Concurrent Post
-
Faculty of Human Sciences School of Human Sciences (Online Degree Program)
-
Faculty of Human Sciences Graduate School of Human Sciences
Details of a Researcher
Updated on 2023/02/06
Faculty of Human Sciences School of Human Sciences (Online Degree Program)
Faculty of Human Sciences Graduate School of Human Sciences
Hitotsubashi University
Hitotsubashi University Faculty of Social Sciences
気象大学校
2015.09 Hitotsubashi University Ph.D. (Sociology)
Waseda University Faculty of Human Sciences
The University of Tokushima Faculty of Integrated Arts and Sciences
University of Erlangen-Nürnberg Visiting professor
Utrecht University European Research Center on Migration and Ethnic Relation Visiting scholar
The University of Tokushima Faculty of Integrated Arts and Sciences
日本学術振興会 特別研究員
Asian Civil Society Research Network
日本政治学会
関東社会学会
日本社会学会
European Association for Japanese Studies
Sociology
Social Movement Studies in post-3.11 Japan: A Sociological Analysis
Naoto Higuchi
International Sociology 36 ( 2 ) 2021.03 [Refereed] [Invited]
The third round of migrant incorporation in East Asia: An introduction to the special issue of friends and foes of multicultural East Asia
Yuki Asahina, Naoto Higuchi
Journal of Contemporary Eastern Asia 19 ( 2 ) 2020.12 [Invited]
Authorship:Last author
多文化共生と排外主義 ――排外主義との対峙をめぐる2つの論理
樋口直人
理論と動態 ( 13 ) 2020 [Refereed] [Invited]
Authorship:Lead author
オンライン調査による大標本データ収集――3.11後のデモ参加をめぐる調査を事例として
永吉希久子・松谷満・樋口直人
理論と方法 ( 67 ) 2020 [Invited]
Authorship:Last author
Immigrants and Poverty in Japan : Who Falls into Poverty and Why?
23 59 - 71 2019.12 [Invited]
移民国家に向け賽は投げられた――転換期との自覚を持った報道を
樋口 直人
Journalism ( 348 ) 2019.05 [Invited]
排外主義への社会学的アプローチ――社会学的説明の検討と日本への示唆
樋口 直人
エモーション・スタディーズ ( 4 ) 2019.03 [Refereed] [Invited]
3.11後の運動参加――反・脱原発運動と反安保法制運動への参加を中心に
佐藤圭一, 原田峻, 永吉希久子, 松谷満, 樋口直人, 大畑裕嗣
徳島大学社会科学研究 ( 32 ) 2018.07
ヘイトが違法になるとき――ヘイトスピーチ解消法制定をめぐる政治過程
樋口 直人
レヴァイアサン ( 62 ) 2018.03 [Invited]
間隙を縫う--ニューカマー第二世代の大学進学
樋口直人, 稲葉奈々子
社会学評論 ( 272 ) 2018.03 [Refereed] [Invited]
ジェンダー化された編入様式--在日外国人の分岐をめぐる分析枠組み
樋口 直人
アジア太平洋レビュー ( 14 ) 2017.11 [Refereed]
Mobilizing the Border : Consequences of Securitization Yaeyama Islands
28 ( 4 ) 165 - 181 2017.03 [Invited]
外国人参政権の未来
樋口 直人
エトランデュテ ( 1 ) 2017.03 [Invited]
Dynamics of Occupational Status among Koreans in Japan: Analyzing Census Data between 1980-2010
HIGUCHI Naoto
Seoul Journal of Japanese Studies 2 ( 1 ) 1 - 25 2016.08 [Refereed] [Invited]
재일코리안의 직업적 지위의 동태――인구 센서스 데이터로 보는 1980~2010년의 변화
樋口 直人
일본비평 ( 14 ) 82 - 105 2016.02 [Refereed] [Invited]
Support for the Radical Right in Japan: Converging to the European Politics?
HIGUCHI Naoto, MATSUTANI Mitsuru
Social Theory and Dynamics ( 1 ) - HN001268 2016 [Refereed] [Invited]
Politics of foreigner's suffrage under the DPJ government
Higuchi Naoto
Social sciences research, University of Tokushima 29 99 - 129 2015.12
Social situation of Migrants in Japan---Analysis of 2010 Census Data
( 14 ) 89 - 107 2015
Global Economic Crisis and the Fate of Brazilian Workers in Japan
Higuchi Naoto
Social sciences research, University of Tokushima 28 185 - 207 2014.12
Japan's Far Right in East Asian Geopolitics : The Anatomy of New Xenophobic Movements
Higuchi Naoto
Social sciences research, University of Tokushima 28 163 - 183 2014.12
Job of Foreign Residents in Japan : Views from the 1985 Census Data
INABA Nanako, OMAGARI Yukiko, TANAKA Sachi, HIGUCHI Naoto, KAJI Itaru
茨城大学人文学部紀要. 人文コミュニケーション学科論集 17 31 - 50 2014.09
Jobs Held by Japan's Foreign Residents : Views from the 1990 Census Data
髙谷 幸, 大曲 由起子, 樋口 直人, 鍛治 致, 稲葉 奈々子
文化共生学研究 ( 13 ) 77 - 96 2014
Marriage, Jobs, and Housing of among Japan's Foreign Women's Residents : Viewed from the 1990 Census Data
髙谷 幸, 大曲 由起子, 樋口 直人, 鍛治 致, 稲葉 奈々子
文化共生学研究 ( 13 ) 97 - 114 2014
Jobs Held by Japan's Foreign Residents : Views from the 1995 Census Dat
髙谷 幸, 大曲 由起子, 樋口 直人, 鍛治 致, 稲葉 奈々子
岡山大学大学院社会文化科学研究科紀要 ( 36 ) 81 - 100 2013.11
Marriage, Jobs, and Housing of Japan's Foreign Women's Residents : Viewed from the 1995 Census Data
髙谷 幸, 大曲 由起子, 樋口 直人, 鍛治 致, 稲葉 奈々子
岡山大学大学院社会文化科学研究科紀要 ( 36 ) 59 - 79 2013.11
Education of Japan's Foreign Residents Viewed from the 1990 Census : Family Background, Schooling and Marriage of Foreign Youths
髙谷 幸, 大曲 由起子, 樋口 直人, 鍛治 致, 稲葉 奈々子
岡山大学大学院社会文化科学研究科紀要 ( 36 ) 39 - 58 2013.11
Rethinking Labor Market and Migrant Workers in Japan
INABA, Nanako, Higuvhi, Naoto
Bulletin of the College of Humanities, Ibaraki University. Studies in humanities and communication ( 15 ) 1 - 16 2013.09
フロレンシオ・バレラの野郎ども:藤沢市湘南台におけるアルゼンチン系コミュニティ、1988-2013
樋口直人, 稲葉奈々子
都市社会研究 ( 5 ) 131 - 147 2013.03 [Refereed]
Authorship:Lead author
TAKAYA Sachi, OMAGARI Yukiko, HIGUCHI Naoto KAJI, Itaru, Inaba Nanako
Bulletin 10 ( 1 ) 159 - 184 2013.03
Lost 20 years for Latino-American Migrants in Japan
INABA Nanako, HIGUCHI Naoto
人文コミュニケーション学科論集 14 ( 14 ) 1 - 11 2013.03
Marriage,Work,and Housing of Japan's Foreign W omen Viewed from the 2005 Census
髙谷 幸, 大曲 由起子, 樋口 直人, 鍛治 致
文化共生学研究 12 ( 12 ) 39 - 63 2013.03
Les vingt ans perdus des travailleurs latino-américains «Nikkei» au Japon: Analyse sur l’augmentation radicale du taux de chômage de la population latino-américaine après la crise économique de 2008
HIGUCHI Naoto, INABA Nanako
Hommes et Migrations ( 1302 ) 23 - 32 2013 [Refereed] [Invited]
Support for the Radical Right in Japan : Converging to the European Politics?
樋口 直人, 松谷 満
理論と動態 ( 6 ) 56 - 72 2013 [Refereed]
Who Votes for Radical-Right Parties, Why Are They Supported? : A Review of Literature
樋口 直人
アジア太平洋レビュー ( 10 ) 15 - 28 2013 [Refereed]
Advocacy for Poverty of Migrants : The Case of the Poverty Project of Solidarity Network with Migrants Japan
Omagari Yukiko, Takaya Sachi, Higuchi Naoto, Kaji Itaru, Inaba Nanako
多言語多文化-実践と研究 : 実践者と研究者の対話のフォーラム 4 4 - 22 2012.12 [Refereed]
Micromobilization Processes of Nativist Movement Organizations : The Anatomy of Digitally Enabled Movements
樋口 直人
アジア太平洋レビュー ( 9 ) 2 - 16 2012 [Refereed]
Politics of foreigner's suffrage in Japan: views from the East Asian context
樋口 直人
Hosei journal of sociology and social sciences 57 ( 4 ) 55 - 75 2011.03 [Invited]
An Alternative Mode of Latino's Incorporation in Japan : The Case of Return Migration from Latin America to Okinawa
樋口 直人, 稲葉 奈々子
アジア太平洋レビュー 0 ( 8 ) 23 - 36 2011 [Refereed]
The mass employment of Brazilians in Japan under the economic crisis
Higuchi Naoto
大原社会問題研究所雑誌 ( 622 ) 50 - 66 2010.08 [Refereed]
Migrant Networks across Borders: Testing the Case of Brazilian Entrepreneurs in Japan
HIGUCHI Naoto
Journal of Identity and Migration Studies 4 ( 1 ) 70 - 90 2010 [Refereed]
Ethnic businesses in Japan: comparing different groups
樋口 直人
Asia Pacific review ( 7 ) 2 - 16 2010 [Refereed]
樋口 直人, 伊藤 美登里, 田辺 俊介
Asia Pacific review ( 5 ) 53 - 67 2008 [Refereed]
多民族社会の境界設定とエスニック・ビジネス
樋口直人
庄司博史・金美善編『多民族のあらわしかた──特別展「多みんぞくニホン」をめぐって』国立民族学博物館 64 33 - 43 2006.12 [Refereed] [Invited]
日本版極右はいかにして受容されるのか──石原慎太郎・東京都知事の支持基盤をめぐって
松谷満, 高木竜輔, 丸山真央, 樋口直人
アジア太平洋レビュー ( 3 ) 39 - 52 2006 [Refereed]
The Nexus between Politics and Social Movements in Japan fs Radical Right : The Case of Zaitokukai
樋口 直人
部落解放研究 : 広島部落解放研究所紀要 : the bulletin of Hiroshima Buraku Liberation Research Institute 23 25 - 33 2017.01 [Invited]
エスニック・ビジネスから考える
樋口 直人
アステイオン ( 83 ) 68 - 82 2015.09 [Invited]
日本の移民政策と反知性主義――市民権の廃墟からの出発にむけて
樋口 直人
現代思想 43 ( 2 ) 2015 [Invited]
How can we confront the extreme right : Lessons from European struggles
樋口 直人
コリアン・スタディーズ = Korean studies ( 3 ) 6 - 15 2015 [Refereed] [Invited]
Japan's Chauvinistic Movements : Why are Anti-Korean Hate Crimes Increasing Now?
樋口 直人
日本の科学者 49 ( 12 ) 654 - 659 2014.12 [Refereed] [Invited]
日本型多文化共生を越えて――南米系移民の経験が示す移民政策への含意
樋口 直人
別冊環 ( 31 ) 2014 [Invited]
排外主義運動の核心をつかむ : 在特会調査から見えてきたもの (特集 ヘイトスピーチを考える)
樋口 直人
Journalism ( 282 ) 66 - 73 2013.11 [Refereed]
Education of Japan's Foreign Residents Viewed from the 2005 Census - Family Background, Schooling and Marriage of Foreign Youths -
髙谷 幸, 大曲 由起子, 樋口 直人, 鍛治 致
岡山大学大学院社会文化科学研究科紀要 35 ( 35 ) 59 - 76 2013.03
Jobs of Japan's Foreign Residents : Views from the 2005 Census Data
髙谷 幸, 大曲 由起子, 樋口 直人, 鍛治 致
岡山大学大学院社会文化科学研究科紀要 35 ( 35 ) 39 - 58 2013.03
政権交代と社会運動をめぐるイシュー・アテンション――民主党政権前後を事例として
樋口 直人
茨城大学人文コミュニケーション学科論集 ( 13 ) 131 - 162 2012.03 [Refereed]
政権交代と社会運動――問題関心の表明と論点整理の試み
樋口 直人
中京大学現代社会学部紀要 5 ( 2 ) 109 - 141 2012.03
在日外国人の仕事――2000年国勢調査データの分析から
樋口 直人
茨城大学地域総合研究所年報 ( 44 ) 27 - 42 2011.03
家族・ジェンダーからみる在日外国人――国勢調査データの分析から
樋口 直人
茨城大学地域総合研究所年報 ( 44 ) 11 - 25 2011.03
Japan's Latin American Population after the Economic Crisis
Higuchi Naoto
Social sciences research, University of Tokushima 24 139 - 157 2011.02
Local Political Change under a Reformist Governor : The Case of Kochi,Japan
Higuchi Naoto, Yabe Takuya, Matsutani Mitsuru, Takaki Ryosuke
Social sciences research, University of Tokushima 23 ( 23 ) 107 - 128 2010.02
Explaining Japan's Lack of Green Parties : A Social-Milieu Approach
Higuchi Naoto, Ito Midori, Tanabe Shunsuke, Matsutani Mitsuru
Social sciences research, University of Tokushima 23 73 - 105 2010.02
Job seeking of Iranian workers in Japan
Higuchi Naoto, Inaba Nanako
Social sciences research, University of Tokushima 22 15 - 31 2009.02
An introduction to the Argentina migration to Japan: trends, modalities and change
樋口 直人, 稲葉 奈々子
Annual report of the Institute of Regional Studies, Ibaraki University ( 42 ) 23 - 39 2009
Why David Beated down Goriath? Voter's Consciousness and Voting Behavior in Shiga Governor Election in 2006
Takaki Ryosuke, Matsutani Mitsuru, Maruyama Masao, Yabe Takuya, Higuchi Naoto
Social sciences research, University of Tokushima 21 ( 21 ) 1 - 43 2008.02
Antinomy of the Green-Red Coalition in Japanese Local Politics : The Rise and Fall of Electoral Coalition in Tokushima
Murase Hiroshi, Higuchi Naoto
Social sciences research, University of Tokushima 21 107 - 130 2008.02
「『もう1つのグローバル化』へのオルタナティブ:世界社会フォーラムと『声なき者』の声」
稲葉奈々子, 樋口直人
大阪経済法科大学アジア太平洋研究センター年報 ( 5 ) 3 - 9 2008
Do Transnational Migrants Transplant Social Networks? Analyzing the Social Capital of Brazilian Entrepreneurs in Japan
Naoto Higuchi
Changing Identities and Networks in the Globalizing World: Negotiation, Conflict Prevention and Conflict Resolution in Everyday Life, Proceedings for the 2nd International Symposium of the Afrasian Center for Peace and Development Studies 105 - 121 2008 [Invited]
Going back home: repatriation and social mobility of Iranian migrants to Japan
HIGUCHI Naoto, Inaba Nanako
Annual report of the Institute Regional Studies, Ibaraki University ( 41 ) 67 - 79 2008
Social Consciousness and Local Politics under the Post-1955 Regime : Analyzing Voting Behaviors in Tokushima, Japan
YABE Takuya, MATSUTANI Mitsuru, TAKAKI Ryosuke, MARUYAMA Masao, MURASE Hiroshi, KUBOTA Shigeru, HIGUCHI Naoto
Social sciences research, University of Tokushima 20 ( 20 ) 155 - 177 2007.02
A tentative analysis of the social milieus and politics in Japan
MATSUTANI Mitsuru, ITO Midori, KUBOTA Shigeru, HIGUCHI Naoto, YABE Takuya, TAKAKI Ryosuke, MARUYAMA Masao
Social sciences research,University of Tokushima 20 ( 20 ) 75 - 154 2007.02
Remittances, Investments and Social Mobility among Bangladeshi and Iranian Returnees from Japan
Naoto Higuchi
Proceedings for the 8th Asia Pacific Migration Research Network Conference on Migration, Development and Poverty Reduction, Fuzhou: Fujian Normal University 145 - 157 2007 [Invited]
再帰的近代における民主化運動の憂鬱──徳島における住民運動を事例として
樋口直人
翰林日本学 ( 12 ) 67 - 107 2007 [Invited]
Why Was Populist Governor Defeated? : An Analysis of Voting Behaviors in Nagano Gubernatorial Election in 2006
MARUYAMA Masao, TAKAKI Ryosuke, KUBOTA Shigeru, HIGUCHI Naoto, MATSUTANI Mitsuru, YABE Takuya
Annual report of the Regional Studies Institute, Ibaraki University 40 ( 40 ) 41 - 75 2007
On the Track of Iranian Migrant Workers : Way to Japan
Inaba Nanako, Higuchi Naoto
Studies in communication ( 19 ) 157 - 192 2006.03
Who Supports Reformist Governors? : Analyzing the Voting Behavior in Kochi Prefecture
MARUYAMA Masao, TAKAKI Ryosuke, MURASE Hiroshi, KUBOTA Shigeru, HIGUCHI Naoto, YABE Takuya, MATSUTANI Mitsuru
Social sciences research, University of Tokushima 19 ( 19 ) 187 - 229 2006.01
Construction in the Yoshino River, 1993-2004
TAKAKI Ryosuke, MARUYAMA Masao, MURASE Hiroshi, KUBOTA Shigeru, HIGUCHI Naoto, YABE Takuya, MATSUTANI Mitsuru
Social sciences research, University of Tokushima 19 ( 19 ) 87 - 186 2006.01
Reorganization of Social Networks in International Migration : The Case of Brazilian Entrepreneurs in Japan
HIGUCHI Naoto
Social sciences research, University of Tokushima 18 1 - 22 2005.02
『受け入れ』と『統合』をめぐる社会意識──何が外国人問題への態度を規定するのか
松谷満, 高木竜輔, 丸山真央, 村瀬博志, 樋口直人
アジア太平洋レビュー ( 2 ) 2 - 15 2005 [Refereed]
ネットワークは国境を越えて:帰国したイラン人労働者が不動産開発を始めるまで
樋口里華, 稲葉奈々子, 丹野清人, 樋口直人
九州国際大学国際商学論集 15 ( 3 ) 91 - 105 2004.03
Labor Market of Bangladeshis in Japan, 1985-2001 : What Determines the Wages of Migrant Workers?
HIGUCHI naoto, INABA nanako
Annual report of the Institute Regional Studies, Ibaraki University ( 37 ) 61 - 70 2004
Occupational Carrers of Undocumented Bangladeshi Workers in Japan
INABA Nanako, HIGUCHI Naoto
Bulletin of the Faculty of Humanities. Studies in communication 14 89 - 106 2003.09
地域統合と非正規滞在者の創出--欧米における移民規制のジレンマ (特集 非正規滞在外国人と自治体)
稲葉 奈々子, 樋口 直人
月刊自治研 45 ( 526 ) 65 - 72 2003.07 [Invited]
Toward a Synthesis of Political Process Approach and Cultural Framings : The Case of Postwar Japanese Resident Movements
SUNG Won Cheol, NAKAZAWA Hideo, KADO Kazunori, MIZUSAWA Hiromitsu, HIGUCHI Naoto
Social sciences research, University of Tokushima 16 1 - 30 2003.02
Political Participation of Noncitizens in Japan : Continuity and Change in the 1990s
HIGUCHI Naoto
Social sciences research, University of Tokushima 15 257 - 271 2002.02
Local Residents in Referendum Movement : Citizen's Attitudes toward a Dam Construction Problem in Yoshino River
KUBOTA Shigeru, HIGUCHI Naoto, TAKAKI Ryosuke
Social sciences research, University of Tokushima 15 161 - 255 2002.02
現代日本における環境リスクの動態,1975-95--「有害化学物質」をめぐるリスク認知とコミュニケーションの変遷
樋口 直人, 成 元哲, 角 一典
中京大学社会学部紀要 17 ( 1 ) 113 - 150 2002
NGOs and Empowerment of Migrant Workers in Japan
Inaba Nanako, Ogaya Chiho, Ogasawara Kimiko[e
Bulletin of the Faculty of Humanities. Studies in communication 10 ( 10 ) 87 - 129 2001.10
NGO and Empowerment of Migrant Workers in Japan
INABA Nanako, OGAYA Chiho, OGASAWARA Kimiko, TANNO Kiyoto, HIGUCHI Naoto
( 10 ) 87 - 129 2001.07
Authorship:Last author
Labor Recruiting Agencies in Parana. Brazil : How Japanese-Brazilians Are Recruited to Japan
HIGUCHI Naoto
Social Science Research. University of Tokushima 14 ( 14 ) 69 - 90 2001.02
International Migration and Transborder Culture : the Case of Muslims in Japan
HIGUCHI Naoto, TANNO Kiyoto
Social sciences research, University of Tokushima 13 99 - 131 2000.02
THE DYNAMICS OF PROTEST WAVES OF ENVIRONMENTAL MOVEMENTS IN POSTWAR JAPAN : A COMPARATIVE ANALYSIS OF STRUCTURAL STRAINS AND POLITICAL OPPORTUNITY STRUCTURE (1968-82)
NAKAZAWA Hideo, SUNG Won-Cheol, HIGUCHI Naoto, KADO Kazunori, MIZUSAWA Hiromitsu
Journal of environmental sociology ( 4 ) 142 - 157 1998.10 [Refereed]
越境する食文化と移民ネットワ-ク--在日ムスリム移民の増加とハラ-ル食品産業の展開
樋口 直人, 丹野 清人, 樋口 里華
食生活研究 19 ( 3 ) 4 - 12 1998.08 [Invited]
Ethnic Business of Brazilians in Japan: Microstructural Development for Entrepreneurship and Ethnic Market Concentration
Iberoamericana. 20 ( 1 ) 1 - 15 1998.08 [Refereed]
宗教市場と移民
樋口直人
現代社会理論研究 ( 5 ) 45 - 55 1995 [Refereed]
ニューカマーの世代交代:日本における移民二世の時代
樋口直人, 稲葉奈々子( Part: Joint editor, 序章「「外国人の子ども」から四半世紀を経て」第5章「移民第2世代における教育から職業への移行過程 :複数の社会的文脈への埋め込みをめぐって」)
明石書店 2023.02
Handbook of Migration and Nationalism
Michael Samers, Jens Rydgren eds( Part: Contributor, Immigration and Nationalism in Japan)
Edward Elgar 2023
Handbook of Migration Ethics
Johanna Gördemann, Andreas Niederberger and Uchenna Okeja eds.( Part: Contributor, East Asia)
Springer 2023
多文化共生の実験室--大阪から考える
髙谷幸編( Part: Contributor, 反ヘイトと多文化共生--大阪市と川崎市の比較を通じて)
青弓社 2022.03
Migration Governance in Asia: A Multi-level Analysis
Kazunari Sakai and Noemi Lanna eds.( Part: Contributor, Poverty of Migrants in Japan)
Rotledge 2022.01
Hate Speech in Japan: The Possibility of a Non-Regulatory Approach
Shinji Higaki and Yuji Nasu eds.( Part: Contributor, Japan's Postcolonial Hate Speech)
Cambridge University Press 2021.01
日本は「右傾化」したのか
小熊英二, 樋口直人( Part: Joint editor, 「第5章 草の根組織:政治主導の右傾化」「おわりに」)
慶応義塾大学出版会 2020.10
3.11後の社会運動--8万人のデータからわかったこと
樋口直人・松谷満( Part: Joint editor, 「はじめに」「第2章 抗議の波の到来?――誰がいつ参加したのか」「第5章 デモ参加をめぐるジェンダーギャップ」)
筑摩書房 2020.06
David Chiavacci, Simona Grano, Julia Obinger( Part: Contributor, The Pro-establishment Radical Right: Japan's Nativist Movement Reconsidered)
Amsterdam University Press 2020.06
Hate Speech in Asia and Europe: Beyond Hate and Fear
Myongkoo Kang, Marie-Orange Rivé-Lasan, Wooja Kim, Philippa Hall eds( Part: Contributor, When Hate Becomes Illegal: Legislation Processes of the Anti-Hate Speech Law in Japan)
Routledge 2020.03
女性差別事件資料集成17 第3巻
( Part: Contributor, 在特会による徳島県教組襲撃事件裁判に対する意見書)
すいれん舎 2019.11
ネット右翼とは何か
樋口直人, 永吉希久子, 松谷満, 倉橋耕平, ファビアン・シェーファー, 山口智美( Part: Joint author, 第3章「ネット右翼の生活世界」)
青弓社 2019.05
移民政策とは何か 日本の現実から考える
髙谷幸編( Part: Contributor, 「労働-人材への投資なき政策の愚」「ジェンダー-格差是正のための政策にむけて」「多文化共生―政策理念たりうるのか」)
人文書院 2019.04
Oxford Handbook of the Radical Right
Jens Rydgren ed( Part: Contributor, The Radical Right in Japan)
Oxford University Press 2018.02
坂本 治也編, 坂本 治也( Part: Contributor, 排外主義の台頭――市民社会の負の側面)
法律文化社 2017.02 ISBN: 4589038137
現代社会論
松野弘( Part: Contributor, グローバル化と国民国家の社会学)
ミネルヴァ書房 2017
徹底検証 日本の右傾化
塚田穂高編( Part: Contributor, ヘイトスピーチと排外主義)
筑摩書房 2017
Japan's ultra-right
Naoto Higuchi( Part: Sole author)
Trans Pacific Press 2016.09 ISBN: 9781920901936
嫌韓問題の解き方 ステレオタイプを排して韓国を考える (朝日選書)
小倉紀蔵, 大西裕, 樋口直人( Part: Joint author, 7~9章)
朝日新聞出版 2016.06 ISBN: 4022630477
한일협정 50년사의 재조명 Ⅴ
東北亜歴史財団編( Part: Contributor, 排外主義と歴史修正主義――なぜ在日コリアンが排斥の標的となるのか)
東北亜歴史財団 2016
재특회(在特会)와 일본의 극우――배외주의운동의 원류를 찾아서
樋口 直人( Part: Sole author)
J & C 2016
폭주하는 일본의 극우주의――재특회, 왜 재일 코리안을 배척하는가
樋口 直人( Part: Sole author)
미래를소유한사람들 2015
国際社会学
宮島喬, 佐藤成基, 小ヶ谷千穂編( Part: Contributor, トランスナショナルな移民ネットワーク)
有斐閣 2015
ソーシャル・キャピタル
坪郷實編( Part: Contributor, ソーシャル・キャピタルと社会運動)
ミネルヴァ書房 2015
移住者が暮らしやすい社会に変えていく30の方法
移住労働者と連帯する全国ネットワーク編( Part: Contributor, 「『派遣切り』の矢面に立たされる移住労働者」「エスニック・ショップへ行こう!」)
合同出版 2012
日本で暮らす移住者と貧困
移住連貧困プロジェクト編( Part: Contributor, 「『移住者と貧困』をめぐる基本視角」「アメリカの大学入試におけるアファーマティブ・アクション」「貧困層へと転落する在日南米人」「新たなボーダーライン層――オズワルド・ヒラモトさんの経験から」「『移住者と貧困』を指標でみる」)
現代人文社 2011
<当事者>をめぐる社会学――調査での出会いを通して
宮内洋, 好井裕明編( Part: Contributor, あなたも当事者である――再帰的当事者論の方へ)
北大路書房 2010
再帰的近代の政治社会学―吉野川可動堰問題と民主主義の実験 (MINERVA社会学叢書)
久保田滋, 樋口直人, 矢部拓也, 高木竜輔編, 久保田 滋, 樋口 直人, 矢部 拓也, 高木 竜輔( Part: Edit, 序章、2章、3章、9章、終章)
ミネルヴァ書房 2008.03 ISBN: 4623050823
Globalization, Minorities and Civil Society: Perspectives from Asian and Western Cities
Koichi Hasegawa, Naoki Yoshihara eds( Part: Contributor, INABA Nanako and HIGUCHI Naoto, “Global Civil Society and Local Protest: Is an Alternative to Alter-globalization Possible?”)
2008
樋口 直人, 稲葉 奈々子, 丹野 清人, 福田友子, 岡井宏文( Part: Joint author, 序章、3章、4章、7章、8章)
青弓社 2007.10 ISBN: 4787232789
La migración brasileña a Japón: Tendencias, modalidades e impacto
( Part: Contributor)
Migración Internacional y Desarrollo en América Latina y el Caribe, Mexico City: Consejo Nacional de Población 2007.10
顔の見えない定住化―日系ブラジル人と国家・市場・移民ネットワーク
梶田 孝道, 丹野 清人, 樋口 直人( Part: Joint author)
名古屋大学出版会 2005.03 ISBN: 4815805024
エスニシティの社会学
『新・国際社会学』名古屋大学出版会 2005
曽良中 清司, 町村 敬志, 樋口 直人, 長谷川 公一( Part: Joint author)
成文堂 2004.06 ISBN: 4792360811
大畑 裕嗣, 成 元哲, 道場 親信, 樋口 直人, 大畑 裕嗣, 道場 親信, 樋口 直人, 成 元哲, 成 元哲( Part: Joint editor)
有斐閣 2004.05 ISBN: 4641280924
国際化する日本社会
梶田 孝道, 宮島 喬, 丹野 清人, 上林 千恵子, 町村 敬志, 西澤 晃彦, 池上 重弘, 川上 郁雄, 樋口 直人
東京大学出版会 2002 ISBN: 4130341510
外国人参政権論の日本的構図-市民権論からのアプローチ
『多文化社会の選択』日本経済評論社 2001
対抗と協力-市政決定メカニズムの中で
『外国人市民と政治参加』有信堂 2000
外国人労働者から市民へ――地域社会の視点と課題から
宮島喬, 梶田孝道( Part: Contributor, 医療・社会保障──生存権の観点から)
有斐閣 1996.09
書評:ガッサン・ハージ著『オルター・ポリティクス――批判的人類学とラディカルな創造力』
樋口直人
公明新聞 2022.11 [Invited]
Article, review, commentary, editorial, etc. (trade magazine, newspaper, online media)
夢を持てない国・日本
樋口直人
部落解放 ( 829 ) 2022.10 [Invited]
Article, review, commentary, editorial, etc. (trade magazine, newspaper, online media)
移民政策をめぐる連立方程式――特定技能に至る経路から考える
樋口直人
グローバル・コンサーン ( 5 ) 2022
Article, review, commentary, editorial, etc. (bulletin of university, research institution)
Book Review: Living Transnationally between Japan and Brazil: Routes beyond Roots
Naoto Higuchi
Pacific Affairs 95 ( 2 ) 2022 [Invited]
Book review, literature introduction, etc.
「ニュース女子」による人種差別裁判に対する意見書
樋口直人
グローバル・コンサーン ( 4 ) 2022
Article, review, commentary, editorial, etc. (bulletin of university, research institution)
일본의 배외주의와 혐한 및 혐중 정서
Naoto Higuchi
Sungkyun China Brief ( 62 ) 108 - 114 2022.01 [Invited]
Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)
일본의 배외주의와 혐중 혐한 차이점과 공통점공통점
Naoto Higuchi
2021.11 [Invited]
Article, review, commentary, editorial, etc. (international conference proceedings)
排外主義は政治の責任も
樋口直人
毎日新聞 2021.07 [Invited]
Article, review, commentary, editorial, etc. (trade magazine, newspaper, online media)
일본 넷우익의 생활세계: 누가 2015 한일 위안부 합의에 반대하는가?
Naoto Higuchi
동아시아의 사회적 인정과 배제, 그 물적 토대와 심성구조 90 - 95 2021.07 [Invited]
Research paper, summary (international conference)
書評・安田峰俊著『「低度」外国人材――移民焼き畑国家、日本』
樋口直人
公明新聞 2021.05 [Invited]
Article, review, commentary, editorial, etc. (trade magazine, newspaper, online media)
The Transformation of the Far Right in Japan: From Fascism to anti-Korean Hate Crimes
Naoto Higuchi
https://www.sv.uio.no/c-rex/english/news-and-events/right-now/2021/the-transformation-of-the-far-right-in-japan.html 2021.04 [Invited]
Article, review, commentary, editorial, etc. (trade magazine, newspaper, online media)
「余命ブログ」による弁護士大量懲戒請求事件に対する意見書
Higuchi, Naoto
( 3 ) 2021.03
Article, review, commentary, editorial, etc. (bulletin of university, research institution)
書評・樽本英樹編著『排外主義の国際比較』
樋口直人
社会学評論 71 ( 3 ) 2020.12 [Invited]
Authorship:Lead author
Book review, literature introduction, etc.
外国につながる子どもたちの大学進学
樋口直人
グローバル・コンサーン ( 2 ) 2020.04
Lecture material (seminar, tutorial, course, lecture, etc.)
デモと民主主義--社会運動は社会を変える
樋口 直人
宇都宮京子・西澤晃彦編『よくわかる社会学 第3版』ミネルヴァ書房 2020.04 [Invited]
Other
国籍 血統主義の転換を
樋口 直人
朝日新聞 2019.11 [Invited]
Article, review, commentary, editorial, etc. (trade magazine, newspaper, online media)
Dekasegi: Luces y Sombras
Higuchi Naoto, y, Inaba Nanako
Kyodai Magazine ( 206 ) 18 - 19 2019.11 [Invited]
Article, review, commentary, editorial, etc. (trade magazine, newspaper, online media)
書評・中根多恵著『多国籍ユニオニズムの動員構造と戦略分析』
樋口 直人
社会学評論 ( 278 ) 2019.09 [Invited]
Book review, literature introduction, etc.
Book Review of Diaspora and Identity: Japanese Brazilians in Brazil and Japan by Mieko Nishida
HIGUCHI Naoto
Pacific Affairs 92 ( 2 ) 2019.06 [Invited]
Book review, literature introduction, etc.
移民第二世代の大学進学
稲葉奈々子, 樋口直人
別冊環 ( 24 ) 2019.04 [Invited]
Article, review, commentary, editorial, etc. (trade magazine, newspaper, online media)
Estudio Académico sobre Peruanos
HIGUCHI Naoto, INABA Nanako
Kyodai ( Jul-Sep ) 2018.06 [Invited]
Other
書評・濱西栄司著『トゥレーヌ社会学と新しい社会運動理論』
樋口 直人
ソシオロジ 2018.03 [Invited]
書評・小井土彰宏編『移民受入の国際社会学――選別メカニズムの比較分析』
樋口 直人
社会学評論 ( 271 ) 2017.12 [Invited]
書評・道場親信著『下丸子文化集団とその時代――1950年代サークル文化運動の光芒』
樋口 直人
アジア太平洋研究センター年報 ( 14 ) 2017.03 [Invited]
Opinion to the case attacking Tokushima Teacher's Union by Zaitokukai
Higuchi Naoto
Social sciences research, University of Tokushima 29 209 - 238 2015.12
Logics of the `Aggressive Conservative' Activists (9) : The Case of Mr. θ
Higuchi Naoto
徳島大学地域科学研究 3 77 - 89 2013.12
Logics of Zaitokukai Activists (22) : The Case of Mr. V
Higuchi Naoto
徳島大学地域科学研究 3 90 - 95 2013.12
Logics of Zaitokukai Activists (23) : The Case of Mr. W
Higuchi Naoto
徳島大学地域科学研究 3 96 - 107 2013.12
Logics of Zaitokukai Activists (24) : The Case of Ms. X
Higuchi Naoto
徳島大学地域科学研究 3 108 - 117 2013.12
Logics of Zaitokukai Activists (25) : The Case of Mr. Y
Higuchi Naoto
徳島大学地域科学研究 3 118 - 127 2013.12
Logics of Zaitokukai Activists (19)
Higuchi Naoto
Social sciences research, University of Tokushima 27 175 - 195 2013.12
Logics of Zaitokukai Activists (20)
Higuchi Naoto
Social sciences research, University of Tokushima 27 197 - 215 2013.12
Logics of Zaitokukai Activists (21)
Higuchi Naoto
Social sciences research, University of Tokushima 27 217 - 235 2013.12
Logics of the Aggressive Conservative Movement (7) The Case of Mr. Z
HIGUCHI Naoto
茨城大学地域総合研究所年報 46 81 - 90 2013.03
Logics of the `Aggressive Conservative' Movement (6) : The Case of Mr.α
Higuchi Naoto
徳島大学地域科学研究 2 134 - 143 2012.12
Logics of Zaitokukai Activists (14) : The Case of Mr. N
Higuchi Naoto
徳島大学地域科学研究 2 160 - 164 2012.12
Logics of Zaitokukai Activists (13) : The Case of Ms. M
Higuchi Naoto
徳島大学地域科学研究 2 155 - 159 2012.12
Logics of Zaitokukai Activists (12) : The Case of Mr. L
Higuchi Naoto
徳島大学地域科学研究 2 150 - 154 2012.12
Logics of Zaitokukai Activists (11) : The Case of Mr. K
Higuchi Naoto
徳島大学地域科学研究 2 144 - 149 2012.12
Logics of the `Aggressive Conservative' Movement (5) : The Case of Mr.ε
Higuchi Naoto
徳島大学地域科学研究 2 123 - 133 2012.12
Logics of Zaitokukai Activists (18)
Higuchi Naoto
Social sciences research, University of Tokushima 26 195 - 201 2012.12
Logics of Zaitokukai Activists (17)
Higuchi Naoto
Social sciences research, University of Tokushima 26 177 - 193 2012.12
Logics of Zaitokukai Activists (16)
Higuchi Naoto
Social sciences research, University of Tokushima 26 169 - 176 2012.12
Logics of Zaitokukai Activists (15)
Higuchi Naoto
Social sciences research, University of Tokushima 26 159 - 168 2012.12
Logics of Zaitokukai Activists (1)
Higuchi Naoto
Social sciences research, University of Tokushima 25 53 - 63 2012.02
Logics of Zaitokukai Activists (2)
Higuchi Naoto
Social sciences research, University of Tokushima 25 65 - 74 2012.02
Logics of Zaitokukai Activists (3)
Higuchi Naoto
Social sciences research, University of Tokushima 25 75 - 81 2012.02
Logics of Zaitokukai Activists (4)
Higuchi Naoto
Social sciences research, University of Tokushima 25 83 - 89 2012.02
Logics of Zaitokukai Activists (5)
Higuchi Naoto
Social sciences research, University of Tokushima 25 91 - 95 2012.02
Logics of Zaitokukai Activists (6)
Higuchi Naoto
Social sciences research, University of Tokushima 25 97 - 104 2012.02
Logics of Zaitokukai Activists (7)
Higuchi Naoto
Social sciences research, University of Tokushima 25 105 - 107 2012.02
Logics of the 'Aggressive Conservative' Movement (1) : The Case of Mr. α
Higuchi Naoto
徳島大学地域科学研究 1 71 - 82 2012.02
Logics of the 'Aggressive Conservative' Movement (2) : The Case of Mr. β
Higuchi Naoto
徳島大学地域科学研究 1 83 - 91 2012.02
Logics of the 'Aggressive Conservative' Movement (3) : The Case of Mr. γ
Higuchi Naoto
徳島大学地域科学研究 1 93 - 104 2012.02
Logics of Zaitokukai Activists (8) : The Case of Mr. H
Higuchi Naoto
徳島大学地域科学研究 1 105 - 111 2012.02
Logics of Zaitokukai Activists (9) : The Case of Mr. I
Higuchi Naoto
徳島大学地域科学研究 1 113 - 123 2012.02
The Logic of the "Aggressive Conservative" Movement (4)
樋口 直人
茨城大学地域総合研究所年報 0 ( 45 ) 161 - 176 2012
ペルーにルーツのある若者のライフストーリー
稲葉奈々子, 樋口直人
『将来の「下層」か「グローバル人材」か--外国人児童生徒の進路保障実現を目指して』平成30年度科学研究費補助金研究成果報告書 112 - 119 2019.03
Actualidad de los inmigrantes en Japón
HIGUCHI Naoto
Perú Shimpo 2018.12
Article, review, commentary, editorial, etc. (trade magazine, newspaper, online media)
書評・下地ローレンス吉孝著『「混血」と「日本人」――ハーフ・ダブル・ミックスの社会史』
樋口 直人
公明新聞 2018.11 [Invited]
書評・倉橋耕平著『歴史修正主義とサブカルチャー――九〇年代保守言説のメディア文化』
樋口 直人
図書新聞 ( 3355 ) 2018.06 [Invited]
Book review, literature introduction, etc.
【緊急座談会】 外国人地方参政権の芽はなくなったのか?
柳赫秀, 遠藤正敬, 張界満, 樋口直人, 宮地基
エトランデュテ ( 2 ) 2018.04 [Invited]
ヘイトスピーチ解消法が残した課題――ヘイトスピーチの歴史的性格をめぐって
樋口 直人
『取り戻そう、奪われた「歴史」の真実を』鳥取県委託事業報告書 2018.03 [Invited]
『普通』の市民 偶然出会い共鳴
樋口 直人
朝日新聞 2017.09 [Invited]
拝外主義を乗り越えるために
樋口 直人
メーレック・ブックレットVol.7 39 - 49 2017.07 [Invited]
国際移民システム
樋口 直人
日本社会学会社会学理論事典刊行委員会編『社会学理論事典』丸善 2017.07 [Refereed] [Invited]
エスニック・ビジネスとコミュニティ
樋口 直人
伊藤守ほか編『コミュニティ事典』春風社 2017.06 [Invited]
研究者による運動のあり方を、フェミニズムに学ぶ
樋口 直人
WAN 2017.03
排外主義に陥らない現実主義の方へ――上野千鶴子さんの回答について
稲葉 奈々子, 髙谷 幸, 樋口 直人
2017.02
Las relaciones familiales en el Perú todavía son muy fuertes
HIGUCHI Naoto
Mercado Latino ( 239 ) 2017.02
書評・森千香子著『排除と抵抗の郊外』
樋口 直人
しんぶん赤旗 2016.07 [Invited]
書評・岩下明裕著『入門 国境学――領土、主権、イデオロギー』
樋口 直人
公明新聞 2016.05 [Invited]
「90年代という逸機――植民地清算と排外主義」「安保法制・歴史修正主義・排外主義――トライアングルのなかで考える」
樋口 直人
『永住外国人の人権と在日コリアンシンポジウムin鳥取3 篝火を絶やさぬために』鳥取県委託事業報告書 2016
혐한과 반일은 이란성쌍둥이?
樋口 直人
新東亜 2015.12
国家安全保障と排外主義
樋口 直人
IMADR通信 ( 184 ) 2015.11
日本型排外主義と近代
樋口 直人
RAIK通信 2015.10
運動の足元が掘り崩される時代に、運動のあり方を考える
樋口 直人
『民族差別と排外に抗して――在日韓国・朝鮮人差別撤廃運動1975-2015』兵庫在日外国人人権協会 2015.07
移住者にとっての大学進学――制度の間隙を縫うことと制度の隙間に落ち込むこと
樋口 直人
Migrant Network ( 179 ) 2015.04
Marriage, Work, and Housing of Foreign Women in Japan Viewed from the 2010 Census
( 14 ) 89 - 107 2015
日本の政治社会は過去を克服してきたのか――日本政府の対在日コリアン政策から考える
樋口 直人
『永住外国人の人権と在日コリアンシンポジウムin鳥取2 過去を克服するには?』鳥取県委託事業報告書 2015
日本型排外主義と在日韓国・朝鮮人
樋口 直人
『2015年全国キリスト者集会資料集』外国人住民基本法の制定を求める全国キリスト教連絡協議会(外キ協) 2015
日本型排外主義と在日韓国・朝鮮人
樋口 直人
RAIK通信 ( 145 ) 2014.12
政治に逆流する排外主義――橋下市長-桜井在特会会長の会談から見えたもの
樋口 直人
The Page 2014.11
極右を保守から切り離せ
樋口 直人
朝日新聞 2014.10
在日ペルー人若者のライフヒストリー
樋口 直人
出版ニュース ( 2361 ) 2014.10
書評:鈴木洋仁著『「平成」論』
樋口 直人
公明新聞 2014.09
ヘイトスピーチと排外主義――根本的な対策のために
樋口 直人
聖教新聞 2014.08
移民社会でSGIが果たした役割
樋口 直人
潮 2014.08
排外主義――問われる政治の姿勢
樋口 直人
ウォロ ( 495 ) 2014.07
日本政治のなかの極右
樋口 直人
北海道新聞 2014.04
デカセギとラーメン――ラーメン屋、リマで増殖中
樋口 直人
Migrant Network ( 169 ) 2014.04
ニューカマー外国人の進学問題――現状分析から行動へ
樋口 直人
Migrant Network ( 168 ) 2014.03
移民コミュニティの拡大とエスニック・ビジネス
樋口 直人
吉原和夫・蘭信三・伊豫谷登士翁・塩原良和・関根政美・山下晋司・吉原直樹編『人の移動事典――日本からアジアへ・アジアから日本へ』丸善 2013.10
親の就労と老後――国勢調査にみる在日外国人の教育と社会環境(3)
樋口 直人
OkoTac通信 ( 9 ) 2013
近隣諸国と排外主義運動
樋口 直人
外国人人権法連絡会編『外国人・民族的マイノリティ人権白書2013』外国人人権法連絡会 2013
Migration and Family (15) The Case of Family O : An Impact of Economic Crisis
稲葉 奈々子, 樋口 直人
人文コミュニケーション学科論集 ( 13 ) 173 - 183 2012.09
A Success Story of Roast Chicken Business in Okinawa : A Case Study of Family M
稲葉 奈々子, 樋口 直人
人文コミュニケーション学科論集 ( 12 ) 179 - 185 2012.03
排外主義運動の現段階
樋口 直人
外国人人権法連絡会編『外国人・民族的マイノリティ人権白書2012』外国人人権法連絡会 2012
Japan’s Failure to Enfranchise Permanent Resident Foreigners
HIGUCHI Naoto
Asia Pacific Memo ( 145 ) 2012
在日コリアンと就職差別――国勢調査にみる在日外国人の教育と社会環境(1)
樋口 直人
OkoTac通信 ( 7 ) 2012
日本を去った南米人生徒――ペルーのラ・ビクトリア校の事例から
樋口 直人
ともに ( 93 ) 2012
国勢調査にみる在日コリアンの職業の変遷
樋口 直人
RAIK通信 ( 133 ) 2012
高校進学という壁――国勢調査にみる在日外国人の教育と社会環境(2)
樋口 直人
OkoTac通信 ( 8 ) 2012
与那国島が乗っ取られる!?――国境の島からみえる排外主義
樋口 直人
Migrant’sネット ( 156 ) 2012
ペルーに渡ったティーンエイジャー――経済危機と震災後の南米日系学校
樋口 直人
Migrant’sネット ( 156 ) 2012
Migration and family (12) Return to Okinawa: case of family L
稲葉 奈々子, 樋口 直人
Studies in humanities and communication ( 11 ) 105 - 111 2011.09
パネルディスカッション (特集 外国人労働者の諸課題--リーマンショック後の新たな状況) -- (労働政策フォーラム 今後の外国人労働者問題を考える)
野口 尚, 樋口 直人, 井口 泰
Business labor trend 24 - 35 2011.02
Migration and Family(11) : Transnational Life Course of the New Second Generation
Higuchi Naoto, Inaba Nanako
Social sciences research, University of Tokushima 24 189 - 202 2011.02
地方都市に息づくイスラーム――ムスリム・ネットワークが作った徳島モスク
樋口 直人
Migrant’sネット ( 136 ) 2011
在日ブラジル人の大量失業と帰国
樋口 直人
外国人人権法連絡会編『外国人・民族的マイノリティ人権白書2011』外国人人権法連絡会 2011
外国人参政権をめぐる虚構と現実
樋口 直人
世界思想 ( 38 ) 2011
岐路に立つ運動と政策――ラテンアメリカ人労働者の現状に寄せて
樋口 直人
Migrant’sネット ( 141 ) 2011
ラティーノと創価学会
樋口 直人
Migrant’sネット ( 143 ) 2011
在日外国人のエスニック・ビジネスをめぐる今昔
樋口 直人
イオ ( 186 ) 2011
講演 経済危機と在日南米系コミュニティ--何をなすべきか (特集 外国人労働者の諸課題--リーマンショック後の新たな状況) -- (労働政策フォーラム 今後の外国人労働者問題を考える)
樋口 直人
ビジネス・レーバー・トレンド 2011 ( 2 ) 11 - 15 2011
Migration and family (9) Difficult way out of declining cultivation of flowers
INABA Nanako, HIGUCHI Naoto
Studies in humanities and communication ( 9 ) 123 - 131 2010.09
日系人労働者は非正規就労からいかにして脱出できるのか――その条件と帰結に関する研究
樋口 直人
全労済協会委託研究報告書 2010.05 [Invited]
Argentina migration and family (7) Two ways to the independence: a case study on family G
INABA Nanako, HIGUCHI Naoto
Studies in humanities and communication ( 8 ) 19 - 28 2010.03
Migration and Family(8) : A Path to Entrepreneurs
Higuchi Naoto, Inaba Nanako
Social sciences research, University of Tokushima 23 169 - 184 2010.02
滞日経験を生かす外国人労働者
樋口 直人
東アジアへの視点 21 ( 1 ) 2010
人種主義と排外主義を欧州と日本から考える
樋口 直人
Migrant’sネット ( 127 ) 2010
日本・スペイン・チェコにおける『帰国支援』制度――米国・移民政策研究所の資料から
樋口 直人
Migrant’sネット ( 127 ) 2010
移住者と貧困をデータでみる――(1)南米出身者の大量失業
樋口 直人
Migrant’sネット ( 129 ) 2010
社会変動論
樋口 直人
日本社会学会社会学事典刊行委員会編『社会学事典』丸善 2010
移民自営業者によるニッチ形成と産業構造――横浜市鶴見区における南米系電設業者の進出を事例として
樋口 直人
『村田学術振興財団2010年報告書』村田学術振興財団 2010
南米からのデカセギ・これまでの20年とこれからの20年――脆弱性の解消という視点から
樋口 直人
『検証:多文化共生――地域は変わったか』名古屋国際センター 2010
Migration and family (9) Life course and its consequence
樋口 直人, 稲葉 奈々子
Annual report of the Institute of Regional Studies, Ibaraki University ( 43 ) 85 - 94 2010
Migration and family (6) Middle class habitus disturbed by unstable employment conditions: a case study on family F.
INABA Nanako, HIGUCHI Naoto
Studies in humanities and communication ( 7 ) 45 - 53 2009.09
Migration and Family(4) : Experiences of Return Migrants from Japan to Argentina
Higuchi Naoto, Inaba Nanako
Social sciences research, University of Tokushima 22 33 - 45 2009.02
日系人の大量失業――『もうひとつの派遣切り』の教訓
樋口 直人
DEAR News ( 138 ) 2009
日系人派遣切り――失業をスキルアップの機会に
樋口 直人
朝日新聞 2009
共感共苦と人間理性の間――ダーバンレビュー会議報告
樋口 直人
Migrant’sネット ( 119 ) 2009
Language Is Key for Japanese-South Americans
HIGUCHI Naoto
Herald Asahi 2009
移住者と貧困』をめぐる基本視角――相対的貧困・潜在能力・脆弱性
樋口 直人
Migrant’sネット ( 120 ) 2009
いまは移住者の人権を語るのに最悪の時期である――第11回国連人権理事会報告
樋口 直人
Migrant’sネット ( 121 ) 2009
南米日系人のデカセギと子どもの教育――地球の両側から考える
樋口 直人
Migrant’sネット ( 124 ) 2009
経済危機は移住者に何をもたらしたのか――経済危機と移民に関する会議報告
樋口 直人
Migrant’sネット ( 125 ) 2009
Migration and family (5) A case study on the separation and reunification of a family
樋口 直人, 稲葉 奈々子
Annual report of the Institute of Regional Studies, Ibaraki University ( 42 ) 61 - 67 2009
Argentina migration and family (2) Agriculture and household strategy
稲葉 奈々子, 樋口 直人
Bulletin of the College of Humanities, Ibaraki University Studies in social sciences ( 45 ) 129 - 135 2008.03
Family Transition in Dekassegui (1) : Unintended Consequences of Migration to Japan
Higuchi Naoto, Inaba Nanako
Social sciences research, University of Tokushima 21 131 - 139 2008.02
Japan
HIGUCHI Naoto
Asian Migrant Yearbook 2005, Hong Kong: Asian Migrant Center 2008
ブラジル移民・これまでの100年とこれからの100年──狭間の悲劇から越境の可能性へ
樋口 直人
Migrant’sネット ( 107 ) 2008
『国境を越えた恋愛』のその後──帰国後のイラン人を訪ねて
樋口 直人
国際人権ひろば ( 78 ) 2008
『共生』が隠蔽する格差問題と一国主義思考──移住者の現状から
樋口 直人
NGOと社会 ( 3 ) 2008
賽は投げられた?――自民党議連の提言は何を告げるのか
樋口 直人
Migrant’sネット ( 113 ) 2008
ミクシィでつながる南米日系の若者たち――狭間におかれた若者たちの可能性
樋口 直人
Migrant’sネット ( 115 ) 2008
座談会『移住者と貧困』
樋口 直人
Migrant’sネット ( 115 ) 2008
「徳島──底辺民主主義とテクノクラシーの相克」「高知──『改革派知事』の元祖・橋本大二郎の場合」「長野――田中康夫の敗北、あるいはポピュリズムと底辺民主主義の隘路」「滋賀――『もったいない』と社会学者知事の誕生」「『劇場型選挙』における投票行動と社会意識――2005年東京調査の予備的分析」「東京の社会的ミリューと政治──2005年東京調査の予備的分析」
樋口 直人
『「知事の時代」の比較政治社会学・序説』2007年度科学研究費報告書 2008
「理論的背景と分析枠組み」「勝手連の選挙ネットワークと組織戦略」「石原慎太郎はなぜ好かれるのか──日本版極右の支持基盤をめぐって」
樋口 直人
『脱政党時代の地方政治における民主主義の再編──知事のリーダーシップと投票行動を中心に』科学研究費報告書 2008
Migration and Family(3)
HIGUCHI Naoto, INABA Nanako
Annual report of the Institute Regional Studies, Ibaraki University ( 41 ) 117 - 123 2008
まずはマイノリティ重視の政策転換を
樋口 直人
白井美友紀編『日本国籍を取りますか?──国家・国籍・民族と在日コリアン』新幹社 2007
新宿駅西口の移住労働者
樋口 直人
Migrant’sネット ( 105 ) 2007
新刊紹介 『国境を越える──滞日ムスリム移民の社会学』
樋口 直人
Migrant’sネット ( 105 ) 2007
「地方市民権──国民国家をどう超えるか」「外国人参政権と世論」
樋口 直人
田中宏・金敬得編『日・韓「共生社会」の展望──韓国で実現した外国人参政権』新幹社 2006
リトンさんの出稼ぎ経験とセータービジネス
樋口 直人
Migrant’sネット ( 89 ) 2006
社会をつくる──現代社会と社会運動
樋口 直人
宇都宮京子編『よくわかる社会学』ミネルヴァ書房 2006
Japan
HIGUCHI Naoto
Asian Migrant Yearbook 2004, Hong Kong: Asian Migrant Center 2006
地方市民権──国民国家をどう超えるか
樋口 直人
RAIK通信 ( 89 ) 2005
ブラジルからのデカセギをめぐる問題の構図
樋口 直人
『移住者の人権と移住者コミュニティの安全──国際社会から見た日本の現状』CAPP国際シンポジウム報告書 2005
エスニック・ビジネス
樋口 直人
真田真治・庄司博史編『事典 日本の多言語社会』岩波書店 2005
アルゼンチンの日系クリーニング店とデカセギ
樋口 直人
Migrant’sネット ( 83 ) 2005
在日外国人に関する量的調査──方法論的問題について
樋口 直人
『人口減少に対応した国際人口移動政策と社会保障政策の連携に関する国際比較研究』厚生労働科学研究費報告書 2005
ゼロ・ウェイストをめぐる町民の意識と行動
樋口 直人
徳島県上勝町『平成16年度「環境と経済の好循環のまちモデル事業」報告書』環境省総合環境政策局委託事業報告書 2005
吉野川可動堰建設をめぐる住民投票と価値亀裂──投票行動とイデオロギーの関連を中心に
樋口 直人
『GISを援用した吉野川流域の構造分析』科学研究費報告書 2005
Between Technocracy and Grass Roots Democracy : Anatomy of Elections for Governors of Tokushima
HIGUCHI Naoto
Social sciences research, University of Tokushima 17 199 - 206 2004.02
日本で働いたバングラデシュ人労働者・その後
樋口 直人
Migrant’sネット ( 56 ) 2004
「エスニック・ビジネスの興隆」「日本でムスリムとして暮らすということ」
樋口 直人
『多みんぞくニホン──在日外国人のくらし』千里文化財団 2004
Japan
HIGUCHI Naoto
Asian Migrant Yearbook 2002-3, Hong Kong: Asian Migrant Center 2004
Advocacy for Migrant’s Access to Health in Japan
HIGUCHI Naoto
8th Regional Conference on Migration, “Migration and Migrant Workers’ Health & Well-being: Trends, Issues Needs and Strategic Responses,” Quezon City: Migrant Forum in Asia 2004
共生と排斥の社会心理
樋口 直人
外国人差別ウォッチ・ネットワーク編『外国人包囲網──「治安悪化」のスケープゴート』現代人文社 2004
アジアの移住労働者支援運動
樋口 直人
Migrant’sネット ( 74 ) 2004
日本で/日本からはじめる国際人権
樋口 直人
Migrant’sネット ( 52 ) 2002
20番目の批准国はどこか?──バングラデシュでのロビーイング同行記
樋口 直人
Migrant’sネット ( 56 ) 2002
平等な教育機会とは何か──外国人の子どもの教育に求められるもの
樋口 直人
『21世紀兵庫の教育デザイン──調査・理念・提言』兵庫県外国人教育研究協議会 2002
外国人組織・政治参加・政治的機会構造──自治体間比較を通じた試論
樋口 直人
『変貌する神戸とエスニシティ──外国人居住者の生き方を通して』徳島大学総合科学部社会調査室 2002
Referendum Movement in the Age of "Mobile Society": New Forms of Solidarity in the Referendum Movement against the Dam Construction in Mouth of the River Yoshino
HIGUCHI NAOTO
旭硝子財団助成研究成果報告(Web) 2001 WEB ONLY 01D-C03-P145 2001.12
越境するイスラム食文化
樋口 直人
Vesta ( 43 ) 2001
第7回アジア移住労働者会議報告
樋口 直人
Migrant’sネット ( 41 ) 2001
入管政策──『第二次出入国管理計画』とこれからの入管政策を考える
樋口 直人
Migrant’sネット ( 43 ) 2001
アンケート調査の結果概要
樋口 直人
『豊田市内産業及び地域社会における国際化進展の影響調査報告書』豊田市 2001
政策意図と結果の乖離はなぜ起こるのか──日系ブラジル人と移住システムをめぐって
樋口 直人
『国際移民の新動向と外国人政策の課題-各国における現実と取り組み-』法務省委託研究報告書 2001
『取り残された超過滞在者』を生み出さないために──居住資格の拡充を
樋口 直人
駒井洋・渡戸一郎・山脇啓造編『超過滞在者と在留特別許可──岐路に立つ日本の出入国管理政策』明石書店 2000
移住労働者お国事情──台湾
樋口 直人
Migrant’sネット ( 27 ) 2000
移住労働者お国事情──インドネシア
樋口 直人
Migrant’sネット ( 28 ) 2000
移住労働者お国事情──ネパール、スリランカ
樋口 直人
Migrant’sネット ( 31 ) 2000
移住労働者お国事情──バングラデシュ
樋口 直人
Migrant’sネット ( 32 ) 2000
移住労働者お国事情──マレーシア/タイ
樋口 直人
Migrant’sネット ( 34 ) 2000
外国人の政治参加
樋口 直人
『日欧移民政策における差異と収斂──ナショナル/ローカル・レベル、公的/私的領域』立教大学国際シンポジウムプロシーディングス 2000
ハラール食品産業の研究──日本におけるイスラム食文化の定着
樋口 直人
『食文化助成研究の報告9』(財)味の素食の文化センター 2000
「外国人市民と日本社会──彼らの抱える問題」「自治体の国際化政策と諮問機関」
樋口 直人
『外国籍住民と社会的・文化的受け入れ施策』科学研究費報告書 1999
環境リスクの歴史的変化に関する社会学的分析
樋口 直人
『持続可能な社会と地球環境のための研究助成報告論文集』財団法人消費生活研究所 1999
「日系人の包摂様式と社会問題──複雑系としての移民研究に向けた試論」「ブラジル人コミュニティの制度的基盤──エスニック・ビジネスの担い手たち」「ブラジルにおける労働者送出システムの実態──デカセギ旅行社の形成と展開」
樋口 直人
『トランスナショナルな環境下における新しい移住プロセス──デカセギ10年を経た日系人の社会学的調査報告』科学技術振興調整費報告書 1999
外国人市民と日本社会──彼らの抱える問題
樋口 直人
『川崎市外国人市民の地域生活と市政参加』地域の国際化研究会 1998
「医療問題」「宗教」
樋口 直人
駒井洋ほか編『新来・定住外国人がわかる事典』明石書店 1997
外国人医療のなかの自治体
樋口 直人
『地域社会における外国人労働者──日・欧における受入れの現状と課題』科学研究費報告書 1995
何が移民の職業移動を妨げるのか:日伊のペルー移民をめぐる構造・集団・主体的条件
日本学術振興会 科学研究費補助金(基盤研究B)
Project Year :
樋口直人
移民第二世代のオートエスノグラフィー
カシオ科学振興財団 研究助成金
Project Year :
移民第二世代のオートエスノグラフィー
日本証券奨学財団研究助成金
Project Year :
ニューカマーの世代交代:日本における移民二世の時代
日本学術振興会 科学研究費補助金 研究成果公開促進費(学術図書)
Project Year :
移民が書く移民史のためのアクションリサーチ:在日ペルー人のデカセギ30年史の試み
日本学術振興会 科学研究費補助金(挑戦的研究(萌芽))
Project Year :
樋口直人
Japan Society for the Promotion of Science Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
Project Year :
HIGUCHI Naoto
Between transnationalism and diaspora: Consequences of Peruvian migration to Japan
Japan Society for the Promotion of Science Grants-in-Aid for Scientific Research Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Project Year :
HIGUCHI Naoto
経済危機後の日本におけるエスニックな階層構造の変化――国籍・世代・ジェンダーによる重層化の進展?
日本経済研究センター 日本経済研究センター研究奨励金
Project Year :
樋口 直人
Japan’s Ultraright
日本学術振興会 科学研究費補助金(研究成果公開促進経費)
Project Year :
樋口 直人
経済危機とトランスナショナリズム:ペルー人の移民戦略をめぐって
文部科学省 科学研究費補助金(基盤研究(B), 基盤研究(B))
Project Year :
樋口 直人, 稲葉 奈々子
日本型排外主義
日本学術振興会 科学研究費補助金(研究成果公開促進経費)
Project Year :
樋口 直人
政権交代と社会運動:民主党政権は社会運動にどのような影響を及ぼすのか
文部科学省 科学研究費補助金(基盤研究(B), 基盤研究(B))
Project Year :
樋口 直人, 成 元哲, 稲葉 奈々子, 申 〓榮, 松谷 満, 高木 竜輔
統計に現れない集団の姿を可視化する――国勢調査からみた在日外国人の社会経済的状況の動態
日本統計協会 日本統計協会助成金
Project Year :
樋口 直人
在日コリアンの社会経済的状況の動態
韓哲文化財団 韓哲文化財団助成金
Project Year :
樋口 直人
日本の外国人問題と政治――外国人参政権はなぜ日本でだけ政治問題化するのか
公益財団法人野村財団 公益財団法人野村財団研究助成
Project Year :
樋口 直人
Action Research towards Migration Studies after Conviviality
Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology Grants-in-Aid for Scientific Research(基盤研究(C))
Project Year :
Yasuhiko HIKICHI, Satoshi HURUYA, Nanako INABA, Naoto HIGUCHI, Sachi TAKAYA
移民自営業者によるニッチ形成と産業構造──横浜市鶴見区における南米系電設業者の進出を事例として
村田学術振興財団 村田学術振興財団助成金
Project Year :
樋口 直人
Economic crisis and international migration : The case of Argentina migration to Japan
Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology Grants-in-Aid for Scientific Research(基盤研究(B))
Project Year :
Naoto HIGUCHI, Nanako INABA, Kiyoto TANNO
第8回アジア太平洋移民研究ネットワーク会議 移民、開発、貧困緩和
日本学術振興会 国際学会等派遣事業
Project Year :
樋口 直人
Democratic Transformation in the Age of Nonpartisan Politics
Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology Grants-in-Aid for Scientific Research(基盤研究(B))
Project Year :
Shigeru KUBOTA, 成 元哲, Naoto HIGUCHI, Takuya YABE, Mitsuru MATSUTANI, Midori ITO
環境運動と政治変動──吉野川可動堰建設と環境政治の実験
地球環境財団 地球環境財団研究助成金
Project Year :
樋口 直人
吉野川可動堰建設と政治変動
昭和シェル石油環境研究助成財団 昭和シェル石油環境研究助成財団助成金
Project Year :
樋口 直人
河川整備と住民運動をめぐる環境政治──吉野川可動堰建設問題を中心に
クリタ水・環境科学振興財団 クリタ水・環境科学振興財団助成金
Project Year :
樋口 直人
社会的ミリューと政治の交錯に関する研究-第二の近代における変動モデルの開発と検証
文部科学省 科学研究費補助金(萌芽研究)
Project Year :
樋口 直人, 町村 敬志, 久保田 滋, 矢部 拓也, 松谷 満
送り出し国における出稼ぎの帰結――バングラデシュ人労働者を事例として
日本証券奨学財団 日本証券奨学財団研究助成金
Project Year :
樋口 直人
外国人参政権問題の日本的構図――市民権をめぐるポリティクスに関する研究
松下国際財団 松下国際財団助成金
Project Year :
樋口 直人
『流動化社会』の到来と住民投票──吉野川河口堰建設問題をめぐる住民投票運動における新たな連帯のあり方
旭硝子財団 旭硝子財団研究助成
Project Year :
樋口 直人
脱産業社会におけるエスニシティの変容
文部省 科学研究費補助金(特別研究員奨励費)
Project Year :
樋口 直人
越境する食文化と移民ネットワーク──在日ムスリム移民の増加とハラール食品産業の展開
財団法人味の素食の文化センター 食文化研究助成
Project Year :
樋口 直人
ニューカマー外国人に関する政治社会学的研究
日本経済研究奨励財団 日本経済研究奨励財団助成金
Project Year :
樋口 直人
日本におけるエスニック・サブカルチャーの展開
松下国際財団助成金 松下国際財団助成金
Project Year :
樋口 直人
Induvidnalist theory of Ethnicity
Social change and Social movement in Postwar Japan
Political Sociology of noncitizens in Japan
ダイバーシティは不平等を推進するのか、是正するのか:移民研究の立場から
樋口直人 [Invited]
社会学系コンソーシアムシンポジウム 「ダイバーシティ推進と日本社会の<不平等>」
Presentation date: 2023.01
オートエスノグラフィーとは何か
樋口直人
シンポジウム「オートエスノグラフィーから見る移民の物語:日本を生きる10人の語り」
Presentation date: 2023.01
日本のネイティビズム:排外主義は「若者」にとってどのように遠く、どのように近いのか
樋口直人 [Invited]
同志社大学
Presentation date: 2022.12
移民とナショナリズムをめぐる日本的構図:移民受入れをめぐる3つの論理の変遷
樋口直人
日本社会学会
Presentation date: 2022.11
排外主義者の論理――3つのヘイト裁判記録を読み解く
樋口直人 [Invited]
韓国日本思想史学会
Presentation date: 2022.10
「遠くて遠い国」と「近くて遠い国」の間――日本のオリエンタリズム、ポストコロニアリズムと排外主義
樋口直人 [Invited]
日仏会館シンポジウム「日仏におけるイスラームと政治的・社会的価値観」
Presentation date: 2022.07
Developmentalism vs Clientelism: Which Can Better Explain Japan’s Immigration Policy?
Naoto Higuchi
IMISCOE Annual Conference
Presentation date: 2022.06
開発主義vsクライエンテリズム-どちらが日本の移民政策を説明できるのか
樋口直人
関東社会学会
Presentation date: 2022.06
移民政策をめぐる連立方程式――特定技能に至る経路から考える
樋口直人
シンポジウム「検証・日本の移民政策」
Presentation date: 2022.04
日本의 中國 認識과 問題點”
Naoto Higuchi [Invited]
Presentation date: 2021.11
Why Does Japan’s Immigration Policy Change so Slowly? Incrementalism under the Long-term Conservative Rule
Naoto Higuchi
2nd Conference of East Asian Sociological Association
Presentation date: 2021.10
Japanese Far-right Movements and Hate Speech
Naoto Higuchi [Invited]
International Association of Constitutional Law
Presentation date: 2021.10
From ‘Blood Ties’ to Neoliberal Meritocracy: What’s New about the New Migration Regime?
Naoto Higuchi
European Association for Japanese Studies 2021 Conference
Presentation date: 2021.08
The Life World of Japan’s Alt-right: Who are against the Japan-Korea Agreement on ‘Comfort Women’ in 2015
Naoto Higuchi [Invited]
International Conference on Social Inclusion and Exclusion in East Asia: Its Material Condition and Discursive Structure, Jeonbuk National University
Presentation date: 2021.07
Japan’s Immigration Policy: What’s behind the Incremental Change since the 1990s?
Naoto Higuchi [Invited]
Graduate School of International Development, Nagoya University
Presentation date: 2021.07
何が移民政策を促進するのか-2019年入管法における産業間の処遇格差から考える
樋口直人
関東社会学会
Presentation date: 2021.06
日本の右傾化:草の根組織の変化から考える
樋口直人 [Invited]
Special Lecture at Seminar 12, University of Melbourne
Presentation date: 2021.05
The Radical Right in Japan: Transformation in the Twenty-first Century
Naoto Higuchi [Invited]
The global perspectives on the far right webinar series, Center for Research on Extremism, University of Oslo
Presentation date: 2021.03
エスニック・ビジネスはいかなる条件下で成立するのか -日本におけるエスニック・ニッチの変容、1980-2015
樋口直人
日本社会学会
Presentation date: 2020.10
ネット右翼・排外主義者とどう対峙するか
樋口直人 [Invited]
第34回人権啓発研究集会
Presentation date: 2020.02
多文化共生に何ができるのか
樋口 直人 [Invited]
近畿地域国際化協会連絡協議会「今、あらためて“多文化共生”を問い直す」
Presentation date: 2020.02
移民第二世代の教育達成と教育制度
樋口 直人
上智・ICU国際会議「移民二世の時代」
Presentation date: 2019.12
Evaluating the Theory of ‘Information Laundering’ in the Rise of the Radical right: Japan’s Nativist Movement and UK’s Facebook-based Brexiteers
Natalie-Anne Hall, Naoto Higuchi
Digital Asia Conference
Presentation date: 2019.12
From ‘Blood Ties’ to Meritocracy: Who Is Excluded from the New Migration Regime and Why?
HIGUCHI Naoto [Invited]
DIJ Forum on “A New Era of Immigration? Guest Worker Programs in Comparative Perspective”
Presentation date: 2019.10
日本における移民の編入様式 1980-2015――(1)進学格差の変遷と分岐
樋口 直人
日本社会学会
Presentation date: 2019.10
外国につながる子どもたちの大学進学
樋口直人, 稲葉奈々子
シンポジウム「外国につながる子どもたちの進路保障」
Presentation date: 2019.07
Demonstration as an incubator of future demonstrations: Lessons learned from Japan’s post-earthquake protests
HIGUCHI Naoto, MATSUTANI Mitsuru
Social Movement Studies Conference “Social Movements after the Global Clash: Looking Back, Looking Forward
Presentation date: 2019.06
Postcolonialism and Hate Speech in Japan
HIGUCHI Naoto [Invited]
Daiwa Foundation Seminar on Spread of Hate Speech
Presentation date: 2019.06
Japan’s Civil Society Moving to the Right? Examining Polarization, Mainstreaming and Fragmentation Hypotheses
HIGUCHI Naoto
Symposium on the Anatomy of the Radical Right in Japan and UK
Presentation date: 2019.06
Mobilizing, Participating, Sympathizing: Social Movements in Post-3.11 Japan
HIGUCHI Naoto, Barbara HOLTHUS, MATSUTANI Mitsuru
Department of Sociology and Center for Japanese Studies, University of Hawai’i
Presentation date: 2019.03
Why Do Non-Sympathizers Participate in Demonstrations? The Role of Social Capital in Post-3.11 Social Movements in Japan
HIGUCHI Naoto [Invited]
University of Vienna
Presentation date: 2019.03
The Making of ‘Revolutionary Citizens’ in Post-3.11 Japan: Divergent Roles of Social Groups for Mobilization
HIGUCHI Naoto [Invited]
University of Zurich
Presentation date: 2019.03
自治体・共生――あえて多文化共生を叱咤する
樋口 直人
シンポジウム「ここがおかしい、日本の移民政策」
Presentation date: 2019.02
労働――人材への投資なき政策の愚
樋口 直人
シンポジウム「ここがおかしい、日本の移民政策」
Presentation date: 2019.02
抗議の波の到来?――誰がいつ参加したのか
樋口 直人
シンポジウム「3.11後の社会運動:8万人データによる検証」
Presentation date: 2019.01
Japan’s Postcolonial Hate Speech
HIGUCHI Naoto [Invited]
Symposium on Hate Speech and Discrimination in Contemporary Japan, University of Erlangen-Nürnberg
Presentation date: 2018.11
誰が参加したのか――運動参加者の社会的構成
樋口 直人
日本政治学会
Presentation date: 2018.10
Social Movement at the Time of Crisis? Profiles of Demonstrators in Post-Earthquake Japan
HIGUCHI Naoto, MATSUTANI Mitsuru
Asia Pacific Sociological Association
Presentation date: 2018.10
3.11後の運動参加――(1) 反原発運動と反安保法制運動への参加の異同をめぐって
樋口 直人
日本社会学会
Presentation date: 2018.09
日本型排外主義との対峙
樋口 直人 [Invited]
近畿弁護士会連合会研修会「あかん!許さん! ヘイトスピーチ――ヘイトスピーチ解消の取り組みと今後の課題」
Presentation date: 2018.07
ネット右翼の生活世界
樋口 直人
シンポジウム「ネット右翼とは何か」
Presentation date: 2018.06
在日ブラジル・ペルー人におけるmobilityとimmobility
樋口 直人
関東社会学会
Presentation date: 2018.06
Situación socioeconómica y educación de los peruanos en Japón
Nanako Inaba, Naoto Higuchi
IX Convención de Federación Mundial de Instituciones Peruanas
Presentation date: 2018.05
Explaining the Sudden Resurgence of Mass Mobilization: What Pushed People into the Street in Post-‐Earthquake Japan?
HIGUCHI Naoto, MATSUTANI Mitsuru
Second San Diego State University Conference on Nonviolence and Social Change: Race, Ethnicity, and Nonviolence
Presentation date: 2018.05
日本型排外主義と多文化共生――両者の関係を再考する
樋口 直人 [Invited]
多文化共生に関する分野融合研究会
Presentation date: 2018.03
When Hate Becomes Illegal: Analyzing Policy Processes to Enact the Anti-Hate Speech Law in Japan
HIGUCHI Naoto
International Workshop for Hate Speech in Europe and Asia
Presentation date: 2018.01
ヘイトスピーチ解消法が残した課題--ヘイトスピーチの歴史的性格をめぐって
樋口 直人 [Invited]
永住外国人の人権と在日コリアンシンポジウムin鳥取5
Presentation date: 2017.11
ヘイトが違法になるとき――ヘイトスピーチ解消法制定をめぐる政治過程
樋口 直人
日本社会学会
Presentation date: 2017.11
History Matters: Why Japan’s Hate Groups Attack Koreans Rather Than Chinese
HIGUCHI Naoto [Invited]
International Conference on Civil Society versus the State? Emergent Trajectories of Civic Agencies in East Asia in Comparative and Transnational Perspectives, University of Zurich
Presentation date: 2017.09
ジェンダー化された編入様式――(1)移民集団間の分岐をめぐる分析枠組み
樋口 直人
関東社会学会
Presentation date: 2017.06
『第二の近代』型政党としての民進党――市民活動との接点をさぐる
樋口 直人 [Invited]
市民がつくる政策調査会「20年の軌跡」発刊記念フォーラム
Presentation date: 2017.03
日本型排外主義について――日本とアジアのつながりから考える
樋口 直人 [Invited]
大阪経済法科大学アジア研究所学術講演会
Presentation date: 2017.01
日本の政治変動と社会運動――左右の動員から考える
樋口 直人 [Invited]
日本社会学会
Presentation date: 2016.10
排外主義を乗り越えるために
樋口 直人 [Invited]
多民族共生人権研究集会
Presentation date: 2016.07
What’s behind Japan’s Anti-foreigner Movement? East Asia as the Battleground for Japan’s Extreme Right
HIGUCHI Naoto
Association for Asian Studies, Kyoto
Presentation date: 2016.06
多文化共生は排外主義を乗り越えられるのか
樋口 直人 [Invited]
シンポジウム「多文化共生を振り返る――排外主義を乗り越えた未来を構想するために」立命館大学生存学研究センター
Presentation date: 2016.02
ニューカマーの大学進学――今だからこそできること
樋口 直人 [Invited]
外国につながる子どもフォーラム2015
Presentation date: 2015.12
日本の極右運動と排外主義運動――その系譜と影響関係をめぐって
樋口 直人 [Invited]
ソウル大学日本研究所日本専門家招聘セミナー
Presentation date: 2015.11
民族経済のダイナミクス――在日コリアンの職業の推移、1980-2010
樋口 直人 [Invited]
ソウル大学日本研究所シンポジウム「東アジアの中の在日コリアン:ディアスポラを超えて」
Presentation date: 2015.11
90年代という逸機――植民地清算と排外主義
樋口 直人 [Invited]
永住外国人の人権と在日コリアンシンポジウムin鳥取3
Presentation date: 2015.11
在日外国人の進学問題――高校・大学進学をめぐる国籍間格差
樋口 直人
上智大学オープン・リサーチ・ウィークシンポジウム「外国にルーツを持つ若者の大学進学」
Presentation date: 2015.11
なぜ在日コリアンが排斥されるのか――歴史修正主義と排外主義の交錯
樋口 直人 [Invited]
高麗大学亜細亜問題研究所、韓民族共同体センター・現代日本センター招聘セミナー
Presentation date: 2015.10
Explaining the Rise of Japan’s Anti-Korean Movement: A Discursive Opportunities Approach
HIGUCHI Naoto
World Congress for Korean Politics and Society 2015
Presentation date: 2015.08
歴史修正主義と排外主義――なぜ在日コリアンが排斥の標的となるのか
樋口 直人 [Invited]
国際学術会議「日韓協定50年の省察と平和共同体の模索」東北アジア歴史財団
Presentation date: 2015.06
日本型排外主義再考――東アジアの特質を考える
樋口 直人 [Invited]
アメリカ学会
Presentation date: 2015.05
日本の排外主義運動をめぐるミクロ分析――活動家の背景と動機をめぐって
樋口 直人 [Invited]
韓国人研究者フォーラム
Presentation date: 2015.03
日本の政治社会は過去を克服してきたのか――日本政府の対在日コリアン政策から考える
樋口 直人 [Invited]
永住外国人の人権と在日コリアンシンポジウムin鳥取2「過去を克服するには?
Presentation date: 2014.11
国勢調査にみる在日コリアンの社会経済的地位の動態――(2)労働市場におけるニッチの変遷
樋口 直人
日本社会学会
Presentation date: 2014.11
日本型排外主義と在日コリアン
樋口 直人 [Invited]
国際シンポジウム「未来への責任:東アジアの和解と平和
Presentation date: 2014.10
何が排外主義を生み出すのか
樋口 直人 [Invited]
中京大学学術講演会
Presentation date: 2014.09
日本政治と排外主義運動――剥奪による説明を越えて
樋口 直人 [Invited]
国際高麗学会
Presentation date: 2014.06
在日アルゼンチン系移民の二つの世界――世代・年代と社会関係の構築をめぐって
樋口 直人
関東社会学会
Presentation date: 2014.06
大学進学と社会環境――本土、沖縄、南米のラティーノの比較を通じて
樋口 直人
移住連シンポジウム・ニューカマーの大学進学――進学格差の是正に向けて
Presentation date: 2014.03
排外主義運動と既成保守──保守の変容と排外主義運動との連続性をめぐって
樋口 直人
日本社会学会
Presentation date: 2013.10
外国人労働市場・再考――アルゼンチン系労働者とイラン人労働者の比較を通じて
樋口 直人
日本社会学会
Presentation date: 2012.11
東アジアという桎梏――民主党政権下での外国人参政権をめぐる政治
樋口 直人
日本政治学会
Presentation date: 2012.10
HIGUCHI Naoto and INABA Nanako, “The Role of Human and Social Capital to Gain the Upper Hand in Migrant’s Labor Market: The Case of Japanese-Argentina Workers in Japan
HIGUCHI Naoto, INABA Nanako
Second ISA Forum on Sociology
Presentation date: 2012.08
Japan’s Far Right in East Asian Geopolitics: Anatomy of New Xenophobic Movements
HIGUCHI Naoto
22nd World Congress of Political Science
Presentation date: 2012.07
フロレンシオ・バレラの野郎ども――藤沢市湘南台のアルゼンチン系コミュニティ、1988-2012
樋口 直人, 稲葉 奈々子
関東社会学会
Presentation date: 2012.06
移住者と貧困をめぐるロビーイングとアドボカシー
樋口 直人
多言語・多文化社会研究全国フォーラム
Presentation date: 2011.11
批判的移民理論のために――(1)前国家的共生論の試み
樋口 直人
日本社会学会
Presentation date: 2011.09
政権交代と社会的イシューのポリティクス――(1)全体の問題関心と水俣病問題
成元哲, 樋口直人
日本社会学会
Presentation date: 2011.09
今こそ外国人参政権論を立て直す――東アジアで考える
樋口 直人 [Invited]
シンポジウム「韓国で実現して5年 いま、外国人地方参政権を考える」
Presentation date: 2011.05
Citizenship Interrupted: The Debate on Foreigner’s Suffrage in Japan
HIGUCHI Naoto
Annual Conference of Association for Asian Studies
Presentation date: 2011.03
経済危機と在日南米系コミュニティ――何をなすべきか
樋口 直人 [Invited]
労働政策フォーラム
Presentation date: 2010.12
現代地方政治変動論――(4)脱クライエンテリズム期における日本社会党の末路
樋口 直人
日本社会学会
Presentation date: 2010.11
『移住者と貧困』をめぐる基本視角――潜在能力の平等のために
樋口 直人
多言語・多文化社会研究全国フォーラム
Presentation date: 2010.11
進学格差をめぐる国籍間比較――実態把握と分析
鍛治致, 樋口直人
多言語・多文化社会研究全国フォーラム
Presentation date: 2010.11
アルゼンチンから日本へのデカセギを考える――(1)求職をめぐる人的資本と社会関係資本の分析
樋口直人, 稲葉奈々子
関東社会学会
Presentation date: 2010.06
アルゼンチンから日本へのデカセギを考える――(2)日系アルゼンチン人の移住と世帯戦略
稲葉奈々子, 樋口直人
関東社会学会
Presentation date: 2010.06
欧州と日本の極右の収斂?――日本版極右としての石原慎太郎の支持基盤をめぐって
松谷満, 樋口直人
関東社会学会
Presentation date: 2010.06
The Radical Right in Japan: Converging to European Radical Rights?
HIGUCHI Naoto, MATSUTANI Mitsuru
5th Annual Conference of Portuguese Political Science Association
Presentation date: 2010.03
Support for a Radical Right Politician in Japan: Converging to European Politics?
HIGUCHI Naoto, MATSUTANI Mitsuru
Seminar of European Research Center on Migration and Ethnic Relations
Presentation date: 2010.01
Local Parties under the Presidency System: The Rise of Nonpartisan Governors and Local Parties in Japan
HIGUCHI Naoto, MATSUTANI Mitsuru, YABE Takuya, TAKAKI Ryosuke
International Symposium on Independent Local Lists and Local Parties—Challengers from Bottom Up? A comparative Perspective on the Emergence and Success of Minor Political Organisations and Their Impact on Party Systems
Presentation date: 2009.11
Toward a Comparative Analysis of Migration Networks and Migration Systems
HIGUCHI Naoto
International Summer School on Migrants’ Network
Presentation date: 2009.10
Mass Unemployment of Japanese Latin Americans as a Man-made Disaster: The Consequence of Labour Market Flexibilisation under the Economic Crisis in Japan
HIGUCHI Naoto
COMPAS Annual Conference 2009: New Times? Economic Crisis, Geo-political Transformation and the Emergent Migration Order
Presentation date: 2009.09
Explaining Japan’s Lack of Green Parties: A Social-Milieu Approach
HIGUCHI Naoto, ITO Midori, TANABE Shunsuke, MATSUTANI Mitsuru
15th World Congress of Political Science
Presentation date: 2009.07
The Consequence of Labor Market Flexibilization: Economic Crisis and Mass Unemployment of Latin Americans in Japan
HIGUCHI Naoto
Side Event to the United Nations Human Rights Council
Presentation date: 2009.06
Predicament of Brazilian Schools in Japan: Economic Crisis as the Coup de Grace
HIGUCHI Naoto
Side Event to the United Nations Human Rights Council
Presentation date: 2009.06
Migrant Workers Enchanted with Consumer Society: Transnationalism, Global Consumer Culture and Migrant Families in Bangladesh
HIGUCHI Naoto, INABA Nanako
Graduate Conference on Migration and Social Theory
Presentation date: 2009.06
南米からのデカセギ・これまでの20年とこれからの20年――脆弱性の解消という視点から
樋口 直人 [Invited]
地域の国際化セミナー2009
Presentation date: 2009.03
Learning to Labor, Trapped to Consumers: Adaptation and Alienation among Muslim Migrant Workers in Japan
HIGUCHI Naoto, INABA Nanako
First ISA Forum on Sociology
Presentation date: 2008.09
Learning to Labor, Trapped to Consumers: Adaptation and Alienation among Muslim Migrant Workers in Japan
HIGUCHI Naoto, INABA Nanako
ISA Research Committee on Sociology of Migration Inter Congress Meeting “The Mediterranean: Between Passage, Movement, Settlement and Detention”
Presentation date: 2008.06
移動する家族の定錨──アルゼンチンからのデカセギと世帯再生産
樋口直人, 稲葉奈々子
関東社会学会
Presentation date: 2008.06
『共生』で排除と格差はなくなるか──移住者の現状から
樋口 直人 [Invited]
<NGOと社会>公開シンポジウム
Presentation date: 2008.05
アクティビズムの遺産はなぜ相続されないのか──日本における社会運動の担い手をめぐって
樋口直人, 伊藤美登里, 田辺俊介, 松谷満 [Invited]
日仏会館シンポジウム「集合行為と闘争への関与・日仏比較」
Presentation date: 2008.05
ミリューの政治社会学──(2)なぜ日本には緑の党がないのか
樋口 直人
日本社会学会
Presentation date: 2007.11
社会学者知事の誕生──滋賀・嘉田県政はいかにして生まれたのか」
高木竜輔, 松谷満, 丸山真央, 矢部拓也, 久保田滋, 樋口直人
日本社会学会
Presentation date: 2007.11
エスニシティ研究と都市エスニシティ研究の間──構造論的アプローチからの問い直し
樋口 直人 [Invited]
日本都市社会学会
Presentation date: 2007.09
Savings, Businesses and Social Mobility of Bangladeshi and Iranian Returnees from Japan
HIGUCHI Naoto
8th Conference of Asian and Pacific Migration Research Network “Migration, Development and Poverty Reduction”
Presentation date: 2007.05
Do Transnational Migrants Transplant Social Networks? Analyzing the Social Capital of Brazilian Entrepreneurs in Japan
HIGUCHI Naoto [Invited]
2nd International Symposium of the Afrasian Center for Peace and Development Studies, “Changing Identities and Networks in the Globalizing World: Negotiation, Conflict Prevention and Conflict Resolution in Everyday Life
Presentation date: 2007.02
東京の社会的ミリューと政治──(6)なぜ石原慎太郎は好かれるのか、あるいは日本的極右の支持基盤をめぐって
樋口 直人
日本社会学会
Presentation date: 2006.10
Environmental Movements and the Rise of New Coalition Politics in Japan: The Dynamics of Voting Behavior in Tokushima, 1999-2004
YABE Takuya, HIGUCHI Naoto, TAKAKI Ryosuke, MURASE Hiroshi
20th World Congress of International Political Science Association
Presentation date: 2006.07
フランス都市暴動の社会学──(3)セキュリティと移民
樋口 直人
関東社会学会
Presentation date: 2006.06
Brazilian Migration to Japan: Trends, Modalities and Impact
HIGUCHI Naoto [Invited]
Expert Group Meeting on International Migration and Development in Latin America and the Caribbean, Population Division, United Nations
Presentation date: 2005.11
住民投票と政治変動──(1)理論的背景と分析枠組み
樋口 直人
日本社会学会
Presentation date: 2005.10
消費社会の夢とトランスナショナリズムの逆説──バングラデシュの移民家族と開発される欲望
樋口直人, 稲葉奈々子
関東社会学会
Presentation date: 2005.06
滞日イラン人と親族ネットワークのダイナミズム──トルコ系シャーサバンにみる新しい遊牧のかたち
稲葉奈々子, 樋口直人
関東社会学会
Presentation date: 2005.06
モダニティの変容とエスニシティ
樋口 直人
日本社会学会
Presentation date: 2004.11
地方市民権――国民国家をどう超えるか
樋口 直人 [Invited]
日・韓・東アジアの「平和」と「共生」――定住外国人の地方参政権シンポジウム
Presentation date: 2004.11
国際移民と社会的ネットワークの再編成──社会的資本は越境するのか作り直されるのか
樋口 直人
関東社会学会
Presentation date: 2004.06
バングラデシュ・移民・消費社会の夢
樋口直人, 稲葉奈々子 [Invited]
国立民族学博物館国際シンポジウム「トランスボーダーの人類学」
Presentation date: 2004.03
マージナル化の進展か、ニッチ形成か──在日バングラデシュ人労働者の労働市場、1985-2001
樋口 直人 [Invited]
関東社会学会
Presentation date: 2003.06
国際移民の制度分析(3)──移住過程と移住制度の多様性をめぐって
樋口 直人
関東社会学会
Presentation date: 2003.06
グローバル化と社会運動
樋口直人, 稲葉奈々子
日本社会学会
Presentation date: 2002.11
Toward Comparative Analysis of Migration Systems: The Case of Brazilian Return Migration to Japan
HIGUCHI Naoto
15th World Congress of Sociology, International Sociological Association
Presentation date: 2002.07
Migration Process of Nikkei Brazilians
HIGUCHI Naoto [Invited]
International Symposium on Latin American Emigration
Presentation date: 2001.12
国際移民の組織的基盤──移住システム論の意義と課題
樋口 直人
関東社会学会
Presentation date: 2001.06
エスニックな経済的連帯の再検討──新経済社会学の位置づけをめぐって
樋口 直人
日本社会学会
Presentation date: 2000.11
外国人の政治参加
樋口 直人 [Invited]
立教大学国際シンポジウム「移民統合政策における日欧の差異と収斂」
Presentation date: 2000.09
政治参加をめぐる機会・資源・戦略──在日外国人はどのような戦略をとりうるのか
樋口 直人
関東社会学会
Presentation date: 2000.06
高度成長期以降における環境リスク──有害化学物質をめぐるリスクコミュニケーションの変遷
樋口直人, 成元哲, 中澤秀雄, 角一典, 水澤弘光
日本社会学会
Presentation date: 1999.10
商業型移住システムの形成と展開──在日ブラジル人の移住過程をめぐって
樋口 直人
日本都市社会学会
Presentation date: 1999.07
外国人市民の社会参加と市政参加(2) 市政参加の制度化とその帰結──川崎市の事例を中心に
樋口 直人
関東社会学会
Presentation date: 1999.06
エスニック・サブカルチャーから市民参加へ?──ニューカマー外国人による政治参加の条件
樋口 直人
東北社会学会
Presentation date: 1998.07
HIGUCHI Naoto, SUNG Won Cheol, NAKAZAWA Hideo, KADO Kazunori and MIZUSAWA Hiromitsu, “The Dynamics of Local Politics and Repertoires of Collective Action: The Case of Postwar Japan
HIGUCHI Naoto, SUNG Won Cheol, NAKAZAWA Hideo, KADO Kazunori, MIZUSAWA Hiromitsu
International Sociological Association
Presentation date: 1998.07
Quantitative Analysis of Postwar Japanese Environmental Movement: Protest Waves from 1968 to 1982
NAKAZAWA Hideo, SUNG Wong Cheol, HIGUCHI Naoto, KADO Kazunori, MIZUSAWA Hiromitsu
International Sociological Association
Presentation date: 1998.07
政治的機会と誘因構造
樋口直人, 成元哲, 中澤秀雄, 角一典, 水澤弘光
関東社会学会
Presentation date: 1998.06
在日ブラジル人のエスニック・ビジネス──エスニック・インフラストラクチャーの発展と今後の見通しを中心に
樋口直人, 高橋幸恵
日本社会学会
Presentation date: 1997.11
社会運動のマクロ動態分析に向けて──イベント・ヒストリーの意義と可能性
成元哲, 中澤秀雄, 樋口直人
日本社会学会
Presentation date: 1997.11
機会構造と社会運動──運動の社会的コンテキストはどこまで操作化できるか」
成元哲, 中澤秀雄, 井上治子, 樋口直人
関東社会学会
Presentation date: 1997.06
政治文化と抗議サイクル
樋口直人, 井上治子, 中澤秀雄, 成元哲
関東社会学会
Presentation date: 1997.06
社会運動のミクロ分析
千葉隆之, 樋口直人
日本社会学会
Presentation date: 1996.11
2021
2020
Seminar(Transnational Sociology) (spring)
School of Human Sciences (Online Degree Program)
2022 spring semester
School of Human Sciences (Online Degree Program)
2022 fall semester
School of Human Sciences (Online Degree Program)
2022 spring semester
Seminar(Transnational Sociology) (fall)
School of Human Sciences (Online Degree Program)
2022 fall semester
日本政治学会 文献委員
笹川平和財団 アジア・イスラム事業グループアドバイザリーボード
特定非営利活動法人社会理論・動態研究所 所員
兵庫県外国人教育研究協議会 運営サポーター
関東社会学会 専門審査委員
日本社会学会 社会学評論専門委員
徳島労働局 労働関係紛争担当参与
大阪経済法科大学 アジア太平洋研究センター客員研究員
日本社会学会 研究活動委員会委員
関東社会学会 専門審査委員
関東社会学会 専門審査委員
日本社会学会 学会賞推薦委員
社会調査機構 『社会と調査』専門査読委員
関東社会学会 専門審査委員
移住労働者と連帯する全国ネットワーク 国際人権部Migrant Forum in Asia担当
Asian and Pacific Migration Research Network Japan Country Coordinator
関東社会学会 専門審査委員
国立民族学博物館 共同研究員
関東社会学会 専門審査委員
大阪経済法科大学 アジア研究所客員研究員
兵庫県外国人教育研究協議会 外国人の子どもの教育将来構想検討委員会委員
総合研究開発機構 21世紀における多文化社会日本・プロジェクト委員
Citation count denotes the number of citations in papers published for a particular year.