. of 1997 CIRP International Design Seminar     133 - 142  1997年

  • Proactive Maintenance for Facility Life Cycle Management

    S. Takata, H. Hiraoka, T. Kohda, H. Asama

    Proc. of AIR & IHAS'97     177 - 189  1997年

  • 設備ライフサイクルを考慮したメンテナンスマネジメント

    高田祥三

    日本設備管理学会ライフサイクル保全シンポジウム'96     43 - 65  1996年

  • 設備モデルからの機構情報の抽出

    斉藤大典, 平岡弘之, 高田祥三, 浅間一, 琴坂信哉, 幸田武久, 松元明弘

    1996年度精密工学会春季大会学術講演会講演論文集     421 - 422  1996年

  • 事例に基づく設備劣化予測

    塩野寛, 高田祥三, 平岡弘之, 浅間一, 琴坂信哉, 幸田武久, 松元明弘

    1996年度精密工学会春季大会学術講演会講演論文集     499 - 500  1996年

  • 事例に基づく設備劣化予測-部品間の影響伝播を考慮に入れた劣化予測

    塩野寛, 高田祥三, 平岡弘之, 浅間一, 幸田武久, 松元明弘

    1996年度精密工学会秋季大会学術講演会講演論文集     363 - 364  1996年

  • 設備モデルを活用した事例ベース設備劣化予測システム

    塩野寛, 高田祥三

    平成8年度日本設備管理学会秋季研究発表大会論文集     1  1996年

  • Case Based Evaluation of Component Deterioration for Facility Maintenance

    S. Takata, H. Shiono, H. Hiraoka, H. Asama

    Manufacturing Science and Engineering / ASME   MED-4   563 - 568  1996年

  • Case Based Evaluation of Component Deterioration for Facility Maintenance

    S. Takata, H. Shiono, H. Hiraoka, H. Asama

    Manufacturing Science and Engineering / ASME   MED-4   563 - 568  1996年

  • 動作性を用いた作業適応性評価に基づくマニピュレ-タ機構の設計

    琴坂 信哉, 浅間 一, 高田 祥三, 平岡 弘之, 幸田 武久, 松元 明弘, 遠藤 勲

    精密工学会誌 = Journal of the Japan Society of Precision Engineering   61 ( 9 ) 1265 - 1269  1995年09月

     概要を見る

    In this paper, a new method for designing the structure of manipulators based on evaluation of their adaptability to tasks is proposed. In the method, task directions are classified into three kinds of direction; operational direction, constrained direction and free direction. On each direction, condition of constraints by task environment is represented. The tasks are represented by a set of direction and condition of constraints. A new criterion, operability, is defined to quantify adaptability of manipulator to tasks, taking account of mobility in operational directions and immobility in constrained directions. The mobility and immobility is calculated based on the Jacobian matrix of manipulator. The operability evaluation method is implemented, and applied to structural design of manipulators, in which link parameters are optimized by the genetic algorithm. This system can derive suitable structure of manipulator to various tasks. The effectiveness of the system is shown concerning examples of welding tasks.

    DOI CiNii

  • 作業達成確率によるロボットア-ムの信頼性評価

    琴坂 信哉, 高田 祥三, 幸田 武久, 淺間 一, 平岡 弘之, 松元 明弘, 遠藤 勲

    精密工学会誌 = Journal of the Japan Society of Precision Engineering   61 ( 5 ) 717 - 721  1995年05月

     概要を見る

    This paper represents a new method for evaluating reliability of manipulators by means of probability of task achievement. Since, articulated manipulators have functional redundancies depending on assigned tasks, they may be able to achieve the task even with faulty joints. In the proposed method, reliability is evaluated taking this feature into account. First, the assigned task is resolved into task steps. Success conditions for achieving each step are obtained based on a manipulator model, which is represented in terms of DH parameters. Next, a success condition of whole task is computed from those of task steps. Finally, the probability of task achievement is evaluated by specifying failure rates of joints in the success condition of whole task. An illustrative example shows the evaluation of a seven DOF manipulator applied to an inspection task.

    DOI CiNii

  • 切削状態予測のためのモデルベース切削加工シミュレーションシステム

    高田祥三, 山崎好幸

    日本機械学会論文集(C編)   61 ( 581 ) 266 - 272  1995年

     概要を見る

    This paper describes a cutting simulation system which has the function of physical simulations as well as geometrical simulations. In the geometrical simulation, changes in workpiece geometry in the course of cutting processes are evaluated based on a solid modeling system. In the physical simulation, physical parameters of cutting processes are evaluated based on physical models. Instantaneous cutting force can be estimated by composing cutting force vectors acting on infinitesimal parts of flutes. Cutting error is then estimated based on tool deflections induced by the cutting force. A system for simulating the cutting process using a square end mill cutter has been developed based on a geometric modeler with boundary representations. A number of cutting experiments were conducted for various tools and cutting conditions. The results of experiments proved the accuracy of estimations by the simulation system.

    DOI CiNii

  • ライフサイクルメンテナンスとモデルベース劣化予測

    高田祥三

    日本トライボロジー学会JASTトライボロジー・フォーラム'95     17 - 40  1995年

  • Facility Model for Life Cycle Maintenance System

    S. Takata, H. Hiraoka, H. Asama, N. Yamaoka, D. Saito

    Annals of the CIRP   44 ( 1 ) 117 - 121  1995年

  • Facility Model for Life Cycle Maintenance System

    S. Takata, H. Hiraoka, H. Asama, N. Yamaoka, D. Saito

    Annals of the CIRP   44 ( 1 ) 117 - 121  1995年

  • Task Oriented Evaluation System for Maintenance Robots

    H. Asama, S. Kotosaka, S. Takata, H. Hiraoka, T. Kohda, A. Matsumoto, K. Yamagishi, I. Endo

    Proc. of Specialists' Meeting on Application of Artificial Intelligence and Robotics to Nuclear Plants (AIR'94)     11 - 20  1994年

  • Model Based NC Programming for End Milling Operations

    S. Takata, M.D. Tsai

    Manufacturing Science and Engineering / ASME   PED-68 ( 2 ) 809 - 818  1994年

  • 実時間機械音認識による加工工程および工具摩耗監視システム

    安重桓, 林漢錫, 高田祥三, 佐田登志夫

    精密工学会誌   60 ( 8 ) 1144 - 1148  1994年

     概要を見る

    A machining process/tool wear monitoring system based on real-time sound recognition and neural network algorithm was developed. The system is composed of a high-speed digital filter bank unit, preliminary test/learning module, database module, and real-time monitoring module. The filter bank is constructed using DSP's and calculates sound patterns through digital filtering program in real-tine. Abnormality in overall process is monitored by comparing a current sound pattern with the standard pattern, which is calculated and registered in the database for each NC block through test machining prior to production machining. Since the overall change of the sound pattern due to tool wear is too small to be detected by simple comparison of pattern, the way to monitor tool wear more reliably by using the rate of change of pattern components and neural network algorithm is proposed. Evaluation tests were performed for the NC lathe operation in the real shop floor. Environmental noise was reduced remarkably by closing the protection door of machine. Monitoring results showed usefulness of the developed system. Especially tool wear monitoring could judge the time of tool change as exactly as an expert did.

    DOI CiNii

  • Task Oriented Evaluation System for Maintenance Robots

    H. Asama, S. Kotosaka, S. Takata, H. Hiraoka, T. Kohda, A. Matsumoto, K. Yamagishi, I. Endo

    Proc. of Specialists' Meeting on Application of Artificial Intelligence and Robotics to Nuclear Plants (AIR'94)     11 - 20  1994年

  • Model Based NC Programming for End Milling Operations

    S. Takata, M.D. Tsai

    Manufacturing Science and Engineering / ASME   PED-68 ( 2 ) 809 - 818  1994年

  • Generation of a Machining Scenario and Its Applications to Intelligent Machining Operations

    S. Takata

    Annals of the CIRP   42 ( 1 ) 531 - 534  1993年

  • Generation of a Machining Scenario and Its Applications to Intelligent Machining Operations

    S. Takata

    Annals of the CIRP   42 ( 1 ) 531 - 534  1993年

  • Operation Planning Based on Cutting Process Models

    M. D. Tsai, S. Takata, M. Inui, F. Kimura, T. Sata

    Annals of the CIRP   40 ( 1 ) 95 - 98  1991年

  • Operation Planning Based on Cutting Process Models

    M. D. Tsai, S. Takata, M. Inui, F. Kimura, T. Sata

    Annals of the CIRP   40 ( 1 ) 95 - 98  1991年

  • Prediction of Chatter Vibration by Means of a Model-Based Cutting Simulation System

    M. D. Tsai, S. Takata, M. Inui, F. Kimura, T. Sata

    Annals of the CIRP   39 ( 1 ) 447 - 450  1990年

  • Prediction of Chatter Vibration by Means of a Model-Based Cutting Simulation System

    M. D. Tsai, S. Takata, M. Inui, F. Kimura, T. Sata

    Annals of the CIRP   39 ( 1 ) 447 - 450  1990年

  • A Cutting Simulation System for Machinability Evaluation Using a Workpiece Model

    S. Takata, M. D. Tsai, M.Inui, T. Sata

    Annals of the CIRP vol. 38/1   38 ( 1 ) 417 - 420  1989年

  • A Cutting Simulation System for Machinability Evaluation Using a Workpiece Model

    S. Takata, M. D. Tsai, M.Inui, T. Sata

    Annals of the CIRP vol. 38/1   38 ( 1 ) 417 - 420  1989年

  • Tool Breakage Detection by the Measurement of Spindle Rotational Speed Fluctuation

    S. Takata

    ASME, PED-vol. 33   33   129 - 135  1988年

  • Tool Breakage Detection by the Measurement of Spindle Rotational Speed Fluctuation

    S. Takata

    ASME, PED-vol. 33   33   129 - 135  1988年

  • MODEL REFERENCED MONITORING AND DIAGNOSIS - APPLICATION TO THE MANUFACTURING SYSTEM

    S TAKATA, T SATA

    COMPUTERS IN INDUSTRY   7 ( 1 ) 31 - 43  1986年02月

    DOI CiNii

  • A Sound Monitoring System for Fault Detection of Machine and Machining State

    S. Takata, J. H. Ahn, Y. Miyao, T. Sata

    Annals of the CIRP   35 ( 1 ) 289 - 292  1986年

  • Model Referenced Monitoring and Diagnosis - Application to the Manufacturing System

    S. Takata, T. Sat

    Computer in Industry vol. 7. no. 1   7 ( 1 ) 31 - 43  1986年

    DOI CiNii

  • A Sound Monitoring System for Fault Detection of Machine and Machining State

    S. Takata, J. H. Ahn, Y. Miyao, T. Sata

    Annals of the CIRP   35 ( 1 ) 289 - 292  1986年

  • Real-time monitoring system of tool breakage using Kalman filtering

    Shozo Takata, Masami Ogawa, Peter Bertok, Junro Ootsuka, Katsumori Matushima, Toshio Sata

    Robotics and Computer Integrated Manufacturing   2 ( 1 ) 33 - 40  1985年

     概要を見る

    In this paper, a real-time monitoring system of tool breakage, which measures the cutting torque from the spindle motor current, is described. The system uses an auto-regressive (AR)-model which is adapted for the measured signal using the Kalman filtering technique. The tool breakage is detected by monitoring the residual, that is, the deviation of the observed signal from the estimated value obtained by the AR-model. Additional processing of the residual is introduced to discriminate the signature of tool breakage from the effect caused by the marked change in the cutting condition. To reduce the computation time, the fast calculation algorithm is adopted for estimating the coefficient vector of the AR-model. The monitoring experiment has proven the effectiveness of the system in a milling operation. © 1985.

    DOI

  • Real-time monitoring system of tool breakage using Kalman filtering

    Shozo Takata, Masami Ogawa, Peter Bertok, Junro Ootsuka, Katsumori Matushima, Toshio Sata

    Robotics and Computer Integrated Manufacturing   2 ( 1 ) 33 - 40  1985年

     概要を見る

    In this paper, a real-time monitoring system of tool breakage, which measures the cutting torque from the spindle motor current, is described. The system uses an auto-regressive (AR)-model which is adapted for the measured signal using the Kalman filtering technique. The tool breakage is detected by monitoring the residual, that is, the deviation of the observed signal from the estimated value obtained by the AR-model. Additional processing of the residual is introduced to discriminate the signature of tool breakage from the effect caused by the marked change in the cutting condition. To reduce the computation time, the fast calculation algorithm is adopted for estimating the coefficient vector of the AR-model. The monitoring experiment has proven the effectiveness of the system in a milling operation. © 1985.

    DOI

  • Identification of Machine and Machining States by Use of Pattern Recognition Techniques

    T. Sata, F. Kimura, K. Matsushima, S. Takata, J. Otsuka

    Manufacturing Systems   14 ( 3 )  1984年

  • Identification of Machine and Machining States by Use of Pattern Recognition Techniques

    T. Sata, F. Kimura, K. Matsushima, S. Takata, J. Otsuka

    Manufacturing Systems   14 ( 3 )  1984年

  • A System for Monitoring the Machining Operation by Referring to a Predicted Cutting Torque Pattern

    P. Bertok, S. Takata, K. Matsushima, J. Ootsuka, T. Sata

    Annals of the CIRP   32 ( 1 ) 439 - 444  1983年

  • A System for Monitoring the Machining Operation by Referring to a Predicted Cutting Torque Pattern

    P. Bertok, S. Takata, K. Matsushima, J. Ootsuka, T. Sata

    Annals of the CIRP   32 ( 1 ) 439 - 444  1983年

  • An Automatic Diagnostic Program Generator for Sequentially Controlled Machines

    S. Takata, J.Schwager

    Angewante Informatik   8 ( 82 ) 421 - 429  1982年

  • An Automatic Diagnostic Program Generator for Sequentially Controlled Machines

    S. Takata, J.Schwager

    Angewante Informatik   8 ( 82 ) 421 - 429  1982年

▼全件表示

 

特別研究期間制度(学内資金)

  • 循環型生産のための製品ライフサイクルエンジニアリング

    2006年10月
    -
    2007年03月

    ドイツ   ベルリン工科大学

    イギリス   シェフィールド大学

特定課題制度(学内資金)

  • コスト競争力強化のための機器リユースを考慮したリーンオートメーション設計手法

    2018年  

     概要を見る

     近年、変化に対して柔軟に対応できる自動化ラインが求められている。これに関して、最近提案されたリーンオートメーション設計法では、マテハン機器がライン上を移動しながら複数マテハン作業を実行するため、生産要求が変化しても各機器の実行する作業を組み替えることで機器構成の変更を最小限に抑え、変更コストを削減できる可能性がある。しかし、現状の設計法では、将来の変更を考慮していない。そこで本研究では、モンテカルロ感度分析を用いて、将来発生するであろうライン変更で必要となるコスト増加が小さいマテハン機器の組み合わせを選択する設計方法を開発し、自動車のエンジンECUに適用することで有効性を確認した。

  • 状態基準メンテナンス・更新統合計画法

    2017年  

     概要を見る

    本研究では,複数アイテムから構成される設備について,アイテム間の相互作用を考慮しながら,構成要素の交換を行うべきか,あるいは設備自体の更新を行うべきかなどの意思決定を最適化する手法を提案した.意思決定は,運転データから判断される設備構成要素の処置タイミング,監視データから故障の予兆を検知したタイミング,設備構成要素が故障したタイミングで行うものとし,各時点での最適な処置内容と範囲は,運転履歴や監視データから推定する構成要素の余寿命と今後の運転状態などを考慮して決定する.提案手法を商業用ビルに設置されたマルチエアコンに適用し,運転方法等の違いに応じた適切な意思決定が可能なことを確認した.

  • 設備更新計画を統合した状態基準メンテナンス処理内容決定法

    2016年  

     概要を見る

    Forreducing the life cycle cost of the facilities, it is important to select theproper treatment based on the facility condition at the time of decision makingsuch as the time of preventive maintenance. For example, we need to decide whetherwe should replace a lower level item or an upper level item in the case of alower level item failure of the facilities with a hierarchical structure. Inthis study, we propose a method to estimate the expected extent ofdeterioration and failure effects which would occur in the future, based on theoperation and maintenance history as well as the current operating conditions,and to determine the appropriate treatments. In this method, we take the complementaryfunctional relationships among facility components in the case of redundantstructure into consideration in evaluating the failure effects. The method hasbeen applied to the multi-sprit type air-conditioning system of a commercialbuilding to illustrate its effectiveness.

  • 環境調和型プロダクト・サービス・ビジネスの設計支援技術の開発

    2011年  

     概要を見る

    1. 序論 環境問題の深刻化にともない,製造業は循環型生産に基づく環境調和型ビジネスへの移行が求められている.環境調和型ビジネスとは,「環境負荷削減方策を組込むことで,顧客価値と収益性を保ちながら従来よりも環境負荷削減を実現するビジネス」と定義する.従来の売切り型ビジネスでは,多くの場合3R (Reduce, Reuse, Recycling) の組込みは難しい.それは,使用・廃棄段階においてメーカによる管理ができず,使用履歴の把握や回収が容易でないからである.このような売切り型ビジネスからの脱却,およびそれによる環境負荷削減の期待から,近年,製品サービスシステム(以下PSS)の概念が注目されている.しかし,PSSに基づく環境調和型ビジネス設計手法に関する従来研究は,事例に基づいたものが多いが,成功事例が少なくPSSビジネスと環境負荷削減効果の間の関係について十分な知見が得られていない[1]. 本研究では,PSSビジネスにおける製品サービス提供形態に着目し,環境負荷削減効果との関係を検討する.ここで,製品サービス提供形態とは,「機能実現のための製品・サービスの構成,およびそれらを提供するための契約方法の組み合わせ」と定義する.まず,製品サービス提供形態と環境負荷削減方策の対応関係をそれらのメカニズムに基づいて分析する.そして,作成した対応表を基に,対象製品の特性に応じて選択される環境負荷削減方策を有効に機能させる上で効果のあるサービスと契約方法の組み合わせを導出し,環境調和型ビジネス設計支援に役立てることを目的とする.なお,本研究では,既存の提供形態の改善設計を目的としているため,製品改善や新規ビジネス設計は対象としない.2. 製品サービス提供形態と環境負荷削減方策の整理2.1. 製品サービス提供形態の構成要素 従来,製品サービス提供形態の変更,例えば,売切り型からレンタルへの変更による環境負荷削減の可能性などは議論されている[1].しかし,レンタルにより,組込み可能となる具体的な環境負荷削減方策とその削減メカニズムは明確にされていない.このことから,製品サービス提供形態を特徴づける要素を明らかにし,それらが個々に,環境負荷削減方策に対して与える影響を分析することが必要である.本研究では,製品循環の中で顧客と関連する要素として,所有権,期間,使用者,使用場所,メンテナンス実行者,回収者,引取場所の7つを製品サービス提供形態の構成要素として扱う.2.2. サービスの分類 サービスは,提供物の面から,行為,情報,金融に分類できる.また,梅田の環境サービスの分類を基にすると,製品および製品LCに関する「LC管理型サービス」と,直接顧客に提供される「ユーザ指向型サービス」に分類できる[2].本研究では,このうち製品のLC管理に直接影響を与え,環境負荷削減効果が高いと考えられるLC管理型サービスを扱う.また,提供物としては,行為の提供として「作業請負」,「場所提供」,「回収」を,情報の提供として「助言」を考える.2.3. 環境負荷削減方策の整理 環境負荷削減方策は,木村ら[3]に整理されたものを拡張して,メンテナンス,製品リユース,部品リユース,リサイクル,適正条件使用,適正環境使用,共同利用,複数量処理を考える.3. 製品サービス提供形態と環境負荷削減方策の対応表(1)環境負荷削減方法の整理 使用段階の主な環境負荷削減対象として,資源とエネルギがある.資源の削減方法は,生涯台数と運用台数の削減に分類できる.生涯台数は,各顧客が一定期間中に使用する台数を意味する.運用台数は,ある期間において同時に運用する台数を意味する.生涯台数の削減は,「メンテナンス」,「適正条件使用」,「適正環境使用」,「製品リユース」に対応する.運用台数の削減は,「共同利用」に対応する.エネルギは,原単位の低減と使用量の削減の2つがある.原単位の低減は製品改善にあたるので今回は扱わない.使用量の削減は,使用回数,使用時間の削減,および運転状態の改善に分類できる.使用回数の削減は,「適正条件使用」,「複数量処理」,使用時間の削減,運転状態の改善は「適正条件使用」に対応する. 製造段階の環境負荷削減対象は,主に資源である.資源の削減方法としては,「部品リユース」,「リサイクル」がある. (2)製品サービス提供形態の構成要素との対応付け 各環境負荷削減方策が「人」,「場所」,「提供方法」,「LCフロー」のどれにより実行されるのかという実行因子を把握する.そして,「人」,「場所」は,代替・促進,「提供方法」は配置方法,「LCフロー」は介入の改善策を適用し,製品サービス提供形態の構成要素と対応付ける.「人」は,使用者,保守実行者と対応する.「場所」は,使用場所と対応する.「提供方法」は,所有権,期間と対応する.最後に,「LCフロー」は,回収者,引取場所と対応する.各改善策の定義は以下に示す.・代替:従来より適切に行える人,場所に変更すること・促進:使用者に従来より適切な使用を促すこと・配置方法:製品循環または,人の集合により使用すること・介入:使用から廃棄のLCフローに介入し,再投入を実現すること 例えば,「適正条件使用」は,実行因子が人であり,改善策として代替・促進が対応する.そのため,使用者の変更のために作業請負サービス,または使用者の行動改善のために助言サービスを付加することが有効である.4. 製品サービス提供形態の導出方法(1)環境負荷削減方策の決定 LCAから環境負荷の大きいLC段階を把握する.削減対象より,製品に有効な環境負荷削減方策を選定する.(2)製品サービス提供形態の構成要素の値の決定 環境負荷削減を有効に機能させるために,必要な製品サービス提供形態の構成要素の値を変更する.5. 掃除機への適用(1)環境負荷削減方策の決定 掃除機の製品耐用寿命は7年,製品価値寿命は8年である.環境負荷はLCAより,材料調達・部品製造段階が4割,使用段階が3割を占める[3].価値寿命のほうが長いため,生涯台数削減として,「メンテナンス」を適用する.また,掃除機は,使用時期のばらつきおよび非稼働時間が比較的多い製品である.そのため,運用台数削減として「共同利用」を適用する.エネルギ削減には,使用時間の削減をするため,「適正条件使用」を適用する.最後に,主要部品の最長寿命が10年であるため,「部品リユース」は行わず,「リサイクル」を適用する.以上より,今回は4つの環境負荷削減方策を組込む.(2)製品サービス提供形態の構成要素の値の決定 掃除機の特性上,使用場所は「顧客」となる.「共同利用」は,配置方法の改善策から所有権,期間を変更する.次に,「適正条件使用」は,代替・促進の改善策から使用者の変更,もしくは,使用者の行動改善をする.「メンテナンス」は,代替・促進の改善策から,保守実行者を変更する.最後に,「リサイクル」は, LCフローの改善策から,回収者,引取場所を変更する.これら4つの環境負荷削減方策の組み合わせを考え, 今回は29の製品サービス提供形態が導出できた.6. 考察 まず,環境負荷削減方策間のコンフリクトを考察する.「共同利用」により,製品の稼働率が増加する一方,劣化速度は速くなる.それに対して,「適正条件使用」により,劣化速度の減少およびエネルギ消費の抑制が可能となる.また,「メンテナンス」により,状態量の回復という効果もある.「リサイクル」による新規素材投入量の削減も可能となる.そのため,今回の場合,環境負荷削減方策間でのコンフリクトはなく,方策が多く組み込まれている案1,2が環境面では望ましいと考えられる.  次に,環境負荷削減方策の効果の優先順位を考察する.「共同利用」は運用台数を削減するため,最も環境負荷削減の効果が期待できる.また,今回の場合,掃除機の平均使用時間が比較的短く,「適正条件使用」による使用時間の削減およびそれによる環境負荷削減効果は低いと考えられる.そのため,「メンテナンス」による長期使用の実現とそれによる環境負荷削減効果のほうが高いと考えられる.「リサイクル」は最後に必ず行われるものであり,全ての製品サービス提供形態に含まれる.以上より,今回の場合,環境負荷削減方策の効果の優先順位は,「共同利用」,「メンテナンス」,「適正条件使用」である.これに基づき,3つの方策を組込む場合の製品サービス提供形態の優先順位が付けられる.7. 結論 本研究は,製品サービス提供形態と環境負荷削減方策との関係をメカニズムに基づいて,分析的に解明することで,環境調和型ビジネスの設計支援法を提案し,掃除機へ適用した.実際の環境負荷削減効果はLCSによる検証が必要である.参考文献[1]佐藤雄太,環境調和型製品サービスシステム設計法,精密工学会春季大会学術講演会,2010, pp177-178.[2]梅田靖,持続可能社会に向けた環境サービスイノベーション,精密工学会誌,Vol76,No.3,2010,pp257-260.[3]木村文彦他,インバースマニュファクチャリングハンドブック,丸善,2004,pp57-60.[4]小林英樹,製品ライフサイクルプランニング,オーム社,2003.

  • 顧客満足と環境負荷を考慮したモジュールベースモデルチェンジ計画

    2007年  

     概要を見る

    持続可能な社会の実現のためには,製品の機能を向上させながら,その製品の製造から廃棄までにかかる環境負荷を削減しなくてはならないが,これらの両立は一般には容易でない.環境負荷削減には,部品や製品のリユースが有効であり,リユース対象物の製造期間を長くすることで,リユースの効果も高くなる.一方,機能向上のためのモデルチェンジはその製品の製造期間を短くするため,限界リユース率を下げることになる.本研究は,リユースによる環境負荷の削減と製品機能の向上を両立させるために,モジュール単位でのモデルチェンジ計画の立案方法を開発したものである.具体的には,顧客満足とモジュールの関係をコンジョイント分析とQFDの手法を用いて同定し,顧客の要求を満足するように品質特性値を向上させるために,一部のモジュールをモデルチェンジする一方で,環境負荷削減効果が大きくなるように別のモジュールのモデルチェンジを抑えるという考え方に基づき,モジュールごとのモデルチェンジ計画を立案する方法を提示した.また開発手法をコピー機に適用し,その有効性を確認した.

  • ライフサイクルメンテナンス計画システムの構築

    2005年  

     概要を見る

     グローバル生産環境における競争力の強化,循環型社会の実現に向けた資源活用などの面から,生産設備の効率的な運用のためのメンテナンス技術の高度化は,ますます重要な課題になっている.一方,熟練技術者の不足,容赦のないコスト低減要求から,メンテナンス活動の質の低下が問題となっている.一方で非効率的なメンテナンス作業を放置しながら,他方で重要性の高いメンテナンス作業を省略した結果,故障や事故を引き起こすといった事例が後を絶たない.このような状況をもたらしている原因は,メンテナンス方式を合理的に決定するための実用的な手法が未だ確立していないことにあると考えられる. このような背景の下で,本研究では,これまで検討してきた劣化・故障予測技術,劣化知識管理技術および設備モデルなどの研究を基に,実用性の高いメンテナンス計画手法を確立することを目指した.まず,設備に生じる劣化・故障特性や適用可能なメンテナンス技術などに関する技術的評価と,設備故障の重要度などに関する管理的評価を統合してメンテナンス方式の決定をおこなう手順を提案した.特に,重要度評価に関しては,AHPに基づく評価項目の選択と重み付けの方法を開発した. さらに,メンテナンス計画を合理的に行おうとすると,設備の劣化・故障に関する網羅的な解析が必要となり作業量が多くなるという問題を解決するために,劣化故障解析を支援するツールを検討した.その結果,部品接続グラフを解析することで,運動伝達機能に関して,故障の伝播経路を自動探索するアルゴリズムを開発した.また,それに基づく支援ツールを作成し,それをミシンの機構に適用し,その有効性を確認した.

  • ライフサイクル設計のためのエージェントベースライフサイクルシミュレーション

    2004年  

     概要を見る

     資源・環境問題の深刻化にともなって循環型生産システムの実現が必要とされている.これからの生産システムは,モノを社会に提供することではなく,資源は循環させながら,社会に必要な機能を提供することが求められる.しかし,これまでの,生産・流通・販売の仕組みを前提とするのでは,ビジネスとして成立する循環型生産の実現は困難であり,循環に関わる種々の主体の行動様式とそれを規定する条件を変更することで,初めて循環型ビジネスが成立すると考えられる.このためには,製品ライフサイクルを適切に設計するとともに,製品ライフサイクルを構成する,製造,流通,販売,使用,回収,再生などのプロセスに関わる個々の主体の振舞いを評価する必要がある.本研究では,これらの独立した主体が形成する循環型生産システムの振舞いを評価するために,マルチエージェントシミュレーション技術を用いたライフサイクルシミュレーションの実現を目的としている. 本年度は,このための要素技術開発として,リース型製品の回収予測についての検討を行った.これは,使用者が,どのようなタイミングで製品の使用を中止するのかを予測するためのモデルを構築することを目的としている.具体的には,リース契約が多い複写機を例にとり,実際の販売および回収データを用いて分析を行った.この結果,リース契約のユーザの中には,リース期間が満了するまでにほぼ使用を中止するリース型ユーザと,リース期間に関わらず買取の場合と同じような使用中止行動をする買取型ユーザの2種類があることが分かった.また,使用中止割合の時間推移に関わる要因を分析した結果,期末の回収量が増えるといった季節変動成分と,使用期間が,3年,4年といったきりのよい時期に回収量が増える年変動成分が存在することが明らかになった.さらに,これらの各要因を考慮することで,使用時間に対する使用中止割合の基本変化パターンを販売量の推移に基づいて再構成することで,特定時点の回収量が予測できることを示した.

  • 部品循環性を向上させた製品開発のための評価システム

    2000年  

     概要を見る

     資源・環境問題が深刻化する中で、生産活動における環境負荷や資源消費量を押さえながら、社会に必要な機能を提供する循環型生産の実現が強く求められている。ものを循環させる場合、なるべく内側のループをたどることが効率的と考えられるので、材料リサイクルよりも、製品・部品リユースの促進が望まれる。OA機器を代表とする多くの民生用製品に見られるように、頻繁にモデルチェンジや新製品開発が行われる場合は、部品の再使用性を高めることにより、複数世代の製品にわたって同一部品を使用できるようにすることが必要となる。本研究では、そのための部品寿命評価技術と分解作業時間推定技術の開発を行った。 部品寿命評価に関しては、機構の劣化シミュレーションシステムの検討を行った。特に、摩耗の進行にともなって機構の挙動が変化し、その結果がまた摩耗の進行に影響するといった、劣化と挙動の相互作用が存在する機構の劣化進行過程を解析する目的で、撃力ベース手法に基づく摩耗シミュレーションシステムの構築を試みた。撃力ベース手法では、物体に働く力をすべて衝突力に置き換えてモデル化することにより、ガタのある機構のような複雑な運動の解析が統一的に行える。本研究では、2次元のシミュレータを試作し、軸受け摩耗の解析に適用した。この結果、偏摩耗の進行過程を明らかすることができた。 また、製品設計段階で分解作業時間の推定を正確に行うことは、易分解性設計のために重要である。これまでにも、分解性評価手法については、種々の手法が検討されているが、そのほとんどは、部品特性やそれらの接続特性に基づいて分解性を評価するもので、特定の作業環境の基で作業時間そのものを推定するものではない。本研究では、コンピュータマネキンを用いて一連の分解作業をモデル化し、それより得られる作業中の人体各部の動きのデータを用いて、手を伸ばす、運ぶ、回す、圧す、つかむ、定置する、放す、引き離す、歩行といったMTMの標準要素作業を識別し、それらに標準要素作業時間を割り当てることにより、総作業時間を推定するシステムの開発を行った。

  • 設備ライフサイクル管理のためのMP情報システム

    1998年  

     概要を見る

     設備の効率的運用のためには、開発・設計部門と運用部門の密接な連携による設備ライフサイクル全体にわたる保全活動が不可欠である。とりわけ、設備の開発・設計段階において運用段階における設備の信頼性や保全性を確保する保全予防(MP:Maintenance Prevention)活動が重要であり、そのためには、既存の設備から得られる諸情報(MP情報)を開発・設計段階へ適切にフィードバックする必要がある。 MP情報の収集と活用に関する実態調査を行った結果によると、収集に関しては、保全員により表現に個人差があったり、必要な情報が記述されていないなどの問題がある。また、その活用に関しても、収集された不具合事例が、開発・設計部門への要望事項(フィードバック情報)の作成に十分に参照されず、むしろ保全員の記憶に依存している面が強いという問題がある。 本研究では、これらの問題点を解決するために、MP情報のうち、既存の設備の運用段階で発生した劣化、故障などの不具合に関する情報の収集と活用を計算機により支援するシステムを構築した。まず、不具合事象の表現手法として、疲労、摩耗といった基本的事象とそれを生起させる要因とを組合わせた劣化・故障メカニズムを考え、不具合事象をこれらのメカニズムの連鎖として記述する方法を提案した。一方、それらの事象が生起する箇所については、設備を構成する要素の特性とそれらの間の組立構造を記述した設備モデルを用いて表現する方法を提案した。これらの方法に基づき、不具合事象入力支援システムを試作した。このシステムでは、入力形式や記述に必要な用語がコンピュータにより示されるので、不具合事象を、現象とそれが発生した設備箇所の両面から統一的に表現することができる。 また、このシステムで蓄積された不具合事例を概念階層を用いて汎化し、そこから、共通する因果関係を属性指向アルゴリズムを応用して抽出するフィードバック情報生成システムも試作した。さらに、これらのシステムを、MP情報管理システムとして統合し、機械加工工場の旋削加工機に適用しその有効性を確認した。

  • 生産システムのライフサイクル・メンテナンス

    1997年   大成 尚, 棟近 雅彦

     概要を見る

    生産設備をそのライフサイクルを通じて適切に管理するためには、想定される設備の使用環境、運転状況に基づき、設備の設計、運用、保全の内容を十分に事前検討し対策を施すことが必要である。さらに、それでも運用段階で生じる種々の問題に関しては、的確に情報を収集し、運用、保全計画ならびに設計改善にフィードバックする必要がある。本研究では、このようなフィードフォワードとフィードバックのループを効果的に回すことで、常に設備の進化を図りながらその管理をするための設備ライフサイクルメンテナンスのフレームワークとそれに必要なツールの開発を行った。前者に関しては、種々の変化に適応してメンテナンス方式を選択する基本計画機能を軸にして、3つの管理ループを持った仕組みを提案した。また、設備の使用にともなう種々の問題を事前検討するためのツールとして、設備を特定の運転条件で使用したとき、その各部に生じる劣化とそれにともなう機能低下を、設備モデルと劣化モデルに基づいて予測する、ライフサイクルシミュレーションシステムを開発した。これを、実際の自動組立ラインで用いられている産業用ロボットに適用し、過去数年間の故障履歴とシミュレーションの結果を比較することにより、システムの妥当性を検証した。さらに、設備の運用段階で生じる種々の不具合に関する情報を適切に収集し、それを基に運転、保全、ならびに設計においてそれぞれ改善すべき項目を抽出するためのMP情報管理システムの検討を行った。まず、不具合情報の内容を分析し、そこに盛り込まれる項目の分類と設計にフィードバックすべき情報の整理を行った。さらに、設備の劣化にともなう不具合を、一定の形式で表現するための不具合情報入力システムを開発した。このシステムでは、現象を不具合を引き起こす基本的なメカニズムの組合せとして表現するとともに、不具合が生じた部位を3次元ソリッドモデルに基づく設備モデル上に表現できるようにした。これにより、情報の欠落やあいまいな表現を避け、統一的で再利用可能な不具合情報の収集が可能となった。

  • 生産設備のライフサイクルシミュレーション

    1995年  

     概要を見る

    生産の設備依存度が高まる中で,設備をライフサイクルを通じて適切に維持管理していくことがますます重要となっている。そのためには,設備に将来起こるであろう劣化とそれが原因となる故障を予測することが必要である。それにより,設備開発段階における信頼性・保全性設計,運用段階での保全計画などを適切に行うことができるようになる。本研究は,設備の運用にともない各部に生じる劣化とそれによって引き起こされる機能低下を,設備のモデルを基にコンピュータ上でシミュレートするライフサイクルシミュレーション技術の確立を目指すものである。 設備の例としてロボット・マニピュレータを例にとり研究を進めた。シミュレーションは以下の手順で行う。1)指定されたロボットの構造と与えられた作業から,各関節に加わる負荷を計算する。2)関節を構成する部品に加わるストレスを各関節負荷と関節構造のモデルに基づき計算する。3)関節を構成する部品の中で,歯車ところがり軸受けについて,摩耗と疲労損傷に関するモデル式を設定し,劣化の進行を予測する。4)関節部品の摩耗によって生じる各関節の誤差から,手先の位置,姿勢誤差を評価する。5)見積もられた誤差と作業遂行のための条件を対照させて作業の達成可能性を評価する。 以上のシミュレーションを実行するシステムをEWS上で試作した。マニピュレータとして,ピューマ型,スタンフォード型,ひじ型を例にとり,簡単な溶接作業を想定したシミュレーションを行った。この結果,マニピュレータおよび作業の違いによって各関節部品の劣化の進行に違いが生じること,またその結果として各作業点での誤差にもかなりの差が生じることが明らかとなった。

▼全件表示