Updated on 2023/12/05

写真a

 
HOSHINO, Utsuru
 
Affiliation
Affiliated organization, Global Education Center
Job title
Assistant Professor(without tenure)
Degree
博士(スポーツ科学) ( 2019.03 Waseda University )

Professional Memberships

  •  
     
     

    Japan Society of Sport Sociology

  •  
     
     

    Société d’Histoire des Relations Nippo-Françaises

  •  
     
     

    Japan Society of the History of Physical Education and Sport

  •  
     
     

    Japan Society of Physical Education, Health and Sport Sciences

  •  
     
     

    Japanese Academy of Budo

  •  
     
     

    The Japan Society of Sport History

▼display all

Research Areas

  • Sports sciences

Awards

  • 奨励賞

    2019   スポーツ史学会  

 

Papers

  • 中学生・高校生年代における全国競技大会の展開(1946-2001)

    中澤篤史, 星野映

    スポーツ科学研究   19   42 - 66  2022.11  [Refereed]

  • French sport and de Coubertin after World War I : until the 1924 Paris Olympic Games

    Cultural Research of the Olympics   ( 6 ) 87 - 102  2021.06  [Refereed]

    Authorship:Lead author

  • Coopération nippo-française à travers dans la France de Vichy : Présentation du Judo par officiels japonais

    Utsuru HOSHINO

    Etudes Françaises   ( 46 ) 3 - 13  2020.06  [Refereed]

    Authorship:Lead author

  • The establishment of Judo in Paris during the Occupation from 1940 to 1944: Focus on the activities of Jiu-jitsu Club de France

    Japan Journal of Physical Education, Health and Sport Sciences   64 ( 1 ) 187 - 203  2019.06  [Refereed]

    Authorship:Lead author

  • フランスにおける柔道指導者資格免許に関する法律の成立過程:フランス柔道柔術連盟の議論に着目して

    星野映

    武道学研究   51 ( 3 ) 143 - 159  2019.03  [Refereed]

    Authorship:Lead author

  • The Conflict and Development of Judo in Post-World War II France: Focus on the Interrelationship between situations Internal and External to France

    Japanese journal of sport history   ( 31 ) 1 - 18  2018.03  [Refereed]

    Authorship:Lead author

▼display all

Books and Other Publications

  • 新時代のスポーツ教育学―Neo Sport Pedagogy and Andragogy―

    小野雄大, 梶将徳( Part: Contributor, 第13章1-3節)

    小学館集英社プロダクション  2022.08 ISBN: 4796878947

    ASIN

  • フランス柔道とは何か : 教育・学校・スポーツ

    星野, 映, 中嶋, 哲也, 磯, 直樹, 小林, 純子, 有山, 篤利( Part: Joint editor)

    青弓社  2022.06 ISBN: 9784787235060

Presentations

  • 中学生・高校生年代の競技大会の展開:1946年から2001年まで

    中澤篤史, 星野映

    日本体育・スポーツ・健康学会第71回大会(オンライン開催) 

    Presentation date: 2021.09

  • 中学生・高校生年代の競技大会の変遷に関する資料検討 ―『日本アマチュアスポーツ年鑑』(1969-2002)を用いて―

    中澤篤史, 星野映

    日本スポーツ社会学会第30回大会(オンライン開催) 

    Event date:
    2021.02
     
     
  • フランスから見た1928年日仏対抗競技

    星野映

    スポーツ史学会第34回大会(オンライン開催) 

    Presentation date: 2020.12

  • 戦後の中学校・高校競技大会に関する資料検討―『運動年鑑』(1948-1953)および『スポーツ年鑑』(1954ー1967)を用いて―

    中澤篤史, 星野映

    日本スポーツ社会学会第29回大会(オンライン開催) 

    Presentation date: 2020.06

  • 日本伝統武術の受容と伝播をめぐるグローバリゼーションとナショナリズム

    静岡県立大学国際関係学部講演会 

    Presentation date: 2019.07

  • 第二次世界大戦後フランスを起点とした柔道の伝播

    星野映

    スポーツ史学会30周年記念大会 

    Presentation date: 2016.12

  • 第二次世界大戦後のフランス柔道界の再編―1956年の新フランス柔道連盟成立まで―

    星野映

    スポーツ史学会第29回大会 

    Presentation date: 2015.12

  • フランス柔道における指導をめぐる展開―1955年法の成立まで―

    星野映

    スポーツ史学会第28回大会 

    Presentation date: 2014.12

▼display all

Misc

  • 柔道の伝播史再考:旧フランス領におけるフランス人柔道家の普及活動について

    星野映

    柔道   93 ( 8 ) 37 - 45  2022.08

    Article, review, commentary, editorial, etc. (other)  

Other

  • Un vecteur politique

    2017.06
    -
     

     View Summary

    L’Esprit du Judo, 68, juin-juillet 2017, p.54.

  • Vu du Japon: La théorie du judo

    2015.10
    -
     

     View Summary

    L’Esprit du Judo, 58, octobre-novembre 2015, p.44.

 

Syllabus

▼display all

 

Sub-affiliation

  • Faculty of Sport Sciences   School of Sport and Sciences

Internal Special Research Projects

  • 武道の教育に関する日仏比較史研究

    2021  

     View Summary

     本研究では、主に柔道に焦点を当てて日本とフランスの武道を通じた教育に関しての歴史事象を比較した。日本では大正期以降に「武道は技の稽古による教育」であるという考え方が定着していった。第二次世界大戦後に新たなスポーツとして柔道が普及したフランスでは、1980年代以降に子どもの教育に適したスポーツとしての柔道がフランス柔道連盟(FFJDA)主導で推進されていった。なかでもFFJDAが掲げた「柔道の8つの道徳規範」は、漢字とフランス語の両方で表記され、教育的な価値を明示するものとなった。現在は国際柔道連盟(IJF)においても「8つの道徳規範」が採用され、その「教育的価値」や「日本由来」という柔道の特徴を示す一要素となっている。

  • 第一次世界大戦後の日仏スポーツ交流に関する歴史学的研究

    2020  

     View Summary

     本特定課題研究では、第一次世界大戦後のスポーツを介した日仏両国の交流について、二国を取り巻く国際的なスポーツをめぐる諸条件と関連付けながら考察した。 一次大戦後はスポーツ・ナショナリズムの萌芽期であり、国家の威信を取り戻したいフランスは、国際スポーツ大会の開催を主導した。他方で、日本にとっては競技で結果を残し国際進出を強めようとしていく時期であった。1928年の日仏対抗競技は国際スポーツ界の文脈における両国の、こうした思惑が一致したことで実現可能になったと考えられ、試合に臨む両国の姿勢が大きく異なっていたことが明らかとなった。