Research Areas
-
Civil law
Details of a Researcher
Updated on 2023/10/03
高齢者医療と同意
岩志和一郎
年報医事法学 ( 34 ) 60 - 65 2019.08 [Refereed]
親の離婚と児童の権利条約
岩志和一郎
家事事件リカレント講座 離婚と子の監護紛争の実務 (若林昌子=犬伏由子=長谷部由起子編) 日本加除出版 181-200 2019.08 [Refereed]
(判批) 輸血拒否による被害者の死亡と過失相殺
交通事故民事裁判例集 49 ( 索引・解説号 ) 46 - 51 2019.04 [Refereed]
家族法と憲法
岩志和一郎
民事法の解釈適用と憲法原則―中国民法編纂に向けた日中比較― (中村民雄編) 早稲田大学比較法研究所叢書45 (早稲田大学比較法研究所) 127 - 139 2018.03 [Refereed]
家族法改正―その課題と立法提案 総括
岩志和一郎
家族〈社会と法〉 ( 33 ) 234 - 236 2017.10 [Refereed]
生殖補助医療と民法
岩志和一郎
早稲田法学の現在 浦川=内田=鎌田古稀記念論文集 647 - 661 2017.09 [Refereed]
家族法改正研究会最終報告「家族法改正:その課題と立法提案」(家族法改正の提案を行うにあたって・⑵親権法・未成年後見法・扶養法)
岩志和一郎
戸籍時報 ( 750 ) 2017.02 [Refereed]
生殖補助医療技術に対する法的規制のあり方
岩志和一郎
年報医事法学 ( 31 ) 2016.09 [Refereed]
親の養育権と児童保護の融和を目指して
岩志和一郎
家族〈社会と法〉 ( 32 ) 1 - 19 2016.07 [Refereed]
身分法としての民法の変容と戸籍
岩志和一郎
法律時報 88 ( 11 ) 4 2016 [Refereed]
生体臓器移植と民法
岩志和一郎
臓器移植と医事法 (甲斐克則編) 信山社 97 - 124 2015.09 [Refereed]
未成年後見人による財産管理―2011年改正を踏まえて
岩志和一郎
財産管理の理論と実務 水野紀子・窪田充見編 有斐閣 189 - 212 2015.06 [Refereed]
(判批) 輸血拒否―東大医科研病院事件
岩志和一郎
別冊ジュリスト219[医事法判例百選 第2版] 80 2014 [Refereed]
医療同意と成年後見
岩志和一郎
成年後見-現状課題と展望 田山輝明編 (日本加除出版) 55 - 77 2014 [Refereed]
生殖補助医療と医事法の関わり
岩志和一郎
生殖補助医療と医事法 甲斐克則編 (信山社) 3 - 34 2014 [Refereed]
Child Abuse and Family Law
岩志和一郎
家族法研究(韓国家族法学会) 27 ( 3 ) 1 - 12 2013.11 [Refereed]
ドイツにおける高齢者の自律と保護:民法上の成年者保護システムについて
岩志和一郎
法律時報 85 ( 7 ) 26 2013 [Refereed]
Das Zusammenwirken von Jugendhilfe und Justiz bei Kindeswohlgefaehrdung
Johannes Muender, Waichiro Iwashi
Comparative law review 45 ( 2 ) 99 - 116 2011.12 [Refereed]
子の権利の確保のための諸力の連携―ドイツ親権法の展開
岩志和一郎
早稲田法学 85 ( 2 ) 1 - 50 2011 [Refereed]
親権概念等に関する検討
岩志和一郎
戸籍時報 ( 673 ) 10 - 20 2011 [Refereed]
児童の権利条約からみた親権法
岩志和一郎
法と民主主義 ( 44 ) 10 - 15 2010.04 [Refereed]
婚姻制度-その枠組と問題点
岩志和一郎
ムーブ叢書 ジェンダー白書7(北九州市立男女共同参画センター ムーブ編) 明石書店 21 - 31 2010.03 [Refereed]
輸血拒否
岩志和一郎
レクチャー 生命倫理と法 (甲斐克則編) 法律文化社 2010.02 [Refereed]
家族法改正を考える-親権法等の整理
岩志和一郎
戸籍時報 ( 659 ) 37 - 45 2010 [Refereed]
子の利益保護のための親権の制限と児童福祉
岩志和一郎
法律時報 83 ( 12 ) 18 - 23 2010 [Refereed]
日本法における人体・臓器の法的位置づけ
岩志和一郎
ポストゲノム社会と医事法(医事法講座第1巻) (甲斐克則編) 信山社 2009.12 [Refereed]
親子間の連帯と法―ドイツ民法1618条aに探る―
岩志和一郎
家族と法の地平 三木・磯野・石川献呈論文集(岩志和一郎編) 尚学社 41 - 70 2009.07 [Refereed]
(判批) 虚偽の嫡出子出生届等と認知の効力
別冊ジュリスト193[家族法判例百選第7版] 54 2009 [Refereed]
未成年者の医療における同意
岩志和一郎
年報医事法学 ( 24 ) 9 2009 [Refereed]
ドイツにおける「子どもの代弁人」―手続補佐人の新たな規定
岩志和一郎
法律時報 81 ( 2 ) 46 2009 [Refereed]
ドイツ家族法の現状と改正状況
新家族法実務大系① 親族⑴ (野田愛子=梶村太市編) 新日本法規 101 - 122 2008.12 [Refereed]
「子を持つ自由」とは何か―生殖補助医療利用の法的規制をめぐって
岩志和一郎
いのちのバイオエシックス―環境・こども・生死の決断 (木村利人他編) コロナ社 2008.07 [Refereed]
児童の権利条約と親子法
岩志和一郎
新家族法実務大系② 親族⑵ (野田愛子=梶村太市) 新日本法規 3 - 21 2008.02 [Refereed]
ドイツの親権法
岩志和一郎
民商法雑誌 136 ( 4・5 ) 497 - 530 2007.08 [Refereed]
医療契約・医療行為の法的問題点
岩志和一郎
成年後見と医療行為 (新井誠編) 日本評論社 292 2007.03 [Refereed]
(判批) アメリカで代理出産で生まれた子の親の確定をめぐる2つのケース
岩志和一郎
年報医事法学 ( 22 ) 207 2007 [Refereed]
(判批) HIV感染を理由とする手術拒否
岩志和一郎
別冊ジュリスト183[医事法判例百選] 214 2006 [Refereed]
(判批) 死亡した夫の凍結保存精子を使用した人工受精
岩志和一郎
年報医事法学 ( 21 ) 191 2006 [Refereed]
ドイツにおける「子どもの代弁人」(Anwalt des Kindes)
岩志和一郎
判例タイムズ ( 1208 ) 40 2006 [Refereed]
kinder - und Jugendhilfegesetz 3
Iwashi Waichiro, Suzuki Hirohito, Takahashi Yukiko
Comparative law review 39 ( 2 ) 267 - 294 2006.01 [Refereed]
Recht des Kindes auf gewaltfreie Erziehung -Ein Appel von BGB-
80 ( 3 ) 1 - 20 2005 [Refereed]
扶養とは何か―その概念と問題点
岩志和一郎
月刊福祉 87 ( 11 ) 48 - 51 2004.09 [Refereed]
Mediative Elemente im deutschen Familien gerichtsverfahren
Michael Coester, Iwashi Waichiro
Comparative law review 38 ( 1 ) 293 - 311 2004.07 [Refereed]
Iwashi Waichiro, Suzuki Hirohito, Takahashi Yukiko
Comparative law review 37 ( 1 ) 219 - 231 2003.07 [Refereed]
ヒトの身体構成部分の法的性質をめぐるドイツの議論
岩志和一郎
ジュリスト ( 1247 ) 56 - 61 2003.06 [Refereed]
いわゆる「相続させる遺言」とその相続法上の位置
岩志和一郎
相続法上の諸問題(トラスト60研究叢書) 59 - 75 2003.06 [Refereed]
(判批) 自己を被保険者とする生命保険契約者が死亡保険金受取人を変更する行為と民法1031条の遺贈・贈与
岩志和一郎
法学教室 ( 274 ) 2003 [Refereed]
<Material>Kinder-und Jugendhilferecht (1)
Iwashi Waichiro, Suzuki Hiroto, Takahashi Yukiko
Comparative law review 36 ( 1 ) 303 - 317 2002.07 [Refereed]
(判批) 養子縁組と家裁の許可許否
岩志和一郎
別冊ジュリスト162[家族法判例百選 第6版] 70 2002.05 [Refereed]
(翻訳) ドイツの幹細胞法
岩志和一郎
国際バイオエシックス・ニューズレター(早稲田大学人間総合科学研究所) ( 35 ) 6 - 14 2002.05 [Refereed]
医療と遺伝子解析
岩志和一郎
法学セミナー ( 573 ) 20 - 23 2002.05 [Refereed]
(判批) 共同相続人間での相続分譲渡と農地法3条1項の許可
法学教室 判例セレクト ’01 2002 [Refereed]
遺留分減殺
岩志和一郎
法学教室 ( 254 ) 28 - 32 2001.05 [Refereed]
(判批) 内縁解消と民法768条の類推適用
私法判例リマークス ( 23 ) 2001 [Refereed]
脳死と臓器移植
岩志和一郎
現代医療のスペクトル(フォーラム医事法学1)(宇都木伸=平林勝政編) 尚学社 2001 [Refereed]
意思決定の自立
岩志和一郎
ヒューマンサイエンス(早稲田大学人間総合研究センター) ( 13 ) 121 - 123 2000.09 [Refereed]
生殖補助技術に対するドイツの対応
岩志和一郎
医学の進歩と医の倫理(「産科婦人科の世界」特別号) 227 - 232 2000.05 [Refereed]
人工的生殖補助技術の法的規制をめぐって
岩志和一郎
学術会議叢書1 138 - 147 1999.12 [Refereed]
(判批) ドナーの心停止前のカテーテル挿入
岩志和一郎
年報医事法学 ( 14 ) 1999 [Refereed]
相続法の課題:いわゆる「後継ぎ遺贈」について
岩志和一郎
税研 15 ( 2 ) 1999 [Refereed]
ドイツの新親子法(下)
岩志和一郎
戸籍時報 ( 495 ) 26 - 34 1999.01 [Refereed]
ドイツの新親子法(中)
岩志和一郎
戸籍時報 ( 494 ) 17 - 30 1998.12 [Refereed]
諸外国における非配偶者間の体外受精と立法-ドイツ
岩志和一郎
法律のひろば 51 ( 9 ) 1998.10 [Refereed]
(翻訳) ドイツ臓器移植法(条文訳)
岩志和一郎
国際バイオエシックス・ニューズレター(早稲田大学人間総合研究所) 2 - 5 1998.05 [Refereed]
家族関係と不法行為
岩志和一郎
新・現代損害賠償法講座(2):権利侵害と非侵害利益 日本評論社 143 - 177 1998.03 [Refereed]
(判批) 民法903条1項の定める相続人に対する贈与と遺留分減殺請求の対象
岩志和一郎
法学教室 ( 217 ) 1998 [Refereed]
Grundzuge des Entwurfs eines Gesetzes zur Reform des Kindschafsrechts in Deutschland
IWASHI Waichiro
Waseda hogaku : the Waseda law review 72 ( 4 ) 37 - 91 1997.03 [Refereed]
ドイツにおける家族法改正の動向
岩志和一郎
白鴎法学 ( 8 ) 151 - 175 1996.05 [Refereed]
いわゆる相続させる遺言の解釈-平成三年最高裁判決に対する若干の疑問
岩志和一郎
公証法学 ( 25 ) 1 - 23 1996.05 [Refereed]
The Bond between Children and Parents after Divorce
Iwashi, Waichiro
Waseda Bulletin of Comparative Law ( 15 ) 1 - 10 1996 [Refereed]
生殖医療と法的問題
岩志和一郎
産婦人科の世界 48 ( 7 ) 35 - 40 1995.10 [Refereed]
1986年BGBの非嫡出父子関係ー婚姻と親子の再検討の一助として
岩志和一郎
早稲田法学 71 ( 1 ) 1 - 35 1995.09 [Refereed]
ドイツの世話制度と医療上の処置に対する同意
岩志和一郎
家族と医療 弘文堂 211 - 235 1995.02 [Refereed]
(翻訳) 児童条約の解釈
シュテッカ―, 岩, 田明
児童の権利条約 (石川稔=森田明編) 一粒社 433 - 463 1995.02 [Refereed]
児童の権利条約と養子
岩志和一郎
児童の権利条約 (石川稔=森田明) 一粒社 276 - 283 1995.02 [Refereed]
児童の権利条約に対するドイツの対応
岩志和一郎
児童の権利条約 (石川稔=森田明編) 一粒社 477 - 490 1995.02 [Refereed]
ドイツにおける意思決定の代行
岩志和一郎
法律時報 67 ( 10 ) 17 - 22 1995.02 [Refereed]
(判批) 移植腎の拒絶反応が進展して腎不全になり患者が死亡した場合の、医師の説明義務
岩志和一郎
年報医事法学 ( 10 ) 1995 [Refereed]
児童の権利条約の家族条項―親の離婚とこども
岩志和一郎
家族〈社会と法〉 ( 10 ) 211 - 222 1994.09 [Refereed]
臓器移植
岩志和一郎
フォーラム医事法学 (宇都木伸=平林勝政編) 尚学社 257 - 259 1994.03 [Refereed]
親子関係と婚姻-第59回ドイツ法曹大会の記録から
岩志和一郎
早稲田法学 69 ( 4 ) 1994 [Refereed]
代理母契約
続現代民法学の基本問題 第一法規出版 629 - 647 1993.04 [Refereed]
ドイツ民法における離婚後の面接交渉と子の意思
岩志和一郎
現在家族法の諸相 高野竹三郎古稀記念論文集 成文堂 135 - 177 1993 [Refereed]
児童虐待防止のための柔軟な支援と処置-ドイツの新たな児童保護法制を参考にして
Project Year :
The Syetem and the Actual Situation of Child Abuse Prevention in Germany - Cooperation between the Judicature and Child Protection Authorites
Project Year :
A comparative and socio-legal research on the multiple form and diversity of the family and law
Project Year :
日独の児童虐待対応に関する実証的比較研究―責任共同体としての司法と児童福祉
科学研究費助成事業(早稲田大学) 科学研究費助成事業(基盤研究(B))
Project Year :
The Syetem and the Actual Situation of Child Abuse Prevention in Germany - Cooperation between the Judicature and Child Protection Authorites
Project Year :
A comparative and socio-legal research on the multiple form and diversity of the family and law
Project Year :
The Modernization of The Parental Rights' Law-A Study of German Model
Project Year :
LEGAL STUADY TO SECURE THE QUALITY OF THE HOME CARE
Study of the Legal System for Protection of Children's Rights
Cooperation among Family Court, Child Welfare Office and Professions-Comparison between Japan and Germany-
父母の関係性の流動化と親子関係の継続保障 ― 実体法と手続法の架橋をはかる
2017 棚村政行, 橋本有生
2016 犬伏由子, 南方 暁, 棚村政行
家族の変貌と家族法の在り方 -東アジアの諸立法との比較を踏まえて―
2015 南方暁, 棚村政行, 犬伏由子
2013
2000
1998