2024/12/15 更新

写真a

コヤマ ケイタ
小山 慶太
所属
社会科学総合学術院
職名
名誉教授
学位
理学博士 ( 早稲田大学 )
理学修士 ( 早稲田大学 )
ホームページ

経歴

  • 2000年
    -
     

    早稲田大学社会科学部 教授

学歴

  •  
    -
    1971年

    早稲田大学   理工学部   応用物理学  

所属学協会

  •  
     
     

    日本科学史学会

  •  
     
     

    日本物理学会

研究分野

  • 科学社会学、科学技術史

研究キーワード

  • 科学技術史、科学技術史(含科学社会学・科学技術基礎論)

 

論文

  • 知的ライフのすすめ

    読売ファミリーレッツ    2006年07月

  • 道楽科学者列伝(電子書籍版)

    中央公論新社    2006年04月

  • ビールと柴犬

    文芸春秋臨時増刊/文芸春秋    2006年03月

  • 『明暗』とポアンカレの「偶然」

    漱石研究/翰林書房    2005年11月

  • 漱石の科学趣味

    東京人/都市出版    2005年07月

  • 寺田寅彦と現代

    文学界/文芸春秋    2005年04月

  • 独創を拓く知の群像

    日本経済新聞    2005年01月

  • 漱石と科学

    文芸春秋臨時増刊/文芸春秋    2004年11月

  • ノーベル賞を読む

    子供の科学/誠文堂新光社    2004年10月

  • 科学

    百科事典スーパーニッポニカ/小学館    2004年08月

  • 晴読雨読の読書日記

    丸善プラネット    2004年03月

  • 仔犬の寝息

    文藝春秋臨時増刊/文藝春秋    2004年02月

  • コペルニクスと神秘思想

    探求現代文/桐原書店    2004年02月

  • 大人の知的生活術

    PHPほんとうの時代/PHP研究所    2003年04月

  • 科学史年表

    中央公論新社    2003年03月

  • 科学者はなぜ一番のりをめざすか(電子文庫版)

    講談社    2002年12月

  • これからの図書館

    本とコンピュータ/トランスアート    2002年06月

  • 定年なき知的熟年ライフ

    PHPほんとうの時代/PHP研究所    2002年04月

  • ガリレオの娘

    日経サイエンス/日本経済新聞社    2002年04月

  • 20世紀科学とノーベル賞

    学術月報、日本学術振興会    2002年03月

  • 書斎の風景

    数学セミナー,日本評論社    2002年02月

  • 幻に終ったノーベル賞

    数学セミナー,日本評論社    2002年01月

  • 学問を楽しもう

    文藝春秋臨時増刊、文藝春秋    2001年12月

  • 静止した光

    数学セミナー,日本評論社    2001年12月

  • どんでん返しのダイナミズム

    数学セミナー,日本評論社    2001年11月

  • 巧妙なダブルブッキング

    数学セミナー,日本評論社    2001年10月

  • 顔文字vs.象形文字

    数学セミナー,日本評論社    2001年09月

  • 『A.I.』が描くもの

    数学セミナー,日本評論社    2001年08月

  • 科学史と建築学

    建築雑誌、日本建築学会    2001年08月

  • 青いバラは美しいか

    数学セミナー,日本評論社    2001年07月

  • 鏡の中の世界

    数学セミナー,日本評論社    2001年06月

  • からくり人形とコンピュータ

    数学セミナー,日本評論社    2001年05月

  • 夫婦愛、母子愛

    数学セミナー,日本評論社    2001年04月

  • ノーベル賞の歴史から読む21世紀の科学

    電気協会報/日本電気協会    2001年03月

  • 関孝和とキリシタン

    数学セミナー/日本評論社    2001年03月

  • 新しい「学問のすすめ」

    文藝春秋/文藝春秋    2001年02月

  • “世紀”の発見、ニホンオオカミか?

    数学セミナー/日本評論社    2001年02月

  • いきいき大人見聞録

    slownet/スローネット    2001年01月

  • コーヒーの香りにのせて

    数学セミナー/日本評論社    2001年01月

  • 21世紀のこどもたち

    慶應義塾大学出版    2000年12月

  • 『恍惚の人』と『つま恋』

    数学セミナー/日本評論社    2000年12月

  • 漱石の科学観

    國文學/学燈社    2000年12月

  • 百日間、あなたならどうする?

    数学セミナー/日本評論社    2000年11月

  • 知的熟年ライフの作り方

    講談社    2000年11月

  • IT・生命科学の礎に

    日本経済新聞    2000年10月

  • 歴史・ミステリー・SF

    数学セミナー/日本評論社    2000年10月

  • 寺田寅彦と漱石

    漱石研究/翰林書房    2000年10月

  • 河童は“実在”する!?

    数学セミナー/日本評論社    2000年09月

  • 2人の文豪の新しい事実

    数学セミナー/日本評論社    2000年08月

  • 機械派vs. 手書き派

    数学セミナー/日本評論社    2000年07月

  • 「とんかつ」と明治という時代

    数学セミナー/日本評論社    2000年06月

  • 科学史の定説を覆す

    数学セミナー/日本評論社    2000年05月

  • しなやかさに包まれた作品

    数学セミナー/日本評論社    2000年04月

  • 訳者は役者である

    数学セミナー/日本評論社    2000年03月

  • レーザーはこうして生まれた

    日経サイエンス    2000年02月

  • 自然科学はなぜヨーロッパで発祥したか

    数学セミナー/日本評論社    2000年02月

  • コペルニクスとヴェサリウス

    数学セミナー/日本評論社    2000年01月

  • 文科と理科の壁を超えて

    数学セミナー/日本評論社    1999年12月

  • ガロアの時代・ガロアの生涯

    日経サイエンス    1999年11月

  • 魔球をつくる

    数学セミナー/日本評論社    1999年11月

  • 漱石と寅彦と20世紀物理学

    日本比較文学会    1999年10月

  • 家族のために闘いつづけた一人の男

    数学セミナー/日本評論社    1999年10月

  • ラザフォードと原子核

    AT's/NTTアドバンステクノロジー    1999年09月

  • 『鉄道員』で起った奇跡

    数学セミナー/日本評論社    1999年09月

  • 天才数学者が挑んだ最大の難問

    日経サイエンス    1999年08月

  • 朱鷺の本

    数学セミナー/日本評論社    1999年08月

  • アインシュタインと相対性理論

    AT's/NTTアドバンステクノロジー    1999年07月

  • 見えない妖精が見えますか?

    数学セミナー/日本評論社    1999年07月

  • 「すばる」誕生の軌跡

    数学セミナー/日本評論社    1999年06月

  • 「美」の探求者たちが進めた物理学

    MOKU出版    1999年06月

  • 人間像をいまに伝える肖像画

    メンズエクストラ/世界文化社    1999年05月

  • 量子の道草・方程式のある風景

    日経サイエンス    1999年05月

  • シュレディンガーと波動方程式

    AT's/NTTアドバンステクノロジー    1999年05月

  • 楽問のすすめ

    数学セミナー/日本評論社    1999年05月

  • ファラデー・実験科学の時代

    講談社学術文庫    1999年05月

  • 二十歳のころ

    数学セミナー/日本評論社    1999年04月

  • ニュートンの姪は絶世の美女か

    オール読物/文藝春秋    1999年04月

  • 日本語能力試験合格への道

    日本語ジャーナル/アルク    1999年03月

  • 余暇と道楽と学問

    早稲田講義録/早稲田大学後援会    1999年03月

  • 暦をつくることの難しさ

    数学セミナー/日本評論社    1999年03月

  • エンデュアランス号漂流

    日経サイエンス    1999年02月

  • 小説になったノーベル賞

    数学セミナー/日本評論社    1999年02月

  • 肖像画の中の科学者

    文藝春秋    1999年02月

  • プロ野球,四割打者の絶滅!?

    数学セミナー/日本評論社    1999年01月

  • 現代科学の原風景と博士の肖像

    数学セミナー/日本評論社    1998年12月

  • ユニークな人名辞典を楽しむ

    数学セミナー/日本評論社    1998年11月

  • ハード・アカデミズムを志す人へ

    数学セミナー/日本評論社    1998年10月

  • 活字中毒にとっての苦い経験

    数学セミナー/日本評論社    1998年09月

  • 漱石がわかる

    AERA MOOK/朝日新聞社    1998年09月

  • ロマン溢れる知的風土の醸成をめざして

    夢と戦略のある研究開発システムをめざして/科学技術庁    1998年08月

  • 生命科学の世紀の予兆

    数学セミナー/日本評論社    1998年08月

  • 科学・178の質問

    講談社    1998年07月

  • 道楽としてみた科学研究

    神奈川県立教育センター    1998年07月

  • アインシュタインの素顔に迫る

    数学セミナー/日本評論社    1998年07月

  • 写楽・鉄仮面・シェークスピア

    数学セミナー/日本評論社    1998年06月

  • 夏目漱石とわたし

    週刊読書人    1998年05月

  • 神童・天才・知の巨人

    数学セミナー/日本評論社    1998年05月

  • 物理学にとらわれない科学革命とは?

    数学セミナー/日本評論社    1998年04月

  • 漱石とあたたかな科学

    講談社    1998年04月

  • 日本語能力試験特訓教室

    日本語ジャーナル/アルク    1998年03月

  • 芸術家とデーモンとの苦闘の果てにあるもの

    数学セミナー/日本評論社    1998年03月

  • 道楽としての学問

    竹中育英会誌    1998年02月

  • 地球温暖化問題と宮沢賢治

    数学セミナー/日本評論社    1998年02月

  • 神秘の天才ラマヌジャン

    数学セミナー/日本評論社    1998年01月

  • 科学研究と山登りの先陣争い

    数学セミナー/日本評論社    1997年12月

  • 学問の面白さ

    道標/(財)実務教育研究所    1997年11月

  • 西暦3001年の現実を追体験する

    数学セミナー/日本評論社    1997年11月

  • 20世紀を支えた科学がめざす21世紀とは

    Energy for the Future/ナショナルピーアール    1997年10月

  • 物理定数が変わる?

    数学セミナー/日本評論社    1997年10月

  • 古典の怪しい魔力

    数学セミナー/日本評論社    1997年09月

  • 「HAL」が未来に遺したもの

    数学セミナー/日本評論社    1997年08月

  • 家で過す贅沢

    数学セミナー/日本評論社    1997年07月

  • 情死の美学と夭逝の美学

    数学セミナー/日本評論社    1997年06月

  • もっとウソを!

    数学セミナー/日本評論社    1997年05月

  • ネアンデルタール人はいまも存在している?

    数学セミナー/日本評論社    1997年04月

  • 天才の学び、凡人の学び

    えれきてる/東芝    1997年04月

  • 道楽科学者列伝

    中央公論    1997年04月

  • 晴読雨読の読書日記

    数学セミナー/日本評論社    1997年03月

  • 学術文庫版・神さまはサイコロ遊びをしたか

    講談社    1997年03月

  • 「ニュートンに消された男」ロバート・フック

    日経サイエンス    1997年02月

  • 寺田物理学の素顔

    FRONT/リバーフロント整備センター    1996年12月

  • 新装版・物理学の広場

    丸善    1996年09月

  • 図書紹介:ケンブリッジの天才科学者たち

    研究開発マネジメント/アーバンプロデュース    1996年03月

  • エネルギーはの甘え

    Energy for the '90s/ナショナル・ピーアール    1996年03月

  • 〈コンパクト・サイズ〉アイザック・アシモフの科学と発見の年表

    丸善    1996年03月

  • 著者に聞く

    科学朝日/朝日新聞社    1996年02月

  • 反物質の世界

    産経新聞    1996年02月

  • 止まらないエナジー

    CX・PAL/ソニー    1996年01月

  • パリの放射能

    Energy for the '90s/ナショナル・ピーアール    1996年01月

  • ケンブリッジの天才科学者たち

    新潮社    1995年11月

  • アインシュタインと「E=mc2

    Energy for the '90s/ナショナル・ピーアール    1995年10月

  • 夏目漱石と明治期の科学

    WACT/早稲田大学後援会    1995年07月

  • 「だまし絵」の世界

    Energy for the '90s/ナショナル・ピーアール    1995年07月

  • ペブルの閲覧室

    Azest/増進会出版    1995年06月

  • ノーベル賞で語る20世紀物理学

    長野県教育センター    1995年06月

  • 大富豪の科学者たち

    学鐙/丸善    1995年06月

  • 日曜日の図書館

    増進会出版    1995年05月

  • Skipping Motion of the Surface Scattering of Ion Beam

    Physical Review B   20  1979年

  • Auger Neutralization of Slow Protons at Solid Surfaces

    Physica Status Solidi (b)   87  1978年

    DOI

  • Radiative Electron Capture by Backscattered Ions from Solid Surfaces

    Physica Status Solidi (b)   83  1977年

    DOI

  • In Quest of 100% Spin-Polarized Electron Beam

      31/3  1976年

  • 100%スピン偏極電子線への夢

    日本物理学会誌   31/3  1976年

    DOI

  • Photoelectron Spin Polarization via the Relativistic Augmented Plane-Wave Method

    Zeitschrift f(]E88DB[)r Physik   22  1975年

  • Spin Polarization of Photoelectrons from Solid Cesium by Circularly Polarized Light

    Zeitschrift f(]E88DB[)r Physik   20  1975年

  • Defect and Excess Regions of the Kikuchi Band

    Physica Status Solidi (a)   12  1972年

▼全件表示

書籍等出版物

  • 漱石、近代科学と出会う

    小山慶太

    NHK出版  2016年09月

  • ノーベル賞でつかむ現代科学

    小山慶太

    岩波書店  2016年09月

  • 光と電磁気

    小山慶太

    講談社  2016年08月

  • 光と重力 ニュートンとアインシュタインが考えたこと

    講談社  2015年08月

  • マンガおはなし物理学史

    講談社  2015年04月

  • 入門 現代物理学

    中央公論新社  2014年08月

  • 若き物理学徒たちのケンブリッジ

    新潮社  2013年11月

  • ノーベル賞でたどる物理の歴史

    丸善出版  2013年10月

  • 科学歳時記 一日1話

    河出書房新社  2013年08月

  • 科学史人物事典

    中央公論新社  2013年02月

  • エネルギーの科学史

    河出書房新社  2012年10月

  • 科学の歴史を旅してみよう

    NHK出版  2012年04月

  • 寺田寅彦

    中央公論新社  2012年01月

  • 道の手帖 寺田寅彦

    河出書房新社  2011年11月

  • 科学のお話人物伝

    講談社  2011年10月

  • 図説アインシュタイン大全

    東洋書林  2011年05月

  • ノーベル賞でたどるアインシュタインの贈り物

    NHK出版  2011年02月

  • 科学史年表 増補版

    中央公論  2011年02月

  • 科学技術ジャーナリストの課題 科学技術は社会とどう共生するか

    東京電機大学出版局  2009年04月

  • 犬と人のいる文学誌

    中央公論新社  2009年04月

  • 物語に息づく科学

    北海道新聞  2009年03月

  • 星はまたたき 物語は始まる

    春秋社  2009年02月

  • ノーベル賞でみる現代科学史 号外ノーベル賞

    誠文堂新光社  2008年12月

  • 物理学史

    裳華房  2008年05月

  • 科学史年表

    中央公論新社  2003年03月

  • Chronology of Science

    Chuokoronshinsha  2003年

  • Chronology of Science

    Chuokoronshinsha  2003年

  • Faraday The Age of Experimental Science

    Kodansya  1999年

  • Scientists in Portraits

    Bungeisyunju  1999年

  • ファラデー実験科学の時代

    講談社  1999年

  • 肖像画の中の科学者

    文藝春秋  1999年

  • 道楽科学者列伝

    中央公論社  1997年

  • Geniuses in Science at Cambridge

    Shinchosya  1995年

  • Soseki and Soft Science

    Bungeisyunju  1995年

  • ケンブリッジの天才科学者たち

    新潮社  1995年

  • 漱石とあたたかな科学

    文藝春秋  1995年

  • Perpetual Motion and Modern Physics

    Chikumasyob(]E87C7[)  1994年

  • 永久機関で語る現代物理学

    筑摩書房  1994年

  • Faraday and Great Britain

    Nihonhyoronsha  1993年

  • Time-Travel of Science

    Maruzen  1993年

  • Does the God play dice?

    Bungeisyunju  1993年

  • ファラデーが生きたイギリス

    日本評論社  1993年

  • 科学タイムトラベル

    丸善  1993年

  • 神さまはサイコロ遊びをしたか

    文藝春秋  1993年

  • The Essays of Science and Literature

    1992年

  • 書斎のワンダーランド

    丸善  1992年

  • The fantastic Scientists

    1991年

  • Soseki and Physics

    1991年

  • 異貌の科学者

    丸善  1991年

  • 漱石が見た物理学

    中央公論社  1991年

  • Priorities in Science Research

    1990年

  • 科学者はなぜ一番のりをめざすか

    講談社  1990年

  • Light and Modern Physics

    1989年

  • 光で語る現代物理学

    講談社  1989年

  • The Secret Box of Newton

    1988年

  • ニュートンの秘密の箱

    丸善  1988年

  • Nobel Prize and the 20-th Century Physics

    1987年

  • ノーベル賞で語る20世紀物理学

    講談社  1987年

  • Calendar of Science History

    1985年

  • 科学歳時記

    丸善  1985年

  • Introduction to Modern Physics

    1984年

  • 物理学の広場

    丸善  1984年

▼全件表示