Updated on 2023/12/05

写真a

 
ONUKI, Mayuko
 
Affiliation
Faculty of International Research and Education, Graduate School of Asia Pacific Studies
Job title
Assistant Professor(non-tenure-track)
Degree
Ph.D. in Psychology ( University of Southern California )
M.A. in Psychology, General Research ( California State University, Long Beach )

Research Experience

  • 2015.04
    -
    2020.03

    JICA Ogata Sadako Research Institute for Peace and Development   Research Fellow

 

Papers

  • Personal determinants of volunteering for former international volunteers: A case of Japan Overseas Cooperation Volunteers.

    Mayuko Onuki, Yuzhi Xiao

    JICA-Research Institute Working Paper Series. Tokyo, Japan: JICA Research Institute.   201  2020.02  [Refereed]

    Authorship:Lead author

  • Kama muta: Conceptualizing and measuring the experience often labelled being moved across 19 nations and 15 languages.

    Janis H. Zickfeld, Thomas W. Schubert, Beate Seibt, Johanna K. Blomster, Patrícia Arriaga, Nekane Basabe, Agata Blaut, Amparo Caballero, Pilar Carrera, Ilker Dalgar, Yi Ding, Kitty Dumont, Valerie Gaulhofer, Asmir Gračanin, Réka Gyenis, Chuan-Peng Hu, Igor Kardum, Ljiljana B. Lazarević, Leemamol Mathew, Sari Mentser, Ravit Nussinson, Mayuko Onuki, Darío Páez, Anna Pásztor, Kaiping Peng, Boban Petrović, José J. Pizarro, Victoria Schönefeld, Magdalena Śmieja, Akihiko Tokaji, Ad Vingerhoets, Anja Vorster, Jonna Vuoskoski, Lei Zhu, Alan Page Fiske

    Emotion   19 ( 3 ) 402 - 424  2019.04  [Refereed]

    DOI

    Scopus

    85
    Citation
    (Scopus)
  • Measuring the competencies of international volunteers: Key competencies of Japan Overseas Cooperation Volunteers and their perceived volunteer achievements and outcomes.

    Mayuko Onuki

    JICA-Research Institute Working Paper Series. Tokyo, Japan: JICA Research Institute.   164  2018.03  [Refereed]

    Authorship:Lead author

  • Peace building through a substance use conference structured on peace psychology principles.

    Darren I. Urada, Richard A. Rawson, Mayuko Onuki

    Peace and Conflict: Journal of Peace Psychology   20 ( 1 ) 84 - 94  2014.02  [Refereed]

    DOI

    Scopus

    1
    Citation
    (Scopus)

Books and Other Publications

  • 紛争と和解を考える : 集団の心理と行動

    大淵, 憲一, 日本心理学会( Part: Joint author, 10章 ルワンダにおける元戦闘員と障害者への技能訓練の和解効果)

    誠信書房  2019.08 ISBN: 9784414311228

  • Social perception from individuals to groups

    Stroessner, Steven J., Sherman, Jeffrey W.( Part: Joint author, Chapter 11. Generalization processes in collective responsibility and intergroup conflict.)

    Psychology Press  2015.03 ISBN: 9781138837898

Research Projects

  • Extended contact and disability in post-conflict developing nations

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

    Project Year :

    2021.04
    -
    2026.03
     

  • Integrating spatial data and development program evaluation

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Challenging Research (Pioneering)

    Project Year :

    2018.06
    -
    2023.03
     

  • 国際ボランティアが途上国にもたらす変化とグローバル市民社会の形成

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)

    Project Year :

    2016.07
    -
    2020.03
     

    岡部 恭宜, 細野 昭雄, 関根 久雄, 犬塚 元, 大貫 真友子

     View Summary

    本研究の目的は、国際ボランティアが活動地域にもたらす変化と、それがグローバル市民社会の形成に及ぼす影響について分析することである。そして日本の青年海外協力隊(協力隊)を事例に取り上げ、社会関係資本(SC)、キャパシティ・ディベロプメント(CD)、感情共同体という3つの概念を導入して、さらに政治理論・思想史の立場からも考察を行う。また帰国したボランティアの進路についても検討を行う。30年度の実績概要は以下の通り。
    ① 各研究分担者が自身の研究テーマに沿って、調査を行い、先行研究の整理、分析アプローチの構築を行い、事例分析を開始した。
    ② 研究代表者と分担者の間で数回にわたり打ち合わせを行い、それぞれの調査・研究の進捗について議論を行った。また研究代表者は、学振主催の科研交流会に参加したほか、開発分野の専門家を招聘し、意見交換を行った。
    ③ 海外調査については、研究代表者や分担者がオランダ・アムステルダムでの国際学会(ISTR)やカナダ・モントリオールでの国際ボランティア会議(IVCO 2018)に参加し、研究発表を行ったり、シドニー工科大学、カーティン大学、イリノイ大学などの海外の研究者との交流を進めた。
    ④ 2018年6月に青年海外協力隊の研究書の刊行セミナー、19年1月にJICA研究所と金沢大学の共催で研究セミナーを開催するなど、研究成果を積極的に発信した。
    以上の研究実績の一部は、後掲の通り、論文、学会発表、書籍の形で発表された。

  • 暴力的集団間紛争経験者による集団間接触の融和効果検証

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 若手研究(B)

    Project Year :

    2016.04
    -
    2020.03
     

    大貫 真友子

     View Summary

    本研究の目的は、ルワンダの障害者と元戦闘員障害者を対象とした職業訓練プロジェクトによって生じた集団間接触の融和効果を分析し、紛争影響国における開発協力および平和構築の取り組みにおいて、過去に敵対関係にあった集団成員が接触するような介入を行う際の教訓を導き出すことである。
    <BR>
    プロジェクトのインパクト評価および定点観測(長期にわたるモニタリング)を目的に、サーベイ調査、行動実験、インタビューの3つの手法で収集したJICAのデータを活用した研究。データ収集のデザインから実施に携わっており、研究に活用可能なデータである。主に、東京大学大学院経済学研究科の高崎善人教授、Metrics Work Consultants Inc.の青柳恵太郎氏、およびJICAの国際協力専門員小向絵理氏に協力・指導いただきながら研究を進めている。
    <BR>
    30年度は、主に以下の7つの研究活動を実施した。①行動実験データの分析および執筆。②サーベイデータの分析によるインパクト評価に用いる指標の作成。③ルワンダにおける平和構築の文脈を踏まえて、社会心理学理論を用いた、当該職業訓練プロジェクトによって生じた集団間接触とその融和効果の分析と考察。(それに基づき学会発表および書籍を分担執筆)④プロジェクト元受益者を対象とした、紛争を交えたライフヒストリーの中から紐解く職業訓練プロジェクトの意義を重点的にとらえた、半構造インタビュー調査の実施。⑤JICAとルワンダ動員解除・社会復帰委員会がアフリカの紛争影響国を招聘して実施した平和構築をテーマとする国際会議への参加による、ルワンダの事例を超えた平和構築における紛争影響国の共通課題・現状・問題解決ニーズの把握、実務者との意見交換、および情報収集。⑥紛争研究および平和構築を専門とする、ルワンダの学者・学生・実務者らとの意見交換および情報収集。

  • Randomized and natural experiments on vulnerability and socio-political institutions among the poor

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

    Project Year :

    2013.10
    -
    2017.03
     

    TAKASAKI Yoshito, ONUKI Mayuko, SATO Ryoko, AOYAGI Keitaro, COOMES Oliver T., ABIZAID Christian, KALACSKA Margaret, ARROYO-MORA Pablo, RHEMTULLA Jeanine

     View Summary

    This study seeks to contribute to development economics and policies by showing rigorous evidence through field and natural experiments in multiple developing countries. The study covered Cambodia, Nigeria, Rwanda, and Peru. It consisted of 5 projects based on the data which had been collected and constructed and 4 projects involving the collection of new micro data. These projects share the following themes: the poor’s vulnerability to shocks such as political violence, disease, disability, and disaster; socio-political institutions related to poverty and development such as political power, ethnicity, and social network; and their relationships.

 

Syllabus

▼display all

Teaching Experience

  • Introduction to Statistical Analysis

    Faculty of Law, Tohoku University  

    2021.04
    -
    2021.09
     

  • Statistics (Environmental Science)

    The University of Tokyo, Komaba  

    2020.09
    -
    2021.01
     

  • Behavioral Science for Public Policy

    Graduate School of Public Policy, The University of Tokyo  

    2020.04
    -
    2020.08