学歴
-
2010年10月-2016年03月
東京工業大学大学院 総合理工学研究科 知能システム科学専攻
-
2010年04月-2010年09月
電気通信大学大学院 情報理工学研究科 知能機械工学専攻
-
2008年04月-2010年03月
電気通信大学大学院 電気通信学研究科 知能機械工学専攻
-
2004年04月-2008年03月
電気通信大学 電気通信学部 電子工学科
2022/06/26 更新
【略歴】1984 年 11 月 8 日福島県に生まれる。2003 年 3 月県立安積高等学校卒業、2008 年 3 月電気通信大学電気通信学部電子工学科を卒業後、電気通信大学大学院電気通信学研究科知能機械工学専攻に進学し、2010 年 3 月修士(工学)を授与される、東京工業大学大学院総合理工学研究科知能システム科学専攻博士課程に編入学し、2016 年 3 月博士(工学)の学位を授与される。
東京工業大学大学院 総合理工学研究科 知能システム科学専攻
電気通信大学大学院 情報理工学研究科 知能機械工学専攻
電気通信大学大学院 電気通信学研究科 知能機械工学専攻
電気通信大学 電気通信学部 電子工学科
2016年03月 知能システム科学専攻, 東京工業大学大学院 博士(工学)
2010年03月 知能機械工学専攻, 電気通信大学大学院 修士(工学)
2008年03月 電気通信大学 学士(工学)
早稲田大学 グリーン・コンピューティング・システム研究機構 次席研究員 研究院講師
東京大学 高齢社会総合研究機構 舘研究室 特任研究員
株式会社 東芝 研究開発センター インタラクティブメディアラボラトリー 正社員
JST さきがけ 研究補助員
日本学術振興会 特別研究員(DC1)
全日本食学会
日本バーチャルリアリティ学会
IEEE
ACM
バーチャルリアリティ
テレイグジスタンス
力触覚
調理シミュレータ
有限要素法
伝熱シミュレーション
遠隔診療
メディア情報学
ヒューマンコンピュータインタラクション
機械学習
調理工学
TELESAR VI: Telexistence Surrogate Anthropomorphic Robot VI
Susumu Tachi, Yasuyuki Inoue, Fumihiro Kato
International Journal of Humanoid Robotics 17 ( 5 ) 2020年10月 [査読有り]
Analysis and Observation of Behavioral Factors Contributing to Improvement of Embodiment to a Supernumerary Limb
Nonoka Nishida, Yukiko Iwasaki, Theophilus Teo, Masaaki Fukuoka, Maki Sugimoto, Po-han Chen, Fumihiro Kato, Michiteru Kitazaki, Hiroyasu Iwata
Proc. of Augmented Humans 116 - 120 2022年03月 [査読有り]
Design and development of 6 DoFs detachable robotic head utilizing differential gear mechanism to imitate human head-waist motion
Vitvasin VIMOLMONGKOLPORN, Fumihiro KATO, Takumi HANDA, Yukiko IWASAKI, Hiroyasu IWATA
Proc. of IEEE/SICE International Symposium on System Integration (SII2022) ( TuAT4.2 ) 467 - 472 2022年01月 [査読有り]
Joi Oh, Fumihiro Kato, Iwasaki Yukiko, Hiroyasu Iwata
ACTA IMEKO 10 ( 3 ) 81 - 81 2021年09月 [査読有り]
Joy Oh, Kozo Ando, Shuhei Iizuka, Lena Guinot, Fumihiro Kato, Hiroyasu Iwata
Proc. of 23rd International Symposium on Measurement and Control in Robotics (ISMCR) 2020年10月 [査読有り]
Development of a Telediagnosis System using Telexistence
Junkai Fu, Fumihiro Kato, Yasuyuki Inoue, Susumu Tachi
Transactions of the Virtual Reality Society of Japan 25 ( 3 ) 277 - 283 2020年10月 [査読有り]
触原色原理に基づいた触覚提示システム
井上康之, 中郁己, 加藤史洋, 舘暲
日本バーチャルリアリティ学会論文誌 25 ( 1 ) 86 - 94 2020年 [査読有り]
Master-Slave Robot Hand Control Method based on Congruence of Vectors for Telexistence Hand Manipulation
Yasuyuki Inoue, Fumihiro Kato, Susumu Tachi
Proceeding of the 22nd International Symposium on Measurement and Control in Robotics(ISMCR-2019) 2019年09月 [査読有り]
Finger Motion Measurement System for Telexistence Hand Manipulation
Yasuyuki Inoue, Fumihiro Kato, Susumu Tachi
Proceeding of the 22nd International Symposium on Measurement and Control in Robotics(ISMCR-2019) 2019年09月 [査読有り]
Haptic Display Glove Capable of Force/Vibration/Temperature
Fumihiro Kato, Yasuyuki Inoue, Susumu Tachi
Proceeding of the 22nd International Symposium on Measurement and Control in Robotics(ISMCR-2019) 2019年09月 [査読有り]
担当区分:筆頭著者
力・振動・温度を触原色とする触感提示デバイスにおける触感再現手法
田島優輝, 加藤史洋, 井上康之, 舘暲
日本バーチャルリアリティ学会論文誌 24 ( 1 ) 125 - 135 2019年03月 [査読有り]
Enhancing bodily expression and communication capacity of telexistence robot with augmented reality
Y. Inoue, M. Y. Saraiji, F. Kato, S. Tachi
21st International Symposium on Measurement and Control in Robotics, ISMCR 2018 49 - 52 2019年 [査読有り]
テレイグジスタンスロボットにおける身体表現機能のVR拡張
井上康之, Saraiji MHD Yamen, 加藤史洋, 舘暲
日本バーチャルリアリティ学会論文誌 24 ( 1 ) 137 - 140 2019年 [査読有り]
Soft Finger-tip Sensing Probe Based on Haptic Primary Colors.
Fumihiro Kato, Yasuyuki Inoue, Susumu Tachi
International Conference on Artificial Reality and Telexistence and Eurographics Symposium on Virtual Environments, ICAT-EGVE 2018, Limassol, Cyprus, November 7-9, 2018 107 - 114 2018年 [査読有り]
担当区分:筆頭著者
整合的な視触覚刺激がテレイグジスタンスにおける自己位置定位に与える影響
山崎喬輔, 井上康之, Saraiji MHD Yamen, 加藤史洋, 舘暲
日本バーチャルリアリティ学会論文誌 23 ( 3 ) 119 - 127 2018年 [査読有り]
触原色原理に基づくCNNを用いた触覚の分類手法の提案
加藤 史洋, 井上 康之, 田島 優輝, 舘 暲
日本バーチャルリアリティ学会研究報告 第11回テレイグジスタンス研究会 5 - 8 2017年12月
担当区分:筆頭著者
Yasuyuki Inoue, Fumihiro Kato, M. H. D. Yamen Saraiji, Charith Lasantha Fernando, Susumu Tachi
2017 IEEE VIRTUAL REALITY (VR) 345 - 346 2017年 [査読有り]
Classification Method of Tactile Feeling using Stacked Autoencoder Based on Haptic Primary Colors
Fumihiro Kato, Charith Lasantha Fernando, Yasuyuki Inoue, Susumu Tachi
2017 IEEE VIRTUAL REALITY (VR) 391 - 392 2017年 [査読有り]
担当区分:筆頭著者
テレイグジスタンスにおける自己身体像の変化:鏡像認知を用いた研究
井上康之, 加藤史洋, SARAIJI MHD Y, FERNANDO Charith L, 舘暲
日本バーチャルリアリティ学会研究報告 第22回 テレイグジスタンス研究会 1 13 - 14 2017年
加熱調理のVRでの再現のためのリアルタイム伝熱シミュレーション
加藤 史洋, 小野原 覚, 三武 裕玄, 長谷川 晶一
日本バーチャルリアリティ学会論文誌 21 ( 1 ) 163 - 172 2016年03月 [査読有り]
担当区分:筆頭著者
Interactive Cooking Simulator:-showing food ingredients appearance changes in frying pan cooking
Fumihiro Kato, Shoichi Hasegawa
CEA 2013 - Proceedings of the 5th International Workshop on Multimedia for Cooking and Eating Activities 33 - 38 2013年 [査読有り]
担当区分:筆頭著者
Stuffed toys alive! Cuddly robots from fantasy world
Yohei Yamashita, Tatsuya Ishikawa, Hironori Mitake, Yutaka Takase, Fumihiro Kato, Ikumi Susa, Shoichi Hasegawa, Makoto Sato
ACM SIGGRAPH 2012 Emerging Technologies, SIGGRAPH'12 80 2012年 [査読有り]
Stuffed toys alive! Cuddly robots from fantasy world
Yohei Yamashita, Tatsuya Ishikawa, Hironori Mitake, Yutaka Takase, Fumihiro Kato, Ikumi Susa, Shoichi Hasegawa, Makoto Sato
ACM SIGGRAPH 2012 Emerging Technologies, SIGGRAPH'12 20 2012年 [査読有り]
Realtime sonification of the center of gravity for skiing
Shoichi Hasegawa, Seiichiro Ishijima, Fumihiro Kato, Hironori Mitake, Makoto Sato
ACM International Conference Proceeding Series 11 2012年 [査読有り]
Interactive cooking simulator: to understand cooking operation deeply.
Fumihiro Kato, Yusuke Hanaoka, Tu, Nguyen Ngoc, Danial Keoki, Hironori Mitake, Takafumi Aoki, Shoichi Hasegawa
ACM SIGGRAPH 2009 Emerging Technologies, SIGGRAPH '09, New Orleans, Louisiana, USA, August 3-7, 2009 14:1 2009年 [査読有り]
担当区分:筆頭著者
Fumihiro Kato, Mina Shiina, Takashi Tokizaki, Hironori Mitake, Takafumi Aoki, Shoichi Hasegawa
SIGGRAPH'08 - ACM SIGGRAPH 2008 Posters 132 2008年 [査読有り]
担当区分:筆頭著者
ロボット塗装作業に向けた塗膜積層モデルの評価
張舫碩, 高橋 慶伸, 加藤 史洋, 岩田 浩康
第22回 計測自動制御学会 システムインテグレーション部門講演会(SI2021) ( 3A1-05 ) 2021年12月
研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
流動による経時変化を考慮した粒子法に基づく塗装の膜厚分布解析
高橋 慶伸, 張 舫碩, 加藤 史洋, 岩田 浩康
日本機械学会 第34回計算力学講演会 (CMD'2021) paper no.U00202 2021年09月
研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
遠隔触診システムの研究 (第1報) ~遠隔診療の調査と医師ヒアリングまとめ~
神島 海音, 加藤 史洋, 半田 匠, 岩田 浩康
日本バーチャルリアリティ学会 第26回大会 3D2-1 2021年09月
研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
拡張身体の身体化に関する研究 -第一報:装着型ロボットアームの能動制御と手先方向提示による身体幅感覚への影響-
西田 野々香, 岩﨑 悠希子, 加藤 史洋, ゴウリシャンカー・ガネッシュ, 岩田 浩康
日本バーチャルリアリティ学会 第26回大会 1C3-7 2021年09月
研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
拡張身体へのAgency, Ownership誘発を目指した筋電制御システムと力触覚FBデバイスの開発
西田 野々香, 岩﨑悠希子, 王卓毅, 半田匠, 加藤史洋, ゴウリシャンカー, ガネッシュ(フランス国立科学研究センター, 岩田浩康
日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会(Robomech2021) 2P3-E03 2021年06月
研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
鉱山ショベルの掘削効率化に関する研究 : 掘削抵抗解析に基づく個別要素法パラメータ同定システムの設計
水嶋 済也, 山村 真司, 佐藤 隆哉, 水越 勇一, 加藤 史洋, 亀﨑 允啓, 岩田 浩康
建設機械 57 ( 6 ) 38 - 43 2021年06月
テレイグジスタンスの研究(第93報)―精緻な手指作業を実現するマスタースレーブ計算手法―
井上康之, 加藤史洋, 舘暲
第23回 日本バーチャルリアリティ学会大会論文集 11C-4 2018年09月
研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
テレイグジスタンスの研究 第94報―VR空間内で物体固有の触感を提示可能な触覚提示システムの提案―
中郁己, 加藤 史洋, 井上 康之, 舘 暲
日本バーチャルリアリティ学会 第23回大会 技術展示 11C-5 2018年09月
研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
テレイグジスタンスの研究(第89報)―テレイグジスタンスのためのロボットシミュレーションシステム―
井上 康之, Saraiji MHD Yamen, Fernando Charith, 加藤 史洋, 山崎 喬輔, 田島優輝, 舘暲
第22回 日本バーチャルリアリティ学会大会論文集 1G2-01 2017年09月
研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
テレイグジスタンスの研究(第90報)―三人称視点で観察される自己身体への接触が自己の定位に与える影響の検証―
山崎喬輔, 山崎喬輔, 井上康之, サライジ ムハマドヤメン, 加藤史洋, 舘暲
第22回 日本バーチャルリアリティ学会大会論文集 1G2-02 2017年09月
研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
テレイグジスタンスの研究(第91報)―振動/力/温度を触原色とした触感の機械学習手法の提案―
加藤史洋, 井上康之, 田島優輝, 舘暲
第22回 日本バーチャルリアリティ学会大会論文集 1G2-03 2017年09月
担当区分:筆頭著者
研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
テレイグジスタンスの研究(第92報)―力/振動/温度を触原色とする触感の提示手法と提示装置の提案―
田島優輝, 田島優輝, 加藤史洋, 井上康之, 舘暲
第22回 日本バーチャルリアリティ学会大会論文集 1G2-04 2017年09月
研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
多様な反応動作を行う柔らかいぬいぐるみロボット
山下洋平, 三武裕玄, 高瀬裕, 加藤史洋, 須佐育弥, 長谷川晶一, 佐藤誠
日本バーチャルリアリティ学会大会論文集(CD-ROM) 17th ROMBUNNO.33E-3 2012年09月
料理シミュレータのための有限要素法による熱伝導シミュレータ
加藤史洋, 長谷川晶一
日本バーチャルリアリティ学会大会論文集(CD-ROM) 16th ROMBUNNO.32C-5 2011年09月
SIGGRAPH2010参加報告
加藤 史洋
ヒューマンインタフェース学会誌 = Journal of Human Interface Society : human interface 12 ( 4 ) 2010年11月
弦の振動の研究
福島県立安積高等学校物理部(加藤 史洋, 駒木根 陽平, 梁取 春光)
福島県高等学校文化連盟総合文化祭科学専門部会 第14回 生徒理科研究発表会並びに作品展示会 2001年11月
研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
逢瀬川流域の水質調査、大気環境調査
郡山第六中学校自然科学部
こどもエコクラブ全国フェスティバル 2000 in ながの 2000年03月
研究発表ペーパー・要旨(全国大会,その他学術会議)
情報処理装置、ロボットハンド制御システム、及びロボットハンド制御プログラム
井上 康之, 舘 暲, 加藤 史洋
特許権
物品の管理装置、その管理方法、及び、管理プログラム
加藤 史洋, 株式会社
特許権
換気機能付き靴の中敷
加藤 史洋
特許権
Best Paper Award
2020年10月 IEEE 23rd International Symposium on Measurement and Control in Robotics (ISMCR 2020) 3D Head Pointer - Proposal of the manipulation method that enables the spatial localization for a wearable robot arm by head bobbing -
Honorable Mention
2018年11月 ICAT-EGVE 2018 Soft Finger-tip Sensing Probe Based on Haptic Primary Colors
社内表彰
2016年 株式会社 東芝
Netexplo 2013 100 outstanding innovations
2012年02月 Cooking Simulator
三浦賞
2010年03月 日本機械学会
未踏ユース2008上期 スーパークリエータ
2009年07月 情報処理推進機構
学生表彰
2009年03月 電気通信大学
学生表彰
2007年03月 電気通信大学
皮膚の粘弾性と温度を計測・認識して医師へ提示可能な遠隔触診システムの研究
日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究
研究期間:
加藤 史洋
実時間シミュレーションにより調理状況の認識・予測を行う実調理支援システムの実現
科学研究費補助金 特別研究員奨励費
研究期間:
加藤 史洋
現実の料理で見えない調理状態の推測を支援する料理シミュレータの提案
(独)情報処理推進機構 未踏IT人材発掘・育成事業
研究期間:
加藤 史洋
VRの最新動向 人間の5感VRの技術開発とビジネス展開の可能性
加藤 史洋 [招待有り]
日本工業大学大学院MOTセミナー『デジタル破壊とM&Aを意識したオープンイノベーション』- デジタル技術の先端情報を知り、自社へ取り込む日
発表年月: 2018年09月
肉肉シミュレータ
加藤 史洋 [招待有り]
全日本食学会肉料理部会 第1回 肉肉カンファレンス
発表年月: 2017年
研究室でのコミュニケーション事例,「ネット飲み会しよう!―研究の場のコミュニケーションを考える―」
加藤 史洋 [招待有り]
ヒューマンインタフェース学会大会
発表年月: 2011年
Interactive Cooking Simulator
加藤 史洋, 花岡 優介, グエン ゴク トゥ, ダニアル ケオキ, 三武 裕玄, 青木 孝文, 長谷川 晶一 [招待有り]
エンタテインメントコンピューティング SIGGRAPH 2009 E-Tech Reprise(OS)
発表年月: 2009年
VR技術者認定講習会2022 第4章バーチャル世界の構成手法
日本バーチャルリアリティ学会
VR技術者認定講習会2021 第4章バーチャル世界の構成手法
日本バーチャルリアリティ学会
特定非営利活動法人 日本バーチャルリアリティ学会 学会誌編集委員
特定非営利活動法人 日本バーチャルリアリティ学会 VR技術者認定制度委員会
テレイグジスタンス研究会 委員
IROS2022 WS Co-Organizer
日本バーチャルリアリティ学会 第26回 日本VR学会大会 座長
日本VR学会 第25回 日本VR学会大会 座長
IEEE/ISMCR2019 Session Chair/Co-Chair
ICAT-EGVE 2019 Venue Chair
ICAT-EGVE 2018 Session Chair