Updated on 2024/04/20

写真a

 
YAMAUCHI, Koichiro
 
Affiliation
Faculty of Letters, Arts and Sciences, School of Humanities and Social Sciences
Job title
Professor
Degree
修士(英文学) ( 明治学院大学 )
Profile
専門研究分野:アメリカ現代詩
1996~2006 ロバート・ダンカンをはじめとするブラックマウンテン派の研究
1996~現在 マイケル・パーマーをはじめとするアメリカ前衛詩人についての研究
2001~現在 エズラ・パウンドの長編詩についての研究
2001~現在 日本と欧米現代詩の比較・影響関係の研究

Research Experience

  • 2020.04
    -
    Now

    Waseda University   Faculty of Letters, Arts and Sciences

  • 2016.04
    -
    2020.03

    Shizuoka University   Faculty of Humanities and Social Sciences

  • 2007.04
    -
    2016.03

    Shizuoka University   Faculty of Humanities and Social Sciences

  • 2002.04
    -
    2007.03

    Shizuoka University

  • 2005.09
    -
    2006.03

    University of California, Berkeley

  • 1999.04
    -
    2002.03

    Shizuoka University

▼display all

Education Background

  • 1994.04
    -
    1998.03

    Meiji Gakuin University   Graduate School of Arts and Letters  

  •  
    -
    1998

    Meiji Gakuin University   Graduate School, Division of Letters  

  • 1996.09
    -
    1997.07

    University of California, Berkeley  

  • 1992.04
    -
    1994.03

    Meiji Gakuin University   Graduate School of Arts and Letters  

  •  
    -
    1994

    Meiji Gakuin University   Graduate School, Division of Letters  

  • 1988.04
    -
    1992.03

    Dokkyo University   Faculty of Foreign Languages   Department of English  

  •  
    -
    1992

    Dokkyo University   Faculty of Foreign Language  

▼display all

Committee Memberships

  • 2021.04
    -
    Now

    日本英文学会  編集委員

  • 2007.04
    -
    Now

    日本エズラ・パウンド協会  理事

  • 2013.04
    -
    2016.03

    日本エズラ・パウンド協会  編集委員

  • 2010.04
    -
    2011.03

    日本エズラ・パウンド協会第32回大会  開催校代表

Professional Memberships

  •  
     
     

    シルフェ英語英米文学会

  •  
     
     

    日本アメリカ文学会

  •  
     
     

    日本英文学会

  •  
     
     

    日本エズラ・パウンド協会

  •  
     
     

    静岡大学人文学部翻訳文化研究会

Research Areas

  • Literature in general

Research Interests

  • エズラ・パウンド

  • マイケル・パーマー

  • literature

  • poetry

  • America

Awards

  • 弟七回鮎川信夫賞

    2016.02  

  • 公益信託福原記念英米文学研究助成基金

    2015.04  

 

Papers

  • Toward a ”Field of Rhyme”: From Pound through Duncan to Palmer

    Koichiro Yamauchi

      ( 60 ) 1 - 19  2022.02  [Refereed]

  • The Birth of a “Surrealist in Adventure”: The Early Life and Poetry of Philip Lamantia

    YAMAUCHI Koichiro

      56   49 - 69  2017.03  [Refereed]

  • Potentiality, Language, and Sun: Michael Palmer and Giorgio Agamben

    YAMAUCHI Koichiro

      54   87 - 112  2015.03  [Refereed]

  • 「詩篇1」における逆流現象ーー教師としての詩人エズラ・パウンド

    山内功一郎

    翻訳の文化/文化の翻訳   18 ( 別冊 ) 5 - 17  2023.03

  • 時の反響室 (特集 コロナ禍のさなかに)

    山内 功一郎

    現代詩手帖   63 ( 7 ) 70 - 73  2020.07

    CiNii

  • 五つの展望台:海外詩展望

    山内功一郎

    現代詩手帖   62 ( 12 ) 75 - 83  2019.12

  • 到来する言葉たち : マイケル・パーマーによる「アンチ・エレジー」の実践 (特集 詩と哲学 : 新たなヴィジョンへ)

    山内 功一郎

    現代詩手帖   61 ( 3 ) 46 - 52  2018.03

    CiNii

  • この時代の闇のなかで : マイケル・パーマーの近作について

    山内 功一郎

    三田文学. [第3期]   95 ( 127 ) 322 - 326  2016

    CiNii

  • 「誰でもないもの」の声が生じるとき : マイケル・パーマーとアーヴィング・ペトリン (平成24-26年度科学研究費補助金(基盤研究(C))「翻訳の〈倫理〉をめぐる総合的研究」研究成果報告書)

    山内 功一郎

    翻訳の文化/文化の翻訳   ( 10 ) 121 - 139  2015.03

    CiNii

  • 「問いでも答えでもない」詩のために―無人化する詩人としての和合亮一

    山内 功一郎

    現代詩手帖   56 ( 5 ) 28 - 33  2013.05

  • Dismantling the Conceptual Notion of the Book: Michael Palmer’s Paradoxical Relationship with Dante

    YAMAUCHI Koichiro

      74   77 - 87  2013.05  [Refereed]

  • エズラ・パウンドと日本の現代詩

    山内 功一郎

    近現代詩の可能性   8   39 - 48  2011.03

  • 「神秘的なもの」をめぐる言語ゲーム―Michael Palmer の “for…” における分析可能性と不可能性

    山内 功一郎

    シルフェ   50   151 - 167  2011  [Refereed]

  • エズラ・パウンドと西脇順三郎

    山内 功一郎

    フェリス女学院大学第8回日本文学国際会議「近現代詩の可能性」   8   52 - 60  2010

  • ランプに火を灯す詩人たち―Michael Palmer とW. G. Sebald, Paul Celan, そして吉増剛造の対話

    山内 功一郎

    シルフェ   ( 49 ) 105 - 121  2010  [Refereed]

  • 多孔質な平面としてのテクスト―Lyn Hejinian のMy Life に生じる「わたしたちの意識の流れ

    山内 功一郎

    シルフェ   ( 48 ) 91 - 107  2009  [Refereed]

  • 忘却の楽しみ―西脇順三郎における「象徴脱落症」の展開

    山内 功一郎

    言語文化   ( 25 ) 136 - 145  2008.03

    CiNii

  • My Life における「進行中の生」―Lyn Hejinian による名詞の不安定化とフレーズの反復について

    山内 功一郎

    静岡大学『人文論集』   58 ( 2 ) 141 - 50  2008

  • 「見える形」としての「彼女の両手」―「詩篇36」を通して読む「詩篇114」

    山内 功一郎

    Ezra Pound Review   8   1 - 18  2006.10  [Refereed]

  • ”Analytic Lyric?”: A Reading of Michael Palmer's Poetry.

    YAMAUCHI Koichiro

    The Journal of the American Literature Society of Japan   3   37 - 55  2006.05  [Refereed]

  • Michael Palmer’s ‘the Other Voice’: A Reading of The Promises of Glass

    YAMAUCHI Koichiro

      65   56 - 67  2004.06  [Refereed]

  • 転換の場―ジェスとロバート・ダンカンのコラボレーション

    山内 功一郎

      54 ( 1 ) 275 - 292  2003.07

  • 連想の増大―パウンドの教えを更新するロバート・ダンカン

    山内 功一郎

    日本エズラ・パウンド協会『エズラ・パウンド・レビュー』   ( 4-5 ) 17 - 37  2003  [Refereed]

  • ベイエリアの詩人たち―ロバート・ダンカンとバークレー・ルネッサンス

    山内 功一郎

    現代詩手帖   44 ( 2 ) 80 - 89  2001.02

  • 共同体としての都市―Ezra PoundとCharles Olsonについて

    山内 功一郎

    静岡大学『人文論集』   51 ( 1 ) 197 - 209  2001.01

  • Reading Modernism as Romanticism: Robert Duncan’s ‘Passages’

    YAMAUCHI Koichiro

      51 ( 1 ) 167 - 182  2000.07

  • Pound in ‘Passages’: Robert Duncan's Revisionism and Admiration of His Master

    YAMAUCHI Koichiro

      60   18 - 28  1999.06  [Refereed]

  • The Access to the Cantos: Ezra Pound and Robert Duncan

    YAMAUCHI Koichiro

    Ezra Pound Review   1   9 - 21  1998.10  [Refereed]

▼display all

Books and Other Publications

  • Between Silences: Approaching the World of Jess, Palmer, and Petlin

    ( Part: Sole author)

    Shichosha  2017.12 ISBN: 9784783738084

  • 『マイケル・パーマー―オルタナティヴなヴィジョンを求めて』

    山内 功一郎( Part: Sole author)

    思潮社  2015.10 ISBN: 9784783726296

     View Summary

    単著の研究書。アメリカの詩人マイケル・パーマーの作品および近現代の社会情勢・思想哲学の展開をめぐる分析。全279ページ。
    なお本書を対象とし、以下の出版助成金が交付され、文学賞が授与された:
    2015年4月 出版助成金(公益信託福原記念英米文学研究助成基金・100万円)
    2016年2月 第7回鮎川信夫賞(鮎川信夫現代詩顕彰会・賞金25万円)

  • 翻訳とアダプテーションの倫理

    山内 功一郎( Part: Contributor, ジェスの「トランスレーションズ」―あるいは創造的な共謀へのいざないについて)

    2019.02 ISBN: 9784861106217

  • ノンフィクションの英米文学

    山内 功一郎( Part: Contributor, 「「驚異の感触」を求めて――詩人フィリップ・ラマンティアの誕生」)

    金星堂  2018.10 ISBN: 9784764711839

  • 『ジョンソン博士に乾杯』

    山内 功一郎( Part: Contributor)

    鶴見書房  2016.03

     View Summary

    分担著者として、論文「ストロベリーとクリーム――アラム・サロイヤンという詩人」(171-182ページ)を担当した。全234ページ。

  • 『ノーベル文学賞にもっとも近い作家たち』

    山内 功一郎( Part: Contributor)

    青月社  2014.09

     View Summary

    分担執筆者として、解説「ジョン・アッシュベリー」(154-161ページ)を執筆した。全248ページ。

  • from My Life: Poems by Lyn Hejinian

    ( Part: Supervisor (editorial))

    Meltemia Press  2013.02

  • Shasta--Selected Poems of Philip Lamantia

    ( Part: Sole translator)

    2012.02

  • フォレスト・ガンダー訳詩集「拓かれた空間」

    原著者, フォレスト・ガンダー, 邦訳者, 山内功一郎他( Part: Joint translator)

    慶應義塾大学フォレスト・ガンダー講演企画運営委員会(代表:吉田恭子教授)  2010.11

     View Summary

    共訳者として、向山守教授(静岡福祉大学)と共に「開かれた空間」(12-15ページ)の邦訳を担当した。全47ページ。

  • (And then parade): Selected Poems of Kiwao Nomura

    ( Part: Joint translator)

    2007.03

  • 対抗する空―マイケル・パーマー訳詩集

    原著者, マイケル,パーマー, 邦訳者, 山内功一郎( Part: Sole translator)

    メルテミア・ブレス  2007.03

     View Summary

    編訳者の役割を果たした。全54ページ。

  • 記憶の宿る場所―エズラ・パウンドと20世紀の詩

    小泉純一, 山内功一郎, 岩原康夫, 東雄一郎, 富山英俊, 平野順雄, 喜多文子, 鵜野ひろ子, 長畑明利, 江田孝臣, 原成吉, 遠藤朋之( Part: Contributor)

    思潮社  2005.10

     View Summary

    分担著者として、「『死んだ芸術』は蘇るか―『ヒュー・セルウィン・モーバリー』瞥見」(28-45ページ)を執筆した。全235ページ。

  • The Particle Rose: Poems by Michael Palmer

    ( Part: Sole translator)

    Shicho-sha  2004.04

▼display all

Presentations

  • エズヴァーシティの内から/外から――パウンド、ダンカン、へジニアン、パーマーを読む

    山内功一郎

    日本アメリカ文学会東京支部例会研究発表 

    Presentation date: 2022.01

  • 「だれでもない者」の声が響くとき―マイケル・パーマーとアーヴィング・ペトリン

    山内 功一郎  [Invited]

    日本アメリカ文学会第51回全国大会  (名古屋)  日本アメリカ文学会

    Presentation date: 2012.10

     View Summary

    於名古屋大学。

  • “Who will count, who will claim?”― Michael Palmer の近作における「アンチ・エレジー」の展開

    山内 功一郎

    静岡大学人文社会科学部翻訳文化研究会例会  (静岡)  静岡大学人文社会科学部翻訳文化研究会

    Presentation date: 2018.07

     View Summary

    於静岡大学。

  • 少年詩人の誕生―Philip Lamantia の初期詩篇を読む

    山内 功一郎

    日本アメリカ文学会東京支部例会  (東京)  日本アメリカ文学会東京支部

    Presentation date: 2016.01

     View Summary

    於慶應大学。

  • 「漢字ノ紙」を読む―吉増剛造のメディア横断的実践

    山内 功一郎

    静岡大学人文社会科学部翻訳文化研究会例会  (静岡)  静岡大学人文社会科学部翻訳文化研究会

    Presentation date: 2015.12

     View Summary

    於静岡大学。

  • パウンドとのやりとり ―「詩篇1」の読み方・訳し方・楽しみ方を探る

    山内 功一郎

    日本エズラ・パウンド協会第35回大会  (東京都町田市)  日本エズラ・パウンド協会

    Presentation date: 2014.03

     View Summary

    於和光大学。

  • PalmerとPetlin―詩人と画家のコラボレーションを通してみる倫理の問題

    山内 功一郎

    静岡大学人文社会科学部翻訳文化研究会  (静岡)  静岡大学人文社会科学部翻訳文化研究会

    Presentation date: 2012.07

     View Summary

    於静岡大学。

  • 反動的なノスタルジア」への抵抗―Michael Palmerによるパラドックス

    山内 功一郎

    日本アメリカ文学会東京支部会  (東京)  日本アメリカ文学会東京支部

    Presentation date: 2011.09

     View Summary

    於慶應大学。

  • エズラ・パウンドと西脇順三郎

    山内 功一郎  [Invited]

    会議名(第八回日本文学国際会議「近現代詩の可能性~モダニズムの視点・女性の視点」)  (神奈川県横浜市)  フェリス女学院大学

    Presentation date: 2010.11

     View Summary

    於フェリス女学院大学。

  • Louis Zukofsky の "Exaction; "A-9" 前半を中心に

    山内 功一郎

    日本英文学会第82回全国大会  (神戸)  日本英文学会

    Presentation date: 2010.05

     View Summary

    於神戸大学。

  • ダンテとの対話―『神曲』とマイケル・パーマー

    山内 功一郎

    日本アメリカ文学会東京支部  (東京)  日本アメリカ文学会東京支部

    Presentation date: 2008.05

     View Summary

    於慶應大学。

  • Ezra Poundの "Veduta Forma": “Canto XXXVI" と "Canto CXIV" を読む.

    山内 功一郎

    日本アメリカ文学会東京支部例会  (東京)  日本アメリカ文学会東京支部

    Presentation date: 2006.03

     View Summary

    於慶應大学。

▼display all

Research Projects

  • The Function of Objectivism: "Converstions" in the Works of Michael Palmer

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research

    Project Year :

    2019.04
    -
    2022.03
     

    Yamauchi Koichiro

     View Summary

    By analyzing the works of Michael Palmer, one of the leading poets in the States, this research investigated the function of “Objectivism” in American poetry. The project was a pioneering attempt in that it approached the actual state of Objectivism through the close readings of Palmer’s poems.
    The above research proved the following point. Unlike Speculative Realism (a recent philosophical movement underscoring the “inhumanistic” aspects of objects), Palmer’s works show us an open field of reverberating objects promoting the “conversations” among various spheres of cultures and histories. This fact reveals that the Objectivism of poetry has a function to encourage us to take part in the multiple conversations, which establish a forum for equal and sound negotiations in our time.

  • The Anti-Elegy's Function: Michael Palmer and Contemporary American Society

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research

    Project Year :

    2016.04
    -
    2019.03
     

    YAMAUCHI KOICHIRO, PALMER Michael

     View Summary

    The achievement of this study is that it has elucidated how "anti-elegiac" elements work in the works of American poet Michael Palmer. Anti-elegy does not simply eliminate the literary mode itself of elegy, but rather functions to "evolve, cross-hybridize, and self-destruct" it. Focusing on that point, this study has analyzed the paradoxical contention between the elegiac and the anti-elegic in Palmer's works. As a result, it has become clear that although poetry does not have the power to wipe out the tragic events in our time, it certainly works to resuscitate the power of language, which establishes the balance between positivity and negativity in our mind.

  • The Relevance of Agamben: An Analysis of Michael Palmer's Major Works

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research

    Project Year :

    2013.04
    -
    2016.03
     

    YAMAUCHI KOICHIRO

     View Summary

    The fruit of this research underscores that the American poet Michael Palmer's major poems can be best understood in the light of the Italian philosopher Giorgio Agamben's theory of language. Agamben's contention is that the essential body of language arises only as "Potentiality," which accelerates our potential ability to generate any speech as long as we are yet to acquire such speech. After demonstrating that the above paradoxical notion plays a crucial role in Palmer's dominant works, I conclude that both Palmer and Agamben have tried to vitalize our sense of this primal language, a language indispensable to our being.

  • 言語・メディア・文化を横断するアダプテーションの総合的研究

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)

    Project Year :

    2019.04
    -
    2023.03
     

    今野 喜和人, 大薗 正彦, 安永 愛, 山内 功一郎, ローベル 柊子, 田村 充正, 南 富鎭, 渡邊 英理, 花方 寿行, 中村 ともえ, RAUBER LAURENT, 桑島 道夫, Corbeil Steve, 大原 志麻, 原田 伸一朗

     View Summary

    かつて原作(オリジナル)の劣化したコピーとして低い地位が与えられがちであった「アダプテーション」(「翻案」「二次創作」など)は、文学、映画、演劇その他の媒体においてすぐれて現代的な創造行為として脚光を浴びつつある。そこにはグローバル化やIT革命によって言語、メディア、文化の境界が消失する「ポストメディア」とも呼ばれる時代背景があり、広義の「アダプテーション」が日常生活の中にも浸透して、内外での研究も盛んに行われている。しかし対象となる範囲があまりにも広いため、分析が欠けていたり、理論化が満足に行われていなかったりすることがままある。本研究はアダプテーションの諸相について、研究の領域と方法とをできる限り広範囲に捉え、理論的な考察と絡めつつ多角的・重層的に分析して総合的に把握することを目指して研究を進めた。
    研究初年度である2019年度は、アダプテーションの定義や広がり、問題点について研究グループ全体の基本的な合意を形成することに努めた。特にこれまで数次にわたり、文学系の研究者のみで科研費共同研究を行ってきたが、今回初めて法律の専門家を分担者に加え、知的財産権問題の整理を行った。これによって著作権法における「翻案」の臨界・判断基準、翻案と二次創作の境界等の問題が整理され、文学的研究のみに留まっていては得られない視座が得られた。
    こうした理論的基盤を踏まえ、メンバー各自が定めた領域の調査、研究を進め、研究メンバーが中心になって発行している研究誌等で発表した。口頭発表としては国際学会での発表も多かった。
    さらに、研究の一般公開という観点から、詩人の吉増剛造氏を招聘して、朗読パフォーマンスを行って頂いた。

  • Translation Theory in the Postmedia Age

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research

    Project Year :

    2015.04
    -
    2019.03
     

    KONNO Kiwahito

     View Summary

    Globalization and the IT revolution, among other factors, have forced us to enter a “Postmedia Age” defined by profound changes on how we perceive traditional media and generic boundaries. Among these changes, the way we practice and analyze “translation” has seen important quantitative and qualitative transformations. In this research project, we looked at specific examples of literary, cinematic, artistic and philosophical works that were created in various languages, cultures and eras, in order to understand from a multilayered, interdisciplinary, and international perspective, the current state of translation and its significance within the context of this “Postmedia Age”. We also analyzed translation and the closely related practice of adaptation from a theoretical and practical perspective.

  • Integrated Research on the Ethics of Translation

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research

    Project Year :

    2012.04
    -
    2015.03
     

    KONNO KIWAHITO, TAMURA Mitsumasa, NAM Bujin, YASUNAGA Ai, KUWAJIMA Mitsuo, HANAGATA Kazuyuki, YAMAUCHI Kouichiro, OHARA Shima, CORBEIL Steve, EGGENBERG Thomas, NOZAKI Kan

     View Summary

    This integrated research aimed to address in an international and interdisciplinary perspective the ethical issues (aesthetic, social, political, legal, economical) faced by translators. Besides literature, our analysis took into account films, art, music as well as other forms of media, covering a wide range of languages, countries and historical periods.
    Based on this methodology, we demonstrated that ethical problems stemming from translation appear in various contexts and are mediated through a wide range of cultural practices such as the creation of texts as autonomous entities, the importance given to the reader’s response, the limits given to the relation between source language and target language, the publishing strategies, censorship, as well as the impact of political and religious pressures. Our approach allowed to contribute in a significant manner to the emerging field of translation studies.

  • An American Successor to Dante: Michael Palmer and His Depiction of the States from the 1970's

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research

    Project Year :

    2010.04
    -
    2013.03
     

    YAMAUCHI Koichiro

     View Summary

    This research demonstrated that the American poet Michael Palmer (b. 1943) employed Dante’s method of “polysemy”(i.e., packing multiple meanings in words or expressions), so that he could pursue the possibility of “resistant poetry.” The term “resistance” for Palmer does not mean a solipsistic view of a given war; it rather involves a sort of contrapuntal analysis, which clearly runs counter to the simplistic notions of binaries, such as good and evil, and the powerful and the masses. This paradoxical nature in Palmer’s practice operates as he tries to investigate the hidden lies and mendacities of the political slogans promoting war.

  • Issues Surrounding the Translation and Transmission of the Concept of "Love" and "Marriage" in an Intercultural Perspective

    Japan Society for the Promotion of Science  Grants-in-Aid for Scientific Research

    Project Year :

    2008.04
    -
    2010.03
     

    KONNO Kiwahito, TAMURA Mitsumasa, NAM Bujin, HANAGATA Kazuyuki, YAMAUCHI Kouichiro, THOMAS Eggenberg

     View Summary

    The goal of this project was to analyze problems of interpretation and cultural misunderstandings stemming from the translation as well as the intertextual influence of a multiplicity of modern literary texts in a variety of languages depicting love and marriage. We showed how the understanding of the concept of love and marriage in modern literature can improve our comprehension of political and social structures of domination and oppression between nations, cultures, ethnic groups, genders, generations, etc.

▼display all

Misc

  • 「三時のおどろき」との出会いーー翻訳者・西脇順三郎の詩法

    山内功一郎

    みらいらん   ( 10 ) 60 - 62  2022.07

  • 日本刀とナイフーー城戸朱理の詩とその英訳

    山内功一郎

    現代詩手帖   65 ( 3 ) 160 - 161  2022.03

    Article, review, commentary, editorial, etc. (trade magazine, newspaper, online media)  

  • 言葉でできたインスタレーションーージョン・アシュベリー著、飯野友幸訳『凸面鏡の自画像』

    山内功一郎

    週刊読書人   ( 3429 ) 6 - 6  2022.02

    Book review, literature introduction, etc.  

  • 「ミッドナイツより」(マイケル・パーマー著・山内功一郎訳編)

    現代詩手帖   65 ( 2 ) 98 - 109  2022.02

    Other  

  • On Frank Ohara

    Studies in English Literature   97   114 - 118  2020.12

    Book review, literature introduction, etc.  

  • ダンスする詩と歌のパートナーシップーー原成吉著『アメリカ現代詩入門』

    山内功一郎

    週刊読書人   ( 3337 ) 6 - 6  2020.04

    Book review, literature introduction, etc.  

  • 「犬と狼のあいだ」を探る――野村喜和夫著『薄明のサウダージ』

    山内功一郎

    週刊読書人   ( 3303 ) 6 - 6  2019.08

    Book review, literature introduction, etc.  

  • 言語と邂逅するチャンス――田村隆一とジョルジョ・アガンベンにおける「落下」

    山内功一郎

    みらいらん   ( 4 ) 54 - 55  2019.07

    Article, review, commentary, editorial, etc. (trade magazine, newspaper, online media)  

  • ノックする黒い波

    山内 功一郎

    現代詩手帖   61 ( 12 ) 93 - 93  2018.12

    Book review, literature introduction, etc.  

     View Summary

    小池昌代著『赤牛と質量』の書評。

  • 翻訳における愛 : イスラーム=スペインが生んだアラビア語の恋愛論『鳩の首飾り』の現代スペイン語訳(翻訳)

    原著者, アンドレア・チェッリ, 邦訳者, 山内 功一郎

    翻訳の文化/文化の翻訳   ( 13 ) 151 - 160  2018.03

    Research paper, summary (national, other academic conference)  

    CiNii

  • 廃墟の行方 : 『デジャヴュ街道』を歩みながら (特集 野村喜和夫と現在)

    山内 功一郎

    現代詩手帖   60 ( 4 ) 87 - 89  2017.04

    Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

    CiNii

  • Michael Palmer: Searching for an Alternative Vision

    YAMAUCHI Koichiro

    The Journal of the American Literature Society of Japan   15   110 - 112  2017.03

    Book review, literature introduction, etc.  

  • 意識の調律を果たす言葉 : 『マイケル・パーマー : オルタナティヴなヴィジョンを求めて』をめぐって (小特集 鮎川信夫賞を読む)

    山内 功一郎, 野村 喜和夫

    現代詩手帖   59 ( 6 ) 70 - 79  2016.06

     View Summary

    野村喜和夫(聞き手)との対談記録。

    CiNii

  • マイケル・パーマー作『円状門』より

    原著者, マイケル,パーマー, 編訳者, 山内功一郎

    翻訳の文化/文化の翻訳   11   89 - 105  2016.03

    CiNii

  • 『詩篇』第6篇(翻訳)

    原著者, エズラ・パウンド, 邦訳者, 山内 功一郎

    Ezra Pound Review   ( 17 ) 61 - 72  2015  [Refereed]

     View Summary

    エズラ・パウンド作「詩篇6」の邦訳。

    CiNii

  • 『詩篇』 第5篇(翻訳)

    原著者, エズラ・パウンド, 邦訳者, 山内 功一郎

    Ezra Pound Review   16 ( 16 ) 17 - 30  2014.03  [Refereed]

    Other  

     View Summary

    エズラ・パウンド作「詩篇5」の邦訳。

    CiNii

  • マイケル・パーマー作 『第一の表象』より(翻訳)

    原著者, マイケル,パーマー著, 編訳者, 山内功一郎

    翻訳の文化/文化の翻訳   9   101 - 125  2014.03

    Other  

    CiNii

  • 小泉純一著 『アメリカに響くパレスチナの声』

    山内 功一郎

    英文学研究   90   139 - 143  2013.12

    Book review, literature introduction, etc.  

  • マイケル・パーマー作『太陽』より(翻訳)

    原著者, マイケル,パーマー, 編訳者, 山内功一郎

    翻訳の文化/文化の翻訳   8   75 - 97  2013.03

    Other  

  • 響きあう夜と光と―ゲーリー・スナイダーの来日と朗読について

    山内 功一郎

    現代詩手帖   55 ( 7 ) 35 - 36  2012.07

    Rapid communication, short report, research note, etc. (scientific journal)  

  • Shasta--Selected Poems of Philip Lamantia

       2012

  • 20番通り3267番地のナルキッソス : ジェスとロバート・ダンカンの世界を訪ねて

    山内 功一郎

    翻訳の文化/文化の翻訳   6   81 - 112  2011.03

    CiNii

  • Silent Salute of Poetry(英訳)

    原著者, 和合亮一, 英訳者, 山内功一郎, Steve Redford

    floor. (カリフォルニア大学バークレー校発行のウェブ・マガジン)   1 ( 1 )  2011  [Invited]

    Other  

     View Summary

    カリフォルニア大学バークレー校発行のウェブ・マガジンfloor. に寄稿した英訳。

  • マイケル・パーマー作『エコーの湖のための覚書』より(翻訳)

    原著者, マイケル,パーマー, 編訳者, 山内功一郎

    翻訳の文化/文化の翻訳   5   145 - 163  2010.03

    Other  

    CiNii

  • ローゼンバーグ語録 (ジェローム・ローゼンバーグの宇宙)(編訳)

    原著者, ジェローム・ローゼンバーグ, 邦訳者, 山内功一郎他

    現代詩手帖   53 ( 7 ) 92 - 95  2010

    Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

  • Louis Zukofsky の ”A-9” における「労働」

    山内 功一郎

    日本英文学会第81回全国大会プロシーディングズ   4 ( 81 ) 34 - 6  2010

    Research paper, summary (national, other academic conference)  

  • “生きとし生ける者のシンポジウム”に飛び入りする―“ジェローム・ローゼンバーグさんを囲む会”に足を運んで

    山内 功一郎

    現代詩手帖   53 ( 7 ) 87 - 89  2010

    Rapid communication, short report, research note, etc. (scientific journal)  

    CiNii

  • “浮遊する世界”のマイケル・パーマー

    山内 功一郎

    『翻訳の文化/文化の翻訳』   3 ( 3 ) 75 - 94  2009

    Rapid communication, short report, research note, etc. (scientific journal)  

  • ランパスとアマリリス―『西脇順三郎コレクション』

    山内 功一郎

    現代詩手帖   51 ( 12 ) 176 - 178  2008.12

    Book review, literature introduction, etc.  

    CiNii

  • 「京都のマイケル・パーマー―烏丸丸太町から龍安寺まで」

    山内 功一郎

    ウルトラ   2 ( 11 ) 91 - 107  2007.12

    Rapid communication, short report, research note, etc. (scientific journal)  

  • 「オルタナティヴなヴィジョンを求めて―マイケル・パーマーの初来日」

    山内 功一郎

    現代詩手帖   52 ( 10 ) 123 - 27  2007

    Rapid communication, short report, research note, etc. (scientific journal)  

  • (And then parade): Selected Poems of Kiwao Nomura

       2007

  • 飯野友幸著『ジョン・アッシュベリー―「可能性への賛歌」の詩』

    山内 功一郎

    アメリカ文学研究   43 ( 43 ) 98 - 103  2006.05

    Book review, literature introduction, etc.  

    CiNii

  • 「詩のルートを求めて―Michael Palmerと共に手がけた野村喜和夫作品の英訳」

    山内 功一郎

    『翻訳の文化/文化の翻訳』   1   93 - 108  2006.03

    Rapid communication, short report, research note, etc. (scientific journal)  

  • 「デインジャー・オレンジ」の印象―マーガレット・ジェンキンズとマイケル・パーマーのコラボレーション

    山内 功一郎

      48 ( 3 ) 46 - 50  2005.03

    Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

  • 危機と再生―マイケル・パーマーとの対話

    山内 功一郎

      47 ( 5 ) 132 - 137  2004.05

    Rapid communication, short report, research note, etc. (scientific journal)  

     View Summary

    アメリカの詩人マイケル・パーマーとの対談記録。

  • The Particle Rose: Poems by Michael Palmer

    Shicho-sha    2004

  • Toward the Dualistic Synthesis : William Blake's Mystical Poems

    YAMAUCHI Koichiro

    Studies in humanities   52 ( 1 ) A223 - A238  2001.07

     View Summary

    It is reason for application that author is scheduled to publish together a work including these articles.

    CiNii

  • 「万物」の多元性

    山内 功一郎

    図書新聞   ( 2456 ) 4 - 4  1999.10

    Book review, literature introduction, etc.  

     View Summary

    D・W・ライト編『アメリカ現代詩101人集』(思潮社、1999年)の書評。『図書新聞』2456号(1999年10月2日発行)。全1ページ。

  • 「声の抒情詩」への抵抗―マイケル・パーマーの作品とその朗読

    山内 功一郎

    現代詩手帖   42 ( 7 ) 74 - 76  1999.07

    Article, review, commentary, editorial, etc. (scientific journal)  

  • パリス・レビュ-・インタビュ-(抄) (特集 エズラ・パウンド--詩的オデュッセウスの冒険)

    パウンド エズラ, 山内 功一郎

    現代詩手帖   41 ( 9 ) 98 - 103  1998.09

    CiNii

▼display all

 

Syllabus

▼display all

Teaching Experience

  • 文学概論

    静岡大学  

  • 卒業論文

    静岡大学  

  • 総合英語

    静岡大学  

  • 人文社会科学の課題と探究Ⅰ

    静岡大学  

  • 課題研究

    静岡大学  

  • 英米文学史Ⅱ

    静岡大学  

  • 英米言語文化基礎論

    静岡大学  

  • 英米現代詩研究

    静岡大学  

  • 英語表象論Ⅱ

    静岡大学  

  • 英語表象論Ⅰ

    静岡大学  

  • 英語演習Ⅰ

    静岡大学  

  • 英語リーディングⅠ

    静岡大学  

  • 英語コミュニケーションⅠ

    静岡大学  

  • モダニズム以降の英米詩演習Ⅱ

    静岡大学  

  • モダニズム以降の英米詩演習Ⅰ

    静岡大学  

  • アメリカ文学文化読解Ⅱ

    静岡大学  

  • アメリカ文学文化読解Ⅰ

    静岡大学  

  • アメリカ文学文化基礎読解Ⅱ

    静岡大学  

  • アメリカ文学文化各論Ⅱ

    静岡大学  

  • アメリカ文学文化各論Ⅰ

    静岡大学  

  • TOEIC演習

    静岡大学  

▼display all

 

Social Activities

  • 現代詩フェスティバル2007

    アトリエ・エルスール  現代詩フェスティバル2007  (世田谷パブリックシアター(東京都)) 

    2007.04
     
     

     View Summary

    アメリカを代表する詩人マイケル・パーマーを始めとする詩人・アーティストの国際フェスティバルを開催するために、運営委員を務めた。

  • イギリス・アメリカへの旅~文学・文化への誘い~

    静岡大学人文社会科学部  静岡大学公開講座  (静岡Bネスト(静岡市)) 

    2006.05
    -
     

     View Summary

    静岡大学人分社会科学部言語文化学科英米コースの一員として、アメリカの近現代詩へのいざないとなる公開講座を担当した。