2025/04/29 更新

写真a

アンナカ ススム
安中 進
所属
社会科学総合学術院 社会科学部
職名
准教授
学位
博士(政治学) ( 2020年03月 早稲田大学 )
メールアドレス
メールアドレス

経歴

  • 2025年04月
    -
    継続中

    早稲田大学   社会科学総合学術院   准教授

  • 2022年10月
    -
    2025年03月

    弘前大学人文社会科学部   助教

  • 2020年04月
    -
    2022年09月

    早稲田大学   高等研究所   講師

  • 2018年04月
    -
    2020年03月

    日本学術振興会   特別研究員(DC2)

  • 2025年04月
    -
    継続中

    弘前大学   人文社会科学部   非常勤講師

  • 2022年10月
    -
    2025年03月

    早稲田大学   高等研究所   招聘研究員

  • 2022年04月
    -
    2022年09月

    学習院大学   法学部   非常勤講師

  • 2021年09月
    -
    2022年09月

    日本女子大学   家政学部   非常勤講師

  • 2021年09月
    -
    2022年09月

    法政大学   法学部   非常勤講師

  • 2017年04月
    -
    2018年03月

    LEC会計大学院   兼任講師

▼全件表示

学歴

  • 2015年09月
    -
    2020年03月

    早稲田大学   大学院政治学研究科博士課程  

  • 2013年04月
    -
    2015年03月

    早稲田大学   大学院政治学研究科修士課程  

  • 2004年04月
    -
    2008年03月

    早稲田大学   社会科学部  

委員歴

  • 2024年12月
    -
    継続中

    公共選択学会  常務理事

  • 2024年06月
    -
    継続中

    日本比較政治学会  『比較政治研究』副編集委員長・理事

  • 2023年09月
    -
    継続中

    近代現代日本政治研究フォーラム(日本政治学会分野別研究会)  世話人

  • 2024年04月
    -
    2024年12月

    公共選択学会  第28回大会企画委員長

  • 2024年06月
    -
    2024年11月

    弘前大学経済学会  第49回大会担当

  • 2022年04月
    -
    2024年06月

    日本政治学会  『年報政治学』2024年度第I号編集委員

  • 2023年02月
    -
    2023年08月

    公共選択学会  『公共選択』編集委員

  • 2022年04月
    -
    2022年12月

    公共選択学会  第26回大会企画委員

▼全件表示

研究キーワード

  • 制限選挙

  • 一票の格差

  • 民主化

  • 近代化

  • COVID-19

  • 乳児死亡

  • 生活保護

  • 天皇制

  • 民主的平和論

  • 戦争裁判

  • 徴兵制

  • 消費税

  • 金融緩和

  • 格差

  • 貧困

  • 自殺

  • 娘の身売り

▼全件表示

受賞

  • 川野辺賞(奨励賞)

    2022年12月   公共選択学会   Good Democratic Governance Can Combat COVID-19  

    受賞者: 安中進

  • 2020、2021両年度『社会経済史学』(第86、87巻)学会賞

    2022年04月   社会経済史学会   松方財政期における土地関連税不納と自殺  

    受賞者: 安中進

  • 研究科長賞

    2020年03月   早稲田大学大学院政治学研究科  

    受賞者: 安中進

  • 小野梓記念学術賞

    2020年03月   早稲田大学  

    受賞者: 安中進

メディア報道

  • 書評:『貧困の計量政治経済史』評者内藤友紀

    その他

    執筆者: 本人以外  

    『社会経済史学』  

    2024年08月

  • 書評:『貧困の計量政治経済史』評者泉田信行

    その他

    『貧困研究』Vol.31  

    2024年01月

  • 書評:『貧困の計量政治経済史』評者吉田徹

    その他

    執筆者: 本人以外  

    『週刊読書人』2023年12月22日号  

    2023年12月

  • 書評:『貧困の計量政治経済史』評者西川賢

    その他

    『週刊金融財政事情』2023年12月5日号  

    2023年12月

  • 貧困の計量政治経済史

    テレビ・ラジオ番組

    FMアップルウェーブ   「りんご王国こうぎょくカレッジ」  

    2023年12月

  • 書評:『貧困の計量政治経済史』評者井上達樹

    その他

    『経済セミナー』2023年8・9月号  

    2023年08月

  • 書評:『貧困の計量政治経済史』評者原田泰

    その他

    執筆者: 本人以外  

    『エコノミスト』第101巻、第16号  

    2023年04月

  • どうみる統計不正

    新聞・雑誌

    朝日新聞  

    2022年02月

  • 民主主義国ほど統計は正確 あの国はコロナ死者数を過少報告?

    新聞・雑誌

    朝日新聞  

    2022年01月

  • 今年の論考 ベスト3 安中進「民主主義は権威主義に劣るのか?」(中央公論9月号)

    新聞・雑誌

    執筆者: 本人以外  

    読売新聞  

    2021年12月

  • 〈経済論壇から〉安中進「民主主義は権威主義に劣るのか?」(中央公論9月号)

    新聞・雑誌

    執筆者: 本人以外  

    日本経済新聞  

    2021年08月

  • 論壇委員が選ぶ今月の3点 安中進「民主主義は権威主義に劣るのか?」(中央公論9月号)

    新聞・雑誌

    執筆者: 本人以外  

    朝日新聞  

    2021年08月

▼全件表示

 

論文

  • 戦前期日本の衆議院議員選挙における選挙区の性質と当選者の族籍との関係

    安中進, 小俣杏香

    年報政治学    2024年  [招待有り]

    担当区分:筆頭著者, 責任著者

  • 政治体制とCOVID-19

    安中進

    日本比較政治学会年報   25   3 - 21  2023年12月  [招待有り]

  • 計量分析の知見から読み解くウクライナ侵攻:戦争と政治体制・同盟・核保有との関係

    安中進

    公共選択   79   26 - 44  2023年09月  [招待有り]

  • コロナ禍で台頭した無意識データ民主主義の検討

    安中進

    法律時報   ( 8月号 ) 40 - 45  2023年07月  [招待有り]

  • 独裁者はなぜ向こう見ずな戦争を起こすのか?

    安中進

    中央公論   ( 4月号 ) 118 - 125  2023年03月  [招待有り]

  • Conclusion: Comparative perspectives on mask-wearing policies and public behaviours

    Xavier Melle, Noriko Suzuki, Susumu Annaka

    Public Behavioural Responses to Policy Making during the Pandemic     233 - 244  2022年11月  [査読有り]  [招待有り]

    担当区分:最終著者

  • Good democratic governance can combat COVID-19-excess mortality analysis

    Susumu Annaka

    International Journal of Disaster Risk Reduction     103437  2022年11月  [査読有り]

    DOI

    Scopus

    4
    被引用数
    (Scopus)
  • Public Awareness of Mask Usage in 29 Countries in 2020

    Susumu Annaka

    Public Behavioural Responses to Policy Making during the Pandemic, Routledge     16 - 25  2022年11月  [査読有り]  [招待有り]

  • 福祉国家に対する態度決定要因としての社会保障の普遍性と逆進課税 サーヴェイ実験による検討―

    安中進, 鈴木淳平, 加藤言人

    年報政治学   73 ( 1 ) 212 - 235  2022年06月  [査読有り]

    担当区分:筆頭著者

  • Can a Constitutional Monarch Influence Democratic Preferences? Japanese Emperor and the Regulation of Public Expression

    Susumu Annaka, Gento Kato

    Social Science Quarterly   103   699 - 708  2022年04月  [査読有り]

    担当区分:筆頭著者

  • 民主主義は権威主義に劣るのか?

    安中進

    中央公論   ( 9月号 ) 74 - 81  2021年08月  [招待有り]

  • Political Liberalization and Human Development: Dynamic Effects of Political Regime Change on Infant Mortality across Three Centuries (1800-2015)

    Susumu Annaka, Masaaki Higahijima

    World Development   147   105614  2021年08月  [査読有り]

    担当区分:筆頭著者

  • Political Regime, Data Transparency, and COVID-19 Death Cases

    Susumu Annaka

    SSM - Population Health   15   100832  2021年06月  [査読有り]

  • COVID-19死亡者数の要因国際比較分析

    安中進

    公共選択   75   53 - 62  2021年03月  [招待有り]

  • 日本における『ねじれ』た金融緩和選好を説明する:イデオロギーと政策選好の関係に情報環境が与える影響の実験的検証

    加藤言人, 安中進

    選挙研究   36 ( 2 ) 151 - 167  2020年12月  [査読有り]

    担当区分:最終著者

  • 松方財政期における土地関連税不納と自殺 : 道府県パネルデータ分析

    安中進

    社会経済史学   86 ( 1 ) 29 - 48  2020年05月  [査読有り]

  • 貧困の政治経済学

    安中進

    早稲田大学大学院政治学研究科     1 - 142  2020年03月  [査読有り]

  • 政治体制と栄養不足

    安中進

    比較政治研究   5   19 - 39  2019年03月  [査読有り]

▼全件表示

書籍等出版物

  • 比較政治学辞典

    日本比較政治学会 編( 担当: 分担執筆,  担当範囲: 民主政の(経済)パフォーマンス,範囲:疫病と政治)

    丸善出版  2025年01月

  • 貧困の計量政治経済史

    安中 進( 担当: 単著)

    岩波書店  2023年02月 ISBN: 400024549X

    ASIN

  • Public Behavioural Responses to Policy Making during the Pandemic: Comparative Perspectives on Mask-Wearing Policies

    Noriko Suzuki, Xavier Melle, Susumu Annaka, Masahisa Endo( 担当: 共編者(共編著者))

    2022年11月

講演・口頭発表等

  • To be a Candidate under Restricted Suffrage in Prewar Japan General Elections :Electoral Fraud thorough Land Transfer?

    安中進, 小俣杏香  [招待有り]

    第49回弘前大学経済学会  

    発表年月: 2024年11月

    開催年月:
    2024年11月
     
     
  • 政治体制の差異とCOVID-19

    安中進  [招待有り]

    日本政治学会2024年度研究大会  

    発表年月: 2024年10月

    開催年月:
    2024年10月
     
     
  • 実証政治・経済学の豊かさと面白さ

    安中進  [招待有り]

    青森県立八戸高校出張講義  

    発表年月: 2024年09月

    開催年月:
    2024年09月
     
     
  • To be a Candidate under Restricted Suffrage in Prewar Japan General Elections :Electoral Fraud thorough Land Transfer?

    Susumu Annaka, Kyoka Omata  [招待有り]

    東京大学社会科学研究所第2回Political Science研究会  

    発表年月: 2024年07月

    開催年月:
    2024年07月
     
     
  • COVID-19 Infection, Interpersonal Trust, and Trust in Government-sponsored Information: Evidence from Japan

    Gento Kato, Susumu Annaka, Masahisa Endo  [招待有り]

    the WAPOR 77th and WAPOR Asia Pacific 7th Joint Annual Conference  

    開催年月:
    2024年07月
     
     
  • Determinants of Public Expenditure in Historical Perspective

    安中進  [招待有り]

    日本比較政治学会2024年度研究大会  

    発表年月: 2024年06月

    開催年月:
    2024年06月
     
     
  • 統計データを通して見る政治体制の差異

    安中進  [招待有り]

    国立社会保障・人口問題研究所  

    発表年月: 2024年03月

    開催年月:
    2024年03月
     
     
  • The Effects of the Number of Voters and Candidates on Voter Turnout in the Elections Held by Restricted Suffrage in Prewar Japan

    安中進, 小俣杏香

    公共選択学会第27回大会  

    発表年月: 2023年12月

    開催年月:
    2023年12月
     
     
  • Determinants of voter turnout in the prewar general elections in Japan

    Susumu Annaka, Kyoka Omata  [招待有り]

    How can the Digitalization of Japan's Democracy be Promoted?: The Environmental Improvement for Digital Democracy from the Perspective of Institutions, Awareness, and Technology  

    発表年月: 2023年11月

    開催年月:
    2023年11月
     
     
  • 『貧困の計量政治経済史』の試みと分析結果

    安中進  [招待有り]

    東京都立大学 第42回子どもの貧困研究のフロンティア定例学術研究会  

    発表年月: 2023年11月

    開催年月:
    2023年11月
     
     
  • 人口と経済の関係:出生減と人口流出どちらがより問題か?

    安中進  [招待有り]

    弘前市地域未来創生塾  

    発表年月: 2023年11月

    開催年月:
    2023年11月
     
     
  • 計量政治経済分析の新潮流 ー統計データ分析が明らかにする意外な事実ー

    安中進  [招待有り]

    東北税理士会青森・弘前・五所川原支部研修会  

    発表年月: 2023年09月

    開催年月:
    2023年09月
     
     
  • 歴史

    安中進  [招待有り]

    アジア経済研究所 夏期公開オンライン講座 コース6 「政治学におけるデータ分析の舞台裏」  

    発表年月: 2023年09月

    開催年月:
    2023年09月
     
     
  • Why do people keep wearing masks in Japan?: Examining the role of information about the behavior of others

    Masahisa Endo, Gento Kato, Susumu Annaka  [招待有り]

    the ISA Asia Pacific region conference  

    開催年月:
    2023年08月
     
     
  • 日本比較政治学会 ディスカッサント

    小椋郁馬他  [招待有り]

    2023年度 日本比較政治学会(第26回大会)自由論題E|「有権者研究のフロンティア」  

    発表年月: 2023年06月

    開催年月:
    2023年06月
     
     
  • 戦前期日本の制限選挙下における有権者数と投票率の関係

    安中進, 小俣杏香

    近代現代日本政治研究フォーラム2023年度春季研究会  

    発表年月: 2023年06月

    開催年月:
    2023年06月
     
     
  • Public reactions toward government-sponsored COVID-19 information in Japan

    安中進、加藤言人、遠藤晶久  [招待有り]

    COVID-19 AI・シミュレーションプロジェクト 2022年度成果報告会  

    発表年月: 2023年03月

    開催年月:
    2023年03月
     
     
  • 無意識データ民主主義の検討――智者政・熟議の観点から

    安中進

    政治と理論研究会  

    発表年月: 2023年03月

    開催年月:
    2023年03月
     
     
  • 政治体制と国民の健康

    安中進  [招待有り]

    令和4年度第2回地域未来創生政策科学研究会  

    発表年月: 2023年01月

    開催年月:
    2023年01月
     
     
  • Household Analogy Revisited: How do Japanese People Respond to Government Borrowing and Assets?

    Junpei Suzuki, Susumu Annaka, Takaharu Saito, Gento Kato

    Southern Political Science Association 2023 Conference  

    発表年月: 2023年01月

    開催年月:
    2023年01月
     
     
  • Political Regimes and COVID-19 Deaths - Reexamination of Authoritarian Advantages under the pandemic

    Susumu Annaka  [招待有り]

    Well-being in the time of uncertainty  

    発表年月: 2022年12月

    開催年月:
    2022年12月
     
     
  • Household Analogy Revisited: How do Japanese People Respond to Government Borrowing and Assets?

    鈴木淳平, 安中進, 斎藤崇治, 加藤言人

    公共選択学会第26回大会  

    発表年月: 2022年12月

    開催年月:
    2022年12月
     
     
  • 政治体制とCOVID-19

    安中進  [招待有り]

    2022年度 日本比較政治学会(第25回大会)共通論題「危機と国家」  

    発表年月: 2022年06月

    開催年月:
    2022年06月
     
     
  • Political Regimes and COVID-19 Deaths

    Susumu Annaka  [招待有り]

    ZUKO-WIAS Joint Workshop  

    発表年月: 2022年05月

    開催年月:
    2022年05月
     
     
  • 初期議会における身分と代表

    安中進, 小俣杏香

    近代現代日本政治研究フォーラム春季研究会  

    発表年月: 2022年05月

    開催年月:
    2022年05月
     
     
  • コロナ・パンデミックと民主主義

    安中進  [招待有り]

    日本学術会議「コロナ禍を共に生きる#6ウィズ/ポストコロナ時代の民主主義を考える:『誰も取り残されない』社会を目指して」  

    発表年月: 2022年03月

    開催年月:
    2022年03月
     
     
  • What Attitude Did the Japanese News Media Take toward the 2020 Tokyo Olympic Games? Sentiment Analysis of the Japanese Newspapers

    Susumu Annaka, Taketo Hara

    計量・数理政治研究会 (The Japanese Society for Quantitative Political Science) 2022 Winter Meeting Program  

    発表年月: 2022年01月

    開催年月:
    2022年01月
     
     
  • Good Democratic Governance Can Combat COVID-19-Excess Mortality Analysis

    安中進

    公共選択学会第25回大会  

    発表年月: 2021年12月

    開催年月:
    2021年12月
     
     
  • Perceptions on Government Budget and Preference on Fiscal Policy: Does "Household Analogy" Matter in Japan?

    Junpei Suzuki, Susumu Annaka, Takaharu Saito, Gento Kato  [招待有り]

    Waseda-Hiroshima Joint Workshop  

    発表年月: 2021年12月

    開催年月:
    2021年12月
     
     
  • Political Regimes and COVID-19

    Susumu Annaka  [招待有り]

    The Case for Democracy (cancelled due to an accident)  

    発表年月: 2021年12月

    開催年月:
    2021年12月
     
     
  • Political Liberalization and Human Development: Dynamic Effects of Political Regime Change on Infant Mortality across Three Centuries (1800-2015)

    Masaaki Higashijima, Susumu Annaka  [招待有り]

    The V-Dem lunch seminar  

    発表年月: 2021年09月

    開催年月:
    2021年09月
     
     
  • Government-Sponsored Information and Mass Perception in Autocracies: Evidence from an Information Correction Experiment on the COVID-19 in Kazakhstan

    Masaaki Higashijima, Gento Kato, Susumu Annaka

    The Asian Politics Online Seminar Series  

    発表年月: 2021年09月

    開催年月:
    2021年09月
     
     
  • Psychology of the Military Elites: Text Analysis of the German and Japanese Leaders’ Cross-Examinations at the Military Tribunals

    安中進 原健人

    計量・数理政治研究会 (The Japanese Society for Quantitative Political Science) 2021 Summer Meeting Program  

    発表年月: 2021年07月

    開催年月:
    2021年07月
     
     
  • COVID-19に対する権威主義国家優位の虚実

    安中進  [招待有り]

    2021年度 日本比較政治学会(第24回大会)分科会C|「新型コロナウイルス感染症への政府の対応と有権者の反応」  

    発表年月: 2021年06月

    開催年月:
    2021年06月
     
     
  • 象徴的権威としての天皇は民主的選好に影響を与えるか:公共の場における表現の制限を題材にして

    安中進, 加藤言人  [招待有り]

    近代現代日本政治研究フォーラム春季研究会  

    発表年月: 2021年05月

    開催年月:
    2021年05月
     
     
  • データサイエンスが明らかにする「軍国支配者の精神形態」

    安中進 原健人

    社会経済史学会第90回全国大会  

    発表年月: 2021年05月

    開催年月:
    2021年05月
     
     
  • 天皇の発言が政治的選好に与える影響の検証:表現の自由の場合

    安中進 加藤言人  [招待有り]

    日本選挙学会2021年度研究会【分科会D】 比較政治部会1「実験的手法の発展と応用」  

    発表年月: 2021年05月

    開催年月:
    2021年05月
     
     
  • Public Awareness of Mask Usage in 29 Countries

    Susumu Annaka  [招待有り]

    Le port du masque en période de COVID-19. Un regard comparatif sur les enjeux, approches, politiques, normes, pratiques et controverses à travers le monde  

    発表年月: 2021年03月

    開催年月:
    2021年03月
     
     
  • COVID-19に対する権威主義国家優位の虚実

    安中進  [招待有り]

    第7回名古屋大学の卓越・先端・次世代研究シンポジウム「学問の意義と貢献:研究のインパクトと社会との対話」  

    発表年月: 2021年01月

    開催年月:
    2021年01月
     
     
  • COVID-19に対する権威主義国家の優位は本当か?

    安中進  [招待有り]

    北海道大学「権威主義とポピュリズム」科研研究会  

    発表年月: 2021年01月

    開催年月:
    2021年01月
     
     
  • 早稲田大学高等研究所ウェビナー ディスカッサント

    田中愛治, 野口晴子, 安中進  [招待有り]

    「コロナ・パンデミックに対する早稲田の理念と方針、およびポスト・コロナの時代の教育のあり方」  

    発表年月: 2020年08月

    開催年月:
    2020年08月
     
     
  • 日本比較政治学会 ディスカッサント

    髙松淳也他  [招待有り]

    2020年度 日本比較政治学会(第23回大会)自由論題B|「地方政治の政策過程」  

    発表年月: 2020年06月

    開催年月:
    2020年06月
     
     
  • 消費税と世論の支持:逆進性と社会保障の普遍性

    安中進, 鈴木淳平

    日本比較政治学会第23回研究大会  

    発表年月: 2020年06月

  • Conscription, Political Regime, and Militarized International Disputes

    Susumu Annaka, Munenori Kita

    International Studies Association Annual Conference (cancelled due to COVID-19)  

    開催年月:
    2020年03月
    -
     
  • 消費税と世論の支持:逆進性と社会保障の普遍性

    安中進, 加藤言人, 鈴木淳平  [招待有り]

    浜田宏一研究会  

    発表年月: 2020年02月

  • なぜ日本の左派は金融緩和に反対するのか

    安中進, 加藤言人  [招待有り]

    浜田宏一研究会  

    発表年月: 2019年11月

  • なぜ日本の左派は金融緩和に反対するのか

    安中進, 加藤言人

    日本政治学会2019年度研究大会  

    発表年月: 2019年10月

  • 娘の身売りと鉄道敷設

    安中進

    社会経済史学会新NTW  

    発表年月: 2019年09月

  • なぜ日本の左派は金融緩和に反対するのか

    安中進, 加藤言人  [招待有り]

    「学ばなくなった日本」研究会  

    発表年月: 2019年07月

  • 条件付けられた平和論-Dyadicデータに基づく政治体制と徴兵制が国際紛争に与える影響-

    安中進, 喜多宗則

    日本比較政治学会第22回研究大会  

    発表年月: 2019年06月

  • 娘の身売りと鉄道敷設

    安中進

    社会経済史学会第88回全国大会  

    発表年月: 2019年05月

  • 松方デフレ期以降における滞納-地方税滞納割合の増加と道府県別推移-

    安中進

    政治経済学・経済史学会2018年度秋季学術大会  

    発表年月: 2018年10月

  • 松方財政期における身代限と土地関連税滞納人員の一致と乖離

    安中進

    社会経済史学会新NTW  

    発表年月: 2018年09月

  • 松方財政期における身代限と土地関連税滞納人員の一致と乖離-明治23年恐慌に着目して-

    安中進

    社会経済史学会第87回全国大会  

    発表年月: 2018年05月

  • 松方財政と滞納

    安中進

    The 2nd CPPE Conference on Political Economy  

    発表年月: 2018年03月

  • 戦前期日本における景気と自殺の関係

    安中進  [招待有り]

    公共選択学会第21回大会  

    開催年月:
    2017年11月
    -
     
  • Democratization and Human Development

    Masaaki Higashijima, Susumu Annaka

    European Political Science Association Annual Conference  

    開催年月:
    2017年06月
    -
     
  • Democratization and Human Development

    安中進, 東島雅昌

    日本比較政治学会第20回研究大会  

    発表年月: 2017年06月

  • 松方財政期における道府県別自殺率

    安中進

    社会経済史学会第86回全国大会  

    発表年月: 2017年05月

  • Democratization and Human Development

    Annaka, Susumu, Masaaki Higashijima  [招待有り]

    The 1st CPPE Conference on Political Economy  

    開催年月:
    2017年
    -
     
  • Democratization and Human Development

    Annaka, Susumu, Masaaki Higashijima  [招待有り]

    IMT School for Advanced Studies Lucca Research Seminars  

    開催年月:
    2017年
    -
     
  • Democratization and Human Development

    安中進・東島雅昌

    国際研究集会「計量・数理政治学のフロンティア」  

    発表年月: 2017年01月

  • 「娘の身売り」の要因と変遷

    安中進

    女性・移動・労働研究会の第2回研究会  

    発表年月: 2016年11月

  • 戦前期における景気と自殺の関係

    安中進

    政治経済学・経済史学会2016年度秋季学術大会  

    発表年月: 2016年10月

  • 「娘の身売り」の要因と変遷

    安中進

    社会経済史学会第85回全国大会  

    発表年月: 2016年06月

  • 娘の身売りは昭和恐慌期に増えたのか― 『警視庁統計書』による検証 ―

    原田泰, 安中進

    日本銀行金融研究所セミナー  

    発表年月: 2015年06月

  • 娘の身売りは昭和恐慌期に増えたのか― 『警視庁統計書』による検証 ―

    安中進

    社会経済史学会第84回全国大会  

    発表年月: 2015年05月

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 生活保護制度に関する福祉事業所別データとサーヴェイ実験を用いた包括的分析

    日本学術振興会  科学研究費助成事業

    研究期間:

    2025年04月
    -
    2028年03月
     

    安中 進

  • 国際政治経済学で解き明かす利益誘導政治の起源

    日本学術振興会  科学研究費助成事業

    研究期間:

    2024年04月
    -
    2028年03月
     

    原田 勝孝, 安中 進, 池田 文, 岩波 由香里, 松林 哲也

  • 暴力的党派性は民主政治を後退させるか:日本における暴力的党派性の実在と効果の検証

    日本学術振興会  科学研究費助成事業

    研究期間:

    2024年04月
    -
    2027年03月
     

    西川 賢, 梅田 道生, 安中 進, 小椋 郁馬, 齋藤 崇治

  • 成長と分配の日本政治:技術の変化・人の移動とデモクラシーの総合的分析

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)

    研究期間:

    2023年04月
    -
    2026年03月
     

    曽我 謙悟

  • 生活保護制度の包括的データ分析

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 若手研究

    研究期間:

    2022年04月
    -
    2025年03月
     

    安中 進

  • キャンセルカルチャーに関するサーヴェイ実験

    弘前大学  新任教員研究スタートアップ支援事業

    研究期間:

    2023年04月
    -
    2024年03月
     

  • 日本の生活保護に関する認識研究

    早稲田大学  特定課題研究助成費

    研究期間:

    2022年04月
    -
    2023年03月
     

  • 情報アップデートが政策支持に与える影響の分析

    早稲田大学  特定課題研究助成費

    研究期間:

    2021年04月
    -
    2022年03月
     

  • 強権的COVID-19対策が市民の自由認識に与える影響のサーヴェイ実験分析

    早稲田大学  若手・アーリーキャリア支援

    研究期間:

    2021年04月
    -
    2022年03月
     

  • 福祉国家の成立と維持に関するデータ分析

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 研究活動スタート支援

    研究期間:

    2020年09月
    -
    2022年03月
     

    安中 進

     概要を見る

    北欧のいわゆる福祉国家などでは、日本と異なり、高率な消費税(海外の多くの言い方では付加価値税)を財源として、広範囲の手厚い福祉を実現しているといわれるが、日本が、このような社会に適応可能なのかという問題を、サーヴェイ実験と呼ばれる世論調査に実験的要素を組み込んだ方法によって分析した。結果は、日本では、必ずしも福祉国家的な政策が大きな支持を得られるかには若干の疑問が残る可能性が示唆された。このように本来の計画に基づいた研究を行うとともに、観察データを利用した研究は、突如世界的問題として発生したCOVID-19と政治体制や社会福祉との関係の分析に焦点を当て多くの成果を生み出した。

  • テキスト分析が明らかにする軍国支配者の精神形態

    早稲田大学  特定課題研究助成費

    研究期間:

    2020年06月
    -
    2021年03月
     

  • 貧困の政治経済学

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 特別研究員奨励費

    研究期間:

    2018年04月
    -
    2020年03月
     

    安中 進

     概要を見る

    前年度に引き続き研究に従事した。戦前期日本の『内務省統計報告』『警視庁統計書』『各府県統計書』などを用いて、網羅的に収集した自殺者、税不納、娼妓、米・繭生産額や米価などのデータをもとにした分析を行った。博士論文に含まれる各章の内容を確定させるなどの作業を行いながら、残されていた全体をまとめる章と先行研究の章などの加筆を行った。博士論文の各章では、米価と税不納、税不納と自殺、繭生産や鉄道敷設と娼妓、民主化と乳児死亡といった関係を分析し、これらの関係を初めて計量的な手法を用いて実証的に説明した。また、戦前の日本で税制度が確立していく過程で農民がリスクを取らざるを得なかった様子や、近代化政策の一環である鉄道敷設が進展していき、繭の生産地が移っていった結果、農村の生活に大きな変化をもたらした様子を記述した。こうした制度や政策が税不納の増加による自殺といった問題や、繭生産額の減少による娘の身売りといった問題につながっていった過程を歴史的な記述とデータ分析により明らかにした。
    このように前例のない実証的な分析を行った成果を近代化と民主化という観点からまとめ上げた博士論文『貧困の政治経済学』に対しては、早稲田大学で最高の学生褒賞である小野梓記念学術賞が与えられた。また、同時に、早稲田大学大学院政治学研究科より研究科長賞も与えられた。
    加えて、こうした研究の成果は、今年度の投稿論文として「松方財政期における土地関連税不納と自殺―道府県パネルデータ分析―」が国内査読誌『社会経済史学』に掲載されることが決定した。学会報告では、社会経済史学会において報告を行った「娘の身売りと鉄道敷設」などにも成果として結実している。この報告内容も、学会報告後の加筆、修正の上、すでに投稿準備段階にある。

▼全件表示

Misc

  • 書評:東島雅昌『民主主義を装う権威主義 - 世界化する選挙独裁とその論理』千倉書房

    安中進

    『社会経済史学』    2025年02月  [招待有り]

  • The Effects of the Number of Voters on Voter Turnout in the Prewar General Elections in Japan Held by Restricted Suffrage

    Susumu Annaka, Kyoka Omata

    APSA Preprints     1 - 26  2024年02月

    担当区分:筆頭著者

    DOI

  • 書評:遠藤薫他編『災禍の時代の社会学』東京大学出版会

    安中進

    『図書新聞』    2024年01月  [招待有り]

  • How Does Political Regime Affect Economic Prosperity and Health?

    Susumu Annaka

    Discuss Japan   No.74 ( Economy )  2022年12月  [招待有り]

  • 書評:ヤン=ヴェルナー・ミュラー『民主主義のルールと精神』みすず書房

    安中進

    『週刊 読書人』2022年10月14日号    2022年10月  [招待有り]

    書評論文,書評,文献紹介等  

  • 政治体制は豊かさや健康にどのような影響を及ぼすのか?

    安中進

    『経済セミナー』   ( 10・11月号 ) 29 - 34  2022年09月  [招待有り]

  • コロナパンデミックと民主主義

    安中進

    『学術の動向』   ( 9月号 ) 17 - 22  2022年09月  [招待有り]

  • Public reactions toward government-sponsored COVID-19 information in Japan

    Gento Kato, Susumu Annaka, Masahisa Endo

    Waseda University, Faculty of Political Science and Economics Working Papers 2202     1 - 24  2022年06月

  • 初期議会における身分と代表

    安中進, 小俣杏香

    WIAS Discussion Paper No.2022-002     1 - 15  2022年06月

  • 書評:原田泰『コロナ政策の費用対効果』 ちくま新書

    安中進

    税務広報3月号    2022年02月  [招待有り]

    書評論文,書評,文献紹介等  

  • What Attitude Did the Japanese News Media Take toward the 2020 Tokyo Olympic Games? Sentiment Analysis of the Japanese Newspapers

    Susumu Annaka, Taketo Hara

       2021年10月

    担当区分:筆頭著者, 責任著者

    DOI

  • An Empirical Analysis of Political Regimes in the COVID-19 Pandemic: Is democracy inferior to authoritarianism?

    Susumu Annaka

    Discuss Japan, No.66, Politics    2021年10月  [招待有り]

  • Good Democratic Governance Can Combat COVID-19-Excess Mortality Analysis

    Susumu Annaka

    APSA Preprints     1 - 25  2021年09月

    DOI

  • データ分析で「権威主義はコロナに有利」を疑う

    安中進

    新潮フォーサイト    2021年09月  [招待有り]

  • Can a Constitutional Monarch Influence Democratic Preferences? The Regulation of Public Expression in Japan

    Susumu Annaka, Gento Kato

    APSA Preprints     1 - 14  2021年04月

    DOI

  • Public Awareness of Mask Usage in 29 Countries

    Susumu Annaka

    medRxiv   21253037   1 - 17  2021年03月

    DOI

  • 福祉国家に対する態度決定要因としての社会保障の普遍性と消費税の逆進性 ―サーヴェイ実験による検討―

    安中進, 鈴木淳平, 加藤言人

    WIAS Discussion Paper No.2020-007     1 - 24  2021年03月

    担当区分:筆頭著者

  • Political Regime and Suspected COVID-19 Death Data Manipulation

    Susumu Annaka

    APSApreprints     1 - 24  2020年10月

  • Democracy, Conscription, and War: The Effects of Political Regimes and Types of Military Recruiting on the Initiation of Militarized Interstate Disputes

    Susumu Annaka, Munenori Kita, Naonari Yajima, Rui Asano

    SocArxiv     1 - 34  2020年08月

    担当区分:筆頭著者

    DOI

  • COVID-19 and Government Responses

    Susumu Annaka

    SocArxiv     1 - 13  2020年07月

    DOI

  • Socioeconomic inequality and COVID-19 prevalence across municipalities in Catalonia, Spain

    Ryohei Mogi, Gento Kato, Susumu Annaka

    SocArxiv     1 - 39  2020年05月

    DOI

  • COVID 19 死亡率の要因国際比較分析

    茂木良平, 安中進

    WIAS Discussion Paper No.2020-001     1 - 12  2020年04月

  • なぜ日本の左派は金融緩和に反対するのか?

    安中進・加藤言人

    Waseda University, Faculty of Political Science and Economics Working Papers No.J1904     1 - 30  2019年09月

  • 徴兵制と平和論 ―Directed dyad データに基づく徴兵制と政治体制が 国際紛争に与える影響―

    安中進, 喜多宗則

    Waseda University, Faculty of Political Science and Economics Working Papers     1 - 20  2019年05月

    担当区分:筆頭著者

  • Democratization and Human Development

    Susumu Annaka, Masaaki Higashijima

    Waseda University, Faculty of Political Science and Economics Working Papers No. E1712     1 - 35  2017年06月

  • 「娘の身売り」の要因と鉄道敷設

    安中進

    Waseda University, Faculty of Political Science and Economics Working Papers    2017年

  • 戦前期における景気と自殺の関係

    安中進

    Waseda University, Faculty of Political Science and Economics Working Papers No. J1603     1 - 16  2016年10月

  • 「娘の身売り」の要因と変遷

    安中進

    Waseda University, Faculty of Political Science and Economics Working Papers No. J1602     1 - 13  2016年06月

  • 「娘の身売り」と戦争の真実: 戦前昭和の困窮を戦争の原因とする議論は誤りだ

    原田泰, 安中進

    『Voice』   ( 455 ) 118 - 126  2015年11月

  • 娘の身売りは昭和恐慌期に増えたのか

    原田泰・安中進

    Waseda University, Faculty of Political Science and Economics Working Papers No. J1410     1 - 29  2015年07月

▼全件表示

 

現在担当している科目

▼全件表示

担当経験のある科目(授業)

  • 英書研究

    早稲田大学社会科学部  

    2025年04月
    -
    継続中
     

  • 政治過程論

    早稲田大学社会科学部  

    2025年04月
    -
    継続中
     

  • 日本経済史

    弘前大学人文社会科学部  

    2023年04月
    -
    継続中
     

  • 西洋経済史

    弘前大学人文社会科学部  

    2022年10月
    -
    継続中
     

  • 実証政治経済学

    弘前大学人文社会科学部  

    2024年10月
    -
    2025年03月
     

  • 4年次ゼミナール

    弘前大学人文社会科学部  

    2024年04月
    -
    2025年03月
     

  • 比較政治経済論

    弘前大学大学院人文社会科学研究科  

    2023年10月
    -
    2025年03月
     

  • 3年次ゼミナール

    弘前大学人文社会科学部  

    2023年04月
    -
    2025年03月
     

  • 日本経済史

    弘前大学大学院人文社会科学研究科  

    2023年04月
    -
    2025年03月
     

  • 基礎ゼミナール

    弘前大学人文社会科学部  

    2023年04月
    -
    2023年08月
     

  • 経済法律基礎演習

    弘前大学人文社会科学部  

    2023年04月
    -
    2023年08月
     

  • 歴史と経済Ⅰ(西洋経済史)

    日本女子大学家政学部  

    2022年04月
    -
    2022年09月
     

  • 比較政治Ⅰ

    学習院大学法学部  

    2022年04月
    -
    2022年09月
     

  • 歴史と経済Ⅱ(日本経済史)

    日本女子大学家政学部  

    2021年09月
    -
    2022年09月
     

  • 現代政治分析の方法Ⅱ(計量政治学)

    法政大学法学部  

    2021年09月
    -
    2022年09月
     

  • 計量政治学 (in English)

    早稲田大学大学院アジア太平洋研究科  

    2021年04月
    -
    2022年09月
     

  • 政治制度論

    早稲田大学政治経済学部  

    2020年09月
    -
    2022年09月
     

  • 政治分析入門(カリキュラム・TA)

    早稲田大学政治経済学部  

    2015年09月
    -
    2019年09月
     

  • アカデミック・ライティング 租税法研究指導(構成・文章指導)

    LEC会計大学院  

    2017年04月
    -
    2018年03月
     

▼全件表示

 

学術貢献活動

  • Scientific Reports

    査読等

  • Social Science Japan Journal

    査読等

    Oxford University Press  

  • Journal of Health Politics, Policy and Law

    査読等

    Duke University Press  

  • F1000Research

    査読等

  • International Journal of Disaster Risk Reduction

    査読等

  • British Journal of Politics and International Relations

    査読等

  • Asian Journal of Comparative Politics

    査読等

  • Journal of International Development

    査読等

  • 選挙研究

    査読等

    日本選挙学会  

  • 比較政治研究

    査読等

    日本比較政治学会  

  • Journal of Asian and African Studies

    査読等

  • Regional Statistics

    査読等

  • Journal of Epidemiology & Community Health

    査読等

  • Social Science & Medicine

    査読等

  • Asia-Pacific Social Science Review

    査読等

  • 年報政治学

    査読等

    日本政治学会  

  • 早稲田大学出版部

    査読等

    早稲田大学出版部  

  • Economics of Disasters and Climate Change

    査読等

  • Journal of Comparative Economics

    査読等

  • Transboundary and Emerging Diseases

    査読等

  • SSM - Population Health

    査読等

  • Journal of Next Generation Forum

    査読等

  • Health Policy and Technology

    査読等

▼全件表示

特定課題制度(学内資金)

  • 日本の生活保護に関する認識研究

    2022年   鈴木淳平

     概要を見る

    本来の任期終了前に他大学へ異動したため成果報告が終わっていなかった。再度専任教員として採用されたため、遅ればせながら報告し直す。本特定課題によるご支援もあり、科研費若手研究生活保護制度の包括的データ分析(研究課題/領域番号22K13341、2022年~2025年)へとつながった。この研究課題は、雑誌論文1件、学会発表7件(海外学会1、招待講演6)の成果となった。現在この成果による英語論文の投稿も進めている。この課題では、日本における貧困研究のトップランナーのお1人である東京都立大学の阿部彩氏よりお招きいただいた講演や、社会保障に関する研究を行う日本における中枢ともいえる国立社会保障・人口問題研究所の泉田信行氏により拙著『貧困の計量政治経済史』の書評(『貧困研究』Vol.31、2024年1月)が執筆されたのをきっかけに同機関より招待された講演で、同機関の研究者たちと意見交換や交流を行い、今後の研究の方向性が示唆された。また、いくつか他大学へ異動した関係で予想外の障害もあったが、生活保護の厳格化に対する人々の選好を実験的な手法を取り込んで分析するサーヴェイも期間内に終了し、現在論文を執筆中であり、この成果も近日中にまとまる予定である。さらに、その継続研究課題も2度目の若手研究の採択が決定し、本特定課題から始まった研究計画は順調に進捗している。

  • 情報アップデートが政策支持に与える影響の分析

    2021年   鈴木淳平, 加藤言人

     概要を見る

    本研究は、GDP国債発行残高が世界一という状況にある日本において、政府の国債発行残高に対する人々の認識を検証している。人々は政府の国債発行残高を国の債務としてしか認識していない場合が多く、たとえば、政府資産の存在などは考慮されない場合が多い。こうした人々の情報を改めた場合に、人々の国債発行残高に対する認識がどのように変化するかを本研究は検証している。本研究は、現在倫理審査段階にあり、今後サーヴェイ実験を実施する。

  • 強権的COVID-19対策が市民の自由認識に与える影響のサーヴェイ実験分析

    2021年   東島雅昌, 加藤言人

     概要を見る

    本研究は、COVID-19対策に成功していると考えられている権威主義国家において、COVID-19に関する政府の発信する情報が人々にどのように認識されるかを検証している。国際的には権威主義国家の優位が信じられており、それが権威主義国家の有効性を担保しているかのように語られる傾向が見られるが、カザフスタンにおけるサーヴェイ実験研究では、政府が発信する情報は必ずしも市民に信じられておらず、COVID-19の流行をきっかけとして権威主義国家が市民への支配を安定化させているとは必ずしもいえないという結果を報告している。

  • テキスト分析が明らかにする軍国支配者の精神形態

    2020年  

     概要を見る

    本研究の遂行に必要なデータセットの構築に向けて、極東軍事(東京)裁判では、オンライン上でICC Legal Tools Database(https://www.legal-tools.org/)から、ニュルンベルク裁判では、Military Legal Resources(https://www.loc.gov/rr/frd/Military_Law/NT_major-war-criminals.html)からデータを習得し、データ化作業を進めている。すでに3人の例外を除いては、OCRによるデータ取得が可能な状態にあり、今後もこうした作業を進めながら、データセットの校正を行う。