Updated on 2025/10/18

写真a

 
MINAMOTO, Tomomi
 
Affiliation
Faculty of Letters, Arts and Sciences, School of Humanities and Social Sciences
Job title
Professor
Degree
修士
 

Research Projects

  • 19世紀前半の英国女性作家たちがヨーロッパ大陸へ向けた眼差しと感情に関する研究

    日本学術振興会  科学研究費助成事業

    Project Year :

    2023.04
    -
    2028.03
     

    皆本 智美

     View Summary

    研究開始年度である今年度は主に、研究対象期間である19世紀前半の小説群における感情に関わる用語の整理に努めたが、この作業は予想どおり難航をきわめた。「感情」の意味をもつ語だけでも複数あり、passion, affection, sensibility, sentiment, feeling, emotion 等のemotion vocabulariesについて時間推移にともなう使用法の変化を分析した先行研究は存在するが、一人の作家の作品群について調べただけでも、先行研究が指摘するようなpassionからemotionへの単線的移行ではないことが判明し、文脈に応じた精緻な分析が必要であることが確認できた。本研究はジェンダーを重視する研究であるため、複数の女性作家と男性作家の作品群を並行して比較分析する計画を当初は立てていたが、研究対象とする範囲については再考する。心理学勃興過程がemotion vocabulariesの変遷に関与している可能性は高いので、当時の科学言説にも目を配る必要性を再認識した。
    他方、本研究の着想源となった前年度までの研究課題について国際学会で発表するためにイタリアを訪問したため、19世紀前半の英国女性作家が描いたイタリア観と現地に残る事物や記録とを比較対照させることができた。また国際学会ではシャーロット・ブロンテによるヨーロッパ大陸の表象について発表したので、他の学会参加者と19世紀前半のヨーロッパ大陸諸国の表象について情報・意見交換を行い、本研究に資する知見を得ることができた。

  • 19世紀前半英国女性作家による視覚的表象の系譜と国民性意識形成に関する研究

    日本学術振興会  科学研究費助成事業

    Project Year :

    2018.04
    -
    2023.03
     

    皆本 智美

     View Summary

    本研究は研究対象年代を「ナショナリティ」の認識から構成される「想像の共同体」意識と「ナショナリズム」が渾然一体となって変容しながら、両者が相互に強化されていった時代と捉え、19世紀前半を中心に活動した女性作家の作品における視覚的表象の分析を通して、その様態を明らかにすることをめざすものである。近年の研究においては、18世紀にヨーロッパ大陸を見聞した女性たちのtravel writingが注目を集めるようになってきた一方、ヴィクトリア朝に入ってからの女性作家たちの大陸との関わりについては個別作家研究の枠内にとどまりがちであり、大陸文化・思想への傾倒や幻滅・反発といった一枚岩的な解釈が見られる傾向にあったので、本研究においては両時代を接続する時期として19世紀前半に着目した。本年度は、対象年代における一次資料と先行研究文献を精読・分析し、論文執筆の準備を行った。18世紀までに確立されていた風景の美学が感受性の言説と連結されていく端緒を前年度の研究でつかんだので、本年度は「感受性の時代」の女性作家たちが眼差しを向ける対象を土地から人へとずらしながら、あるいは人を包摂する環境の美学へと再解釈していく過程について、特にメアリ・ウルストンクラフトとメアリ・シェリーの大陸体験についてのnarrativeを分析し、考察を深めた。

  • Representations of 'English' Corinne and Female Celebrities: A Study of Jewsbury Sisters and Bronte Sisters

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research

    Project Year :

    2014.04
    -
    2018.03
     

    Minamoto Tomomi

     View Summary

    This study aims to elucidate two issues and the relations between the two, if any, through examining how British writers responded to “Corinne, or Italy” written by Madame de Stael. First, the issue of the public sphere for British women in the early nineteenth century is examined, specifically the female celebrities in that period and the problems they faced. Second, their consciousness of nationalities then emerging is explored. In the works by the Jewsbury Sisters and Charlotte Bronte, the main objects of this study, British female characters tend to be set against those from continental Europe, some of whom are represented as celebrities, but their relations are complicated. These relations attest to the intricate and ambivalent attitudes of the British toward European nations.

  • A Study in English "Corinne" and Female Celebrity

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research

    Project Year :

    2011
    -
    2013
     

    MINAMOTO Tomomi

     View Summary

    While Felicia Hemans was said to be good at depicting the sufferings of women under the wars, Letitia Landon often dealt with the sufferings of women in love affairs. Despite the differences between the two, both of them contributed to establishing English "Corinne" as a woman torn between the ideal of femininity and her career. Not only did they represent English "Corinne" in their works, they themselves were represented as English "Corinne" during the period when English nationalism was on the rise.

  • A Study on Felicia Hemans and Letitia Elizabeth Landon

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research

    Project Year :

    2009
    -
    2010
     

    MINAMOTO Tomomi

     View Summary

    This study elucidated the influences of Felicia Hemans and Letitia Elizabeth Landon on the later writers in England through research into their works and their reception in early nineteenth-century England.

  • A Study on Early Nineteenth-century Literary Annuals and Women Writers

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research

    Project Year :

    2007
    -
    2008
     

▼display all

 

Syllabus

▼display all