所属学協会
-
日本免震構造協会
-
日本構造技術者協会
-
日本地震工学会
-
日本コンクリート工学協会
-
日本建築学会
2023/09/26 更新
日本免震構造協会
日本構造技術者協会
日本地震工学会
日本コンクリート工学協会
日本建築学会
建築構造学
粘弾性ダンパーによる建築物の地震最大応答変形制御設計
第23回地震工学・応用地学に関するシンポジウム pp.61-62 1999年03月
粘性/粘弾性ダンパーによる制振効果について
第23回地震工学・応用地学に関するシンポジウム pp.55-56 1999年03月
非線形粘弾性ダンパーの力学モデルの構築
第23回地震工学・応用地学に関するシンポジウム pp.49-50 1999年03月
粘弾性ダンパーの建築耐震設計への応用
耐震構造の設計 −阪神淡路大震災の経験を踏まえて- 1999年01月
地震と建築構造
耐震構造の設計 −阪神淡路大震災の経験を踏まえて- 1999年01月
耐震建築の動向と制振ダンパーの役割
昭和電線レビュー 48;2,pp.82-83 1998年11月
粘弾性ダンパーによる建築構造物の耐震設計法
第10回日本地震工学シンポジウム講演論文集(pp.3027-3032) pp.3027-3032 1998年11月
ランダム加力による粘弾性ダンパーの温度および振動数依存性の定量化
第10回日本地震工学シンポジウム講演論文集(pp.2833-2838) pp.2833-2838 1998年11月
阪神・淡路大震災と今後のRC構造設計—特徴的被害の原因と設計への提案
日本建築学会 1998年10月
ジエン系ゴム粘弾性ダンパーの力学特性の定量化実験
日本建築学会大会学術講演梗概集(pp.843-844) pp.843-844 1998年09月
粘弾性ダンパーの建築構造物への設置容量の決め方について(その2.モデルの地震応答スペクトルに対する考察)
日本建築学会大会学術講演梗概集(pp.869-870) pp.869-870 1998年09月
粘弾性ダンパーの建築構造物への設置容量の決め方について(その1.1質点弾性モデルによる定式化)
日本建築学会大会学術講演梗概集 pp.867-868 1998年09月
粘弾性ダンパーの形状の違いが履歴性状に及ぼす影響
日本建築学会大会学術講演梗概集 pp.841-842 1998年09月
一般化マックスウェルモデルにより模擬される粘弾性ダンパーを有する構造物の応答解析方法
高橋 雄司, 曽田 五月也
日本建築学会構造系論文集 pp.85-91 ( 511 ) 85 - 91 1998年09月
過大繰り返し地震力を受ける鉄筋コンクリート構造の制震構造の応用による備え
日本コンクリート工学協会「塑性域の繰り返し劣化性状」に関するシンポジウム委員会報告書・論文集 pp.86-91 1998年08月
粘弾性ダンパーよる建築物の耐震設計法
日本機械学会D&D'98機械力学・計測制御講演論文集 A,pp.76-79 1998年08月
ランダム加力による粘弾性ダンパーの温度および振動数依存性の定量化
日本機械学会D&D'98機械力学・計測制御講演論文集 A,pp.72-75 1998年08月
粘弾性ダンパーによる建築物の耐震設計
Structure pp.35-38 1998年07月
Performance Based Design of Building Structural System with Visco-elastic Dampers
ASME/JMSE Joint Conference on Seismic Shock and Vibration Isolation pp.127-133 1998年07月
Random Loading Method to Quantify Frequency- and Temperature-dependent Properties of Visco-elastic Dampers
2nd World Conference on Structural Control 1998年06月
ニーズからみた制振材料—建築分野における展開
Polyfile pp.44-47 1998年05月
粘弾性ダンパーの応用による建物の耐震設計法
理工総研シンポジウム,粘弾性ダンパーの開発と耐震設計・耐震補強への応用 pp.41-48 1998年05月
粘弾性ダンパーの形状とその変形・履歴性状に関する研究
理工総研シンポジウム,粘弾性ダンパーの開発と耐震設計・耐震補強への応用 pp.7-10 1998年05月
線形粘弾性ダンパーの力学特性の定量化に関する試み
理工総研シンポジウム,粘弾性ダンパーの開発と耐震設計・耐震補強への応用 pp.1-6 1998年05月
制振構造の現状 − パッシブ制振構造
建築士教室ニュース P3-6 1998年03月
粘弾性ダンパーの形状の違いが履歴性状に及ぼす影響
第22回地震工学・応用地学に関するシンポジウム,(pp.41-42, 1998年03月
粘弾性ダンパーと加速度フィードバック同調質量ダンパーの併用による弾塑性構造用制振システムに関する研究
日本建築学会構造系論文集 P45-52 1997年10月
粘弾性ダンパーによる木造住宅の免震・制振に関する研究
日本建築学会大会学術講演梗概集 P129-130 1997年09月
粘弾性ダンパーの振動数依存性の定量化について
日本建築学会大会学術講演梗概集 P839-840 1997年09月
粘弾性ダンパーの履歴特性評価と力学モデルの構築
日本建築学会大会学術講演梗概集 P831-832 1997年09月
セミアクティブ可変減衰装置によるせん断力の制御と建築物の制振
日本機械学会D&D*97 21世紀のダンピングシンポジウム講演論文集 P283-286 1997年07月
粘弾性ダンパーと加速度フィードバック同調質量ダンパーの併用による弾塑性構造用制振システムに関する研究
日本機械学会D&D*97 21世紀のダンピングシンポジウム講演論文集 P157-160 1997年07月
粘弾性/粘弾塑性ダンパーによる建築物の制振
日本機械学会D&D*97 21世紀のダンピングシンポジウム講演論文集 P153-156 1997年07月
RL法による粘弾性ダンパーの振動数依存性の定量化pp.149-152,1997.7
日本機械学会D&D*97、21世紀のダンピングシンポジウム講演論文集 P149-152 1997年07月
建築物の総合的な耐震安全性を目指す技術の現状について
第2回「学術研究機関における安全」シンポジウム講演集 1997年05月
構造物の高減衰化による耐震性の向上について
早稲田大学理工総研シンポジウム,粘弾性ダンパーの開発と耐震設計・耐震補強への応用 P61-62 1997年05月
粘弾性ダンパーによる耐震補強効果の解析的検討
早稲田大学理工総研シンポジウム,粘弾性ダンパーの開発と耐震設計・耐震補強への応用 P29-34 1997年05月
RL法による粘弾性ダンパーの振動数依存性の定量化
早稲田大学理工総研シンポジウム,粘弾性ダンパーの開発と耐震設計・耐震補強への応用 P21-24 1997年05月
HL法による粘弾性ダンパーの履歴特性評価力学モデルの構築
早稲田大学理工総研シンポジウム,粘弾性ダンパーの開発と耐震設計・耐震補強への応用 P17-20 1997年05月
粘弾性ダンパーと加速度フィードバック同調質量ダンパーの併用による大地震用制振構造システムに関する研究
第21回地震工学・応用地学に関するシンポジウム 1997年03月
エネルギー吸収層とアクティブ制振装置の併用による構造物の制振
第21回地震工学・応用地学に関するシンポジウム 1997年03月
粘弾塑性ダンパーの力学特性のモデル化
第21回地震工学・応用地学に関するシンポジウム 1997年03月
RL法による線形粘弾性ダンパーの振動数依存性の定量化
第21回地震工学・応用地学に関するシンポジウム 1997年03月
建築物の層崩壊概観
鉄筋コンクリート系建築物の層崩壊の要因を探る/日本建築学会 1996年09月
実地震動記録の分析に基づくエネルギー入力率の評価
日本建築学会大会学術講演梗概集/日本建築学会 1996年09月
粘弾性体ダンパーに関する研究−その1. 粘弾性材料の基本力学特性
日本建築学会大会学術講演梗概集/日本建築学会 1996年09月
粘弾性ダンパーの力学的性状に関する実験的研究−その4. ダンパーの形状に関する比較研究
日本建築学会大会学術講演梗概集/日本建築学会 1996年09月
粘弾性ダンパーの力学的性状に関する実験的研究−その3. 各種粘弾性材料の比較検討
日本建築学会大会学術講演梗概集/日本建築学会 1996年09月
エネルギー吸収機構の併用による建築物の制振に関する研究−その2. 耐震補強への応用に関する検討
日本建築学会大会学術講演梗概集/日本建築学会 1996年09月
エネルギー吸収機構の併用による建築物の制振に関する研究−その1. 構造計画への応用に関する検討
日本建築学会大会学術講演梗概集/日本建築学会 1996年09月
粘弾性ダンパーの耐震補強への応用について−その2.平面架構モデルによる解析
日本建築学会大会学術講演梗概集/日本建築学会 1996年09月
エネルギー吸収装置の併用による建築物の制振に関する研究
第20回地震工学・応用地学に関するシンポジウム 1996年03月
粘弾性ダンパーによるRC構造物の耐震補強について
第20回地震工学・応用地学に関するシンポジウム 1996年03月
1995年兵庫県南部地震による建築構造被害について
理工総研報告/理工学総合研究センター 特集号 1996年01月
Positive Use of Visco-Elastic Dampers in Seismic-Resistant Building Design
Memoirs of the School of Science & Engineering,Waseda University 60 1996年
Role of viscous damping in nonlinear vibration of buildings exposed to intense ground motion
Journal of wind engineering and industrial aerodynamics /ELSEVIER 59 1996年
Role of viscous damping in nonlinear vibration of buildings exposed to internse ground motion
Preprints of IWEF Meeting on Structural damping/IWEF 1995年08月
粘弾性ダンパーの耐震補強への応用について
日本建築学会大会学術講演梗概集/日本建築学会 1995年08月
リニアモーターを用いたアクティブ制振システムに関する研究
日本建築学会大会学術講演梗概集/日本建築学会 1995年08月
パラレル・セリアルハイブリッドマスダンパーに関する研究
日本建築学会大会学術講演梗概集/日本建築学会 1995年08月
高層建築物の損傷分布に関する研究
日本建築学会大会学術講演梗概集/日本建築学会 1995年08月
最近の2つの地震動に対する建築物の応答のエネルギー入力に基づく比較
日本建築学会大会学術講演梗概集/日本建築学会 1995年08月
粘弾性ダンパーの効果的な設置法に関する研究
日本建築学会大会学術講演梗概集/日本建築学会 1995年08月
MRダンパーによる建築物の耐震性向上に関する実験的研究
科学研究費助成事業(早稲田大学) 科学研究費助成事業(基盤研究(B))
多層構造物に対するMRダンパーを用いたセミアクティブ制御の実用化に関する研究
科学研究費助成事業(早稲田大学) 科学研究費助成事業(基盤研究(C))
粘性系ダンパーによる既存建築物の制振補強に関する研究
科学研究費助成事業(早稲田大学) 科学研究費助成事業(基盤研究(B))
オイルダンパと滑り基礎を併用する軽量低層住宅の耐震性能検証実験と耐震計算法の構築
科学研究費助成事業(早稲田大学) 科学研究費助成事業(基盤研究(B))
低層鉄骨造建築物を対象としたDIY制振補強構法の開発
科学研究費助成事業(早稲田大学) 科学研究費助成事業(挑戦的萌芽研究)
リンク機構を有する流体慣性ダンパによる建築物の制振に関する研究
科学研究費助成事業(早稲田大学) 科学研究費助成事業(基盤研究(B))
建築システムの高度化に関する総合的研究
文部科学省
構造システムの耐震性能高度化およびヘルスモニタリング
文部科学省
都市地震防災体制の高度化に資する構造技術ならびに性能評価技術
文部科学省
滑り基礎上に設置される低層制振住宅の耐震性能評価と耐震計算法に関する研究
2009年 宮津 裕次, 松永 裕樹
2000年
1997年
1996年
1995年