2024/12/22 更新

写真a

ウラノ ヨシヨリ
浦野 義頼
所属
理工学術院
職名
名誉教授
学位
工学博士 ( 早稲田大学 )
ホームページ

経歴

  • 1996年
    -
    2011年

    教授

  • 1996年
    -
    2011年

    Professor

学歴

  •  
    -
    1970年

    早稲田大学   理工学研究科   電気工学  

  •  
    -
    1970年

    早稲田大学  

  •  
    -
    1965年

    早稲田大学   理工学部   電気通信科  

  •  
    -
    1965年

    早稲田大学  

委員歴

  • 1994年
    -
    1996年

    情報処理学会  理事

  • 1994年
    -
     

    日本ソフトウェア科学会  評議員

  • 1991年
    -
    1993年

    電子情報通信学会  理事

  • 1989年
    -
    1991年

    人工知能学会  理事

所属学協会

  •  
     
     

    日本信頼性学会

  •  
     
     

    日本ソフトウエア科学会

  •  
     
     

    日本ソフトウェア科学会

  •  
     
     

    人工知能学会

  •  
     
     

    情報処理学会

  •  
     
     

    電子情報通信学会

▼全件表示

研究キーワード

  • 情報通信工学

受賞

  • 総務大臣表彰

    2008年  

  • Ministry of Info. Communication Award

    2008年  

  • 情報通信月間推進協会会長表彰

    2002年  

  • 画像電子学会論文賞

    2002年  

  • The Council for Info-communications Promotion Month, President Award

    2002年  

  • The Institute of Image Electronics Engineers of Japan, Best Paper Award

    2002年  

  • ITU協会功績賞

    2000年  

  • The ITU Association of Japan, Distinguished Achievement and Contribution Award

    2000年  

  • 電子情報通信学会業績賞

    1993年  

  • The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers, Achievement Award

    1993年  

  • 科学技術庁長官賞(研究功績者表彰)

    1988年  

  • Science and Technology Agency, Distinguished Researchers' Award

    1988年  

  • 電子通信学会米沢学術奨励賞

    1973年  

  • The Institute of Electronics and communication Engineers, Yonezawa Youg Researchers' Award

    1973年  

▼全件表示

 

書籍等出版物

  • マルチメデイア表現と技術

    丸善  2003年

  • マルチメディア情報通信

    オ-ム社  1987年

講演・口頭発表等

  • Information Infrastructure forMultimedia Applications and Telemedicine Projects in Japan

    発表年月: 1996年

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 次世代インターネット

  • eラーニング

     概要を見る

    分散協調学習

  • 知能エージェントによる分散協調型ネットワーク運用・管理

  • 次世代情報ネットワ-クにおけるリソ-ス管理技法に関する研究

  • Next Generation Internet

  • e-Learning

     概要を見る

    Distributed Collaborative Learning

  • Distributed-Cooperative Network Operation/Management based on Intelligent Agents Technology

  • Study on Resource Management for Next-generation Information Networks

▼全件表示

Misc

  • SMS Text Messaging: A Ubiquitous Tool for Cheaper Medicine in the Philippines

    Simonette Alzona Nisperos, Yoshiyori urano

    Proceeding of ICACT 2011     1415 - 1419  2011年

  • Replication with State Using the Self-Organizing Map Neural Network

    Geofrey Cantara Soriano, Yoshiyori Urano

    Proceeding fof ICACT 2011     383 - 388  2011年

  • 計算資源の有効利用を目的としたタスククラスタリング

    金光, 李吉憲, 中里秀則, 星合隆成, 浦野義頼

    情報処理学会論文誌(ACSコンピューティングシステム)   4 ( 1 ) 111 - 146  2011年

  • SMS Text Messaging: A Ubiquitous Tool for Cheaper Medicine in the Philippines

    Simonette Alzona Nisperos, Yoshiyori urano

    Proceeding of ICACT 2011     1415 - 1419  2011年

  • Replication with State Using the Self-Organizing Map Neural Network

    Geofrey Cantara Soriano, Yoshiyori Urano

    Proceeding fof ICACT 2011     383 - 388  2011年

  • 中国語四声弁別を自習するためのCAIシステム

    劉松, 浦野義頼, 比企静雄

    日本教育工学会   34 ( 3 ) 223 - 233  2010年

     概要を見る

    中国語四声弁別を自習するためのCAIシステムを開発して,インタネットを通して中国語の初級課程の日本人大学生に提供している.予習と練習と復習の用途や,聴取の難しさの違う2音節語の単語表を,各学生の実力に合わせて適切に選ぶことによって,目標に達するまでの学習時間を縮めるのに役立てる.CAIシステムの設計には,中国語声調の精密な音響学的データを活用し,提示する単語表の編集方法も,日本人学生の声の高さの知覚の不慣れに配慮した.とくに,聴覚的な声調弁別の手掛かりに声の高さの変化パタンを視覚的に提示している.約100人の学生の試験の成績から,四声弁別の学習途中の誤りの特性を解析して,CAIシステムの構成の参考にした.このCAIシステムによる練習の前後での成績の向上を40人の学生で調べた結果,学習が遅れた学生の自習の補助手段として有効であることが確かめられた.

    DOI CiNii

  • A Blended Web-based and Mobile Learning System towards Ubiquitous Environment

    Benilda Eleonor, V. Comendor, Yoshiyori Urano

    Proceedings of the Fifth International Conference on Mobile Computing and Ubiquitous Networking (ICMU 2010)     170 - 172  2010年

  • User Authentication on Smart Phones Using a Data Mining Method

    Yujin Tang, Hidenori Nakazato, Yoshiyori Urano

    Proceeding of i-Society 2011     187 - 192  2010年

  • Direct Keyboard Mapping (DKM) Layout for Myanmar Fingerspelling Text Input

    Ye kyaw Thu, Sai Aung Win Maung, Yoshiyori Urano

    GITS/GITI Research Bulletin 2009-2010     127 - 135  2010年

  • Direct Keyboard Mapping (DKM) for Myanmar Fingerspelling Text Input

    Ye Kyaw Thu, Sai Aung Win Maung, Yoshiyori Urano

    Proceedings of the IADIS International Conferences, Interfaces and Human Computer Interaction 2010 and Game and Entertainment Technologies 2010     267 - 275  2010年

  • A Blended Web-based and Mobile Learning System towards Ubiquitous Environment

    Benilda Eleonor, V. Comendor, Yoshiyori Urano

    Proceedings of the Fifth International Conference on Mobile Computing and Ubiquitous Networking (ICMU 2010)     170 - 172  2010年

  • User Authentication on Smart Phones Using a Data Mining Method

    Yujin Tang, Hidenori Nakazato, Yoshiyori Urano

    Proceeding of i-Society 2011     187 - 192  2010年

  • Direct Keyboard Mapping (DKM) Layout for Myanmar Fingerspelling Text Input

    Ye kyaw Thu, Sai Aung Win Maung, Yoshiyori Urano

    GITS/GITI Research Bulletin 2009-2010     127 - 135  2010年

  • Direct Keyboard Mapping (DKM) for Myanmar Fingerspelling Text Input

    Ye Kyaw Thu, Sai Aung Win Maung, Yoshiyori Urano

    Proceedings of the IADIS International Conferences, Interfaces and Human Computer Interaction 2010 and Game and Entertainment Technologies 2010     267 - 275  2010年

  • Static task cluster size determination in homogeneous distributed systems

    Hidehiro Kanemitsu, Gilhyon Lee, Hidenori Nakazato, Takashige Hoshiai, Yoshiyori Urano

    Software Automatic Tuning: From Concepts to State-of-the-Art Results     229 - 252  2010年

     概要を見る

    In a distributed system, which consists of an unknown number of processors, it is important to derive an appropriate number of processors by which the good schedule length is obtained by a task scheduling. Many task clustering heuristics have been proposed to determine the number of processors and to minimize the schedule length for scheduling a directed acyclic graph (DAG) application. However, those heuristics are not aware of the actual number of existing processors. As a result, the number of processors determined by an existing task clustering may exceed that of actually existing processors. Therefore, conventional approaches adopt merging of each cluster for reducing the number of clusters at the expense of decreasing degree of task parallelism. In this paper, we present a static cluster size determination method, which derives the lower bound of the cluster size with considering the DAG structure and the task size to data size ratio to suppress the schedule length with the small number of processors. Our experimental evaluations by simulations show that the lower bound of each cluster size determined by the proposed method has a good impact on both the schedule length and the processor utilization. © 2010 Springer Science+Business Media LLC.

    DOI

  • PP_Clickwheel: Positional Prediction Khmer Text Input Interface with Clickwheel for Small Mobile Devices

    Ye Kyaw Thu, Yoshiyori Urano

    Journal of the Institute of Image Electronics Engineers of Japan   39 ( 5 ) 654 - 662  2010年

     概要を見る

    Mobile devices such as mobile phone, PDA, music player and game player are becoming to play an important role in today's communication, education and entertainment. Text typing with these small mobile devices is a challenging research topic for daily work such as emailing, word processing, browsing or searching information, note taking and adding a new contact address into a phone book and so on. In this paper, we propose a new text input interface for Khmer (language of Cambodia) for mobile devices using clickwheel like Apple iPod. We used our proposed Positional Prediction (PP) text input concept for predicting possible combinations of a consonant and vowels or a syllable, and named the new text input interface PP_Clickwheel (Positional Prediction with Clickwheel). We held user study for PP_Clickwheel with ten native participants in Phnom Penh city, Cambodia to judge its user-friendliness based on first-time users' typing speed. The results are acceptable and positive for the current version of PP_Clickwheel prototype. © 2010, The Institute of Image Electronics Engineers of Japan. All rights reserved.

    DOI CiNii

  • A user-adaptive symbol presentation for non-verbal communication

    Hongyan Gao, Hidehiro Kanemitsu, Yoshiyori Urano

    Proceedings of the 2010 10th International Conference on Intelligent Systems Design and Applications, ISDA'10     801 - 806  2010年

     概要を見る

    This paper presents the symbol presentation method for Universal Design (UD). Current symbol presentations for UD focus on how to design a simple and perceptible symbol for as many users as possible. As a result, the same symbol is presented to every user and therefore some users with specific attributes (e.g., color-blindness, cultural or physical conditions) can not perceive the symbol appropriately. Thus, we propose the user-adaptive symbol presentation in which optimal components (color, shape and background) for a symbol is automatically selected using Analytic Hierarchy Process (AHP). We also present how compatibility among those components should be taken into account in order to be intuitively perceivable as a whole pictogram. The experimental comparisons show that our proposed user-adaptive symbol presentation has considerable improved satisfaction related to visual effects and distinction of color/shape than the conventional approach. © 2010 IEEE.

    DOI

  • A selection-based item display for inquiring about the long-term care insurance system

    Hidehiro Kanemitsu, Hongyan Gao, Yoshiyori Urano

    Proceedings of the 2010 10th International Conference on Intelligent Systems Design and Applications, ISDA'10     795 - 800  2010年

     概要を見る

    This paper presents the interactive web interface for inquiring about the long-term care insurance system in Japan. In Japan, health care services provided by the long-term care insurance system takes costs depending on the health care level. Although the system has been revised several times, such revision made the system more complex, so that a web-based system by which every people can accurately and easily ask about the long-term care insurance system is needed. Thus, the proposed interface in this paper has two points to achieve the requirement. First point is to show only basic information related to selected options on the web page. The second point is that dependencies (parent-child) among each category for inquiring should be presented on the web page to make the user understand each ranges of the category meaning. The experimental evaluation shows that our proposed presentation method using the web interface has advantage on perception among categories, human error, and user-friendliness. © 2010 IEEE.

    DOI

  • 誤用データ統計機能を備えるWEB中国語作文・添削支援システム

    劉松, 砂岡和子, 浦野義頼

    CIEC会誌 コンピュータ&エデュケーション   20   74 - 79  2006年

    DOI

  • 中国語学習のための高機能支援システム(バーチャル助手)の開発

    呉剣明, 楊達, 浦野義頼

    画像電子学会誌   34 ( 2 ) 134 - 142  2005年

    DOI CiNii

  • Development of a Web-based Chinese Learning System that focuses on Listening Drill (Translation)

    Jianming Wu, Da Yang, Yoshiyori Urano

    The Educational Technology Research Journal (English Version)   28 ( 1 ) 33 - 43  2005年

     概要を見る

    Recently, due to the increasing popularity of the Chinese language and the lack of an efficient learning method in conventional education, the need for more effective computer-assisted learning systems is being recognized. The Department of Letters, Arts and Science at Waseda University has developed a CD-ROM based Chinese Learning System that focuses on listening drills. This has showed its effectiveness through trials conducted in 2002. Based on these results, a web-based version of this Chinese Learning System that allows one to conduct self-learning over the Internet has also been developed. With this system, efficient lecture production and effective delivery of multimedia learning materials are realized with the use of the recently developed Multimedia Lecture Description Language.

    DOI CiNii

  • 高機能バーチャル助手を具備した携帯電話版中国語学習システム

    呉剣明,楊達, 浦野義頼

    電子情報通信学会論文誌   J88-D-I ( 2 ) 462 - 477  2005年

  • Development of a Web-based Chinese Learning System that Focuses on Listening Drills

    WU Jianming, YANG Da, URANO Yoshiyori

    Educational technology research   28 ( 1 ) 33 - 43  2005年

     概要を見る

    Recently, due to the increasing popularity of the Chinese language and the lack of an efficient learning method in conventional education, the need for more effective computer-assisted learning systems is being recognized. The Department of Letters, Arts and Science at Waseda University has developed a CD-ROM based Chinese Learning System that focuses on listening drills. This has showed its effectiveness through trials conducted in 2002. Based on these results, a web-based version of this Chinese Learning System that allows one to conduct self-learning over the Internet has also been developed. With this system, efficient lecture production and effective delivery of multimedia learning materials are realized with the use of the recently developed Multimedia Lecture Description Language.

    DOI CiNii

  • Enabling Route Optimization for Large Networks with Location Privacy Consideration

    Vu Truong Thanh, Yoshiyori Urano

    ICEIC 2004    2004年

  • 携帯使い中国語学習:いつでもどこでも『ニイハオ』

    呉剣明, 楊達, 浦野義頼

    日本経済新聞    2004年

  • Enabling Route Optimization for Large Networks with Location Privacy Consideration

    Vu Truong Thanh, Yoshiyori Urano

    ICEIC 2004    2004年

  • リスニングを中心としたウェブ版中国語学習システムの開発

    呉剣明,楊達, 浦野義頼

    日本教育工学会論文誌   27 ( 3 ) 295 - 304  2003年

     概要を見る

    最近,中国語学習への関心が以前にも増して強くなっている.しかし,従来の学習方法ではあまり良い効果が得られていないのが現状であり,より効果的な中国語学習システムの需要が増えている.早稲田大学文学部では,リスニングを中心としたCD-ROM型中国語学習システムを開発し,2002年に行われた中国語の一斉授業でこのシステム有効性を実証してきた.この研究成果をもとに,さらに学習者がインターネット上でいつでもどこでも利用でき,また自分のペースで自学自習できるようにすることを狙いとして,ウェブ版中国語学習システムを開発した.本学習システムでは,マルチメディアウェブ教材記述言語を用いることにより,マルチメディアを駆使した教材を比較的容易に作成でき,かつ各メデイアを同期・連動させ,インターネットを介して効果的に配信することを可能としている.

    DOI CiNii

  • Multilevel and multilanguage database coding system for data normalization of veterinary database

    Mohd Termizi Ghazali, Achmad Rully, Yoshiyori Urano

    CITA'03    2003年

  • Classroom teaching and learning:The need for flexiblity and collaboration in multimedia creation

    Jamiran Bin Salam, Achmad Rully, Yoshiyori Urano

    CITA'03    2003年

  • Research on Interactive Chinese Language Education Platform Based On PHP and MySQL (in Chinese)

    Song Liu, Jianming Wu, Yoshiyori Urano

    The 3rd International Conference on new Technologies in Teaching and Learning Chinese    2003年

  • Multilevel and multilanguage database coding system for data normalization of veterinary database

    Mohd Termizi Ghazali, Achmad Rully, Yoshiyori Urano

    CITA'03    2003年

  • Classroom teaching and learning:The need for flexiblity and collaboration in multimedia creation

    Jamiran Bin Salam, Achmad Rully, Yoshiyori Urano

    CITA'03    2003年

  • Research on Interactive Chinese Language Education Platform Based On PHP and MySQL (in Chinese)

    Song Liu, Jianming Wu, Yoshiyori Urano

    The 3rd International Conference on new Technologies in Teaching and Learning Chinese    2003年

  • 国際遠隔教育のシステム構築と運用に関する一考察 -HITによる日越実験プロジェクトから-

    辻正次, 久保大三郎, 田岡文夫, 手嶋正章, 浦野美頼

    情報通信学会誌   19 ( 3 ) 89 - 98  2002年

  • 輪ゴムかけの概念に基づく境界線の構造記述と未定義文字処理システムへの応用

    朱青, 小舘亮之, 浦野義頼, 富永英義

    電子情報通信学会論文誌 D-Ⅱ   J84-D-Ⅱ ( 1 ) 1 - 11  2001年

  • 電子透かしを用いた固有情報埋め込みによる動画像の再編集検出方式

    Proceedings of The 1999 Symposium on Cryptography and Information Security     331 - 336  1999年

  • モルフォロジーによる文字構造解析手法を用いた未定義文字処理システムの提案

    電子情報通信学会論文誌   J82-D-II ( 1 ) 29 - 38  1999年

  • Assigning a Character Code to "Undefined Characters" by Undefined Character Processing System

    Proceedings of 1999 International Conference on Computer Processing of Oriental Languages     309 - 312  1999年

  • Study on Profile-based Transmission of Prerecorded Video

    H. Hirano, H.Yokota, Y.Urano, H.Tominaga

    Proceedings of APSITT'99     44 - 48  1999年

  • Edit Detection System by Digital Watermarking of Video Contents Characteristic Information Based on Digital Signature

    A. Kodate, K.Takeuchi, Y.Urano, H.Tominaga

    Proceedings of ICCC'99   ( 2 ) 341 - 348  1999年

  • Admission Control in Multimedia Multicast Session

    M. Ogai, H.Yokota, Y.Urano, H.Tominaga

    Proceedings of CITA'99     166 - 178  1999年

  • デジタル署名と電子透かしを応用した動画像特徴の埋め込みによる編集検知システムの提案

    小舘亮之, 竹内一樹, 浦野義頼, 富永英義

    画像電子学会論文誌   28 ( 5 ) 585 - 595  1999年

  • An Advanced Network Management System with Mobile Agents

    Y. Miyoshi, K.Kamahora, Y-J Park, Y.Urano, H.Tominaga

    Proceedings of APCC'99     1196 - 1199  1999年

  • Assigning a Character Code to "Undefined Characters" by Undefined Character Processing System

    Proceedings of 1999 International Conference on Computer Processing of Oriental Languages     309 - 312  1999年

  • Study on Profile-based Transmission of Prerecorded Video

    H. Hirano, H.Yokota, Y.Urano, H.Tominaga

    Proceedings of APSITT'99     44 - 48  1999年

  • Edit Detection System by Digital Watermarking of Video Contents Characteristic Information Based on Digital Signature

    A. Kodate, K.Takeuchi, Y.Urano, H.Tominaga

    Proceedings of ICCC'99   ( 2 ) 341 - 348  1999年

  • Admission Control in Multimedia Multicast Session

    M. Ogai, H.Yokota, Y.Urano, H.Tominaga

    Proceedings of CITA'99     166 - 178  1999年

  • An Advanced Network Management System with Mobile Agents

    Y. Miyoshi, K.Kamahora, Y-J Park, Y.Urano, H.Tominaga

    Proceedings of APCC'99     1196 - 1199  1999年

  • 立体視を利用した2値画像への情報秘匿法

    SCIS'98   8.2D  1998年

  • MPEGビデオにおける電子透かしの提案とその攻撃に対する検討

    IMPS'97     43 - 44  1997年

  • Application of Visualized Human Body as a 4D Anatomical Atlas

    SUZUKI N.

    Proceedings of ICAT'97     135 - 140  1997年

    CiNii

  • An Approach for Universal Character Coding Scheme

    Proceedings of APCC'97     980 - 984  1997年

  • EDIトランスレータの実装方式の提案

    杉山敬三, 小花貞夫, 鈴木健二, 浦野義頼

    情報処理学会論文誌   37 ( 11 ) 2072 - 2079  1996年

▼全件表示

 

特別研究期間制度(学内資金)

  • ICTを利用した近未来の教育・学習環境の在り方に関する調査・研究

    2010年04月
    -
    2010年09月

    フィンランド   ヘルシンキ大学

特定課題制度(学内資金)

  • 著作権保護機構を有する電子教材の製作・配布に関する研究

    2001年  

     概要を見る

    ①著作権保護機構を有するマルチメデイア教材の構造 マルチメデイアを駆使した教材(マルチメデイア教材)において、様々なメデイア(テキスト、音声、画像&映像など)を用いたコンテンツを統一的に扱うために必要となる構造のあり方について検討した。特に、多様なコンテンツを編集・加工する際に発生する、原著者の著作権の確認と保護のプロセスが容易に実行できるコンテンツ構造を検討した。具体的には、先ず、教材に含まれる映像を主たる対象として、ビデオ・ドキュメント・アーキテクチャの概念に基づき、流通するコンテンツの複製・引用の問題を整理した。次いで、アーカイブの効率的利用と著作権保護のためにはコンテンツ内容の利用が不可欠との立場から、画像内容分析に基づく特徴をIDとする手法を提案し、その抽出法を検討した。②電子透かし技術の著作権保護機構を有するマルチメデイア教材への適用 マルチメデイア教材の著作権保護機構の実現に向けて、各種マルチメデイアコンテンツに著作権情報を埋め込む電子透かし技術の適用可能性を検討した。具体的には、「動画像の構造化に基づく電子透かし法」および「動画像編集検知方式」をベースとして、著作権保護機構を有するマルチメデイア教材の概念を提案した。③著作権保護機構を有する電子教材の共同制作・共同配布の体制 上記①および②の概念に基づく電子教材の共同制作・共同配布を可能とすべく、アジア太平洋地域の関連組織と連携してその体制づくりに着手している。

  • 分散協調ネットワーク運用・管理メカニズムの研究

    1997年  

     概要を見る

    インターネットの進展に伴い、各国で、ベスト・エフォート・サービス型情報通信ネットワークが導入されようとしているが、従来この種のネットワークの特性については十分な研究がなく、その効果的運用管理技法の確立が求められていた。 本研究では、まずベスト・エフォート・サービス型情報通信ネットワークの特性、ネットワーク利用者の振る舞いなどの調査研究を行なうとともに、ネットワーク利用者と提供者の連携を前提とした分散協調型ネットワーク運用・管理メカニズムならびに、運用管理アルゴリズムを検討した。具体的には、ネットワーク提供者と利用者間、利用者間、提供者間の連携を強調と競争とするモデルを構築し、ネットワークリソースの配置の最適化メカニズムを検討した。 次いで前述したネットワークリソースの最適化メカニズムを具現化するために、交渉能力を有する通信エージェント(知的エージェント)の連携による分散協調型ネットワーク運用・管理方式の概念を得た。現在、これらの知的エージェントを実現すべく、エージェントシステムを構築中である。本システムはJavaで記述されており、Javaの実行環境を備えたホストであれば、OSなどに左右されず動作する特徴を有するものである。今後は、エージェント間の交渉能力など、より高度のインテリジェンスを付加することにより、提案メカニズムの実現を図り、その方式評価を行う予定である。

  • 次世代情報ネットワークのためのリソース管理技法の確立

    1996年  

     概要を見る

     遠隔教育や遠隔医療などへの応用を狙いとして、インターネットや通信・放送統合網上で、ユーザが要求するサービス品質(QOS)に応じて、音声・画像などのマルチメディア情報を効果的に伝送するために、ネットワーク・リソースの最適割当てを検討した。 具体的には、動画像データを含めたパッケージ情報を対象とし、DAVIC(Digital Audio-Visual Council)1.0のビデオ・オン・デマンド(VOD:Video On Demand)仕様に基づくアクセス系を有するマルチメディア情報提供システムのモデルを提唱し、そのシステム構築に向けた検討を行った。特に、情報プロバイダが提供するマルチメディア情報を配送サーバから各ユーザサーバに配送する配送網として、衛星網と地上網からなる複合網を想定し、配送サーバとユーザサーバ間に再送処理負荷分散などを図るユーザ管理サーバを配置する、新しいスキームを提案し、以下の手順などを評価した。 1.衛星網により、配送サーバは全ユーザ管理サーバ、全ユーザサーバへマルチキャスト・モードでデータを配送する。 2.配送サーバは地上網を介し、各ユーザ管理サーバと送達確認・エラー制御を行う 3.次いで、ユーザ管理サーバは地上網で各ユーザサーバと送達確認・エラー制御を行い、配送完了を配送サーバに報告する。 一方、急速な進展を遂げているインターネットなどベスト・エフォート・サービス型通信ネットワークを対象として、「交渉能力を有する通信エージェント(知的エージェント)の連携による分散・協調型ネットワーク運用・管理」の概念を得て、そのメカニズムの検討に着手した。 本概念は、ネットワーク化されたインテリジェンス(NI:Networked Intelligence)の一形態であり、次世代インテリジェント・ネットワーク(IN:Intelligent Network)の構成要素として重要な役割を果たす。