Degree
-
早稲田大学 商学博士
Details of a Researcher
Updated on 2022/05/24
早稲田大学 商学博士
日本国際経済学会
消費者金融サービス研究学会
日本貿易学会
Academy of International Business
国際ビジネス研究学会
Academy of Consumer Finacial Studies
Japan Academy of Foriegn Trade and Business
Japan Academy of International Business Studies
Commerce
Business administration
経済政策(含経済事情)
新版 理論とケースで学ぶ国際ビジネス
同文館出版 2006
Globalization and Higher Education:Some Strategies Adopted by Waseda University
Kenichi Enatsu
The 8th International Conference on Multinational Enterprises、Chinese Culture University、Taipei,ROC 2006
サービス多国籍企業の人的資源管理ーカルフールの国際展開を事例としてー
江夏健一編
早稲田大学産業経営研究所 産研シリーズ ( 40 ) 2006
竹田志郎編著 日本企業のグローバル市場開発
中央経済社 2005
M.カソン 国際ビジネス・エコノミックス
文眞堂 2005
英国貿易産業省 21世紀の消費者信用市場
東洋経済新報社 2005
(7)貿易論IIー国際経済論・貿易政策・多国籍企業論関連科目の系譜ー
早稲田大学商学部百年史 254 - 263 2004
通勤大学 MBA9 経済学
総合法令 2003
The Future of International Business
The 2003 Overseas Conference Sponsored by the Korean Academy of International Business Held on June 27 2003 in Tokyo 2003
ITの進展と個人情報保護
敬文堂 2003
ニュー・チャイナ・ドリーム:「愛銭」「愛権」「愛国」を求める若者たち
週刊エコノミスト 2002年5月14日号 2002
台湾における日系企業と国際環境技術移転
杉江雅彦教授古希記念論文集『証券・金融市場の新たなる展開』晃洋書房、所収 2002
エイドリアン・ファーナム著 コーポレート・カルチャーショック
同文館 2002
中島潤著 日系多国籍企業―ミレニアムへの軌跡―
世界経済評論 (社)世界経済研究協会 2001年2月号Vol.45.No.2(64~65) 2001
大競争時代における国際ビジネスの諸問題
早大産業経営研究所 産研シリーズ33 2001
IT革命と中国におけるベンチャービジネスの現状と問題点(上)
世界経済評論 (社)世界経済研究協会 2001年3月号Vol.45.No.3(57~63) 2001
理論とケースで学ぶ国際ビジネス
同文館 2001
IT革命と中国におけるベンチャービジネスの現状と問題点(下)
世界経済評論(社)世界経済研究協会 2001年4月号、Vol.45,NO.4 2001
国際経営成功の処方箋
リスクマネジメント ダイヤモンド・ファイナンシャル・プランナーズ社 2001年6月号 2001
酒井/齋藤編著 イントロダクション国際経営
文真堂 2000
消費者金融サービス辞典
敬文堂 2000
競争優位の再構築を図るとき
月刊 消費者信用 (社)金融財政事情研究会 2000年6月号(14-15) 2000
国際ビジネス研究・実践のニューパラダイム再考
世界経済評論 (社)世界経済研究協会 2000年11月号Vol.44.No.11(31~40) 2000
松村文武/藤川清史 “国産化”の経済分析(岩波書店)
週刊東洋経済 99年2月20号 1999
グローバリゼーションとデータ保護
敬文堂 1999
個人信用情報機関の“公共性”とは何か?
個人信用情報専門誌「アイ」/(株)日本情報センター No.37 1999
UN世界投資報告書1994 多国籍企業と雇用問題
国際書院 1999
21世紀の日本の立場と役割
「合理化」/(社)大阪府経営合理化協会 No.390 1999
The Challenges of the New-Millennium for Asian Business
7th. International Conference on Multinational Enterprise, Association of International Business Studies, Taipei, Taiwan Roc. 1999
暮らしと消費者金融
日本消費者カウンセリング基金(事務局) 1998
国際ビジネスの発展と研究の系譜
朝岡良平先生古稀記念論文編集委員会編『国際商務論の諸問題』所収/同文館 1998
国際ビジネス研究におけるパラダイム・シフト
世界経済評論/世界経済研究協会 42;9,pp.23-34 1998
ワークブック国際ビジネス(共著者米澤聰士)
文眞堂 1998
マス・カスタマイゼーション
富士通マネジメント・レビュー/富士通経営研究所 200 Fall,98 1998
ウエストニー/ゴーシャール 組織理論と多国籍企業
文眞堂 1998
97年版デジタル革命対応最新経営イノべーション手法50
日経BP社 1997
国際ビジネスのニュー・パラダイム
高度情報化社会における日本企業のグローバル戦略の新展開/産業経営研究所 産研シリーズ30 1 1997
早稲田実業学校の現状と課題および将来の展望
早稲田フォーラム No.74 1997
O.H.ガンジーJr.著個人情報と権力:統括選別の政治経済学
同文館 1997
「個人信用情報保護利用の在り方に関する懇談会」について
データバンク/(株)ジャパンデータバンク No.56 1997
求められる高い視座からの時代展望
世界経済評論/(社)世界経済研究協会 41巻No.11 1997
二神恭一―編著ビジネス・経営学辞典
中央経済社 1997
ライバル国家,ライバル企業
文眞堂 1996
国説ガイドブック国際ビジネス
中央経済社 1996
国際マーケティング体系
ミネルヴァ書房 1996
消費者信用ビジネスと消費者保護
敬文堂 1996
現代クレジット社会を考える
シーエーピ出版 1996
国際戦略提携
晃洋書房 1995
Locaticnal Dynamics and International Business Activities in the Nonth-Eastern Asian Region
北東アジア企業国際シンポジウム-域内経済協力と企業の役割/小樽商科大学 1995
国際経営12の課題
黎明出版 1995
IT革命対応最新経営イノベーション手法
日経BP社 1995
個人信用情報の保護と利用
Project Year :
21世紀における消費者金融サービス
Project Year :
アジアのサービス・マルチナショナルズ
Project Year :
Protectiona and Utilization of Personal Credit Information
Project Year :
Consumer Financial Servises in 21st Century
Project Year :
Service Multinationals in Asia
Project Year :
アジアにおける日・米・欧のサービス・マルチナショナルズに関する総合研究
2005 坂野 友昭, 長谷川 信次, 竹之内 玲子
21世紀グローカル知価社会とサービス・マルチナショナルズの総合研究
2004 太田 正孝, 川邉 信雄, 坂野 友昭, 長谷川 信次
アジア・ビジネスの国際化とグローバル・スタンダードの形成プロセスに関する制度化理論的研究
1999 太田 正孝, 川邊 信雄, 坂野 友昭, 恩蔵 直人
IT革命時代におけるアジアにおけるサービス・マルチナショナルズの現状と展望
中国・香港 香港中文大学
国際ビジネス研究学会 常任理事
Japan Academy of International Business Studies Executive Board Member
日本貿易学会 理事
Japan Academy of Foriegn Trade and Business Board Member
消費者金融サービス研究学会 会長
Academy of Consumer Finacial Studies President